chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GARADANIKKI https://garadanikki.hatenablog.com/

ご飯を作ったり ( 大抵創作料理 ) 、本読んだり ( 特に大正・昭和の小説 ) 、動物 ( 特に猫 ) と触れ合ったり、散歩・徘徊をしたり、色んなことにウロウロしている日常を記しています。

Marco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/12

arrow_drop_down
  • なんだかんだ充実した食生活

    買い物を全て任せっきりの10日間。 たまに珍しい食材にも出会えている。 今日の目玉はアイスプラントとのらぼう菜。 のらぼう菜は、朝の金ちゃんラーメンに 甘くて美味しいのらぼう菜 嬉しい野菜ですな 本日の夜ごはん アイスプラント、ポテトサラダ、もやしのなむる 小鉢は肉じゃがの残り、手羽先は塩焼き。 ちょっと足りないので、ケンミンの焼きビーフンを追加 買い物をしてくれているので、食生活は充実しています。

  • サバ缶の比較検討

    さばの水煮缶を二つ比較検討した。 右の商品は、塩味が強すぎで、左は薄すぎる。 でも、薄い分にはお醤油をチっとかければいいのだから、 我が家では左に軍配をあげようかな。 左の商品は、塩分不使用でこぶ出汁で煮ているそうです。 本日の昼ごはん ざるそば つるる 本日の夜ごはん 肉じゃがは牛肉です お酒をひかえているので夜、ご飯を炊くことが増えました。 さすれば味噌汁も。 具沢山の豚汁でご飯なんて、最高じゃないですか。 半分くらい具を主に食べたら、すりごまを入れる。。。。 そしたら、ご飯にかけて、ねこまんま。 お行儀悪いかもしれないが、豚汁というと食べたくなるのです。

  • 色々と作れた日

    あー、こういうのが食べたかった❤ いちごの果肉たっぷりの美味しいアイスクリームに感動! お家でいい子にしていると、色々な美味しいものを買ってきてくれます。 今日は少し調子がいいので、色々作りました。 里芋の煮物 卵たっぷりのマカロニサラダ 朝炊いた残りのご飯で、梅きゅう巻き ⤴ いつもながらホントにへたくそで笑える w 出汁で使ったどんこを、山椒の実と一緒に甘辛にしたら凄く美味しくできました。 これも出汁の残りの真昆布。 えのきと一緒にごま油で炒めてサンバルで味付け。 こんなことをしていると、痛みが忘れられて嬉しい。

  • おこもりの日々

    数えてみたら、もう一週間 おでかけしていなかったわ。 買い物は全部、MOURI にお任せで。 寝たり起きたりの日々。 ご飯はちゃんと食べていますけれど。 本日の昼ごはん おすいとん すいとんを薄く、小さめに作ってと願われました。 わかるわかる、汁におとす小麦粉が大きいと、中まで味がしみないもの。 ほんのちょっとのすいとんの形で美味しいかどうかが決まりますね。 本日の夜ごはん 野菜室のシイタケを焼いておしょうゆをチッとかけた なんにもない時のお助けマンは、パウローです。

  • 図書館の違い

    下の写真は、渋谷と世田谷の図書館の違いです。 小川糸さんの「あつあつを召し上がれ」を検索したら、 渋谷の図書館 ( 左 ) は蔵書が1冊。 世田谷の図書館 ( 右 ) は蔵書14冊。 これだもの、渋谷では予約待ちになりますわ (;^_^A 渋谷区会議員さま、どうか、渋谷区の図書を増やしてください。 ダメか、それどころではないのでしょうかね、やはり・・・ 本日の昼ごはん 最近MOURI が作る金ちゃんラーメンは色々入って嬉しい 本日の夜ごはん 三品盛りの右は珍しい野菜、アイスプラント さっぱりしていて美味しゅうございました。 直近のスーパーは品揃えがイマイチながら、何故かまぐろは美味しいのだと、…

  • 古いDVDデッキ

    「花燃ゆ」を録画したDVDを見ようと思ったら、レコーダーが全然受け付けない。 パソコンのDVDレコーダーは、DVDを入れてもキュルキュル音がして回転が止まってしまう。 テレビチューナーについているDVDレコーダーも、全く反応してくれない。 えええっ、どうした、ふたりとも! パソコンの方は一年ほど前から調子が悪くて、DVDの判によって見られたり見られなかったりしていたし、テレビチューナーのもここ半年くらいから、御機嫌が悪かった。 仕方がなく倉庫をあさると、古いDVDデッキがあった。 動くかな? パソコンに繋いだら、大丈夫、動きました。 良かったわーーー、これで「花燃ゆ」も、「ビブリア」も観られま…

  • やみつきホルモン

    MOURI がこんなものを買ってきた。 新! やみつきホルモン セブンイレブンでみかけたとのことだが、価格シールの¥306.72って何だろう。 さて味の方は賛否両論で、 MOURI は「まっずい!」 私は「うっまい!」 とのことで、私がひとりで平らげました。 パクパク食べてしまったので、中身の写真はありません⤵こちらをご覧くださいまし halleluja.jp 本日の昼ごはん 具沢山のピラフ 玉ねぎ、ソーセージ、セロリ、椎茸、黄パプリカ、ピーマン ピラフといっても炊き込みではなく、バタ炒めですけど。 本日の夜ごはん 三品盛りからーの 手作り餃子 なんだか、この日あたりから胃がしくしくし始めて・…

  • 転んでも ほほほ

    本日の夜ごはんの写真から うどは二種類の味付で食べ比べ 左は酢でうでてマヨネーズで、右は湯で下茹でしたものをサンバルで味付けした。 「うでて」というのは「茹でて」という意味ですが、もしかして江戸弁かしら。 うでて、といっていたら里見弴の短編を思い出してしまった。 garadanikki.hatenablog.com さて、ここで登場したのが昨日の失敗作のグラタン もちろんそのままでは配膳しません! 気に入らないケチャップライスを全てどかして、グラタンだけにして、 牛乳と小麦粉とバターでホワイトソースを作り直して追加。 ブロッコリーを添えたら、別物になりました。 フードロスは避けましょう。 転ん…

  • ひとりご飯の失敗作

    《失敗作》を作ってしまった。 ウクレレレッスンでMOURI が遅いので、夜はひとりご飯。 市販のクイックアップホワイトソースを使ってグラタンを作ったのだが、 水分量を間違ったのか、オーブンに入れてもビシャビシャで固まらない。 仕方なくケチャップライスを作りドリアにすることにした。 ところが、 ケチャップライスの酸味とグラタンとの味のバランスが悪く、とてつもなくマズい。 うーーーん ひとりご飯で良かった 本日の昼ごはん 半田そうめん、つるつる

  • サンバル試した結果

    サンバルにはまって半年くらいになる。 三つ目のサンバルを開封して、味を比べてみて、ほぼほぼ我が家の好みのものが決まった。 これが一番 好き! KOKITA SAMBAL TERASI ( サンバル テラシ ) www.tirakita.com 実はこの商品は、最初にいただいたものである。 パキスタン人のお母さまが作られたカレー弁当がとても美味しくて、 くださったお嬢さんに「悶絶するほど美味しかった」とお礼を申し上げたら、 「これが決め手だそうです」とプレゼントされたのが、このサンバルだった。 garadanikki.hatenablog.com カレーや炒飯、金ちゃんラーメンなどの味変に使い倒…

  • 美味しい食材と、美味しいお酒に囲まれて

    昨日、下北沢のオオゼキで買い込んできた美味しいものたちを どんどこ成敗する。 ちぢみほうれん草のバター炒め、あん肝、ささかかまぼこ。 あん肝は昨日作ったのだが、一日置いた今日の方が固まってきて美味。 スペアリブは肉が沢山ついていて、近くのスーパーで買っているものよりもボリューミー 美味しいものが沢山あって、 美味しそうなお酒が沢山目白押しで、なんていい気分なんだろう。 飲み屋か? ウチは! まあ、そんなものだけど。 本日の昼ごはんはいつもの金ちゃんラーメン 最近のMOURI はカブがお気に召しているようだ。

  • 代田散歩

    隣区の図書館に本を返しに行った帰りに、パン屋さんに寄った。 コムギノホシという世田谷区羽根木の、あの芹澤邸があった通りにあるパン屋さん。 前回買ってその美味しさにすっかりファンになってしまった店。 店の入り口にイートインスペースもある。 お店の方に、撮影大丈夫と聞いたのでラインナップを紹介。 その数の多さといったら、、、どれを選ぼうか迷ってしまった。 komuginohoshi-setagayahanegi.com 羽根木の住宅街の桜 ( 借景 ) を楽しんで、世田谷代田を通って帰ることにした。 自転車で出かける時には、mapや航空写真で寄り道をしながら帰ることにしているのだが、 今回代田に寄…

  • 『花燃ゆ』を観たいけれど

    幕末にハマッている内に、再観したくなったドラマがある。 NHK大河『花燃ゆ』は、吉田松陰の妹-文を主人公にした話だ。 女性主役の大河は割と少ないが、井上真央さんが大健闘している。 NHKオンデマンドを契約しているので、配信で観直そうと思ったところ、ラインナップにない。 出演者の不祥事によるものか 配信されない理由は、主軸の俳優の不祥事が原因かと思われる。 ドラマ前半の主軸で、主人公-文の人格形成上 不可欠な存在の兄-吉田松陰役がお薬問題、 最初の夫-久坂玄瑞役が不倫問題となれば、国営放送としては配信サービスをするわけにいかないだろう。 視聴率が低かったというのもお蔵入りに拍車をかけているのかも…

  • 古文書 講座

    幕末の話に夢中になっている昨今、「昔の文書がスラスラ読めたらいいのに」という想いが強くなった。 こんな文書が読みたい⤵ 古文書読解には前々から興味と願望があった。 古地図の地名にくずし字が多かったからである。 古地図には下のようなコラム的なものもあり、なんて書いてあるのか知りたかった。 lapis.nichibun.ac.jp インターネット古文書講座 そんな折 出会えたサイトがこちら⤵ www.pref-lib.niigata.niigata.jp 古文書解読の基礎知識からはじまり90回にわたって実際の古文書を使って教えてくれている。 近世古文書は草書の書きやすさが優先されるので省略や変形が…

  • おっかなびっくり使っているもの

    食器が好き 「もう置くところないよ」とたしなめられているので、我慢しているが、 お金と置き場に余裕があったら、無尽蔵に増やしてしまうだろう。 食器を変えるといつもの料理が別ものになる。 新鮮に感じるから、味も違って感じてしまう。 だから食器への憧れは強い。 そんな私が、おっかなびっくり使っている食器がある。 餃子の入っている皿 実はこれ、食器ではなく植木鉢の受け皿なのだ。 10年ほど前に、東急ハンズで見つけて以来、猫用食器として使っているもので、 一番大きいベージュの平皿を人間用食器にしてしまった。 garadanikki.hatenablog.comwww.orner-web.com この受…

  • 再現不能の料理

    とても変なものを作った タンドリーチキン いつもはカレー粉とヨーグルトに漬けて自分で作るのだが、 今日は特に用意をしておかなかった為、市販のタンドリーチキンの素を使用。 この商品 ところが、作る段になり裏面を見たらMOURI が苦手な香辛料が入っている。 ・・・・クミン タンドリーチキンにクミンって入っていたかな? ちょっと違うような気もするが仕方がない、 肉に混ぜ込んでしまってから、匂い消しに色々なものを調合した。 カルディのいぶりがっこタルタルソースは、ディップにもなる優れもの。 これを大きなスプーンで二杯入れ、牛乳を50㎖ほど足してチキンを漬け込んで出来上がったのが、 先の料理。 肉が柔…

  • バカリズムのブラッシュアップが凄い

    「ブラッシュアップライフってドラマ 面白いらしいよ」 MOURI が友人から仕入れてきた情報だ。 バカリズムさんが手掛ける作品は、シュールで洗練されていてチクリと刺さるものがあるから、 「さぞかし」と期待して、追っかけまとめ観することにした。 主人公の近藤麻美 ( 安藤サクラ ) は、地元の市役所で働く実家住まいの独身女性、33歳。 ところが彼女は、トラックにはねられ、あっけなく死んでしまう。 気が付くと麻美は真っ白な空間にいて 「 ⵈⵈ え? ⵈⵈ 死んだ? ⵈⵈ 嘘でしょ?」 困惑する麻美に、死後の世界の案内人なる男 ( バカリズム ) が告げる。 「近藤麻美様ですね。33年間、お疲れさま…

  • 天誅組、伴林光平と平岡武夫の生涯

    天誅組のメンバーで生死を分けた二人の人物がいた。 伴林ともばやし光平と平岡武夫である。 伴林光平は、獄中で『南山踏雲録』を書いた後、処刑されている。 平岡武夫は、天誅組の生き残りとして明治になってから男爵になっている。 左の絵は伴林光平。 右の写真は晩年の平山武夫 ( 北畠治房 ) ※『南山踏雲録』は天誅組一党の戦陣記録として、天誅組義擧の精神を後世に伝えている。 平岡武夫の本名は平岡鳩平というが、天誅組当時は平岡武夫を名乗っていた。 明治期には南朝の功臣 北畠親房の末裔と自称し、北畠治房と改名しているが、 今回は、天誅組当時の名前--平岡武夫として話をすすめることにする。 平岡は、伴林光平に…

  • 白だし模索中

    今、使っている白だしがそろそろ無くなるので、新しいものを模索中。 白だし以外の調味料はほぼ好みのものが定着しているのだが、 白だしはなかなか決まらない。 これも悪くはないので、メモしておく⤵ 前回使った白だしは、ケミカルな匂いがして苦手だった。 あーそうか、それも写メしておかなければまた買ってしまうな。 さあ、次はどんなメーカーさんにしようかしら。 実は一昨日から、熱はないのだがゾクゾクしている。 熱をはかっても36.8くらい、平熱が低いのでこのくらいで目の奥がモクモクしてしまう。 こういう日は、布団にもぐりこんでしまおうと、13時から18時まで昼寝をきめこむ。 夕ご飯を作って20時には寝てし…

  • マヨネーズスタンド

    いきなりパスタのアップから 日曜には絶賛好評ちゅうのペペロンチーノ かなりの頻度でリクエストされるのだが、私的には飽きたので色々入れてしまった。 カブを投入! これがトロトロで甘くて最高に美味しかったです。 一度お試しを! 本日の夜ごはんの写真を見て、メイン料理を写してないことに気づく。 この日は何を食べたのだろう・・・ ヒントはチラリと映り込んでいるマヨネーズとドレッシング。 ブロッコリーの為かな? 因みに。 いつもは辛子・わさび・マヨネーズ・ケチャップなどは見映えが悪いのでどけて撮っている。 インスタをされるお洒落な方は、調味料はそのまま置かずキチンと器に移したりしているだろうが、 それを…

  • ぐでんぐでん

    岩の上でごろんごろんするグレゴリさん この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 実はここにまたたびパウダーを撒いたのです。 またたび大好きのグレゴリさんは、またたびを体に擦りつけたくなるらしい。 ぐてんぐてんぐてん もう、可愛いといったらない。 本日の昼ごはん 半田そうめん ( うどん ) 少し暖かくなってくると、冷たいそばやうどんに気持ちがいく。 つるつるおいし 本日の夜ごはん 「今日はあまりお腹が空いてない」とメンチカツを買ってきた御仁。 まあ、そう言われると楽かな。 小松菜は最近、おひたしにすると好評だ。 正確にいうと、これは…

  • 基地をはなれたすきに・・・

    Instagram の動画は、マダグロさんの背中からスタート。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 マダグロさんがいるのは、さっきまで とんとんがいた場所。 とんとんは 飽きっぽい性格でずっと同じ所にいるのが苦手だ。 私のそばを離れて、草の匂いを嗅ぎに行ったり、木登りしたり、大木で爪とぎをしたりと出歩く。 とんとんが離れるやいなや、マダグロさんが飛んで来て、私の膝を占領。 マダグロさんはどこで見ているのだろう この動画がその時の様子で、マダグロさんなめのとんとん。 大失態のとんとん、失意のとんとん。 自分が離れたのだから流石に…

  • ハタボウと遊ぶ

    集会場のにゃんこの性格は色々だ。 おもちゃが好きな子と興味を示さない子がいたり、一番乗りする子と人に譲ってしまう子がいる。 ハタボウは常に奥手である。 おもちゃでも、お膝でも、ご飯でも、他の子が欲しがると「いいよ、僕は」と譲ってしまう。 本当は甘えん坊のくせに。 そんなハタボウに今日はつきっきりで遊ぶことにした。 まず、あまり他の子が来ない所にハタボウを誘導する。 そして真っ新なおもちゃをポン 左はフランスパン。右はひも付きの毛糸玉。 ちょっと見ているが、すぐには手を出さない。 すこし興味を示し出す。 「動かないんですけど」「誰か来るかな」「僕が遊んでもいいのかな」 ハタボウはいつも、そんな感…

  • 天皇の世紀より天誅組をみる

    天誅組関連の本を二冊 ( 大岡昇平と菊池寛 ) 読んでいて、 「あの人の本にも記載があるはず、読んでみよう」と思った。 大佛次郎 著『天皇の世紀』 森鴎外著「堺事件」について - garadanikki 村上豊さんの挿絵 - garadanikki 『天皇の世紀』は、幕末から明治維新頃までの歴史を知る上で大切な書籍。 私はこれを資料として活用している。幕末のことで何か知りたいことがあると、その事柄が載っているであろうところを拾い読みしている。 今回は、第七巻 義兵にその記事はあった。 『天皇の世紀』の良いところは、コンパクトに史実がまとめられている点と中庸をいっているところにある。大佛さんがこ…

  • 人のものが食べたい!

    ご飯を作るのは嫌いではないが、なーんにも作りたくない時がある。 何を作ればいいか浮かばない、というよりは、人が作ってくれたものが食べたいのだ。 にゃんこの集会場に遊びに行く前に、 「今日は買ってきたご飯でいい?」と、事前に言い置いた。 して今夜のメニューは おおーーっ見事に全部、買ってきてホイっだ。 三品盛りは、天下一の商品 ( ちびまるポテト・鶏しそつくね・からか揚げ ) ヒマラヤカリーの商品 ( ナン、野菜のカレー、ほうれん草のキーマカレー、ガパオライス ) 「両方緑じゃん、セレクト悪いね」と軽くディスられる。 カレーはMOURI のあまり得意でないタイプの香りがするとのことで、 彼は専ら…

  • プラスして・・・

    今日のおすいとんは、あまり美味しくない。 理由はうつわについているツブツブ。 じゃがいも、にんじん、だいこん、ごぼう、ながねぎ、ほうれんそう、 豚肉と、色々なものを食べられて栄養たっぷり、カロリー少な目で、 おまけに美味しいと、MOURI も大好きなメニューなのだが。。 今日は、最後の最後に余計なものを入れて台無しにしてしまった。 だし加減が足りないと思い、最後にふりかけたのが、いわしの粉末。 とたんに食感がぼさついて、風味もそこなわれた。 この商品が悪いわけでは決してない。 料理との相性が悪かったのだ。 プラスして成功したものもある。 ゴボウとズッキーニとアンチョビを炒めたものは、私の得意料…

  • 吊り下げ収納

    まな板置き場の為に、吊り下げ収納を買った。 設置完了 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 設置奥にも日々使っている器具があるので布巾をかけるのはやめた。 扉の蓋が少々浮くが、これくらいならいいかな。 設置場所の下が作業スペースなので、家事導線は前よりいい。 考えてもいなかったが、とても使いやすい形になった。 本日の昼ごはん ペペロンチーノ 本日の夜ごはん こんなところからスタート 献立に迷うと登場するのがじゃがいもの千切り炒め。 水でよくさらしてから炒めて、ソースをからめる。 ウスターソースよりも、お好み焼き用のどろっとしたソ…

  • まな板の置場

    《まな板を買い替えるかどうか》《買い替えるとしたらどんな材質にするか》を検討する前にひとつ、 まな板の置き場所も再検討しようと思う。 今までシンク奥のスペースに、まな板立てを置いて収納していたが、ツルツル滑って往生していた。 こんなのはどうだろう⤵ キッチン上の棚板が2㎝未満なら、棚板にかませることでシンク上が収納スペースになる。 四本の突起はタオル掛けとしても使える。 あっ、上の写真、借り物なんですが、 たまうきさんから字が反転していると教えていただきました。 ほんとだ。 で、修正しました ( ´艸`) ⤵ 本日の昼ごはん ナポリタンが日々進化している 茹でたパスタを一晩冷凍して使ったり、 …

  • まな板の傷

    まな板の汚れは気になるから、毎回キッチンハイターで除菌はしている。 ところが、ハイターでも落ちない黒ずみが目立っている。 眼をこらしてみると ( 老眼なのでしんどい ) 深い包丁の傷だった。 早速こんなものを購入。 プラスチックのまな板にも使えるというから、これでゴリゴリと削ってみよう。 表面の黄ばみは落ちるが、一回二回では黒く深い傷まで削るのは難しい。 こういうところから雑菌が入って食中毒にでもなったら大変。 まな板なんて高いものではないから、買い替えた方がいいかも知れない。 憧れは木のまな板 NHK「365日の献立日記」の飯島奈美さんは、いつも綺麗に研がれた包丁と、柾目の通った木のまな板を…

  • 天誅組について

    この所、天誅組に夢中。 左が大岡昇平 著『天誅組』、右は菊池寛 著『天誅組罷通る』 大岡さんの方は、この全集7巻一冊全部のボリュームで地元の図書館で借りたもの。 それを1/4ほど読んだところに、隣区にオーダーした菊池さんが届いたのでそれを優先することに。 天誅組について 天誅組については、松野文彦さんのブログに明るい。 興味を抱き知れば知るほど『明治維新の先駆けとなった人たち』であることがわかった。 そして《当時の志士たちの命運は紙一重》なのだとわかった。 明治まで生き延び名を成した人と、志なかばで斃れた人との違いは紙一重だ。 ほんのちょっとしたタイミングのズレ、政変に乗れたか乗れなかったかで…

  • ライチとバナナ

    龍眼とライチの話で思い出したのが、実家のお店 (北京料理屋) のこと。 食後のデザートに、母がサービスしていたのがライチだった。 油の多い食事のあとに口がサッパリすると、とても好評だった。 だが、入荷が間に合わなかったり、お客さんが多くて数が足りないこともある。 そんな時に苦肉の策でお出ししていたのがバナナ こんな風に飾り切りをしてお出ししていたっけ。 切り方はこんなかな、両端を落として、 半分に切る 両端を残して真ん中を貫通させるように切る 切込みを入れた部分を横にして、 半分の所 ( 切れている所まで ) 斜めに包丁を入れる ひっくり返して、反対からも斜めに包丁を入れる 斜めにカットされた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Marcoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Marcoさん
ブログタイトル
GARADANIKKI
フォロー
GARADANIKKI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用