運動歴ゼロの「かよ」がダイエットのために始めた自転車。10年以上続けて、痩せた!以外にも精神の安定など数多くの効果得られたのでまとめてみました。
運動で脳内快楽物質を味方にする方法~脳内快楽物質で習慣化を身につけてランナーズハイを体験しよう
ダイエットやアンチエイジングのために運動を始めても、なかなか続かない……そんな気持ち、よ〜く分かります。 私も最初は「運動して気持ちいい」なんてこれっぽっちも思いませんでした。根性がないことには自信があると公言していたくらいです。でも最近、...
【脚つり対策】塩分だけじゃない!マグネシウムスプレーのすすめ
高い強度で長時間運動すると足がつりませんか?たまにならいいのですが(良くない)、2024年の5月に3回続けてZwiftで酷い脚つりを経験し、肉離れみたいになって数日痛かったので、これは真面目に対策をしなくてはと調べてみました。 そこで出てき...
日本の夏は暑すぎてサイクリングに向かないんですが、実は暑さ対策だけしていればなんとかなるという面もあります。一方、冬は、そもそも雪が積もる地域はロードバイクには向かないですよね。でも、雪が降らない地域なら、ウエアなどの装備さえしっかりしてい...
加齢に抗う:アンチエイジングには高強度インターバルをやろう!
お年寄りというと、年齢を重ねるにつれ、動作が遅くなり、身体の可動範囲も狭くなり、だんだん身体が動かなくなっているイメージがあるのではないでしょうか? 一方で、90歳過ぎてもトライアスロン完走したり、マラソン完走したりする一般人からの外れ値の
栄養素を知ろう:炭水化物/糖質/糖類。運動時の糖質(エネルギー)補給の考え方
ダイエットをするときに、低糖質ダイエットと言うのを聞いたことがあるでしょうか。もしくは、トレーニング方法として、マフェトン理論(脂肪をエネルギーとして使えるようにするため、炭水化物の摂取量を控えめにして運動する方法)を聞いたことがある方もい
StravaでZwiftワークアウトのLapがずれる場合の対応方法
ZwiftのワークアウトでLapが切られるんですが、どうも、StravaでそのLapが30秒位?前にずれるなぁと思っていました。Stravaからデータを引っ張ってきているIntervals.icuもずれる。 このデータでStravaでインタ
自転車でダイエット、自転車でアンチエイジングのデメリットは?
私はロードバイクと出会って、人生が変わったと思っています。ダイエットには成功したし、運動することによりストレス発散になっているのか、メンタルは落ち着いているし、56歳を過ぎても体力があって元気だし、仕事などの負荷のマネージメントの考え方まで
突然ですが、ダイエットに取り組んでいる皆さん、毎日快便ですか?尾籠な話で恐縮ですが、実は私は若い頃は超便秘症で、一週間くらい出ないことはざらでした。ダイエットなどで食べる量が少ないと、出る量も少なくて便秘になりがちだと思います。ところが今は
自転車での日焼け対策:おすすめの日焼け止め&日焼け止めだけではだめな理由と対策
自転車はダイエットやアンチエイジング、女性の体調管理にとてもおすすめなんですが、外で積極的に乗り始めると気になるのが日焼け。美白にこだわっている女子力高い人だけじゃなく、日焼けすると、シミ・ソバカスの元になったり、しわ・たるみの原因になった
疲労回復に効くサプリ:イミダゾールペプチド?カルノシン?ベータアラニン?
ダイエットのためには、定期的に自転車に乗るのがよいのですが、年齢を重ねてくると、 詰めて乗ると、回復が追いつかなくなってきます。走力の維持や、カロリー消費のためには、週3~4回は自転車に乗りたいところですが、このためには疲労の管理がとても大
私は自転車の時は、GoProをサイコンの下にマウントして、モバイルバッテリーから常時給電して、ドライブレコーダー的につかっているのですが、ヘルメットマウントや、追い撮りの自撮り棒など、手の届かないところにマウントした場合、遠隔操作したくなる
Insta360 One X2を音声入力やリモコンで遠隔操作する
私は自転車の時は、Insta 360 One X2をハンドルバーにマウントして、前面のシャッターボタン一発で録画開始、録画終了できるようにしているのですが、ヘルメットマウントや、追い撮りの自撮り棒などにマウントした場合、遠隔操作したくなる場
メンテナンス苦手な女子によるチューブレスタイヤの導入と運用方法
チューブレスタイヤ、乗り心地がいいとか、路面抵抗が少ないと聞いて気になっている一方、パンクしたら自分で対処できるのか?とか心配な面もあって二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。 チューブレスタイヤのメリット・デメリット、運用方法などをまとめました。
Zwiftは雨でも、雪でも、猛暑でも、新型コロナで緊急事態宣言が出ていても、室内で楽しく運動できるのが最高です。しかし、外で走っていると、風を受けて身体を冷やすことができるのですが、ローラー台の上では、自転車は1mmも動いていないので、扇風
自転車につけるならGoPro Hero かInsta 360 OneX2のどっち?
以前、5,000円程度で買える中華アクションカメラをドライブレコーダーやアクションカメラの代わりに使うちう記事を書きました。その後、動画の面白さにハマり、Insta 360 One X2とGoPro Hero10を入手して1年以上使ってみた
ダイエット用に運動する場合でも、真面目にトレーニングする場合でも、心拍を把握するのはとても有効です。心拍を把握するために、私は長く胸にベルトを巻くタイプの心拍計を使っていたのですが、最近アームバンド型の心拍計に買い替えました。ここでは、チェ
Zwiftでケイデンスセンサーを認識しているのに数値を拾わなくなりました。センサーもだいぶ古かったので新しいのを買ってみたんですが、それでもダメ。そこで、Zwiftのサポートにメールして聞いてみたら、環境設定ファイルを削除すればよいとのこと
Zwiftのアップデートでエラーコード Z-5が出た場合の対処法
Zwiftを立ち上げようとしたら、ZwiftのアップデートでError Code:Z-5が出て立ち上がりませんでしたが、アプリの削除と再インストールで対処できましたので備忘録。最初に出たメッセージは Error Code:Z-5 at li
体重や体脂肪率のデータを自動でネットにアップロードできるスマート体重計として、withingsの体重計を愛用しています。でも、ずっと体重がzwiftと連動してくれなかったんですよね。Garmin connectや、my fitness pa
Zwiftするときに、スマホのコンパニオンアプリを使うと、PCが遠くてもスクショを撮ったり、チャットを送ったりと便利ですよね。でも、ハンドルバーの上にスマホを固定すると汗で誤動作したり、画面オフにしてても汗でスマホが傷んだりします。そこでス
Zwiftのチャットを見やすくしたい!-ZwiftMapでPC上にチャットを表示する
Zwiftはレース、グループワークアウトなど、いろいろな楽しみ方があると思いますが、私は週末に長めのグループライドに参加するのがお気に入りです。世界中の人たちとまとまって走れるなんて、バーチャルならではですよね。その楽しみを増加させてくれる
健康に必要な要素は「食事、運動、休養」です。が、実はもう一つ、健康に重要な要素、「歯・口腔の健康」があるのをご存知でしょうか? 生活習慣病の発症を予防し、健康寿命を延伸するためには、栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙、歯・口腔の
ダイエットの基本は次のとおりです。ダイエットの基本消費カロリー>摂取カロリーPFC(タンパク質、脂質、糖質)をバランスよく。特にタンパク質は体重kgの2倍gを確保。ビタミン・ミネラルの微量元素、食物繊維、水分の確保を怠らないタンパク質は体重
5,000円程度で買えるアクションカメラApeman A79をロードバイクでドライブレコーダーやライドの記録に使う
自転車でダイエットはとってもお勧めなんですが、心配なのは事故。自分が直進のときに車に突っ込まれそうになったり、自分を追い越していった車が急に左折したりするのに巻き込まれそうになることも。。そんなときに自転車にドライブレコーダーががあれば。。
筋膜リリースとは??そして、マッサージ/コンディショニンググッズの評価とお勧め
日々忙しい中で自転車に乗っていると、つい、身体のケアを後回しにしてしまうという人もいるのではないでしょうか。まさに私もそんな感じで、特段ケアしないまま自転車に乗っていましたが、腰痛、坐骨神経痛、膝痛といろいろと経験し、やはり日々のセルフケア
いろいろ比較してみたよ!Strava、Intervals.icu、GoldenCheetah、TrainingPeaksなど自転車の活動記録(ログ)の管理ソフトのまとめ
ダイエット目的でも、トレーニング目的でも、乗った距離や時間のデータを積んでどれだけ頑張ったかを可視化したいですよね。今回改めてStrava、Intervals.icu、GoldenCheetah、TrainingPeaksなど各種サービスを
室内でローラーを回すとものすごく暑いので、強力な扇風機が欲しくなります。自転車乗りには業務用扇風機(業扇)、工場扇と呼ばれる、羽根の直径が45cm以上ある大きなものが人気です。しかし、この扇風機、非常に強力なので、冬のウォームアップ、クール
ZwiftをするならGT-Roller F3.2とGT-Roller Q1.1のどっちがいい?
こんにちは。かよです。 コロナ自粛もあって急速に参加者が増えたZwiftですが、皆さん、どのようなローラー台で参加していますか?雨が降っても雪が積もっても、いつでも楽しくローラーできるZwiftは最高ですよね!せっかくZwiftをするなら、
格安・軽量・折りたたみ可能!100均ワイヤーネットを使ったローラー用PC台の作り方
こんにちは。かよです。コロナの自粛期間中にZwiftを始めた人も多いのではないでしょうか?その後も活用されいますか?ZwiftはiPhone、androidスマホ、iPad、MacBook、WindowsPCなど様々なプラットフォームでプレ
こんにちは。かよです。頑張って運動して、栄養補給にも関心が出てきたら、BCAAなどのアミノ酸を試したくなるかもしれませんね。でも、プロテイン、アミノ酸、BCAAの違いや使い分けがわかりにくいかも?ここでは、BCAAを中有心に、最近出てきたE
こんにちは。かよです。皆さん、ストレッチしてますか?ストレッチ、いいとわかっていても面倒で続かないという人も多いのではないでしょうか?わかります。真面目にやろうとすると意外に時間がかかったりして、忙しい毎日、なかなか続けにくいですよね。そん
こんにちは。"かよ"です。暑い夏、汗だくで走って、輪行や車載で帰ろうとしたら、家でしばらくウロウロしてたら、自分がとんでもなく臭かった。。。そんな経験はありませんか?お恥ずかしい話、実はわたしは長年この問題に悩んでいたの
こんにちは。かよです。自転車のパフォーマンスを上げたり、ダイエットの効果を高めたりするために、サプリメントや栄養補助食品を利用したいと思っている人も多いのではないでしょうか。ここでは最初に思いつきそうなプロテインについてまとめてみました。プ
日本の真夏は暑すぎてサイクリングに向かないと言われますが、真夏のツール・ド・フランスで選手がレースペースで何時間も走れるように、ウエアは高機能化しています。これらを上手に使って、高温多湿の日本の真夏でも工夫次第で意外に快適に走れます。ここで
真夏になると毎日熱中症で搬送された方の数が報道され、原則運動禁止と言われますね。でも、こんな中でもしっかりと準備して出かければ意外と自転車に乗れたりするものです。ここでは熱中症対策のうち、水分補給に関することをまとめました。ミネラルを含んだ
健康の基本は「食事・運動・休養」です。特に休養は大事で、優先順位としては運動より上です。そして、睡眠はただ時間が長いだけではなく、その質も重要です。その睡眠の質の確保に、ベネクスのリカバリーウエアが非常に有効だとわかったのでご紹介します。春
楽しく自転車を漕いだ後のビール、最高ですよね!美味しくお酒を飲むために自転車に乗っているという人も多いのでは?ご飯をおいしく食べられたり、会話の潤滑油なったり、ちょっと酔っぱらってリラックス効果があったりと、お酒にはいい面もあるのですが、ア
ダイエットや自転車のパフォーマンスのために食事に気を配っている人は、なるべく健康にいい食品を食べたいと思っているのではないでしょうか?では、逆に、健康に悪い食品って何でしょう?添加物?輸入食品?農薬?少し前だと放射性物質?テレビなどの報道を
ダイエットや競技力向上のため、カロリーや栄養バランスを考えて、食事を変えたい!と思っても、夜ご飯は家族と同じものを食べないといけないし、昼ごはんは外食・コンビニ弁当などで選択肢が限られているしなどで、なかなか思うようにいかないのではないでし
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出され、在宅勤務になった人も多いのではないでしょうか。私も3月から徐々に在宅勤務を取り入れ、緊急事態宣言の後は、週1~2日の出勤以外は在宅勤務となりました。私は週に1回位出勤しているのでまだいいのです
GWは一年で一番自転車に乗りやすい時期ですね。私も例年、GWは夫と、なかなか出かけられないロングライドに出かけることが多いです。しかし、今年は新型コロナの自粛要請で、ロングライドは自粛したいところ。たとえ、家族とのライドでも、長距離を移動す
例えば、ローラー台でインターバル練をするとき、負荷をかけるところではギアを2枚上げて、さらにそれを低ケイデンスでやるときは4枚上げて、レストで戻してと、ギアを行ったり来たりさせることがあります。ところが、何枚もギアを上げたり下げたりしている
例年GWの頃になると急に気温が上がりますね。この時期、まだ身体が暑さに慣れていないので、GWだからといきなり暑い中にロングライドに出かけたりすると、てきめんに熱中症になったりします。今年はコロナ自粛で室内で自転車を漕いでいる人も多いと思いま
私は2017年4月からずっとMyFitnessPalで食事をつけて摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取っていますが、昨年秋ごろからアプリが重くなってきて、最近は耐えられないほどでした。でも、あすけん、カロミルなどと比べても、MyFitn
「ダイエット時の食事の組み立て方」に書いたように、ダイエットの食事の基本は、PFCバランスとビタミン、ミネラル、食物繊維、水分です。このため、野菜や果物を食べることが推奨されているのですが、果物って、意外に食べるのが面倒じゃないですか?ここ
こんにちは。かよです。新型コロナウイルスに関連した外出自粛要請に応じて、新たにzwiftを導入してローラーしている人も多いのではないでしょうか。室内でダイエット用の運動をするため、私の自転車はローラー台から始まっていて、ローラー台にはかれこ
ダイエット目的でもそうでなくても、ローラー台を含めて定期的に自転車に乗っていると、練習メニューをどうしようかと迷う人もいるかもしれません。ここでは、ある程度自転車に乗り慣れて、もう少し系統だった練習をしてみたいという方に向けて、私のローラー
新型コロナウイルスの感染の拡大もあって、家でローラーを回して運動をしている人も増えているのではないでしょうか。在宅ワークで通勤がなくなったりすると、ダイエットのためにも何とかして運動を継続するのは切実な問題です。最近の室内自転車トレーニング
新型コロナウイルスの影響で、在宅で仕事をする機会が増えた人も多いのではないでしょうか。実は私もその一人。3月から在宅ワークを取り入れています。在宅で仕事をするときに、きちんとしたオフィスチェアがある人はいいのですが、ダイニングテーブルでダイ
女性同士で会話をしていると、ダイエットしたいという人の割合は高いです。もちろん、私の知ってることでご協力できるなら、いくらでもアドバイスします!という感じの人もいますが、いや、それ以上ダイエットしなくてもいいのでは?というスリムな方が多いの
女性の場合、自転車を使ってダイエットしようとしたとき、足が太くなるのは嫌だなという思いがあるのでないでしょうか。日本で最も有名な自転車競技と言えば、競輪。競輪選手の太ももは女性のウエストより太い!とテレビに出てきたりしますね。最近はガールズ
ダイエットを志している人の多くの人は、ただ体重を減らしたいのではなく、お腹周りについた脂肪を減らしたいのではないかと思います。運動すればいいのはわかってる。でも、運動できる時間も限られてるし、脂肪燃焼強度で長時間運動とかできないんだけど。。
普段運動をしていない人なら、40歳を過ぎたころから、ガクッと体力の衰えを感じたりするのではないでしょうか。そして、このまま歳をとっていくのかなとふと考えてしまったり。。一方、自転車のレース会場に行くと、まぁ、50歳台はまだ全然現役! 60超
運動したのに体重が増えた!体脂肪が増えた!落ち込む前にちょっと待って。それにはからくりがあります。
ダイエットのための運動していますか?ダイエットしていて、運動したのに体重が増えた!とか、運動したのに体脂肪率が増えた!でやる気がなくなることはありませんか?特に昨日は頑張ったのに!というときに限って体重が増えていたり。。実は、そこにはからく
頑張って食事制限して、カロリーを減らしているのに全然痩せない!基礎代謝位しか食べていないのに、もっと減らさないと痩せないのかしら。わかります。私も、今の「自転車で運動しながら、摂取カロリーと消費カロリーをきちんと把握して、バランスよく食べる
健康の基本が「食事・運動・休養」とわかっていても、なかなか寝付けない、眠りが浅い、そんなことがありますよね。ここでは、寝付けない・深く眠れないときの対策をご紹介します。Garminの活動量計で眠りの量と質をモニタリングする布団に入ったのに寝
夏までに痩せたい?:春はダイエットを始めるのに最適な季節です/約15年分の記録付き
女性雑誌を見ると、夏までに痩せたい!という特集が多くなりますね。夏には薄着になったり、水着になる機会が増えたりするので、それまでに痩せたいということでしょうか。ここでは体重の季節変動から、ダイエットを始めるなら春がいいということを説明したい
自転車でダイエットをするときに、最初のハードルが高価な自転車を買わないといけないということ。次のハードルは自転車に割ける時間がないという人も多いのではないかと思います。今だって1日中何かで時間が埋まっているのに、自転車のために時間を捻出しよ
自転車でダイエットするには、どのくらいの距離・時間・頻度で自転車に乗るのがいいのでしょうか。ここでは、忙しい毎日の中、運動が特段好きでも得意でもない人が、最低限の時間を自転車に割いてダイエットする方法をまとめたいと思います。 想定しているの
定期的に運動するために:室内トレーニング・Zwiftのすすめ
自転車ダイエットでは、カロリーを消費することと、筋肉をつけ、持久力をつけ、心肺能力を上げて、フィットネス(fitness:身体の健康)を上げるという2面を狙っています。フィットネスを上げるためには、なるべく中3日以上空けないで運動することが
効率的にダイエットするためにはどのくらいのきつさで運動する?:運動強度の決め方
自転車でダイエットしようとしたとき、どのくらいのきつさで運動したらいいのか、果たしてそんな運動できるのか、気になりますよね。でも大丈夫。 ダイエットの原則は「消費カロリー>摂取カロリー」です。 そして、消費カロリーは「運動強度×持続時間」で
始めてロードバイクを買うときには、自転車本体以外に必ずそろえなければいけないものがあります。 ここでは、ロードバイクが納車されるまでにそろえておきたいものを必要な順に、私が使っているものと合わせて紹介します。◎絶対に必要なもの 〇場合によっ
ダイエットする気になったが吉日。計画を立てて、さっそく食べたものをMy Fitness Palに登録してみましょう。PFCバランスに注目した食事を始めてわかるのは、タンパク質を体重kgの2倍食べるのは結構大変ということ。 ※PFCバランス:
ダイエットの基本は「消費カロリー>摂取カロリー」ですダイエットの計画を立てるときは、「不足するカロリー」=「消費カロリー」-「摂取カロリー」をどのくらいにするかを決めてそれを実行していくことになります。ここでは、ダイエットの計画の立て方をご
ダイエットの大原則は「消費カロリー>摂取カロリー」ですが、これと同じ位重要な3大要素が「食事・睡眠・運動」です。食事と運動はわかりやすいですが、睡眠はわかりにくいかもしれませんね。ここでは、睡眠がダイエットに重要な理由と考え方を説明します寝
効果なし?継続が難しい? 私が今までに失敗したダイエット方法の評価
私は、自転車で運動して、摂取カロリーと消費カロリーのバランスをとるのが最高のダイエット方法(リバウンド防止を含む)と思っています。成長期を過ぎてから概ね57kg~59kgで推移していた私は、決してやせ型ではなかったので、大学生くらいから、思
ロードバイクを買おうと思っても、お店を探したり、自転車を決めたり、結構時間がかかって大変です。しかも、ロードバイクは店頭在庫出ない限り、発注してから何カ月も待つということもあり得ます。その間にダイエット熱が冷めちゃう。。。のはもったいないの
自転車でダイエットしよう!と決意して、予算のあてをつけて、どんなロードバイクを買おうかなとネットや雑誌などをワクワクしながら調べようとしているあなた。ちょっと待って。ママチャリを買うのとは違って、ロードバイクを買うにはいくつかの注意点があり
ダイエットにおすすめの自転車はロードバイク:予算はできれば20万円以上用意したい
自転車でダイエットをしようと思ったときの一番のハードルは自転車を購入しないといけないということです。多くの人が持っていそうなママチャリはどっかり座って漕ぐ構造なので、お尻やふとももの後ろ側の大きな筋肉を使いにくく、長時間それなりの強度で漕ぐ
継続は力なり!ダイエットを続けるために効果的な8つのポイント
ダイエットのための運動、ダイエットのための食事管理、続けなきゃと思っても続けられない。うん、うん。わかります。そもそも、人間の脳は、とても省エネでさぼりたがりなので、ダイエットのように成果がすぐに得られないことを続けられるようにはできていな
私はダイエット用の運動として自転車を推していますが、自転車にさえ乗っていればダイエットできる のかと聞かれると、「始めたばかりなら無理」と言わざるを得ません。↑最初の3年はむしろ体重が増えてます(3年で概ね2kg) 「始めたばかり」と限定
ダイエットに運動が必要とわかっていても、どんな運動がいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。いろいろな運動がある中でも私の経験から特にお勧めしたいのは、自転車です。自転車は室内でもできるし、身体にも優しいからです。私は自転車に乗って
「ブログリーダー」を活用して、かよさんをフォローしませんか?