chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年ライフの生き方 https://osagoto.hatenablog.jp

100歳まで生きてポックリ死ぬ。それが目標です。読書の楽しさに感化され、ありとあらゆるジャンルの本を読みまくってます。本屋めぐり、古本屋めぐり、図書館めぐり、が今ハマっていることです。

osagoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • ツァイガルニック+ポモドーロ→ガス欠の巻

    体調も戻って、万全の体制で!と言いたいところですが、まだ本調子には遠いかな。疲労感が半端ないです。 4月前半は、平日は本業のサラリーマン業、週末は個人事業関係であれこれと作業をやっていたので、遊びがなかった感じもありますが、ちょっと困ったことがありまして。 最近は色々と仕事の効率が上がるように、以下のことに取り組んでます。・あさイチに一番重要な仕事をする。・Todo管理アプリで毎日のやるべきことをリストアップ・「◯◯◯◯を考える」だけでなく、具体的な作業ステップに細かく区切ってスケジューリング・ポモドーロテクニックとツァイガルニク効果を組み合わせて集中して作業! ポモドーロ・テクニックでツァイ…

  • ここのところのアレコレ

    ちょっとサボってました。忙しい1ヶ月でした。 前回アップした確定申告ですが、無事に通ったようで、先日「還付」のお知らせが来ました。 osagoto.hatenablog.jp 寄付金(ふるさと納税)と個人事業の方の赤字分の還付で、まあまあ大きな金額でした。(ふるさと納税の方はこれとは別で住民税の減額も確認が必要) サラリーマンオンリーの時代に比べると、税金やら社会保険料やらに随分と敏感になれた気がします。よくよく給与明細を見ると「取られてるなあ」と感じます。 一方で、年金保険に関しては「二号保険者」分の保険料を払う必要がないというメリットもあったりするので、優遇されている部分も多々あるとは思っ…

  • 確定申告、初体験!

    生まれて初めての確定申告を終えました。 昨年11月に個人事業主として開業したので、確定申告は必須。 将来に向けての備えをしておこうかなと思い、青色申告もチョイスしました。 そうすると会計報告の作成も必要になるので、申告のハードルは上がりますが、慣れも大切だろうということで。。。 会計ソフトの力は借りましたが、会計報告はなんとか作れました。 年またぎの会計処理でちょっと迷いましたが、簿記3級の力でなんとか笑 (簿記3級とFP3級は、高校生以上の全国民の必須知識だと思います) そしてついに確定申告です。 今回は会計ソフト経由の申告を選びました。 (ちなみにマネーフォワードです) biz.money…

  • 近況のご報告(1月後半から2月)

    ここのところ、時間がなくて、ブログ書けてませんでした。やっていたのは、市民団体・コミュニティの活動・副業・勉強などです。 市民団体については、設立申請出しましたが、差し戻しをされてしまいました。 ただお陰でもう少し深く考えることが出来たので、結果オーライ中。焦らず4月設立に向け進めていきます。 コミュニティについては、ここ1ヶ月でかなり広がりました。地元の市民団体の方や昨年受けた企業セミナーの仲間などとの交流があり、かなり大きな刺激をいただきました。 今人生で一番多くの種類の人と関われているんじゃないかと思います。 副業ですが、「内閣府プロフェッショナル人材事業」というすごい名前の方との関わり…

  • 副業のススメ

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 ">明けましておめでとうございます。 ">ちょっと間が空いてしまいました。今年は今のところ穏やかな出だしですね。 ">ただ寒い!🥶 "> さて今回は副業についての話です。 私が経験したことを中心に、「副業をやってみて、実際どうだったか」を綴っていきたいと思います。 読んでいただくことで、副業に対する理解を深めて、次の行動に繋がるきっかけを感じて頂ければ幸いです。 副業開始前 現在55歳の私ですが、副業に出会ったのは2年半ほど前でした。その時期に「副業制度」なるものができました。 制度の話を聞き、自分の仕事に対するモチベーションの低…

  • 今年の振り返り 「YeLL編」

    今年1年間の行動を色々と振り返ってますが、複業の一環として取り組んだYeLL(サービス名、会社名はエール)に関連した取り組みを振り返ってみます。 エール(YeLL)とは www.yell4u.jp エール社が提供する「YeLL」というサービスは、いわゆる社外人材に、自社従業員の1on1を依頼するもので、その1on1をするメンバーがサポーターと呼ばれており、私もそのサポーターの役割で参加させていただきました。 サービスはオンラインで提供されますが、対面の映像なし・声だけで話を聴く形をとってます。この方式、最初はとに若干の違和感を感じてましたが、実際にやってみると案外、相手の状況なども把握できて、…

  • 起業・ミポリン

    osagoto.hatenablog.jp 起業のこと 上記から約2週間経過しました。 まだ個人事業としての具体的な営業活動はありませんが、 以下のことを考え、一部を実行に移しました。 ビジネスの目標(ビジョンってやつ) ターゲット 商品 付加価値 販路 プロモーション 不思議なもので、こういうことを考えていると今まで当たり前に見えていたものが変わって見えます。 本業をやっていても、 ・自分がやっている作業はビジネスのどこにつながっているか? ・ちゃんとビジネスの成長につながっているか? ・そもそもうちの会社のビジョンってなんだっけ? ショッピングモールに行っても、 ・この店の付加価値はなんな…

  • !開業届!

    先週、ちょっとした決意と書きましたが、 ついに、というか、やっと開業届を出しました。 今年の頭に出そうとしてたんだよなあ。本当は笑 osagoto.hatenablog.jp 開業日は11/22。 55歳の誕生日だったので、キリがいいところで開業できたと思ってます。 問題は具体的な行動が決まってないこと・・・。 ただやりたいことはあるので、それを実現する方法を考えてみました。 ①個人向けのキャリアカウンセリング・コーチング これはビジネスとしては、かなりハードルが高いと思ってます。 同じように取り組もうとしている人がたくさんいますが、苦戦してます。 そんなに高い料金でなくても、個人で「相談」だ…

  • TODO管理とちょっとした決意表明

    先週1週間は、思うように事柄が進みませんでした。 原因は大きく2点です。 一つは明らかに「ゲームに気を取られすぎた」ってやつです笑 ドラクエ8です。少し前にドラクエ3はクリアしてしまったので・・・。 これはちょっと失敗でした。時間泥棒だわぁ。。。 でも面白いんだよなあ。錬金が大好きです。 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 SQUARE ENIX ゲーム ¥3,800 もう一つは少し複雑な話ですが、やるべきことが「抽象的すぎた」です。 noteの更新の準備をする GPTsを作る NISA見直す という感じで、ざっくりとしすぎて、何をやれば良いのかなあというところから考えないと…

  • 週間振り返り

    毎日投稿を続けてきましたが、ここで少しスピードダウンさせて、週一投稿に切り替えることにしました。 変わらぬご愛顧をお願いします。ぺこり。 世の中トピック さて、この1週間。 アメリカの大統領選、寒くなってきたなどのトピックがありました。 アメリカの大統領選は注視してましたが、予想通りトランプが勝ってしまいました。 ハリスが弱すぎるという見方もありますが、アメリカ人は「強いアメリカ」を体現してくれる人としてトランプを選んだのでしょう。 側から見ていると、理解し難い選択ですが、彼らには彼らの理屈があるということかと思います。 ただ今回の件で、より一層「アメリカにはいきたくない」と思うようになりまし…

  • ギターの弦が切れる

    昨日の夜、いつものようにギターの練習をしようとしたら、弦が切れていることがわかった。 まだ3週間程度なのに、切れちゃうんだなー。 一番細い1弦だからかなー等と思いながら、弦交換にトライしてみました。 で、、、なんとか交換できましたが、細かい作業で老眼にはなかなか辛い作業ですね。 うまく巻けてるかな。。。外れないか少し心配ですが、お店で見てたら200円以下で買えるみたいなので、外れたらまた巻けばいいかな。 それにしても楽器を持つと言う事はいろんな不測の事態がおきますね。 いい刺激になります。 ヤマハ YAMAHA FS551 アコースティックギター用 バラ弦 1弦×6本 ヤマハ(YAMAHA) …

  • 保険の見直しは難しい

    55歳を目前にして、保険の見直しを検討してます。 子供も独立したので、医療中心に見直しをしたいのですが、保険商品って本当難しい。 特にわけわからんのが、がん保険。 先進医療? 悪性新生物?? 自由診療??? ホルモン剤???? こりゃあかん、、、ほけんの窓口だわ、と思いました。

  • 時間が無くてやめたもの

    いろんなことに挑戦してますが、終わらせたものもあります。 ジム 日経電子版 ジムは単純に時間がないためです。 通うために車で往復30分かかるんですが、その時間が惜しい感じ。 毎朝の散歩と筋トレで十分かなと思ってます。 日経電子版は、これも時間配分かな。月4300円もちょっと高い。 フルに活用できればいいんですが、読んでる時間がなかなか無いので、、。 いずれも時間の関係。あったほうがいいと思うんですが、今現在は時間不足。 もう少し有効な時間が使い方ができれば、また復活させるかもしれませんけどね。

  • 10月の振り返り

    今日で10月も終わり。今年もあと2ヶ月。 10月もいろいろあったなぁと簡単な振り返り。 ギター開始:約半月が経ちましたが毎日練習してます。コードも少しづつ綺麗な音が出るようになってきたし、仲良くなれてきていると思います。 YeLL取り組み継続:プロジェクトが2つ終わりましたが、また2つ始まりました。ありがたいことです。あとトピックとしてはYeLL代表の山口さんに会えたこと。記事に書いてませんでしたが、講演をお聞きする機会があり、サインももらいました。 おじさんLCC本格参加:特定のテーマについてやり取りをする部会というのがあるのですが、それに3回ほど参加させてもらいました。どれも良い刺激をいた…

  • 選挙とハラスメント

    選挙が終わった後って、候補者がよく告発されますよね。 議員じゃなくなってただの人になったから? みんな、手のひらをアッサリと返しちゃう。 言い方悪いかもしれないけど、 そういうレベルの人が議員になっても、みんなの代表者として良いが出来るはずはないから、落選してくれてよかったとなりますよね。 www3.nhk.or.jp岐阜4区落選の金子俊平氏 女性スタッフにセクハラ行為で謝罪|NHK 東海のニュース あと女性候補者が、支援者からセクハラを受けることも多いらしい。想像するにゲスいおじさんなんだろうなと思ったり。 どんな場面でも我慢せず声似をだして行く世の中。 みんなが尊重しあう、そんな世の中にな…

  • 行動をアウトプットする

    「色々な勉強・学びをしているが、活かせてなくない?」 ・・・と最近感じるようになってます。 インプットしたことはアウトプットする。 誰かに話すとか、ブログに書くだけではなく、自らの行動に繋げる。 この辺りを心がけたいと思います。

  • 膝痛

    最近膝痛がぶり返してます。 きっかけは、よく分からんけど、革靴を履いて一日動いた日があったせいかな。。 クッションも何も無い革靴だったので、かなり疲れが出てしまったのかもしれません。 年をとったなあ、、、、、。

  • 頭の整理

    今月も色々な方向に行動し、 色々な本や記事を読み、 たくさん考えたのですが、 ちょっと消化不良になってしまいました。 頭の中がモヤモヤで埋め尽くされてしまったので、ノートにモヤモヤを書き出してみました。 すると、、、あら不思議。 頭がスッキリしました。 書き出すことは良いと言われますが、 やはり毎日書き出すことは大切ですね。

  • 基本コード覚え中

    ギターを購入して約2週間。 毎日30分程度ですが、練習を継続してきた結果、なんとなく音が鳴るようになってきました。 今やっているのは、基本のコードを綺麗に鳴らす練習。 今までほとんど楽器をやってない&左手の指でコードを押さえるというのは、かなり苦行に近い感じですが、それでも10個程度のコードを「なんとか鳴らす」ところまで来ました。 とはいえ。まだコードは覚えきってないし、指の位置を目視確認しながらなので、まだまだです。 嫁様には「前ほどひどい音ではない」と言っていただけたので、進化したのであろう。。。 とにかく継続。 ただ、思い通りいかなくても自分を責めないようにしていきます。

  • 人狼ゲーム初体験

    「人狼」ゲームとは 「人狼」ゲームは、味方になりすましたウソつきを会話で見つけ出す10名前後から楽しめるパーティーゲームです。 プレイヤーは、全員とある村の住人として振る舞いますが、その中の何名かは人狼役で、村人に化けて村を滅ぼそうとしています。 というゲームなんですが、これをオンラインで行える「月下人狼」というサービスがあります。 正確には、Zoomなどのオンラインミーティングツールと組み合わせるのですが、この仲間に入れていただき、初体験しました。 jinrou.uhyohyo.net 今回は3回戦やったんですが、これが深く、そして面白い! 観察力、対話力、演技力、そして洞察力。 会話の中か…

  • 夕方以降のパワーダウン

    最近夕方以降に、集中力が切れてパワーダウンしているアレコレ動くのが億劫になってきました。 朝から昼頃までは元気なんですが、夕方までに体力を使い切ってしまう感じです。 夜遊び行く気力も失せてきて、、、。 面白みがなくなってきたなあと、思ったりもします。

  • 気候の変動

    気候の変化が激しくて、体調管理が難しい〜。 と感じる今日この頃です。

  • 閉店?

    一昨年、奮発して購入した一枚板テーブルの購入したお店が破産したそうです。 閉店寸前にめっちゃ安売りしているのが、資金繰りに詰まってなりふり構ってない感じがあ流のが、悲しいところ。。。(配達もしないって、、、) m.facebook.comエラー ビジネスは結構良い感じ回ってるように見えたんだけど、資金繰りがショートしたとのこと。 いくら良い商品やサービスがあっても、ビジネスが継続できるようにお金を管理することがやはり大切なんだなあと思いました。 中小企業を支援するには財務の知識も身につけないといけないかな。。。 osagoto.hatenablog.jp osagoto.hatenablog.…

  • 生き残れるのは誰か

    あまり注目されてませんが、 巨人が負けて、DeNAが日本シリーズに行くらしいですね。 アメリカの野球に、というか大谷一人に押されて、 本当に日本のプロ野球の存在感は薄くなりましたね。 そんなプロ野球の中でも強いチームと弱いチームがいるわけで、私に地元の中日は残念ながら3年連続最下位という非常に残念な成果に終わりました。 中日が最下位になったのはフロント=経営者による部分も大きいと思っていて、 「弱くても観客動員が多ければ良し」 「客寄せのためには人気のある監督が必要」 と言うことで采配力の低い監督を交代させることができておらず、これが3年連続最下位の大きな要因だったと思ってます。 ただし、中日…

  • ダウンせずに頑張った

    さやかはひさびさに飲み会でアルコールを口にしました。 良い気分でしたが、今日、やはり反動きましたね。 ただダウンせずに、予定通りお出かけできました。 頑張った!えらい、俺。 新しい中日ビルに行ったんですが、7階の屋外庭園が良かったなあ〜。気候も良くて最高でした。

  • 今日は久しぶり

    今日は久しぶりに弾けました🍺 痺れる一日だった。

  • 自分のコアを考える

    先日ある方が、「私のコアは写真。写真を軸に仕事も資格も考えている」とおっしゃってました。 写真に関する資格 写真につながる事業 それに関連する各種取り組み 全てが合致していて、なるほどなーと思いました。 自分の場合はコアは何だろう、、、? それ以来ずっと考えてます。

  • 偶然を活かすには

    キャリアに関する理論で「プランドハプンスタンスセオリー」というのがあります。 日本語に直すと「計画的偶発性理論」といいます。 一言でいうと、 「人生で出来事は殆どが偶然、その偶然を前向きに受け止めて行動することが大切」 詳しくは↓を見て下さい。 osagoto.hatenablog.jp で、その偶然を活かすためには「準備」が必要。 心構え的には以下5つが大事と言われてます。 好奇心 持続性 楽観性 柔軟性 冒険心 計画的偶発性理論とは?【わかりやすく】5つの行動特性 - カオナビ人事用語集 そしてもう一つ、準備しておくといいものとして、 自分は何者かを一言で説明できるようにしておくこと。 何…

  • 暑いんだか、寒いんだか

    すっかり秋。 と言いたいところですが、夏の名残のような雨や気温になったり。 衣替えをしようと思ったが、まだ短パン欲しいなと思ったりするので、、とても難しいところ。 ちょうど良い気候ではあるが、ハッキリしない気候もやだな、、、。

  • ギターーー🎸

    先日買ったのはこちらのギター。 「Sepia Crew」と言うメーカーのもの。 買った店で一番安かったもので店の人にはもうちょっといいやつを勧められましたが、 正直続くかどうか分からんので、最初の一年はこれで行こうと思い決めました。 買ってから毎日、朝夕練習してます。 今は、コードを綺麗に鳴らせるよう練習中です。 指がうまく動かないが、少しづつ変化していると思います。 継続は力なり。

  • 日本語教室で感じたこと

    私が住んでいる市の日本語教室へ、ボランティアとして参加しだして1年半。 苦労しながらも何とか続いてますが、なかなか思い通りにならないこともあり、色々な迷いが生じてます。 どういう形で日本語教室が存在していれば良いか? この答えを見つけるべく他の日本語教室の見学をさせてもらってますが、先週末訪れたある自治体の日本語教室は、個人的な理想形に近い運営になっていると感じました。 多文化共生の目的とした団体が運営(市から委託されている?) そのための建物がある 日本語教室の合間に交流の時間がある 参加者同士の関係づくりを重視しているという理念がある 実際に参加してみると、温かい雰囲気で結構いい感じでした…

  • 嬉しい〜

    最近嬉しいことが沢山あったので、ここに書く内容が渋滞中です。 ・新しい人との出会いで良い刺激がいっぱい。 ・ついにギターを買ってシンプルに嬉しい。 ・そして、東海オンエアのしばゆー復活! 昨日の夜の動画で復活の宣言があり、 今日は6人での旅行動画で久しぶりの6人の挨拶。 いゃ〜良かったね!6人揃うと東海オンエアだ感じだわ。 色々あったけど、、、再スタート。 とてもいいと思います。 そんな感じで、気分も上がってきました。 今年もあと80日程度。より良い一年にしたいなと思いました。 www.youtube.com www.youtube.com osagoto.hatenablog.jp #東海オ…

  • 立ち飲みスポット

  • 秋真っ盛り

    良い気候になりましたね。 ちょうど「今」が最高に季節なんじゃないですかね。 時間がなかったり、雨が降っていたりで 朝の散歩ができない時は、 昼に散歩することもしばしばあるのですが、 昼の散歩も最高です。 今を満喫しなきゃな!

  • やばい

    出来心から、、、 ドラクエ5開始しちゃいました笑 ドラゴンクエストV 天空の花嫁SQUARE ENIXゲーム¥2,400 面白すぎて止まらねえ〜。

  • 世の中を回す仕事

    働き手の不足は常日頃感じてますが、 「綺麗なオフィスでデスクワーク」に憧れてる人が、とても多く、 物を作ったり、運んだり、売ったりする仕事 人をお世話をする、看護、介護、保育の仕事 掃除をしたり、設備を保全したりする仕事 そういう世の中を回す仕事を希望してる人が、世界規模で減ってきてるよなと感じてます。 この間、東南アジアから来た人も「事務の仕事が良い」と言ってて、日本だけの話じゃないなと痛感しました。 長期的には、上記のような仕事は機械化されてな仕事が減る、、、ような話もありますが、事務の仕事のほうがもっと減るんじゃない?とか思ったりします。 とりあえず、長期の話は置いといて、、、 いわゆる…

  • 今年もこの時期

    今年も、来年のメモ帳を考える時期がやってまいりました。 昨年買った、今年の手帳はNOLTYです。 微妙に使いにくさがありまして、来年の手帳は切り替えることは決まってました。 こーゆう、バーティカルな感じのがフィットしなかったみたいです。 なんだかんだ工夫して使ってますがね。。 で、来年のやつですが散々迷って、無印良品の「一覧できるスケジュール帳」にしました。 www.muji.com一覧できるスケジュール帳・マンスリー/デイリー・2024年12月始まり 無印良品 買ったのは白。 カバーもついてるは好印象。 シンプルかつ、結構ページ数が多い。 1ページあたり2日分という、絶妙なスペース。 月…

  • 胃腸の調子

    季節の変わり目 暴食(先日昼にラーメン&チャーハンで食べ過ぎ) 青すぎるバナナ(ちょっと売れてないぐらいが好きなんですが) ・・・などが重なり、胃腸がイマイチです。 本当弱くなったなあ。 もう二郎なんか食べられないよ。 今週どこかで24時間野菜と水だけ生活をしようかなと思います。 ただよけに胃腸が弱くなりそうだけどw

  • @プールサイド

    「プールサイドに止まっている」感じです。 上記の言葉は少し前にキャリアカウンセリングをしてもらった時に、私が語った言葉です。 自分の今のキャリアに悩み 周囲の親しい人が転職していく 定年を前に動くべきかどうか考えている やりたいことはある だけど、そちらに舵を切っていない そんな自分を比喩したのが上記の言葉です それから約1年経過しましたが、まだプールには入ってない、プールサイドのまま。 ただ行動はしていないわけではない。 自分が飛びこもとしているプールは正しいか。 深さはどうか 自分は入れるか 泳げるのか、溺れないか 泳ぎを楽しめるか どんな泳ぎをするといいのか どうするとうまく泳げるのか …

  • ギターあれこれ

    今日はギター購入のためにあれこれ見てまわりました。 見れば見るほどわからん〜という感じで、まだ決め切れてません。 と言うか、ギターやっぱり難しいのかなぁ。 試し弾きもさせてもらったけど、左手で弦を抑えるのが本当に難しい。 嫁様が検討してる電子ピアノに合わせて方がいいのかなぁ。。。 などなど迷ってます。

  • 首が、、、

    今朝は首の激痛で起きてしまいました。 寝違えというより、疲れ、かな。 無理な姿勢をしないよう 姿勢を打出して一日過ごしました。 ここんところ、こんな感じばっかだなあ。

  • 膝痛を防ぎながら心配を鍛える

    毎朝のウォーキングに、最近はちょっとだけランニングを加えて、心肺への負荷を上げようとしているのですが、その影響か最近ちょっと膝の痛みがぶり返してきました。 歩けなくなってはいけないので、適度な負荷にしないとですね。 膝に負荷をかけずに心配を鍛えるとなると、泳ぎになるのかな〜。 平日の夜も週末も、なかなか時間がないので、 平日の昼間に中抜けしてプールに行けないか、考えてみようと思います。 (そんなことが出来る自分の境遇には感謝)

  • 世界情勢についてAIに質問してみた

    ここのところの世界情勢に不安を感じます。 日本の政権も変わったので、どうなることやら感もその不安を助長してます。(任せられそう!って気持ちにならないんですよねーーー) で、ちょっとAIに質問してみました。以下やり取りです。 ===私=== 世界情勢について、ちょっと気になったので相談です。・アメリカは大統領選挙期間で動き少なく・中国は景気後退・ロシア・ウクライナは継続・中東も状況悪しこんな中、日本がとるべき行動は何か、国民は何を知ってどんな行動をすればいいのか。意見を聞かせてください。 ===生成AI===ご質問ありがとうございます。 世界情勢が非常に複雑で混乱した状況にある現在、日本とその国…

  • 長続きしない理由

    先日ギターをやろうかなと書きましたが、 嫁様からは「長続きしないんじゃない?」と言われました。 確かに、熱し易く冷め易い性格で、一つの趣味にのめり込むということはあまりないことは自覚してます。 例を挙げると、、 自転車:クロスバイクを買って、鈴鹿の自転車レースに出たりしましたが、1年ぐらいで熱は冷めました。 ジオキャッシング:GPSを使った擬似宝探しゲームですが、これは5年程度ですっかり熱は冷めました。 ランニング:一時期フルマラソン出場を目指してトレーニングしてましたが、一冬で終わりました。 こうやって書いてみると、いずれも 「以前ほどのめり込んでないだけで、 全くやってないわけではない」 …

  • いい季節

    今日は自宅からリモートワークをしてましたが、 気持ちのいい風が吹き抜けて良い気候でした。 暑くもなく、寒くもなく、これぐらいの気候がちょうど良いなあ。 9月も終わり、10月。 今年も残り1/4、最近は「早い」という感覚を感じてないのは、充実しているからか。 残り3ヶ月も充実させていきたいと思います。

  • 9月振り返りと10月の目標(図解版)

    先日、創業塾で、 「最近発信された文章を読む人が減っている」 「タイパを求めて動画も早回し」 ということを聞き、ブログも文章よりも図表で表現するといいのかなと思って、試しに9月の振り返りと10月の目標について簡単に図にしてみました。 わかりやすいのかな?? そして10月。赤字部分がポイント。 補足するとおじさんLCCは活動の軸にしたい部分です。まずは積極的に動いてみます。 健康に関しては、運動負荷を増やします。ただ同時にケアも大切にしたいと思っています。弁当作りは出勤時はお弁当を用意することを目標にします。 趣味に関して、ゲームのような消費型趣味ではなく、クリエイティブなものをやりたいなと思い…

  • おじさんの仲間入り

    「おじさんLCC」というコミュニティに入り、本日初めての例会に参加しました。 おじさんのネーミングどおり、60歳前後の方多く、54歳の私は若手の部類に入るわけです。 ただし、ここにいるおじさんのパワーは圧倒的です。そこらの40歳代、いや20−30歳代よりもパワフルかもしれません。 マスコミに露出するほど活躍している方、本を出版、セミナーの主催、コンサルティングなど多方面に活躍されている方が多くいらっしゃいます。 これだけですでに気後れしそうですが、そう言った方々同士が、飲みに行ったり、隠し芸大会をしたり、ゴルフしたり(例によって芝刈りと読んでます)、旅行へ行ったり、演劇を観に行ったり、、、とて…

  • 私の取説

    私の取説を作りました。 取り扱い上の注意 お酒の飲ませない 夜遅くまで連れ回さない 脂っこいものを食べさせない 毎日会話してあげる 毎日運動をさせる 一人の時間を作ってあげる なんか子供みたいな感じになってしまった笑 しかし最近ほんとこんな感じ。 健康習慣も身につきすぎると、面白みのない人になってしまうなあ。。。 これ、最近の悩みです。。。

  • 仲間との語らい

    今日はキャリコン仲間との語らいの時間でした。 軽くワークショップを行って、その後懇親会でしたが、傾聴できる仲間同士だと心地良いです。 大切にしたい仲間だなと思いました。 ちなみに今日もノンアルで過ごしました。 ノンアル、気楽で良いわぁ。

  • 移動中の時間の過ごし方

    最近、なんだか時間が足りないと感じることが多い。 仕事や趣味、やりたいことはたくさんあるのに、どうしても「何やってたんだっけ?」って時間がどんどん過ぎてしまうことがある。 思い返してみると、どうも原因は動画やSNSにあるみたい。 一人でご飯を食べてる時や、移動中にスマホを手に取る癖があって、その流れでつい動画やSNSをチェックし始めちゃうんだよね。気づいたら、あっという間に10分、15分が経ってる。いや、これが何度もあると結構な時間になるよね…さすがに何とかしたい。 一人で食事をしている時や移動中って、スマホを触る以外にもっと有意義なことができるんじゃないか?って最近考えるようになった。 一人…

  • 他人事ではない

    能登の災害状況、、、テレビでその状況を見ていると悲しくなってきます。 暑い夏も終わり、冬に備えて復興を頑張ってきたのに、それがグチャグチャになってしまう。。。 積み上げてきたものが崩れ落ちる虚しさが伝わってきます。 災害に関して、今年は能登の地震と大雨、各地での大雨、宮崎県での地震など、いろんなところで発生しています。 また東南海トラフ地震も危惧されている中、いつもっと大きな災害が起きてもおかしくない状況だと思います。 今こそ備えを再度確認して、備えていきたいと思います。 osagoto.hatenablog.jp

  • 鍛え直しが必要

    先日のビール1杯で体調が悪化するなど、 アルコールへの耐性がかなり低下していることがわかったのですが、 今日は日本酒のお猪口1杯で体調不良を感じました。 いよいよ断酒が必要になってきたなって感じです。 加えて、涼しくなったので少し負荷を上げて運動したんですが、 心肺も弱くなっているなという感じです。 この秋は、体鍛え直します!(お酒はもうやめます) 先日の十五夜の時の写真。秋になってきてくれて嬉しい。

  • 仲間内に必要もの

    今日は、学びの仲間との集いでした。 雰囲気でビールを一杯だけ飲みましたが、夕方に体調悪化。。。 もうアルコールはダメだなあ。 集いですが、若干消化不良でした。 同じ学びの仲間ですが、方向性や考え方は違うのが聴いてて楽しいです。 ただ後ろ向きの話が続くと、やっぱり楽しめないです。 不満不安を仲間内で発散することで救われる場合もあるので、その部分はいいのですが、早く消化して次のステップへいきたいものです。 仲間の間こそ「決めつけずに相互に聴き合う場」が必要なのかもしれません。

  • 起業に全集中!

    創業のセミナー、先週に引き続き行ってきました。 osagoto.hatenablog.jp いやー頭がパンパン笑 たくさん考えることがあって、整理しきれていないです。 自分は何を成し遂げたいのか そのために何をするのか ターゲットは誰か どんな価値を提供するのか 何が強みで、それをどんな機械で活かすのか ・・・などなど。脳みそがパンクです笑 ただ一つ今日の中で「なるほど」と思ったのは、 「経営戦略」も「自分の身の振り方」も一緒ということ。 経営戦略は、何を優先的に力を切れるか、何をしないかを決め、 一つ一つの具体的な行動をどう結びつけるかを考えること。 そして、自分の身の振り方=自分の行動戦略…

  • 蝉がなく9月後半

    随分前に「夏の終わりを感じた」という記事を書いた気がしますが、 今日は「まだ夏かよ」について書きます。 昼も真夏内に暑いし、夜になっても蝉が鳴いているし。 www.youtube.com 今週末は涼しくなるんじゃなかったっけ??

  • マンダラチャート通りに行動すると・・・

    今後の指針を得たくて、再度マダラチャートに取り組んでます。 notionで作成しかけましたが、やっぱ手書きが良さそうなので再度準備中。 以前作ってから6年の月日が経ち、かんがも変わっているかと思いきや、実はあまり変わってなくて、以前のチャートで取り組もうと思ったことができているという嬉しい結果。 あと忘れていた要素も出てきたりで、3年スパンぐらいで見直すと良さそう。 昔の自分に「取り組もうと思ったことが成果になったよ」と伝えたい。 そして未来の自分に 「今から取り組むことを明確にするから、ちゃんと振り返ってくれよな」 と伝えたい。 昔のマンダラチャートの書いた時のブログ ↓↓↓↓↓ osago…

  • いつまで暑いの。

    今日も蒸し暑い1日だった〜。 もういい加減にしてほしいよな。。。 世の中のリズムが狂ってしまうよ。 半田の彼岸花も本来ならシーズンインするはずですが、まだまだ先らしいです。 彼岸花

  • 型を敢えて破る

    仕事をしてると組織の壁や、進める上の常識があるのですが、 それらを「敢えて破る」事を意識してます。 例えば ・他部門の会議に参加しちゃう。 ・業務時間中に仕事以外の話をする。 ・業務上関係ない人の話を一生懸命聴く。そして時には聴いてもらう。 そういう行動をしている、普段の視点では得られない閃きが降りてきたりします。 結果的に仕事にプラスの影響を与えるものと思ってます。 今日の中で感じたのは、以下のこと。 人の話に一生懸命耳を傾けてもらうと好感を抱く。 聴く相手に体を向けて相対する、的確な質問をする。 普段聴くことの役回りの話ばかりしてますが、今日はその逆を経験し気づきがありました。 やっぱり聴…

  • 不思議な出来事

    今朝は、早朝から用事があり自転車で出かけたのですが、 家を出てすぐのあたりで、不思議な出来事がありました。 ・駅へ向かう道の途中で道端に座り込んでいる人を発見。 ・暑くて休んでいるのかなと思い、横を通りすぎようと思ったが座り込んでいる人から「助けて」と声をかけられる。 ・ゴミ捨てに来たが、立てなくなったとのこと。 ・かなり体が大きく、私だけで支えるのは無理そうなので、自転車に捕まって立ち上がらせようとしたが、それも無理とのこと。 ・救急車を呼ぼうと思ったが、それは嫌とのこと。 ・「お姫様抱っこ」と言われたが、流石に無理と判断。 ・息も荒かったので、熱中症リスクを考慮し水分を渡そうとしたが不要と…

  • 起業について

    本日は、地元エリアの起業支援セミナーに参加してきました。 創業・起業についてちゃんと学んだことはなかったので、いい刺激になりました。 参加している人は男女半々、年齢は若干高めという感じ。参加者同士のやり取りはあまり無かったので、お互いの考えを交換する感じでは無かったのが少し残念でした。 私としては、いつ、どんな事業を起こしたいかは、まだまだボヤーっとしてますが、色々と準備しなきゃいけないことが見えてきました。 今日の中で、個人的に刺さったのは、 自分が考えていることは「世の中にニーズはある」が「ビジネスとして成り立つのか?」という点。 個人のビジネスとして成り立つかどうかを、よくよく考えないと…

  • ChatGPTだけでどこまで進められるか

    毎日、昨日の自分を超える事にチャレンジしてます。 osagoto.hatenablog.jp 本日の「昨日超え」ですが、 ChatGPTにどこまで資料作成を任せられるかを検証することができました。 検証は以下の項目をどこまで進められるか (1)50歳代・転職のワードを検索するユーザーの人物像のペルソナを作成 (2)そのペルソナに対して、どんなワークショップを実施するといいかの提案 (3)ワークショップの内容の提案 (4)ワークショップで使えるパワポ資料を作成 (5)パワポ資料のデザインを整える 最近学んだ「ペルソナ」を設定してもらうところを起点にして、どこまでChatGPTだけで準備を進められ…

  • 集中できる場所

    どうしても家に帰ってくると、集中できなくなってしまうのが最近の悩み。 特にこの時期は、家の中のあちこちでエアコンをかけて過ごすのも非効率なので、どうするといいかな・・・と毎日考えています。 決して家が居心地が悪いというわけではないです。家は安らぎの場所。 ふと頭に浮かんだのは「サードプレイス」 会社でも家でもない場所 そこには学びの仲間も集まり、一緒に学ぶことができる そんな場所があったらいいなと思いました。 自分で創る、、、のもありかもなあ。🫨🫨🫨

  • 昨日超え習慣

    瞑想、散歩、そして6時間以上の睡眠という健康のための習慣を続けてきました。 6時間以上の睡眠を達成できないことが多かったのですが、睡眠瞑想コンテンツのおかげで、最近はスムーズに睡眠に入れてます。 ということで、そろそろ次の習慣を身につけていきたいと思います。少し自分に負荷を与えるのを目的とし、 「昨日の自分を少しでも超える」を習慣にしたいと思います。 ・昨日できなかったことが、今日は出来るようになる ・昨日知らなかったことを、今日は理解できた ・面倒くさい作業を、今日はやらずに済むように変えることができた 今日はの「昨日超え」は 生成AIのペルソナの理解が少し進みました。 ペルソナとペルソナ作…

  • ペルソナの会話が面白い

    公私共に忙しく、色々な物事をゆっくり考える時間がない、今日この頃です。 どっかでしっかりオフの日を作らないとなあ。 最近ハマっているのは、ペルソナを作って、話題を議論してもらうこと。 プロンプトと言われる指示文章さえ工夫すれば誰でもできるらしいです。 ただ無料プランだとやり取りの回数の制約があり、すぐに会話が止まってしまうのが玉に瑕です。(はよ有料プラン入れよと笑) www.ai-souken.com こそばゆいような気持ちになりますが、ペルソナ同士の会話は読んでて面白いです。 実在している人のように錯覚を起こしますね。 もう少しペルソナにペルソナに色んなことを考えおうかなと思ってます。

  • 怪しげな雰囲気

    最近ご近所が怪しげ。 少し離れた家が急にもぬけの殻に。 なぜか駐車場に木の箪笥が放置されている・・・。 今日の昼間、不在時に謎の訪問者。 インターホンに向かって手を合わせている・・・。 一体何が起きているののだろうか。 それはそうと、蒸し暑すぎだ〜。

  • ワークマンで掘り出し物

    家の近くにワークマンPLUSがあるのですが、 時々掘り出し物があって、それが楽しみですちょくちょく寄ってます。 今日は、980円の長袖ボーダーTシャツと、1500円の通勤用のカバンを買いました。 この物価高の中、本当に助かりますわ。

  • 日本語講師

    今日は日本語教室のボランティアでした。 講師役というのは、今まで学んだ事も無いし、普段機会がないので、常に試行錯誤しながら取り組んでおります。この役割を初めて1年半経過します。 ・ボランティアとしてどこまで負荷をかけられるか ・どういった教え方が良いのか(講義の形式、使用する教材など) 参加する人によって考え方が違うのので、色々とうまくいかないこともあるのですが、教え子の日本語上達すると嬉しいですし、ボランティアの仲間との交流も楽しく、続けることができています。 この活動のメリットの一つとして「講師」経験ができるというのがあります。 今まで、人に教えるというのを学んだ事もありませんし、また生業…

  • のんびり過ごす週末

    今日はのんびり過ごせました。 朝:いつも通り散歩とシャワー 午前:ボランティアの資料作りと図書館 午後:「おじさんLCC」と買い物 夕方:トレーニングジム 夜:ライフラインチャートづくり おじさんLCCは、これから参加しようとしている新しいコミュニティです。 どんなものなのかは、また後日。 暑い日々が続きますが、徐々に秋の気配を感じる、今日この頃。 今の所、良い9月を過ごせています。

  • なぜ「長生きしたい」と思うのか

    osagoto.hatenablog.jp ライフラインチャートを作っているんですが、 振り返ると「自分のキャリア」とか「志」というのようなものって、 ここ数年の中でしか考えていなかったなあと思ってます。 若い頃を振り返ると、なんと勿体無い時間の使い方をしていたか、と愕然とします。 ただ、だからと言って交換をしている訳ではありません。 振り返ると必要な回り道だったのかもしれません。 唯一心残りは時間が過ぎすぎていること。 私が「何歳まででも働きたい」「長生きしたい」と思うのは、 自分に向き合う中でやりたいこと・成し遂げたいがたくさん出てきているので、 そのための時間が欲しいということなのかもし…

  • 人生を振り返る&先を予測する

    「ライフラインチャート」なるものを作ってます。 これまでの人生の浮き沈みを振り返ってみようという取り組みです。 以前一度、社会人以降のものは一度作ったのですは、 小学生まで遡って、その時の感情の振り返りも やってみようという取り組みです。 さらに未来についてもやってみようかなと思ってます。 5年後はまさに定年直前。その時点は自分はどうありたいのか。 より具体的に書いていくことで、今起こすべき行動が明確になっていくかなと思ってます。 時間がかかりそうですが、楽しい作業になりそうな気もするし、暗黒時代を振り返ることで落ち込むかもしれません。 自分と向き合う時間、じっくりやってみようと思ってます。 …

  • 寝不足

    今朝は1時間間違えて早起きしてしまい、寝不足です。 早寝しよー。目標23時。

  • 穏やかな暑さ

    いい天気=暑さが帰ってきました。 といってもやはりピークほどではない暑さ加減。 個人的には、もう少し湿度が低ければベスト温度。 夏を楽しめるのもあと1ヶ月ぐらいかな。 それを過ぎると短い秋が来て、そして長い冬が来ます。 今の時期を楽しむ=毎日の朝散歩で「季節を楽しむ」ことを継続したいと思います。 ただ、、、忙しさにかまけて 寝る時間が遅くなる→朝起きられず→散歩の時間が足りない・・・ という悪い流れになってます。 まだまだ時間の使い方、課題があります。。。うーむ。

  • Notion熱

    色々と抱えていたことをメモ帳に書いてましたが、やはり検索しづらさが気になり、、、Notionをしっかりと活用することとしました。 ただし、色々と凝りすぎないように注意したいと思います。 あくまで目的は仕事やプライベートの生産性向上!! それにしても今日は暑かった。 久々に大汗かきました。早寝しよう、、、🥱

  • 電車遅延

    今日は名古屋に行ってきました。 色々な用事は予定通りで有意義だったんですが、 帰りの電車で人身事故の遅延があり、長時間待たされました。 献血(血小板成分マシマシ献血)の帰りだったのでちょっと辛かったです。 なんとか1時間半遅れで帰路につきました。。。 人と電車との接触、、、なんか今年多い気がしますね。 悩み事は抱え込まず、誰でも良いから話を聴いてもらいましょう。 話を聴いてもらうことで、心が救われると思います。 自分を決めつけないで、まずは一回とどまって。聴いてくれる人は必ずいます。 www.mhlw.go.jp

  • 毎日1%、昨日の自分を超える

    短いようで長かった8月が終わります。 子供の車の納車、ウォーキング絶好調、地震予知情報、お盆休み、ルービックキューブ4x4x4、ChatGPT、MBAの学び、ドラクエ3、サッカー観戦、大雨と台風、、、なんやかんやあった1ヶ月でした。 暑さで疲労が溜まった感じの1ヶ月。しかし確実に進んではいる。 少なくともルービックキューブ4x4x4は5分今日で解けるようになったし、ドラクエではバラモスを撃破したし笑。 毎日、少しでも昨日の自分を超えるよう意識していきたいと思います。 複利効果!(毎日1%成長→1年で370%成長!) 明日から9月 忙しい月になりそうですが、以下を心がけていきたいと思います。 最…

  • 午前中を有効に使う&ゲームはタイマーをかけて

    午前は生産的な活動に充てる 午後はミーティングなど人との関わりに充てる これが自分にはいい時間の使い方だなと再認識しました。 あとゲームは楽しいのでやめません笑 ただし結構進んでしまったので、ペースを落として長く楽しめるようにしたいと思います。(もうすぐバラモス)

  • 時間泥棒

    ドラクエ、というかゲームは時間泥棒だな〜。 反省中です。 午前中は禁止&1日1時間まで! Notionでしっかりと習慣管理をしていきたいと思います。 osagoto.hatenablog.jp osagoto.hatenablog.jp

  • 台風前の空

    今週はずっと台風の影響で、振り回される一週間になりそうですね。 今日の夕方は久しぶりに天気が良かったので、散歩してきました。 秋空のような感じもあり、なんか雲の彩りもあるいい空でした。 明日から何日間かは、また雨・雲が続くんですかね。 朝散歩ができないのは痛いなあ。。。

  • Jリーグ

    日曜日にサッカーの試合を久しぶりに観戦してきました。 静岡は磐田のヤマハスタジアムにて、ジュビロとコンサドーレの試合です。 試合はまあまあ楽しめましたが、雨が降ってきたので落ち着いて見れなかったのが残念。 また何かの機会で行けるといいなと思いました。 春か秋がいいかな〜笑

  • 雨雨雨

    昨日今日と大雨に遭遇してます。 昨夜は静岡からの帰りに高速道路で大雨に遭遇。 雨降り、夜の高速は怖いです。 そして今夜は自宅にいますが線状降水帯は我が家の上を通過中です。 雨は降って欲しいんですが、こんなには要らないです。 明日も天気悪そうだし、外出たく無いなあ。

  • 大雨一過

    昨夜は雷も鳴り響き、なかなかなの大雨でした。 そのせいか今朝の散歩は少し楽でした。 公園の池も心なしか涼しげ。 でも、今は暑いです。

  • 自分史作成

    今日は、2時間ほど「自分史」作成をしてました。 小学生以前、中学、高校、大学、あとは仕事の内容や、年齢ごとに区切って整理してみました。 以前一度作ったのですが、今回はより深く、出来事、その時の感情、今振り返ってみてどうか、、、などかなり時間かけてやりました。 と言ってもまだ20歳代までしか進んでません。 かなり時間はかかりますが、時間をかけることで思い出すことがあったり、新しい気づきもあったりで全般的には楽しくやってます。 ただ時期によっては辛くなりますね、、、。思い出すのも苦しい時期はあります。ただ、その時期があったからこそ今があるとも言えます。前向きに捉えて整理していきたいと思います。 直…

  • ドラクエ3スマホ版 開始

    昨日の今日ですが、始めちゃいました笑 osagoto.hatenablog.jp ファミコン版とは違って、性格の要素があったり、職業が増えていたりと楽しめる要素が随分とあります。盗賊が強い! 楽しくて止まりそうもありませんが、しっかりやるべきことをやる事を自分に誓いました。 ・朝散歩 20分 ・瞑想 10分 ・勉強 90分(英語、GLOBIS、生成AI) ・読書 30分 これだけはしっかりこなしたいと思います。 加えて今週末は自分に向き合う時間を持ちたいと思ってます。 自分史を作りたいと思います。

  • ドラクエ3

    先日ドラクエ1.をスマホでやったせいか、ゲームをやりたい気持ちになってます。 人生のベストゲームベスト5に入っている「ドラクエ3」が一番気持ちが傾いてますが、やったら時間かけちゃうんだよなあ、、、。 と言うことで、迷い中です。 ドラゴンクエスト ポータルアプリSQUARE ENIXゲーム無料

  • 蝉の鳴き声が止まった朝

    いつも通り朝散歩していて気づいたんですが、 公園の蝉の鳴き声が止まってました。 夏の終わりを感じました、、、。ちょっと寂しいなあ。 www.youtube.com

  • のんびり仕事デー

    久しぶり出社しました。 10日ぶりかな〜。 色々やることが多くありましたが、ノンビリと仕事させてもらいました。 こんなペースでできると良いんだけど、来月から忙しかなりそうなので、身体を整えていきたいと思います。 まずは夏バテなんとかせんとな

  • 夏バテかな

    夏バテかなー。疲れが取れない感じの月曜日です。 体の冷やしすぎに注意しよう・・・。

  • GPTsを色々試す

    ChatGPTを色々試してます。 まだ無料プランですが、制限付きで試せます。 役立ちそうなGPTs キャリア診断GPT chatgpt.com 資格を取得して、相談業務を仕事にしたいなと思っていますが、ChatGPTおそるべしですね。かなり的確にアドバイスしてくる感じです。 相談者の価値観を語ったもらう問いかけ 価値観を踏まえたキャリパスとスキル向上の提案 提案の根拠 一通りやるとかなり納得感があり、、、ハローワークの相談は置き換えできちゃいそうだなと感じました。 生身のキャリコンとして何を磨いていくべきなのか・・・。 日本語教師アシスタント chatgpt.com ボランティアでやってる日本…

  • 夕方散歩

    お盆休みも終盤。 南海トラフ地震来るかも騒動も収まり、台風影響もそれほど大きくはなく、穏やかな週末を迎えられてます。感謝感謝。 夕方の空気も、以前より少し穏やかな暑さになった気がします。 風も少しあり気持ちの良い散歩でした。

  • ドラクエ1

    ちょっとやってみたくなり、ドラクエ1を久々にやってみました。 ドラゴンクエスト ポータルアプリSQUARE ENIXゲーム無料 どちらのアプリでやったのですが、確か1は無料だったはず。 あっという間に、ドラゴンを倒して、お姫様を助けました。 お約束の、、、。笑 昔はいちいちお城に戻って王様からパスワードをもらって中断する必要があったのですが、今はどこでも中断できるのでかなり楽ちんですね。 冒険の書のワードを間違えて泣いたこともあったなぁ、、、。 ゲームはシンプルなコロナが楽しいと感じてしまうのはおじさんだからなのかなぁ。。。

  • お盆

    お盆休みも中盤。 地震騒動がひと段落ついたら、次は台風。 災害に振り回されている日々。 地震についても、ここでテンションを落とさずしっかりと備えをしていきたいと思います。 水の備蓄と、あと食器棚の転倒防止をしっかりと終え、あとは備蓄の飲食物のローリングをしっかりとしないとしていきます。 あと非常用電源もいるかなあ。。。 高いのよね、、、。 Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) ポータブル電源 小型 軽量 定格300W AC2ポート 長寿命10年 リン酸鉄 防災安全協会推奨 Anker Amazon Jackery Solar G…

  • 蝉の鳴き声がおさまってきた

    朝散歩では、木々のようす、空気の感じ、虫の鳴き声に耳をすませているのですが、ここ数日蝉の鳴き声が前ほど勢いがないなと感じてます。 www.youtube.com まだちょっと早いと思うけど「夏が終わる」。 嬉しいような、寂しいような、そんな気持ちです。

  • 学びのアクセル

    今日は図書館で借りてきた以下の本を読んでました。 世界初をつくり続ける東大教授の 「自分の壁」を越える授業 作者:生田 幸士 ダイヤモンド社 Amazon 60歳に定年に向けて色々なことを考えていますが、頭が整理できず行動できずにいますが、考えて行動してをしていかなきゃなというモチベーションをこの本にもらうことができました。 「自分はどんな世のなかを実現したいか」 「いまの世の中には、何が不足しているか」 この2点を考え抜くことが今やらなきゃいけないことのような気がしています。 あともう1点、ハッとさせられたのは 「思考パターンを変えるには生活パターンを変えないといけない」 「同じ会社・組織・…

  • 盆休み中盤

    どこも出かけられていない やるべきことは色々と整理して着実にこなせてはいけるけど Chat GPTに相談したら下記のような感じでした。 伝統文化、自然、、、何か考えようかな〜。 盆休みに普段と違う体験をするなら、いくつかのアイデアがあります。 1. 地域の伝統文化体験: 近くの神社やお寺で行われる盆踊りや祭りに参加してみるのはいかがでしょうか。地域の歴史や文化を感じながら、普段とは違った雰囲気を楽しむことができます。 2. 自然リトリート: 少し遠出をして、山や海でのキャンプやハイキングを計画してみてはどうでしょう。自然の中でリフレッシュすることで、心身ともにリフレッシュできます。 3. クリ…

  • 真夏の夜の海辺

    夜ジムの帰りに、夜風が気持ち良かったので、海辺を散歩してきました。 昼は酷暑が続いていますが、夜は少し、気持ちよさを感じるようになりました。 多分体が暑さに慣れてきたせいだと思うので、気温は下がっていないと思うのですが、夏も後半に差し掛かってきているのかも。 寒いのも暑いのより嫌なので、暑さも楽しみながら、残りの夏を過ごして行きたいと思います。 海辺では花火をしている家族が多数。ワイワイといい雰囲気でした。 最近は道端や、公園で花火できないみたいですからね〜。 夏の夜は佳い。

  • ルービック4x4x4 進捗

    説明書をチラチラ見ながらですが、かなり早くなってきました。 初めて解けた時間 30分以上 2日後 15分ぐらい 6日後 6分半ぐらい ・・・という感じです。 説明書を参照するのは、 3x3x3では発生しえなかった「エッジ反転」「パリティ」の部分。 ここを覚えれば、5分は切れるかな。 ちなみに3x3x3も1日2回ぐらいは解いてますが、90-120秒をキープできてます。 頭の体操と思って、3x3x3、そして4x4x4とすすめてきましたが、 ここまで熱中できるとは思いませんでした。 やり過ぎないよう、注意して盆休みを過ごしたいと思います。

  • 騒がしい夏

    新幹線は止まるわ、 株価は乱高下するわ、 大地震の予兆は出るわ、 オリンピックはやってるわ、 今年の夏は、騒がしい夏ですね。 いや、今年自体が騒がしいのか。。? 平和な日々でありますように・・・ osagoto.hatenablog.jp

  • 備え

    南海トラフ地震が来る と言われても、なかなかピンと来ないもので。 できることといえば、家族の連絡先、備蓄品の備えをしっかりと共有しておくことぐらいかな。 パニックにならず、冷静に備えていきましょう

  • HRV

    HRVというのは、心拍変動と言って、心拍のリズムの変動の指標だそうです。 で、 この数字が高いとストレスレベルが低い この数字が低いとストレスレベルが高い ということらしいです。 iPhoneのヘルスアプリでも確認できますが、そのストレスレベルを測るアプリを使って自分をストレス状態の変化を調べてみました。 どんなアクティビティにストレスを感じるのか、なんとなく自分の傾向がわかった気がします。 午前中から昼過ぎはPCの前に張り付いて集中的に作業していたので、ストレスレベルはとても上がってます。 午後はセミナーを聞いたり、頭を使って分析をする仕事をしていたのでストレスレベルは下がったのかな。 HR…

  • AIキャリアコンサルタント

    Chat-GPTの機能の一つである「GPTs」 有料会員じゃないと使えないと思ってましたが、最新は他の人作ったものを活用できるようになったとかで試してみました。 「Explorer GPTs」で「キャリア」と言うワードで検索してみました。 うじゃうじゃ出てきた〜。 で、、、何個か試したしたが、一般的なキャリアを考える方法を教えてくれたり、履歴書からこんなところの求人を見たらどうかと提案してきたりするところ いろんな質問をどんどん投げかけてくるところ、色々ですね。 そのうちの一つとやりとりを試していたのですが、なんと、、、 「GPTsの利用回数の上限に達したで!!」となってしまいました。 うーん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osagotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osagotoさん
ブログタイトル
100年ライフの生き方
フォロー
 100年ライフの生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用