chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GARADANIKKI https://garadanikki.hatenablog.com/

ご飯を作ったり ( 大抵創作料理 ) 、本読んだり ( 特に大正・昭和の小説 ) 、動物 ( 特に猫 ) と触れ合ったり、散歩・徘徊をしたり、色んなことにウロウロしている日常を記しています。

Marco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/12

arrow_drop_down
  • ミル付山椒は優れもの!

    先日購入したミル付山椒は、凄いです。 目が覚めるようなピリリとした痺れ感は、缶のそれとは別次元。 ガリガリで丁度よい。 調子にのってガリガリガリやった日には、目から火が出そうになるから要注意。 本日は昨夜の鍋のつゆで作った半田うどん。 美味しいところにもってきて、山椒で更に美味しく食べられました。 本日の夜ごはん 小鉢に残り物の白菜の漬物が少しと梅干し。 たまに梅干しっていうのもなかなか良かった。 今回購入した通販の牡蛎は、前回までのと比べて味が落ちる。 色々試した結果、バターとほうれん草で何とか完了。 冷凍ものの美味しい食べ方、牡蛎の場合は自然解凍でやるのは良くないらしい。 流水で1分、まだ…

  • グレゴリさんのボール遊び

    グレゴリーが目下 絶賛お気に入りなのが、毛糸玉のボール遊びだ。 人間でいったら中年のオヤジなのに、この仕草、可愛いいといったらない。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 グレゴリーを見ていたら連想した言葉がある。 すっとこどっこい なんかこの動き方、すっとこどっこい って感じじゃない? 本日の昼ごはん いつもはMOURI が作ってくれる、味噌煮込みうどん。 今日は私が作りました。 あれっ、お湯が多かったのかな、ちょっと薄い。 「カップで500㎖ちゃんと測った?」 「ううん、鍋の500のメモリで水入れた」 「それだよ、ちゃんと測…

  • 一期一会

    スーパーの特設陳列棚には今日も《二度と会えない商品》が並んでいる。 このアイスは冷凍コーナーだけれど、やはりたぶん、次に行った時には無くなっている商品だと思う。 メロン味の商品は、たまに《作り物臭い》ものもある。 メロンに似ているようで、メロンっぽい味や匂いを添加しすぎてうへーーっという。。。 そんな経験もあり、おっかなビックリ食べてみたが、 これは美味しかった。 次はいつどこでお目にかかれるのだろうか。 本日の昼ごはん MOURI の土産弁当 この惣菜のラインナップ、どこかで見たことがあると思ったら崎陽軒のしゅうまい弁当と同じ。 緑のお弁当カップは筍、これも似ていて笑った。 アンズが入ってい…

  • 春はまだ先

    三寒四温だろうか、温暖の変化に悩まされる。 人間は着たり脱いだりできるが、動物は気の毒だ。 昨日、集会場で蛙がノソノソ出てきたのを見た。 温かったからもういいかなと思って冬眠から出てしまったのだろう。 でも今日は、、、、 とんとんの黒い毛の部分にポツリ。 雪である。 蛙くん、啓蟄はまだ先だよ。 もう一度 枯れ葉の下に潜りなさい。 本日の昼ごはん 金ちゃんラーメンにサンバル 今日はもやし入り 子供の頃、もやしが嫌いだった。 噛んだ時のむにゅっとした食感と、くさいのがあったりしたから。 しかし最近は、もやしにも色々種類があり、流通の問題もあり美味しくなったように思う。 調理方法もうまくなったのかな…

  • ムクロジ

    新しいスーパーでこんなものを見つけた。 龍眼 ( りゅうがん ) あら、ベトナム産だって。 私はずっと、ライチと龍眼は同じものだと思っていた。 ネットにも「同じ果物です」と書いているサイトもあったが、 よく調べてみると同じ科でも別属の植物の実なんだそうだ。 ライチ ⵈⵈ ムクロジ科レイシ属 龍眼 ⵈⵈⵈⵈⵈムクロジ科リュウガン属 左 ) ライチ 右 ) 竜眼 ざっくり違いをあげてみた 大きさ 竜眼の方が、実が小さい 表皮の形 竜眼はつるっとした表面で真ん丸、ライチはデコボコ 表皮の色 龍眼は木になっているときから茶色、ライチは赤色で収穫してから茶色に変わる 味 竜眼はライチに比べ果汁が少ない分…

  • 笑点 新メンバー

    春風亭一之輔さんが『笑点』の大喜利メンバーになった。 えええーっとのけぞるようなニュースだった。 www.yomiuri.co.jp 一之輔さんと、笑点とは対極にあるように思っていたので驚いた。 唐突だがこれを聞いて、「題名のない音楽会」と「オーケストラがやってきた」との違いを連想した。 「題名のない音楽会」と「オーケストラがやってきた」 「オーケストラがやってきた」といってもご存知ない方の方が多いかも知れないが、 1972年10月1日から10年半放送していた音楽番組で、企画・司会は山本直純さんがされていた。 「題名のない音楽会」は現在も放送しているが始まりは古く、1964年8月からの長寿番組…

  • うぐいす餅とメヒカリで幸せ気分

    昨日はちょっと口に合わないものを食べたので、 口直しと言ってはなんだが、今日は大好きなものを買ってきた。 じゃじゃん 西荻「青柳」のうぐいす餅 この店のうぐいす餅は絶品だが、冬限定で売り切れ御免なのでなかなか口には入らない代物だ。 年に1~2度食べられればいい方で、必ず電話で取り置きをしてもらっている。 駐車場がないので、MOURI が買っている間、私は車で待っていると 「もうひとつ美味しそうなものがあったのでそれも買った」とのこと。 苺大福だった。 ・・・いちご大福か、食べられるかな。 酸っぱい果物が苦手なので、 甘いあんこと一緒の苺が、恐ろしく酸っぱいだろうと、びくついた。 ところが、これ…

  • 見た目ではわからないもの

    さて。 これは何でしょう。 春巻きに見えるでしょうが、違うのです。 柔らかいものか、硬いものか、どっちでしょう。 正体は、アップルシナモンロール 初めて見たので買ってみました。 このまま皿に出すと「醤油ちょーだい」と言われそうなので、 家人にはまずパッケージを見せて、甘いものだと認識させました。 思い込みとは恐ろしいもの。 柔らかいものと思って噛んだら硬かったり、 甘いと思って舐めたらしょっぱかったりすると、人って凄ーく傷つく。 してこれは。 アップルパイの中身のような、シナモンの効いた甘いものを、 春巻きよりちょい分厚い皮で包んで揚げてあります。 硬いです。 そして、、、少し油っぽさが口に残…

  • 飛騨山椒

    我が家の山椒の消費量は、とてつもなく多い。 山椒はとても好きなスパイスで、麻婆豆腐も、四川風の辛い方より、広東風のしびれる方が好みである。 山椒は、岐阜県高山の『飛騨山椒』を愛用している。 だが、どうしたワケかいつもの缶が品切れで、同じメーカーのミル付を買った。 山椒をその都度挽くものなので、缶入りよりも風味がたっているだろう。 詰め替え用もついているので、良い買い物をした。 山椒を挽いて、さあ何を食べよう! 飛騨山椒 ミル付き山椒 8g入り 飛騨山椒 Amazon 本日の昼ごはん ざるそば 本日の夜ごはん 三品盛は、ザーサイ、小松菜の煮びたし、ちくわ ズッキーニをお気に入りのベルガヴルスト …

  • 猫って繊細

    今日も姉姫さんのアジトにデリバリー 「あら、ありがと」姉姫 姉姫さんのアジトは、斜面を降りた茂みにある。 こんなところを降ります。 下から見るとそうでもないが、降りる時には枯れ葉や土でズズッと滑る。 気をつけないと尻もちをつきそうだ。 この斜面を真っ暗な中降りるのだから、となかさんは凄い。 そんなことが出来るのは《愛の力》だ。 姉姫さん、あなたに対する愛なのよ。 「えっ? あら、そうなの?」姉姫 もう1人、愛があるのは奥にいる黒いヤツ。 ハタボウは、姉姫さんと二人分の凹みを独占して爆睡中。 ご飯を食べ終わった姉姫さん、入ろうと思ったのにハタボウが邪魔みたいだ。 いつもなら、ササッとどいてやる紳…

  • ドラマ『リバーサルオーケストラ』

    リバーサルオーケストラを愉しく視聴している。 先日、よんばばさんもこのドラマのお話をされていたけれど、私も大好きなドラマだ。 音楽も楽しめるし、キャラクターの描かれ方も深くて、一粒で二度美味しい作品。 主人公の谷岡初音 ( 門脇 麦 ) は、元天才ヴァイカリニスト。 幼いころより数々のコンクリートを総なめ、名門オーケストラとの共演を果たすなで輝かしい活動をしてきたが、10年前、とある理由から、表舞台を去ってしまう。 その後は市役所勤めをしながら、ヴァイオリンは趣味で子供に教えるくらいのひっそりした生活を送っている。そんな初音が、地元・児玉交響楽団のコンサートマスターにスカウトされて・・・!? …

  • 色々なサンバル

    インドネシア料理やマレー料理の香辛料として使われるサンバルソースにハマっていて、 そろそろ無くなりかけたタイミングで、MOURI が買ってきたのがコチラ。 出先で「お店移転の総ざらいのセール」に出くわして安かったんだとか。 ※ 真ん中はサンバルではありません。 サンバルを下すったお友だちから、パキスタンでは家ごとにサンバルの味が違うと聞いた。 日本のお味噌のようなものなのかも知れない。 ということで、今のサンバルが終わったら、この二つを食べ比べしてみよう。 わぃ! 楽しみ! 本日の昼ごはん 味噌煮込みうどん これにも味変で、サンバルを入れました。 本日の夜ごはん 三品盛りは、長芋のソテー、春菊…

  • ドラマ『探偵ロマンス』

    「お休みします」と申し上げましたが、 パソコン復活しましたので、なにげにアップします。 m(__)m 毎度お騒がせ すまみせん。 NHK土ドラマ「探偵ロマンス」を追いかけ視聴している。 江戸川乱歩が無名の頃のフィクションドラマ。 新聞社に原稿を持ち込むも、難しいだの陰気だのと言われ、なかなか日の目を見ない主人公・平井太郎-後の江戸川乱歩 ( 濱田岳 ) が、初老の名探偵・白井三郎 ( 草刈正雄 ) と出会い、魅了されて探偵家業へと乗り出すところから物語は始まる。 志は高く創作意欲に沸きながら認められずに貧乏暮らしをする小説家を濱田岳が、 時に大声を出し激昂するような感情の起伏の激しい人物像に仕…

  • おやすみ

    またパソコンの調子が悪いので、 今日予定していた記事、見送ります。

  • 定番の調味料について

    白和えを食べたいと思い、今日はちょっと変わった作り方を試してみた。 白和えは普通、木綿豆腐と以下の調味料を使う。 だし汁、醤油、みりん、白炒りごま、砂糖、味噌。 代わった作り方をした理由は材料不足にある。 絹ごし豆腐しかなかったので、少しドロッとした口あたりが欲しくてごまドレッシングを使用。 この商品は、我が家の必需品、棒棒鶏のタレとしても使っているものだ。 今回、これを少量使うだけで、味噌をはじめ、調味料を一切使わずに済んだ。 ごま感は欲しかったので、すりごまを加えただけで一応カタチになった。 三品盛の中央の白和えには、ちくわも入っている。 調味料やよく使う食材は、自分の味に欠かせないお気に…

  • バレンタインにケーキを

    隣区の図書館に行った帰路、初めてのケーキ屋さんに立ち寄った。 赤いペンキの気になる店だったが、なかなか入れずにいたお店である。 バレンタインデーなのでチョコをと思っていたが、ケーキにした。 暗い写真を色調整したら、画像の色調がバラバラ (;^_^A 初めてのお店なのでごくシンプルなものをセレクト Fraisette フレゼット 苺のショートケーキ Pommier ボミエ 軽くみずみずしい青りんごのムース Caramel Sale キャラメルサレ 塩キャラメルのムース Marjolaine マルジョレーヌ ヘーゼルナッツ・アーモンド・チョコレート 店名にもなっている「ボミエ」が目玉なのだろうが、…

  • 卵かけご飯って

    先日「出川一茂ホラン☆フシギの会」という番組で、 ホラン千秋が赤飯に生卵を落として食べているという話題で賑わった。 ホランの周りにもこの食べ方が広まり、流行っているとのこと。 スタジオで実食、彼女が生卵をぐちゃぐちゃに混ぜたのを見て、一茂がドン引きした。 一茂は卵を落とし 右周りに3回混ぜて、醤油を少な目にかけて食べているという。 出川「3回しか混ぜないの?」 一茂「こういう風に美味しそうに食べないと」 ホラン「意味がわかんない!」 結局、最後に一茂が 「嘘をつきました。前はこんな風に食べてたけど、やっぱりもう少し混ぜた方が美味しい」と告白。 卵かけご飯ひとつで論争と、なんともおバカな番組では…

  • 賛否両論 しょうゆペカンナッツショコラ

    お世話になっている方から、チョコレートを頂戴してしまった。 私の方から差し上げなければいけない相手なのに・・・。 賛否両論? 恵比寿? 醤油のチョコ(?_?) ピーカンナッツは大好きなナッツだ。 多分、間違いなく私の前世はリスだと思う。 おーおー、ホワイトチョコをまとっている 実食 確かに醤油だ、かなり塩味が強い。 これはあれだな、バーボンだな。 合います! バーボンに。 となかさんごちそうさまでした。 本日の昼ごはん ペペロンチーノが食べたいとアサリを買ってきたMOURI ほんとうに好きだな、ちみは。 本日の夜ごはん 3品盛りは、高菜漬け玉子、ひじき煮とクレソン、里芋煮 新たまねぎも食べたい…

  • 草彅剛主演『罠の戦争』

    草薙剛主演の『罠の戦争』がなかなか面白い。 草薙君は、どちらかといえば苦手な部類の俳優さんだったので躊躇していたドラマだが、 これが面白くて面白くて、観始めたら止まらなくなり一気観してしまった。 草薙君がとてもいい。 秘書役がピッタリはまっていて、家族を思う父親の心情もびしびし伝わってくる。 テンポあるストーリー展開も秀逸で、ワクワクさせてくれるドラマに仕上がっている。 観ていない方へ、一話のあらすじ⤵ 弱き者の復讐劇が幕を開ける…愛する家族を守れ 衆議院議員・犬飼孝介 ( 本田博太郎 ) の第一秘書を務める鷲津 亨わしづ とおる ( 草彅剛 ) は、20年前、路頭に迷っていた自分に手を差し伸…

  • 腱板断裂と「はしばやん」

    今日は2ヶ月に1度の肩の診察日。 大学病院の待ち時間が半端じゃなく、診察室に呼ばれたのは予約時間から2時間半後だった。 先生から、肩のリハビリをちゃんとやっていると褒められた。 肩の可動域が上がっているらしい。 鎮痛剤は、頸椎捻挫の整形外科から貰ったのがまだ1ヶ月分あるので、 次の診察日までの足りない分を処方して貰えるようにお願いした。 「やっぱり要りますか、痛み止め」 「はい。ないと痛くて仕方ないので」 「じゃ、お守り代わりに出しましょう」 はたと不安がよぎる。 このまま何年も痛み止めと縁が切れないのか。 鎮痛剤をやめて確かめる必要があるかも知れない。 「先生。鎮痛剤をたまには止めて、痛いか…

  • 恒例の買い出しで 舌鼓の宵

    練馬IMAで美味しいものを沢山仕入れてきた。 だがその前に、お約束のスシローさん 期間限定 まぐろの高菜巻 たら白子 まぐろ、ほっき貝、漬けうに包み これが美味しかった、炙りにしん 本日の夜ごはん いかの塩辛、鮭と塩こんぶ、棒棒鶏 そして。 MOURI が恋する白子に、私が食べたかった生こんにゃく 生こんにゃくなんて珍しい 白子は血管やすじを丁寧に取り、ぬめぬめがなくなるまで洗ったり、 結構面倒だけれど、手間をかければかけるだけのことがある。 いい加減な下処理をした居酒屋の白子にあたったりした日にゃ堪らない。 生臭くて白子嫌いになったりするもの。 「我が家で食べるのが一番、安心だ」とかなんとか…

  • グレゴリーと毛糸玉

    幡ヶ谷のペットショップ「つるや」さんで毛糸玉を買った。 にゃんこの集会場の青年チームがまだ子供の頃、よくじゃれたのを思い出して買ったのだが、 garadanikki.hatenablog.com 面白いように反応した。 写真がブレで猫の形になっていないところがミソ 一番喜んだのはグレゴリーだ。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 見切れているが画面の横に、羨ましそうにグレゴリーを見ているさつまがいる。 ひとしきり遊んだグレゴリーは、毛糸玉を咥えてさつまの前にポンと置いた。 「遊んでいいよ、貸したげる」 こういうとこあるんだな、…

  • おばあちゃんにおすそわけ

    鶏をくつくつ煮て作った鶏スープ 左が人間用、右は猫におすそ分け マダグロさんは、水分を含んだ餌が好き。 食いつきが悪い時は、缶詰の餌に少し水を入れてスープ仕立てにしてやると食べる。 そんなマダグロさんに、スープをプレゼントしたら大喜びでした。 そういえば、2021年末、天寿を全うしたタノシロさんもこのスープが好きだった。 年を取るとこういうのが飲みたいのかな。 マダグロさんには、また持っていってあげよう。 本日の夜ごはん おととい昨日が粗食だったので、色々と作った まぐろの味醂干しは焼いただけだけれど (;^_^A 蓮根のきんぴら 三品盛りはポテトサラダ、くらげとホワイトセロリとプチトマトのサ…

  • シャトレーゼというお店

    見つけた! シャトレーゼ ケーキ店らしいが、冷凍庫が見えるから多分あるんじゃないかな? バッキー ゲットしました。 上から、バニラバッキー、スカイベリーバッキー、チョコバッキー、バターキャラメル。 ラムレーズンバーの5本を単品で購入。 食べて比べてみて、今度行った時に好きなパック ( 5本入り ) を買おうと思います。 本日の昼ごはん カブたっぷりの金ちゃんラーメン 本日の軽食 今日はMOURI が仕事のあと飲み会だというので、出がけにおにぎりを作った。 夜ごはんは1人なので簡単に残り物で済ませたが、 夜食にとこんなお土産を買ってきてくれた。 酢飯だいすきーーー

  • となかさん復帰しました

    となかさんが復帰した。 姉姫さんの様子が気になって仕方ないというので「まだ来ちゃダメ!」と叱ったのが一昨日のこと。 昨夜、帰ろうと思ったら向こうから自転車を押してくるとなかさんと遭遇。 「どうしても会いたくで様子を見に来ちゃいました」 私に叱られると思ったのだろう、言いわけたらたら ( ´艸`) 「本当にもう大丈夫なんですか?」 「大丈夫、もう歩けるし」 凄い回復力だ。 姉姫さん恋しい恋しい、と思う気力は凄いものだ。 「明日から復帰します。 まるこさんも体に爆弾抱えてるのだから明日はゆっくり休んでください」 そんなワケで、今日はお言葉に甘えて休ませてもらうことにした。 怪我人に労わられる私もな…

  • わがまま娘

    にゃんこの集会場で、一番やっかいな奈津嬢は、 ご飯をあげてもプイっと去っていきます。 代わりに食べているのはロミ。 見られているのを意識してる。 「もっと美味しそうなの出すのよ」奈津 ほっときました。 食べないなら食べないでよろしい。と。 ロミと棗が来たのでお喋りをしながらいいこいいこしていたら、背後に気配を。 いつのまにか私の後ろに回っているじゃあないか。 カリカリあげたら食べてます。 ほれみー、あれも嫌、これも嫌言うから結局カリカリだぞ。 となかさんにメールしました。 「奈津に勝った」と。 本日の昼ごはん ナポリタン ナポリタンにはハムではなくウィンナー。 マシュルームは生ではなく水煮のや…

  • まったり

    となかさんの代役で、猫たちの夜ごはんを担当。 いつもは昼間に行くのだが、あまり早い時間だとご飯を食べないので、 なるべく遅くにいくことにした。 夜はまったり 昼と夜では猫たちの様子も違う。 まったりしている子たちもいるし、ちょっとした音におびえる子もいる。 まったりのアダルトチーム 左のマダグロさんが、私の膝に乗っているカイさんに圧をかけている。 早くどいてくださいませよ カイさんだんだん御機嫌が悪くなる。 コタヌがあんまりご飯を食べにこないので、探しに行った。 あらまあ、落ち葉でドテを作ってもらったのね。 でもねコタヌ、そういうことは人にやってもらうんじゃなくて自分でやるんだよ。 「ふぇ、そ…

  • デリバリー

    にゃんこの世話人代表-となかさんが怪我をしたので代行 二日目。 昨日は「となかさんが来ない」と熱弁をふるったものの、猫たちには信じて貰えず、 私のご飯は渋々食べるといった感じだった。 つくづく思う ここの猫たちは自分たちを《のらねこ》と思っていない。 狩りが出来る子はいるにはいるけれど、鳩や雀やトカゲや鼠で腹を満たすことは出来ない。 本 (猫) 人たちも狩りは食べるためではなく、遊ぶためにしているようだ。 お腹が空いたら人間が持って来たご飯を食べるものだと思っている。 そんな二日目は、昨日より少しは集まりがいい。 だが、姉姫さんは。 「ここにいるとご飯が来るので楽なの」 姉姫さんのねぐらは、落…

  • みんな信用しません

    ねえみんな、よく聞いて。 今日から当分 となかさんは来れないの。 「まるちゃんのご飯はお通し、夕食はとなかさんの美味しいご飯」 なんて言ってられないんだからね。 コレ食べなきゃ、朝の人が来てくれるまで食べそびれるんだよ。 ほんとうなんだから! そう言って にゃんこに配膳するも、だれひとり信じてくれません。 「デリバリーしてくれるんなら 食べたげる」姉姫さん となかさんが杖をついてでも来たかったのは《姉姫さん命》だからです。 姉姫さんが心配で心配で仕方ないみたいなので、 「デリバリーしたら、モリモリ食べました」と写真を送信。 「あーよかった」と、安心してくれました。 懸案の奈津嬢 一日目 私のご…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Marcoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Marcoさん
ブログタイトル
GARADANIKKI
フォロー
GARADANIKKI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用