chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるかわ日記 https://www.yuru-kawa.net

実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪  介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。

ゆるかわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • やっぱり慣れたデイがいいの?

    ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 やっぱり慣れたデイがいいの? 実家はわりと町ですので、デイサービスはたくさんあります。 いわゆるデイサービス激戦区です。 ケアマネさんも選び放題ですよ…と言います。 ・少人数の古民家デイ ・リハビリできるデイ ・娯楽中心のデイ など色々あります。 娯楽中心のデイは、 よくありがちなデイのレクリエーションではなく、 パチンコやマージャンなどで遊んだり、賭け事で仮想通貨(デイの中だけのお金)を増やして楽しむことも出来るというデイです。 ここは特に男性に人気があるそうです。 でも、女性の利用者さんもいらっしゃるとか。 賭け事好きなおじいさんにピッタリ…

  • ワクチン3回目接種後の副反応について

    ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 コロナワクチン3回目接種を済ませました。 今日は心配していた接種後の副反応について書いていきます。 結論から言うと、副反応は前回よりもうんと軽く済みました。 私は副反応が気になって、3回目を予約する気持ちになれなかったのですが… www.yuru-kawa.net 友人が身内の看護師さんが試した方法で副反応が軽く済んだことを教えてくれて、私もその方法をやってみようと思ったのです。 その後、たまたまファイザーの日が空いていたので予約しました。 私は3回ともファイザーです。 友人が身内の看護師さんから伝授した方法は、ネットにも出ているようですので、…

  • 母が亡くなってもうすぐ5か月、もっと時間が経ったように感じるのは何故?

    ゆるかわです。 母が亡くなって丸4か月が過ぎました。 4か月… え?まだ4か月なんだ。 こういうとき、 もう4か月も経ったんだ、と感じる人もいます。 時間は、人によって感じ方が違うと言いますよね。 私の感覚は もう1年以上経ったんじゃない?という感覚なのです。 4か月前と言えば、つい最近。 母は、つい最近亡くなったのにもかかわらず 私は そのことをもう遠い過去にしてしまっているのか? 私って薄情? 薄っぺらい? いや、そんなことはない。 今もずっと、一日に何度も 仕事していても、食事していても、ふっと母とのことを思い出します。 寝ても起きても、母を思っているに決まっています 忘れることなんてあ…

  • 75歳以上にマイナンバーカードは必要?

    ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 75歳以上にマイナンバーカードは必要か? 父宛てに届いた封筒。 令和3年10/31現在 マイナンバーカードを作っていない人に向けてのお手紙です と書かれ、中にはマイナンバーカード申請書が入っています。 マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります この機会にぜひ申請してください マイナンバーカードの交付手数料は無料です と書かれています。 さらっと目を通したところ、手続きが面倒そうだし必要なさそうだな、と感じました。 うちの父の場合、この先マイナンバーカードを使うことは無いと思うので99%つくらないと思います。 父にマイナンバーカー…

  • 今日もデイサービスの連れはいなかった

    ゆるかわです。 訪問くださりありがとうございます(*^-^*) 週に1回デイサービスを利用している父。 デイに仲良しなんていないと言いながらも www.yuru-kawa.net 激しく拒否することなく デイに行ってくれるのは ありがたいことです。 もしかしたら… そこそこ楽しんでいる? まんざらでもない? とも思えました。 が、本当のところは私にはわかりません。 本人(父)の言うことでしか判断できませんからね。 父が利用しているデイサービスは定員40名くらいです。 ほんとうは、利用開始前に(私が)見学したかったのですが コロナが流行り出したころだったので、家族の見学が許可してもらえませんでし…

  • 結婚記念日を忘れてしまった父

    ゆるかわです。 訪問ありがとうございます。 今朝、今日が4月17日だと気づいた私。 父に「今日はあなたたちの結婚記念日だね。」と言いました。 父「そうだったか?」 え?そうでしょ?忘れたの? 昭和の男は結婚記念日なんてどうでもいい? 父は認知症ではないけど、年相応の物忘れはあります。 自分の生年月日は言えるけど、結婚した日は忘れたようです。 あれもこれも覚えていられないよね?(笑) 両親は56年前の昭和41年4月17日に 近所の八幡様で挙式しています。 若かりし日の母 結婚するちょっと前だそうです。 エイデンでもらった写真入れ 私は子供のころからそう聞いていたけど。 本当にそうなのか 自信が無…

  • 3回目ワクチン接種への気持ちと勇気

    ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 勇気を出して そろそろ3回目ワクチン接種へ… 副反応いやだな… ただ気ノリしないことで先延ばしにしていた予約。 周りの友人たちは、すでに済ませた子、これからの子、 いろいろです。 ・熱も出ず、翌日普通に仕事した子 ・2回目同様 高熱・体の痛みなど副反応がひどかった子 副反応も人それぞれです。 職場では ・3回目、もう打たなくてもいいでしょ ・迷っている と、わたし以上に乗る気ではない子が多いです。 ちなみに私、1回目2回目の副反応は激しくありました! 39度超えの発熱、身体の痛みなど。 食欲はありました~ 嫌だけど、勇気を出して重い腰を上げて …

  • 義理の親の介護が終わったあとに…

    姑さんの介護が終わった後の友人はどうしているだろうか?

  • 免許更新前の眼科受診で病気が見つかる

    免許更新前に眼科を受診したら、思わぬ病気が…

  • リモート面会ただ怖いだけ

    ゆるかわです。 訪問ありがとうございます。 リモート面会って、何でもないときや元気なときには 便利でいいものだと…と思うのかもしれないけれど 昨年、私にとっては凄く怖いものでした。 入院中や施設入所の親御さんとは ・直接会える ・顔を見れる ・肌に触れられる のが今までのあたりまえの常識でした。 しかし、2019年の新型コロナまん延から 今までの常識が変わりました。 病院や施設が、新型コロナまん延防止の策として 取り入れたのがリモート面会です。 患者さんや利用者さんに直接会えないなら、 リモートで画面を通して ・お顔を見せてあげよう ・声を聞かせてあげよう ・お話させてあげよう という計らいは…

  • 福祉用具レンタル、ベッドで寝た父の反応

    布団派だった父にベッドをレンタルしました。父の反応は?

  • 父のベッドレンタルがとんとん拍子に!

    ゆるかわです。 長年布団で寝ている父。 ちょっと前から、そろそろベッドだろう~と思っていました。 www.yuru-kawa.net 2019年ごろに一度ベッドを導入しましたが、 本人の意向で返却しています。 私もそれにOKを出しました。 必要性がない時期に早々ベッドを取り入れたとしても、 それが返って本人にとって良くないことにもなるからです。 例えば ・足をからませて転倒 ・心地よく眠れない など。 先日、父の定期受診があり、 担当医さん、ナースさんともベッドの話になりました。 介護用ベッドの導入は 早すぎず遅すぎず ということで、 ちょうど今がタイミングかもね?ということになりました。 そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるかわさん
ブログタイトル
ゆるかわ日記
フォロー
ゆるかわ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用