chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年ライフの生き方 https://osagoto.hatenablog.jp

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

osagoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 時間は有限

    時間が足りない。 定期的に感じているのですが、どうも収まらないです。 一つやっていたことをやめたし、 それ以外も予定は絞り込んでいるのですが、 どうも足りません。 睡眠ももっと取らないといけないし、 勉強に割く時間も足りない。 ジムも週イチしか行けてないし、 何より趣味の時間が足りてない。 時間を使い方を記録して、 現状をしっかり見つめ直したいと思います。

  • キャリアコンサルタント第25回試験直前

    今週末からキャリアコンサルタント試験ですね。 試験を受けられる方は、まずは健康に留意してお過ごしください。 学科、論述、面接と試験が続きますが、体調が悪くては本来の能力も発揮できません。 その上で、8ヶ月前に私が受験直前に受けた2つのアドバイスをここで共有します。 osagoto.hatenablog.jp 一つは「基礎を忘れない」こと。 学科に関しては、頻出問題を確実に取ること。 論述実技なら、実際に面接していると意識して、相談者に寄り添う回答を書くこと。 面接実技なら、「経験代謝」を意識して、傾聴の姿勢で相談者に徹底的に寄り添うこと。 もう一つは「感謝と不安は同居しない」という点です。 感…

  • たくさん話した

    今日は、たくさんの人の揺らぎに直面し、 そしてたくさんの人の話を聞くことができた日でした。 色々な人の話を聞くのは本当に楽しい。 ある意味、学びと収穫の多い、良い1日でした。

  • いったん

    先週からのバタバタはいったんひと段落です。 しっかり前を向いて進んでいきたいと思います。 こちらは先日の写真・河津さくらが綺麗でした。 ↓

  • 「キャリアコンサルタント」という資格の意味

    資格をとって約半年。「キャリアコンサルタントになった」というと「国家資格なんだね、すごい」と言われることが多くあります。ただ「キャリアコンサルタントって何する人?」という壁があり、その次の具体的な話があまり続きません。弁護士とか税理士というと比較的役割が明確なんですが、キャリアコンサルタントの資格はどう活かすかは、その人なりの解釈と行動が必要となってきます。この話について私なりに整理した内容を書いていきたいと思います。 資格が仕事を呼び込んでくれるわけではない。 「キャリアコンサルタント」という資格があれば、勝手に仕事が舞い込んでくるわけではありません。「キャリアコンサルタントで〜す」と周りの…

  • 風呂場の窓

    もう随分前の話ですが、風呂場が寒いなあと思い、窓に断熱材をはめ込むようにしました。 使ったのはスタイロフォームという建材。 窓の大きさに切って、こんな感じで嵌め込みました。 効果は「抜群」でした。 今までは風呂にお湯を張ると、浴室中に湯気が充満していたのですが、それが激減しました。 我が家の窓は、Low-Eの二重ガラスなんですが、そこから冷気が入って浴室内の温度を下げ、お湯から出ている暖かい空気が湯気となっていた。 ・・・ということかと思います。 窓枠付近が一番結露するし、換気も逆に窓が無い方がいいとも言われています。 最近は、浴室乾燥がついているところ多いらしいですしね。 よく言われている「…

  • いいコミュニティ

    色々なコミュニティに属していますが、参加しやすいコミュニティと参加しづらいコミュニティがあります。 何か違うのかなと考えてみましたが、以下のような特徴があるように感じました。 参加しにくいコミュニティ ・「目的を達成する」が強く出ていて、雰囲気がカリカリしている。 ・予定通り進む。 ・雑談の時間がない。 参加しやすいコミュニティ ・絶対に守って欲しいルールとコミュニティの目的以外は大雑把。 ・メンバーが平等に参加・発言できるような仕掛け作り。 ・雑談の時間がある。 何かの目的があるコミュニティの場合は前者の方が無駄が無く、良いコミュニティのように思いますが、私の感覚では後者の方がいい成果を出せ…

  • 「沈黙の艦隊」を観た

    実写版の「沈黙の艦隊」をAmazonプライムで見ました。 1話から8話まで一気見です笑 沈黙の艦隊 次回予告 大沢たかお Amazon 昔、モーニングで読んでたはずですが、ストーリーは覚えていないものですね。多分結末までは読んでないと思います。 改めて映像で見ていきたいなと思いました。 実写版の沈黙の艦隊で感じたことを挙げていきます。 一槽の潜水艦の無双っぷりが爽快。 魚雷やミサイルの使い方や操艦技術だけでここまで変わる?って暗いの無双っぷりです。 現実にありそうな話 原作の頃は米ソ冷戦の時代でしたが、現代版にアレンジされてます。今の日本の状態を憂いた作品という感じです。 キャスティングが良い…

  • バタバタ

    家族の関係で、 昨日から今日にかけてバタバタしてます。 大変だけど、家族同士の支えあいでなんとか乗り切りたいと思います。

  • 暖かい⇒暑い

    今日の愛知は暑いぐらいでした。 昼に車で移動していたんですが、エアコンかけちゃいました。 今夜の服装、、注意しないとな。 (昨日は寝苦しかった〜) 週末にかけては少し寒くなるらしいけど、そのあとはもう春になっちゃうかな〜。 この春は色々と考えることが起きそうなので、正直あまり春は来てほしくないです。

  • ハイブリッドがベターな選択

    今日日経を読んでいたら見かけた記事。 www.nikkei.comハイブリッド車世界販売3割増でEV逆転 23年、トヨタは過去最高 - 日本経済新聞 この記事の中に 1回の充電で走行できる航続距離が150キロメートルのEVの場合、充電時間は短い場合でも30分程度だ。エンジン車やHVに対する給油時間の約10倍の時間を要することから、北米の都市部などでは充電のための渋滞やEVの乗り捨ても見られるという。使い勝手に対する懸念から「いきなりEVに行かず、現実的なHVやPHVを購入する消費者が増えている」 という部分がありました。 約2年前に、同じことを考えて電気をあきらめたので、「やっぱり」という気持…

  • Macbook Air 15インチ!!

    買ってしまいました! いろいろと経緯があるんですが、それは後で説明するとして、 とにかく買いました。 M3がもうすぐでそうですが、あえてここでM2。 買いたい時が買い時の法則に従いました。 そして今回初めて15インチにしました。 画面がデカくて最高です。ちょっと重いけど持ち運びは問題なしです。 そして色はミッドナイト。 この色はいいです。かっこいい。 動作は当然のように問題なし。 発熱も全く感じられないし、バッテリーの持ちもすごいです。 バッテリーに関して参考まで ・参加人数が多く、会話も多いZoom会議2時間強で100%→80%。 ・その後ブログを30分程度、書いてますが1%しか減ってません…

  • Mind Mapが好評

    今日はちょっとあがった話を。 先日からマインドマップ作りが趣味みたいな感じになっているんですが、 仕事上の考え事でも活用してます。 osagoto.hatenablog.jp ある課題に対して、自由に発想して言葉を足していきます。 その後、それらを繋ぎ合わせたり、構成しなおしたりしていく感じです。 例えばこんな感じで頭に思い付いたものをどんどん上げていきます。 次のこれらの「パーツ」を系統に分けて組み替えます。 この時はこの項目の吹き出しをドラッグするだけです。 さらに見た目を変えたり、整理しなおして項目を付け加えたりしていると、こんな感じになっていきます。 Mind Mapが良いのは作る過程…

  • 庭に出てふと気づいたこと

    今日は在宅勤務の日でした。 仕事の合間にちょくちょく庭に出て気分転換をするのですが、 隣の家の梅の木にふと目に止ま理、しばし眺めてました。 そういえば最近こんな時間を持っていなかったなあ・・・。 用事をこなすために忙しく出かけたり、 仕事で色々なことに手を出したり、 YoutubeやTwitter(X)で流れてくる情報を早送りで流し見するような、 忙しい時間の使い方だったなと思いました。 これで週末を迎えるわけですが、 読書、音楽や映画の鑑賞、ゆっくりと街の風景を眺めるなど、ゆったりとした時間を使い方をしていこうと思います。 まずはYoutubeとTwitterのアプリをスマホから消しました。…

  • スッキリしない

    どうもこのところ、スッキリしない感じの日々が続いてます。 天気とかではなく、私自身なんですが、、、。 ・モチベーションが上がらない ・体調も万全って感じではない(気を抜くと悪化する) 何が足りてないのかなぁ。 運動、外遊び、旅行、、、。 しばらく休養して、好きなことをして過ごそうかな。

  • 成長できてる?

    キャリコンの資格をとってからというもの、 専門性を高めるためいろいろな勉強会に出ているんですが、 自分が成長出来てるんかな〜?と感じる事もしばしば。 いろんな人に出会って、話をする事自体、いい経験にはなってるんですが、 成長を実感できていない感じです。 試せる場がもっと欲しいなあというのが最近の悩み。 引き続き頑張ります。 いや、楽しみます!

  • モノを大切にする

    我が家はそろそろ築22年で、いろいろと劣化が進んで都度補修をしてます。 洗面台のシャワーヘッドが壊れたので、洗面段階買い替えかな・・・。 ついでに天井のカビが目立つお風呂もリフォームかな・・・。 トイレも一度綺麗にしたいよね・・・。 などなど話が膨らみ、大規模リフォームの検討を開始したんですが、元のシャワーヘッドを触っていたら治ってしまいまして。(完全にではないけど、対処方法がわかった) この春は色々と物入り&検討する時間もない状況なので、リフォームは一旦見送りすることにしました。 モノは大切に使えば、まだまだ戦えるなという話でした。 といっても、、あと1−2年かな。じっくり準備していきたいと…

  • 春近し

    今日は暖かい感じでしたね。 明日も朝は寒いけど、昼は暖かいらしいし、 今週はずっと暖かいらしい。 年々、冬が短くなっている気もしますが、 寒さが緩むのは嬉しい限り。 もう1回ぐらい寒さがありそうな気もするけど、少しづつ春に近づいているのを感じます。

  • 健康ってサイコー!

    今週末は、健やかな気分でのんびりとした休日を過ごしております。 昨日は、家の中のいろいろと溜まっていたものを片付けたり、最近モヤモヤしているPC周りのことを考えたり、夜は古い仲間との飲み会でノンビリしたりして過ごせました。 今日は、午前中はボランティア活動、午後はジムと床屋、夜はリフォームの検討会議と忙しいながらも意義ある時間でした。 明日は祝日をお休みをいただけているので、キャリコンの仲間との会合に出かけます。 健康って素晴らしい!! 何よりも健康が大切だと再認識しました。 体調を崩さないよう、睡眠、うがい、適切な食事を意識して、過ごしていきたいと思います。

  • Mac VS Windows

    ここのところモヤモヤしてましたが、以下のような結論になりました。 やっぱりMac 色々と考えた結果、私にとっては、 なんだかんだMacの方が優位性あるのかなとという結論に達しました。 以下、考えた経緯です。 前提:以下の端末で比較します。 ・Macbook Air M2 15インチ ・Windowsは先日から気になっている富士通の軽量モデルWU2/H1(以下WU2と記載)の以下の仕様でみます。あえて最軽量ではなく少しお値打ちな軽量モデル、しかも大容量バッテリーパックにしました。これで大体Macbook Air 15インチと同等の価格になるはず。(金額を合わせたのでコスパは計算しません) 比較項…

  • 「無理してる」のバロメーター

    ここのところの体調不良の波はなんとか乗り越えた感がありますが、まだちょっと油断できないなという理由が一つありまして。 ・安静時心拍数が高め 調子がいい時は50台で前半で推移するのですが、 最近はずっと60程度で推移してます。 まだ体調が戻りきっていない、なんか無理をしているのかなと思ってます。 なので、もう少しの間は無理をせずに過ごしていきたいと思います。

  • 選択肢が多い→決められない

    先日からWindowsPCを購入するため、色々と調べてます。 今までWindowsを真剣に調べたことがなかったので、ビックカメラに行って色々見てきたんですが、選択肢ありすぎ、、、。 選択肢が多いと決めれないってやつですね。 先日から良いかなと思っていた、富士通の軽いPC「LIFEBOOK UHシリーズ」の実機も触って、店員さんに色々と聞いてきたんですが、軽い以外の部分で色々と納得いかない部分があったりして、うーんと唸って帰ってきました。 他のメーカーのやつも「帯に短し、襷に長し」でなかなか良い商品に出会えません。 そして軽量モデルは、まあまあの値段するんですよね。 MacbookPro買えるや…

  • すでに話題としては古くなってますが、大雪。 影響受けた方々はお疲れ様でした。 自然災害は、防ぎようもないところがあります。 雪や雨がたくさん降ることは止められないし、地震を予防することもできません、 できるのは起きた時に困らないような準備をしておくこと。 あと「無理しない」ことが一番じゃないかと思います。 皆様備えておいてくださいませ・・・。 osagoto.hatenablog.jp osagoto.hatenablog.jp

  • 軽い

    仕事帰りに、ヤマダ電機で久々にMac以外のPCを見てました。気になったのは、富士通のUHシリーズ。 このシリーズは富士通のノートPCの中では軽量さが売りのシリーズになるんですが、なんとその重さ600g台。 店頭で持ち上げて、「あれ?このPCバッテリ外れている?」と思ったぐらいです。 持ち歩くことが多いノートPCは軽いといいですよね。私の今持ってるMacbookAirは約1238gなので約半分の軽さというのはとても魅力的に映りました。(最新のMacの最軽量なやつでも1200g以上あります) まあまあ高いので、買った!とはいきませんが、有力な候補になりました。 Dellの安いPCもいいけど、重さが…

  • 「すみか」について

    先日こちらの新聞記事を読みました。 震災から約1ヶ月、徐々に生活が立ち直ってきているという記事です。 この寒い時期に大変だったと思います。本当良にった。 この記事で気になったのは以下の被災者のことば。 震災から転々と暮らしてきた。ようやく落ち着いて暮らせる。 という言葉。 私は自宅もあり、そこの拠点として日々普通に暮らしています。 さらには、色々なところを旅して暮らしたいとか、キャンピングカーで暮らしたいとか、欲を満たすような事も言ってますが、これらは自宅という定まった「すみか」があるからこそ。 「すみか」を奪われる事を想像すると、とても落ち着いていられません。 最近、体調を崩す事も多いので、…

  • 自分にとって大きな影響を感じているもの

    ブログの記事を書く際に、カテゴリーを設定しているんですが、 そのカテゴリーの出現頻度が以下の通り。 自分が何に興味があるのか、何を気にしてるのか、 その正直なところが、ここに現れているように思います。 読書・・・一番多いとは思ってました。ただ最近は頻度へ減っているかな。 健康・・・これは最近のトレンドです。ここ一年は色々あったからなあ。 新型コロナウィルス・・・これは盛り上がりから沈静化までの期間を含んでいるからですね。昨年遅まきながら罹患しましたし。 2018年2月19日がブログを開始した日、 そこから6年弱、毎日欠かさずに記録しているわけです。 50歳前後の自分の生きた証が残っているかと思…

  • 再度ダウン

    昨夜からまた喉が痛くなり、ダウンしてます。 まだ治りきってなかったのかなあ。 薬をもらってきたので、療養します

  • 激しい運動は免疫力が落ちる??

    昨日、こちらのテレビを見ていたんですが、結構目から鱗な内容でした。 tver.jp ゆっくり歩いたほうがいい。 下り坂を歩くと血圧が下がる。 なかでも、運動しすぎると免疫力が落ちるというのは、へえ〜でした。 最近免疫力が落ちて、体調を崩しやすいので、程よい運動で体調管理をしていきたいと思います。

  • 1月の振り返り、そして2月

    1月は非常に忙しい日々でした。 忙しさの中で、体調を崩したこともあったのですが、いろんなことを考えたなあと振り返ってみました。 ① 新しい人 ② 新しい発見 ・お告げ ・自分の声 ③ 新しい活動 ④ 新しい活動の反対。 ⑤ 2月は ① 新しい人 宴会やお茶会など人と会う機会も多く、新しい人との出会いも多くありました。 以前からの知人から聞けた新しい話、新規で出会えた方との新鮮な話。 いずれもとても興味深い話で退屈しない1ヶ月でした。 人の話を聴くって本当に楽しいな。 ② 新しい発見 ・お告げ 以前の記事で書きましたが夢の中でお告げのようなものを受けた気がします。 今まで考えてきたことが夢の中で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osagotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osagotoさん
ブログタイトル
100年ライフの生き方
フォロー
 100年ライフの生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用