chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるかわ日記 https://www.yuru-kawa.net

実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪  介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。

ゆるかわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

ゆるかわさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(IN) 16,603位 16,715位 15,312位 15,330位 15,355位 14,037位 15,211位 1,040,084サイト
INポイント 0 0 0 10 0 10 10 30/週
OUTポイント 0 20 10 30 40 20 40 160/週
PVポイント 20 40 40 110 90 120 150 570/週
介護ブログ 115位 123位 108位 110位 114位 94位 110位 6,205サイト
親の介護 17位 19位 15位 15位 16位 11位 16位 428サイト
ライフスタイルブログ 1,800位 1,834位 1,663位 1,664位 1,685位 1,574位 1,667位 74,107サイト
50代の生き方 90位 90位 85位 84位 86位 81位 85位 1,179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 16,177位 13,548位 12,563位 10,827位 11,246位 10,983位 9,768位 1,040,084サイト
INポイント 0 0 0 10 0 10 10 30/週
OUTポイント 0 20 10 30 40 20 40 160/週
PVポイント 20 40 40 110 90 120 150 570/週
介護ブログ 121位 104位 97位 83位 87位 88位 80位 6,205サイト
親の介護 22位 22位 19位 17位 17位 16位 15位 428サイト
ライフスタイルブログ 2,087位 1,825位 1,693位 1,545位 1,585位 1,564位 1,465位 74,107サイト
50代の生き方 100位 96位 89位 85位 86位 86位 79位 1,179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(PV) 9,089位 8,865位 8,196位 7,432位 7,647位 7,410位 6,957位 1,040,084サイト
INポイント 0 0 0 10 0 10 10 30/週
OUTポイント 0 20 10 30 40 20 40 160/週
PVポイント 20 40 40 110 90 120 150 570/週
介護ブログ 68位 67位 62位 54位 56位 55位 52位 6,205サイト
親の介護 15位 15位 14位 13位 13位 13位 12位 428サイト
ライフスタイルブログ 1,270位 1,250位 1,180位 1,099位 1,117位 1,097位 1,044位 74,107サイト
50代の生き方 56位 56位 56位 52位 53位 50位 49位 1,179サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 父、かれこれ一年、受診無し

    父、かれこれ一年、受診無し

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 父、かれこれ一年、受診無し 3月も半ば過ぎて 朝晩は冷えるものの…春めいてきましたね🥰 私の父ですが、かれこれ一年、医者にかかっていません。 そろそろ行かなきゃな~と思いながら、あれよあれよという間に気づくと… かれこれもう1年近く経っていました🤭 医者⇒かかりつけ医の内科に父を受診させたのは、たしか昨年の3月くらいだったでしょうか🤔うる覚え😅 昨年4月に父の担当者会議⇒担会が、父が通うデイサービスで開かれて ◎担会、やっと開かれた - ゆるかわ日記 たしか、その担会の前に、要介護認定の更新で担当医の書…

  • レンタル介護用具の点検日

    レンタル介護用具の点検日

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 レンタル介護用具の点検日 先日はレンタル介護用具の点検日でした。 介護保険での介護福祉用具レンタルには、定期点検がありますね。 半年に1回だそうです! 点検日が近づくと、私のスマホに担当者さんからショートメールが来ます。 私はちょこちょこ用事で電話に出るのが面倒で、敢えてショートメールでの連絡をお願いしてますが…これは楽^^ メールで希望日時を伝え、日にちを決めています。 夕方16時に来ていただきました^^ 今回は若い男の子スタッフさん✨ 物腰やわらかな~優しい人で丁寧な対応^^ 20分ほどで点検終了。…

  • わ~い^^ディ利用料違いで返金された

    わ~い^^ディ利用料違いで返金された

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 わ~い^^ディ利用料違いで返金された 先日、父のデイから返金がありました🥰 返金、いわゆる過払い分が返ってきたのです😊 昨夏の父の体調不良から 昨年9月からデイ利用を一日⇒半日デイに切り替えていました。 ちょうど5か月が経ち、先月暮れに…突然 ディ管理者さんから私のスマホに直々に連絡がありました。 ●一日デイから半日デイに切り替え、5か月が経った - ゆるかわ日記 「実は…」 「料金を余分に戴いていることが発覚しまして」 確かにね🤔よ~く考えたら、半日ディの割に高いな~と思っていたんですよね😓 その日の…

  • ショートステイ、利用料以外の目に見えないお金

    ショートステイ、利用料以外の目に見えないお金

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 ショートステイ、利用料以外の目に見えないお金 ショートステイはキホン在宅なので、短期入所ではさほどないでしょうが 長期(ロングショート)ともなると、準備するものも多くなりがちで、 利用料以外にも、お金が結構かかります。 これは母のロングショート入所時にわかったことです。 施設によって様々かとは思いますが、ざっと書いてみますね。 どなたかの参考になれば幸いです^^ ショートステイ料金に含まれるのは、介護サービス費のほかに、 ざっとですが、以下の費用がかかります。 部屋利用料 冷暖房 食費 洗濯費 理美容、…

  • 一日デイから半日デイに切り替え、5か月が経った

    一日デイから半日デイに切り替え、5か月が経った

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 一日デイから半日デイに切り替え、5か月が経った ブログには書きそびれていたのですが 昨年10月から 父のデイサービスを週1の半日利用にしています 父が利用するデイは、リハビリデイなので半日もやっているのですよ 半日になった理由は父の体調です。 日中の血圧が低くなってしまうことが多く、それが特に食後に多く デイの日、支度して、お迎えが来て、さあ出かけようと立ち上がると、低血圧で歩けなくなってしまい…そのままデイを休まざるを得ない日が何度かありました。 高齢者に多くある起立性低血圧というもので、立ち上がった…

  • ケアマネ、気が利かない?

    ケアマネ、気が利かない?

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 ケアマネ、気が利かない? 今日は、完全な愚痴の記事となります。 色々なケアマネさんがいるのでしょうが、どうしても前のケアマネを比べてしまいます😅 前記事でも書いたように 月1のケアマネ訪問が億劫な私なのですが💦 先月(2月)は末日に訪問があり、そのときの話… 挨拶から始まり、他愛もない話のあと… 本題 次月以降の介護サービスの話に入り、夏のロングショート入所の話になりました。 私は 夏に暑さ対策として、父のロングショート入所(ショートステイの長いバージョンです)を考えていて、 前々月に 第一希望のショー…

  • 父よ、今日は素晴らしい演説を聴こう

    父よ、今日は素晴らしい演説を聴こう

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 父よ、今日は素晴らしい演説を聴こう 素晴らしい演説とは? アメリカ、トランプ大統領の施政方針演説です。 日本時間の今日3/5午前11時~ アメリカは3/4の夜ですかね😊 約1時間45分話されましたね。 この雰囲気を父にも味合わせてあげたくて…😉 うちでは、YouTubeのリアル配信をテレビで写して聴きました^^ すると、80代の父もわからないながらにも耳を👂傾けていました。 普段から父にはいろいろ話していますので、なんとなくの全容は父もわかっていると思いますが😅 施政方針演説とは? まさに今 行っている…

  • ケアマネ訪問、本音を言うと

    ケアマネ訪問、本音を言うと

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 ケアマネ訪問、本音を言うと ケアマネさんは毎月1回、利用者の自宅を訪問して、面談するというのがルールになっていますよね。 うちも、月一回来訪されます。 で、今日の本題^^ 本音を言いますと… 正直、この来訪がちょっとめんどくさいというか、負担💦 大した話もないのに、他愛もない話題を振って来られたりして…時間だけがダラダラと過ぎていく…💧 ぶっちゃけ言うと… 特に用がないのなら、さくさく話して早めに帰って欲しいのが本音なんです 来る側は仕事として来るのでいいでしょうが… 介護している側(わたし)としては、…

  • どんなショートステイがよいのか?

    どんなショートステイがよいのか?

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 どんなショートステイがいいか? 前記事から書いていますが、夏に避暑の為にショートステイ利用を と思っています。 どんなショートステイがよいかな~🤔と、私の頭の中だけですが😅ピックアップしてみました。 一番いいのは慣れた施設です。それが一番。 デイを利用してるのなら その同施設が持つショートステイがいいに決まってます。 慣れた場所の方が抵抗がなく行けますよね。 しかし、父が利用しているディは単独ディでショートステイがありません。 そこで、ショートを新たに探さねばなりません。 まず、絶対無し×なのは、以前使…

  • そろそろ馴染みのショートステイを作ろうか?

    そろそろ馴染みのショートステイを作ろうか?

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 そろそろ馴染みのショートステイを作ろうか? 前記事でも書いたのですが、 そろそろ馴染みのショートステイを作ってかないとな…と考えていますが、 考えているだけで、まだ何もしていません😅 やったことと言えば、ケアマネに話しただけです💧 先月の訪問時、ケアマネには、夏季に父をロングショートに入れようか?と考えている旨を伝えました。 昨年のような暑さだと、この古家で過ごすのは、父のカラダにはかなり厳しいだろう、ということで、 夏に入る前に、まず1泊ショートを2回ほど慣らしで使ってみるのはどうだろうか?と ケアマ…

  • ショートステイ利用を躊躇してしまう理由

    ショートステイ利用を躊躇してしまう理由

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 ショートステイ利用を躊躇してしまう理由 在宅介護を始めて丸6年経ちました。 ●在宅介護を始めて丸6年経ちました - ゆるかわ日記 そろそろ馴染みのショートステイを作っておくといいのか?…と思いながら 未だにショートステイ利用を躊躇してしまいます💧 何故 躊躇してしまうのか🤔? それはズバリ! レベル低下への心配です。 かつて、私はデイサービスとショートステイのスタッフだったことがあり、その経験からですが、 デイサービスを利用していた利用者さんが、ショートステイを利用し始めるとすぐにレベル低下が低下する……

  • 真実を語る人が増えている

    真実を語る人が増えている

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 真実を語る人が増えている 今、真実を語り始める人が増えていますね。 これまでは、口を閉ざしていた人たちが 「もうこれ以上黙ってはいられない…」と、本当のこと=真実を語り始める現象が起きてきています。 いわゆる、暴露です。 昨年は 政治家たちの裏金問題から始まり、ジャニーズの性加害、他芸能人不祥事、金融庁、財務省、銀行の貸金庫などなど ドバドバ出てきました💦 聞くところによると… 地球の次元上昇がこういった現象を引き起こすのだとか? 一昔前では考えられなかったような事件が多く、どんどんエスカレートしている…

  • 介護中の親の受診、これが困る

    介護中の親の受診、これが困る

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 介護中の親の受診、これが困る 高齢の親御さんの受診で困った経験はありませんか? 今日はそんな話を書いてみます😊 私は、高齢の要介護の親の受診で、困ったな~ もっとこうだったらいいのにな~と感じたことはたくさんあります。 受診する度にあると言っても過言ではないですね。 皆さんはどうですか?なにも感じませんか? 私の中では大きく分けると3つあります! 1,バリアフリーではない個人医院 2,付き添いが居なくて困る 3,はしご受診させられる の3つです。 順に説明しますね。また関連する記事を過去に書いていますの…

  • わかっているとはいえ、別れは辛い

    わかっているとはいえ、別れは辛い

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 わかっているとはいえ、別れは辛い 頭ではわかってるつもりでも、突然のお別れは受け入れられませんね。 昨年暮れは身内に不幸がありました。 さらには 自宅で飼っていた愛猫のチャイ君(♂)も13年の生涯を終えました。 私の自宅には4匹の猫がいて、現在は息子がお世話してくれています🐈 チャイ君は3番目の子です。 わかっているのは頭のなかだけで、実はわかってはいません。 猫との別れは悲しくて、淋しくて、受け入れがたいことでした😢 猫は人間よりも寿命が短いのです😢 猫は長くても20年くらいと言われてます🐈 人間に比…

  • 在宅介護のなか、新年を迎えました

    在宅介護のなか、新年を迎えました

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています 在宅介護のなか、新年を迎えました 新しい年を迎えました。 在宅介護を始めて7回目の新年です^^ 本年もお願いいたしますm(__)m 正月と言っても、在宅で介護中の人にとっては、いつ何時も変わらず…の生活ではないでしょうか。 私はそうです😊 お正月だろうが連休だろうが、介護には休みなし。 育児と同じですね^^ 食事は、大晦日に年越しそばを食べて、 正月を感じられるものを少し用意して食べたくらいでしょうか。 父は今年87歳になりますが… お雑煮を食べることが出来て、ほっとしています。 よかった…ほっ 実家にい…

  • 介護をする私に、労いのお言葉を頂戴しました

    介護をする私に、労いのお言葉を頂戴しました

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 介護をする私に、労いのお言葉を頂戴しました 前回のブログから随分日にちが経ってしまいました💦 先月、在宅介護を始めて丸6年経ったという私の記事に 心温まる労いのお言葉✨を戴きました。 (人''▽`)ありがとう☆ございます。 温かいお言葉✨こちらでご紹介させてくださいm(__)m 会長さんより~ 上級国民に憧れる下級国民の会 ・ゆるかわさんは本当に親孝行ですね。お父様もきっと嬉しいと思います。Twitterは(今はxでしたっけ?)面白い情報多いですよね。よく使います。 ミーマさんより~ハート仮面猫ミルニー…

  • マイナ保険証にジタバタしない!

    マイナ保険証にジタバタしない!

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 マイナ保険証にジタバタしない! 12月に入って、テレビでも散々流れていたのがマイナ保険証の話です。 もうご存知かとは思いますが、まだよくわからない方や特に介護世代の方に向けて書きます^^ 記事下にXであげた情報も貼りますので参考になさってくださいね。 タイトルにもあるように、マイナ保険証にジタバタしなくても大丈夫です👌 こちらの記事にも書きましたが、健康保険証が廃止になるということではありません ●健康保険証廃止?マイナにするの? - ゆるかわ日記 マイナンバーカードと保険証を紐づけます…ただそれだけの…

  • 在宅介護を始めて丸6年経ちました

    在宅介護を始めて丸6年経ちました

    ゆるかわです。 久しぶりの更新になりま~す😊 最近Xにハマってまして…そちらでちょくちょく投稿しています😊 X(元Twitter)は未だ…あまり見ないわ…という方、それは勿体ないです。 面白い情報がたくさんなので是非是非遊びに来てください😊記事上Xマークからどうぞ👋 86歳の父(要介護2)と実家で暮らしていますが、 在宅介護を始めて丸6年経ちました 長いようで短い6年でした^^ 6年前の11月、父の急な発熱で、私は急遽実家へ紙袋一個でやってきました。 父の入院。 そこからの実家暮らしが在宅介護の始まり。 当時、父80歳 母74歳。 私と弟が巣立った後、 両親は2人きりの生活を20年近くは愉しん…

  • 健康保険証廃止?マイナにするの?

    健康保険証廃止?マイナにするの?

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 健康保険証廃止?マイナにするの? 今年の12月2日で健康保険証が廃止されます、というニュースが📺などでも流れており、少し前に各家庭にも封筒が送付されているそうで、 うちにも届きました😅 結論から言うと、健康保険証が廃止されちゃう?と心配することはありません😊 健康保険証が今年の12月2日に廃止になりますと書かれたチラシは、 下のような両面の紙です。 高齢者の場合、毎年ちょうど夏時期が健康保険の切り替わり時期。 次の保険証が送付されますが、ちょうど同時期にこのチラシが来たわけです。 つまりこれ、 ①まずマ…

  • 在宅、声かけと見守り

    在宅、声かけと見守り

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 在宅、声かけと見守り 前記事では、介護によくある…自立や見守りについて書きました。 ⇒自立と見守りと介護 - ゆるかわ日記 今日は、介護には必須であること 声かけ、見守りについてです。 介護の初歩的な資格といえば、昔はホームヘルパー2級でした。 今は介護職員初任者研修と言います。 その上には実務者研修があり、さらには国家資格の介護福祉士となります。 ちなみに私は、ホームヘルパー2級しか持っていませんので そんなに偉そうなことは言えませんが😅 介護の初歩的なことなら、なんとかわかります。 その介護の上で、…

ブログリーダー」を活用して、ゆるかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるかわさん
ブログタイトル
ゆるかわ日記
フォロー
ゆるかわ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用