chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるかわ日記 https://www.yuru-kawa.net

実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪  介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。

ゆるかわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 長年 布団派の父も、そろそろベッドが必要か?

    ゆるかわです。 要介護2の父は、 長年、布団派です。 私から見て、そろそろベッドだろう?と思えてきたので 早速 ケアマネさんに依頼しました。 父は、何十年もずっと布団で寝ており、布団が習慣になっていました。 「布団が一番いい ベッドでは寝られん」 床から立ち上がるのも上手く、横になるのも上手いです。 いえ、今となっては、上手かった…でしょうか。 因みに、父は円背(えんぱい)なので、イラストのようなあおむけで寝ることは出来ません。 横向きで寝ます。 最近では、布団に寝ようとして、座り損ねてゴロンと倒れこむことも何度かあります。 もう、ベッドにしたらいいんじゃない?と言いたいのですが、 以前、ベッ…

  • 免許の更新前の眼科受診でわかったこと

    免許更新の前に、気になって眼科にいってみると…

  • 高齢者の肺炎は怖いけれど…

    こんにちは、ゆるかわです。 今日もブログに来てくださりありがとうございます。 高齢者の肺炎は怖いけれど… 私の母は経管栄養になってから、約2か月で肺炎になりました。 www.yuru-kawa.net 母の肺炎は昨年の10月のことです。 あの肺炎から、あれよあれよという間に母の体力というか…レベルはどんどん下がっていき、 肺炎の怖さを目の当たりにしたという感じです。 今の新型コロナもそうですが、 昔から日本人には、肺炎になるとヤバいという認識が根付いています。 なので、肺炎にはなりたくない、肺炎にならないように気を付けなくては… という意識や働きかけも多いです。 特に高齢者に対しては、肺炎球菌…

  • 100均ダイソー 昔あったら絶対買ってた~と思ったもの

    100均ダイソーで、昔あったら絶対ksってっと思ったものは?

  • 50代女の誕プレ、自分へのご褒美も?

    誕生日はやっぱり自分で自分にご褒美は欠かせません。

  • デイサービスに仲良しなんていない

    デイサービスに仲良しなんていない!が本音だったのか?

  • 私と父の共通の趣味とは?

    ゆるかわです。 80代の父と私の共通の話題はただ一つ。 それは、阪神タイガース。 出典:阪神タイガース公式サイト ふたりとも、大の阪神ファンです。 父は10代のころから阪神一筋ですので、かなり年季が入っています。 私も子供のころからなので、ファン歴40年以上です✨ もうすぐプロ野球シーズン開幕。 ああ、やっと始まる… ここまで待ち遠しかったです。 プロ野球シーズンは 父と野球の話で盛り上がれますし、 父にとっても会話が増え、刺激にもなり、とてもいいことです。 メモを置いておきます。 +大相撲もある月は スペシャルです✨ 私が阪神ファンになったのも父の影響です。 母も生前、元気だったころは野球を…

  • 経鼻経管から2か月で、母は肺炎になった

    母は経管栄養になってから2か月で肺炎になってしまいました。

  • 認知症は遺伝する?我が家のパターン

    身内に何人も認知症の人がいると、ふと心配に…認知症は遺伝するかについて考えてみました。

  • 一度買ったお店から届く誕生日の品

    ゆるかわです。 今月11日が誕生日だったのですが 誕生日が近づくと… 以前 何かを買ったお店からちょっとした品が郵送されてきたりしますよね。 お店以外にも、 銀行さんとかも…タオルとか…エコバックとか… 貰いませんか? 今、コロナなどその他諸々で 経済が不況なのはわかります。 でも、そんなときも変わらず 顧客にちょっとしたものを届けられるメーカーって やっぱり本物だな~と思います。 結構、皆さんそういうところ見ているのではないでしょうか。 最近使っているドモホルンリンクルも、 パンフとかお得情報はよく郵送されてきますけど、 誕生日にも送られてきます。 以前、ドモホルンリンクルからは、 誕生日と…

  • 母は経管栄養になり約2週間で退院しました

    母は経管栄養になり2週間で退院となりましたが、帰る所はまた施設でした。

  • 令和4年3月自動車免許更新と講習でのコロナ対応

    3月、自動車運転免許更新ではコロナ対策がどのようになされていたのか?を書いています。

  • 誕生日♡今ここに存在していることに感謝

    忘れられない3・11。私の誕生日でもあります。

  • 胃ろうと経鼻経管どちらなのか?

    ゆるかわです。 こちらに来てくださりありがとうございます✨ 今日は、食べられなくなった場合に行う経管栄養についてです。 食べられなくなるまでは、人によって様々な経過を辿っていきます。 食べられなくなると、経管栄養にするのか?の決断も迫られますから、本人も家族も悩むところです。 私の母も昨年8月に経管栄養になりました。 www.yuru-kawa.net 経管栄養は医療行為です。 ・胃ろう ・腸ろう ・経鼻経管 ・経静脈栄養 などいろいろな種類があります。 それぞれにメリットデメリットがありますが、 よく聞く一般的な経管栄養は胃ろうです。 チューブからの栄養を胃に直接送るのが胃ろうです。 胃ろう…

  • 食べられなくなって経管栄養と言われたら?

    母が経管栄養になったときの話です。 経管栄養をどう考えるか。

  • ある日突然 食べられなくなるということ

    突然、食べられなくなることとの向き合い方について書いています。

  • え?!ブログ村に同じ記事が2つ載ってる…

    ブログ村で不思議な現象が…

  • 介護中でも1人の時間を作ろう

    介護中こそ一人の時間を作っていきましょう。

  • 施設入所、自分ならどうだろ?

    自分が年老いた時のこと、ふと想像してみたら…

  • 親の介護はできることしかできない

    親の介護はできることしかできないんだ、と気づきました。

  • 親の介護はできることしかできない

    親の介護はできることしかできないんだ、と気づきました。

  • スマートニュースに掲載されたときのアクセス数に驚く

    ブログ記事がスマートニュースに掲載されたときの体験談です。

  • スマートニュースに掲載されたときのアクセス数に驚く

    ブログ記事がスマートニュースに掲載されたときの体験談です。

  • 施設に入ってもらうのも立派な介護だ

    施設に入ってもらうことは?いけないこと?いえ、それも立派な介護です。

  • 施設に入ってもらうのも立派な介護だ

    施設に入ってもらうことは?いけないこと?いえ、それも立派な介護です。

  • 認知症の人、生活あるあるエピソード

    認知症だった母の生活あるあるエピソードを紹介します。

  • 認知症の人、生活あるあるエピソード

    認知症だった母の生活あるあるエピソードを紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるかわさん
ブログタイトル
ゆるかわ日記
フォロー
ゆるかわ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用