chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふらのさんブログ https://www.furano3.com/

大好きな北海道の旅/ツーリング記録の他に、スウェーデンハウスでのマイホーム建築、完成後の庭づくり、ガーデニング、家庭菜園、DIYなどの生活ぶりを9年間にわたり紹介しています。50代半でバイクを再開したので、今後綴っていく予定です。

ふらの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 振り返り旅⑦ ~ 2023.9 ビーナスライン・蓼科キャンプツーリング 1/4 ~

    ランキング参加中バイク 念願のビーナスライン 2020年にセローFEを購入してバイク復活後、走ってみたいルートがいくつも思い浮かびました。 そのうちの1つが長野県のビーナスライン・・・ライダーの誰もが走ってみたいと憧れるルートです。 自宅の愛知県からは、強行すれば日帰りツーリングも可能ですが、下道をトコトコ走るスタイルのおじさんライダーにとっては少々厳しく、かと言って泊まりとなると日程の都合がつかず、なかなか実現できずにいました。 そんな中、昨年2023年の9月に3連休を利用してビーナスラインツーリングを計画・・・ 蓼科に予約不要のキャンプ場も見つけ、天気も良さそうなので、1泊2日でのキャンプ…

  • 振り返り旅⑥ ~ 2023.10 徳山ダムツーリング ~

    ランキング参加中バイク 初めての徳山ダム 昨年10月末の土曜日、1ヶ月以上バイクに乗っていなかったこともあり、前日の雨も止んで晴天が期待できそうなので、急遽ツーリングに出掛けることにしました。 行き先は、岐阜県揖斐川町の山の中、福井県との県境近くにある「徳山ダム」・・・ 「徳山ダム」は、子供の頃に建設にあたり徳山村全村が水没することで、その必要性について論争が起き、ニュースになっていたので名前は憶えていました。 2008年に完成後、まだ訪れたことがなかったので、以前から気になっていた場所でした。 また、ダムへと通じる国道417号は、ダム湖の先の冠山で分断されており、福井県に抜けるには冠山林道で…

  • スマートウォッチ購入

    ウォーキングをきっかけに・・・ 前立腺癌の発見・治療をきっかけにウォーキングを始めました。 スマホの万歩計を利用し、歩数をパソコンでExcelに入力して、術後の体調回復と歩数が増えて行く様子を眺め、累計の歩行距離を計算して、少しでもやる気を維持しようとしてきました。 ちなみに、手術前の6月末から開始したウォーキングの累計歩行距離は150kmほどと結構な距離になっており、日々の積み重ねが大切と実感しています。 ウォーキングの途中、時間や歩数を確認したくなる時がありますが、バックに中にスマホを入れているので面倒・・・ そんな時、「スマートウォッチがあると便利?」と思い、ネットで検索を始めました。 …

  • 北海道観光マスター検定

    生活習慣の見直しと目標設定 6月の前立腺癌宣告と7月の前立腺全摘出手術をきっかけに、食生活や運動習慣を見直すことになりました。 食生活については、好きな揚げ物を減らし、代わりに魚や豆類を摂るように気を付けると共に、朝食はパンから(シリアル+豆乳)に変えてみました。 焼酎メインの晩酌については、昨年末から控え気味でしたが、これも継続中・・・ また、術前/術後の体力維持/回復を目的に始めたウォ―キングも、週末だけですが現在も続けており、4~7km/1~2時間ほど歩くようにしています。 単調な生活に変化と張りを持たせるため、2年ほど中断していたブログの更新も6月から再開しましたが、それ以外にも、何か…

  • 振り返り旅⑤ ~ 2024.1 新春親子キャンプ2/2 ~

    ランキング参加中アウトドア BBQと焚き火 久しぶりの親子キャンプでの夕食は、話し合いの結果、BBQとなり、肉や魚、野菜を仕入れてきました。 BBQの食材と酒類、サラダ、インスタントラーメン 購入後、しばらく使う機会のなかったコンロを初めておろして炭火を起こし、順番に肉や魚を焼きつつ、お酒を飲んで、時は過ぎていきました。 順番にいろいろ焼いてみました。 20時頃には食事もお酒もひと息着き、炭火も弱くなって寒くなってきたので、焚き火タイムに移行・・・ シートを敷いて、焚き火台をセットし、自宅から持参した木工DIYの端材を燃やして暖を取りました。 息子達にも焚火の良さを感じて欲しかった~ ついでに…

  • 振り返り旅⑤ ~ 2024.1 新春親子キャンプ1/2 ~

    ランキング参加中アウトドア 誘ってみたら意外にも・・・ 昨年2023年の正月休みに、新春早々からキャンプツーリングしたいと思い立ち、寒さの厳しい中、決行しました(まだブログ記事にしていませんが・・・)。 耐寒キャンプもなかなかいいもので、今年も出掛けようと計画し、家族にその楽しさを語りつつ、冗談半分で誘ってみると、妻は即答で「寒いから無理・・・」でしたが、息子2人は脈ありの様子・・・ 結局、ツーリングは諦めて、息子2人と車で新春耐寒キャンプに出掛けることになりました。 社会人2年目と大学4年の息子達とは小学校低学年までは、キャンプや川原BBQによく出掛けていましたが、高学年になって2人が少年野…

  • ランキング参加中バイク とりあえず千枚田へ 春の陽気が感じられるようになってきた3月の休日、天気が良さそうなのでバイク虫が騒ぎ出し、ツーリングに出掛けることに・・・ 行き先はとりあえず愛知県三河地方としました。 国道153号を走り、県内の紅葉の名所として有名な香嵐渓を過ぎると気温は6℃・・・ GWの北海道ツーリング時と同じ冬装備でしたが、流石に体が冷えてきました。 国道420号へと移ってからも、山間部のルートが続くため、陽が当たらず、体は冷えたままでしたが、交通量は少なく、信号もないので、気持ち良く走ることができました。 最初の目的地は、バイク復活してから何度も訪れるようになった新城市の「四谷…

  • 振り返り旅③ ~ 2024.4 棚田・山岳ツーリング ~

    ランキング参加中バイク 棚田見学 4/13(土)も前の週末に続き、好天に誘われてツーリングへ・・・行き先は、前回同様、岐阜県の恵那市方面・・・ 走り慣れたルートで、これまで何度も訪れている恵那市の山村にある「坂折棚田」を目指しました。 国道418号を北上し、木曽川を渡って、丸山ダム湖へ・・・ 丸山ダム周辺は、酷道が多く、ダム湖を渡る橋も単線交互通行といった具合なので、訪れる人は少なく、私のとっては穴場的な場所・・・ 休憩も兼ねて、バイクで静かな湖岸に降りて、撮影を楽しみました。 緑色の湖面と赤い橋をバックに・・・ その後、棚田へ移動・・・ 「坂折棚田」は”ぎふ棚田21選”の1つで、棚田を見下ろ…

  • 振り返り旅② ~ 2024.4 山城・鉄道跡巡りツーリング ~

    ランキング参加中バイク 山城跡散策 4/7(日)、GWの北海道ツーリングを前に、バイクと自分の運転感覚の慣らしを兼ねて、ツーリングに出掛けることにしました。 合わせて、GWツーリングで使用するトレッキングシューズに購入したシフトチェンジプロテクター取り付け、使用感を確かめることも目的としました。 6:25に自宅を出発・・・ 桜の季節とは言え、ルート途中での気温は10℃ほどだったので、着ていたウェアでは肌寒く感じつつ、我慢して走行・・・岐阜県の中津川市を目指しました。 中津川市内で国道19号から257号へと入り、木曽川を渡ってすぐを右折した所に、この日の最初の目的地「苗木城跡」があります。 「苗…

  • 振り返り旅① ~ 2024.5 山歩きツーリング ~

    ランキング参加中バイク 旅の振り返り 7月に前立腺癌根治のため、全摘出の手術を受け、2.5ヶ月ほど経過しました。 術後心配していた合併症の尿漏れはほとんどなく、体調や傷口の回復も順調で、日常の生活には特に支障のない状況です。 しかし、好きなバイクは現在自粛中で、来月の外来診察時に主治医に確認する予定ですが、年内はツーリングはお預けかと考えています。 振り返ると、GWの北海道ツーリング後、5/18に日帰りツーリングに出掛け、それ以降、バイクに乗っておらず、5ヶ月が経過しています。 まだしばらくは乗れそうにないので、復帰までの間、直近のツーリング、キャンプなどの旅を振り返りつつ、バイク再開時の楽し…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ロウソク ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ロウソク」・・・ ◆購入経緯 2020年にリターンライダーとしてバイク復活し、2021年からキャンプツーリングを再開しました。 若い頃に使っていたキャンプ道具を再び引っ張り出して、キャンプの夜の灯りとしてガスランタンと共にロウソクを使っていましたが、ロウソクの手持ちがなくなり、ネットで購入することにしました。 ネットで検索すると、数時間燃焼で使い勝手の良さそうな小さなロウソクがあり、数10個単位でお値打ちに箱買いできるので購入しました。 (…

  • ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ペグハンマー」・・・ ◆購入経緯 社会人になってすぐに購入したダンロップの登山用テントを今でも愛用していますが、天候に関わらず、フライシートまで張って、ペグとロープで固定します。 このテントの場合はフライシートを4点でペグ固定し、さらに2ヶ所ロープを張るので、計6ヶ所ペグを打つことになります。 キャンプツーリングでは、若い時から「不要な物は持って行かず、荷物はできるだけ少なくする!」という考えがあり、ペグを打つ時は、キャンプ地に転がる石など…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ グランドシート ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「グランドシート」・・・ ◆購入経緯 キャンプツーリングで使っているテントは、38年前に購入したダンロップの登山用テントで、前室が狭いので、2020年にバイク復活し、キャンプツーリングを再開して以降は、雨天時には登山用のアルミシート(サバイバルシート)を前室部分にタープ代わりに張って対応してきました。 アルミシートを貼った様子・・・ しかし、このシートは生地が厚く、アルミシートのため、風の強い時にはバタツキ音と共に、飛ばされる心配もあり、代用…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ エアー枕 ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「エアー枕」・・・ ◆購入経緯 キャンプ時のエアー枕は、これまで使ったことはなく、衣類や着替えを丸めて枕元に置いて枕代わりにしていましたが、崩れやズレで使用感はイマイチでした。 そんな中、2022年9月に2泊3日で北海道美瑛・富良野にキャンプ旅(飛行機+レンタカー)の計画があり、荷物はキャンプ道具と最小限の衣類を大型ザックに詰め込んで出掛けるので、枕に代用できるような物がなく、これを機会にエアー枕を購入することにしました。 ネットで検索すると…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ブーツ シフトガードプロテクター ~

    ランキング参加中バイク ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ブーツ シフトガードプロテクター」・・・ ◆購入経緯 2022年の3月にトレッキングシューズを購入し、キャンプツーリングの時に利用して、2年半ほど経過しました。 しっかりしたホールド感があり、足つき時の滑りもなく、問題はなかったのですが、バイク用でないので、シフトチェンジレバーの当たる左足の親指付け根部分の擦れが少々気になってきました。 そこで、ここをプロテクトするパーツはないものかと、バイク用品をネット検索・・・ いくつか見つけたプロテクター…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ トレッキングシューズ ~

    ランキング参加中バイク ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「トレッキングシューズ」・・・ ◆購入経緯 GWを利用して、長期のキャンプツーリングに出掛けることが毎年の恒例になっていますが、雨天に遭遇してブーツが濡れたり、キャンプでブーツが汚れたりすることはしばしば・・・ 2020年にバイク復活して以降、新たにブーツを購入したり、義兄から譲り受けたりして、何足か持っていましたが、キャンプツーリングでは濡れや汚れが気になり、革製のブーツは使えず、合成皮革の古いブーツを使っていました。 2021年のGWツーリン…

  • 前立腺癌闘病日記 ~ ウォーキング ~

    ランキング参加中がん闘病 6月に前立腺生検の結果、癌が見つかったとの告知を受け、7月に全摘出手術を受けるにあたり、ウォーキングを始めました。 術後、退院して8月に入ってからは、30分(2500歩)ほどから再開し、その後回復状況と体調を見ながら、少しずつ歩数(距離)を増やし、先週からは10000歩を超えるようになってきました。 9月に入っても今年の夏の猛暑は続き、週末の早朝に、陽が昇って気温が上がる前に歩いていましたが、9月末からは暑さも緩み、早朝や夕方も涼しくなって歩きやすくなってきました。 昨日の土曜は夕方16時過ぎから歩き始め、夕焼けを眺めて、写真を撮って楽しんできました。 今朝は、6時か…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ 炊き火台 ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「焚き火台」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入して、再びロングツーリングに出かけるようになり、2021年GWの北海道ツーリングに合わせて、それまで持っていなかった焚き火台を購入しました。 www.furano3.com キャンプツーリングで荷物をできるだけコンパクトにしたいという意図もあり、小さな焚き火台を選びました。 ソロツーリングで、焚き火台で火を起こし、焼き物料理をするには十分でしたが、食後に大きな薪を燃やして焚き火…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ブーツカバー ~

    ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ブーツカバー」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入して、バイク生活再開後、ロングツーリングに出かける際、雨天時のグッズとして、昔から使っていたブーツカバーを持参しましたが、以前使っていた頃には、雨が染み込みブーツが濡れてしまった覚えがあり、滅多に使わない物ではあるものの、一抹の不安を抱えていました。 そこで、バイク復活後、2回目となる2022年GWの北海道ツーリングを前に、新調することにして、良さそうなカバーのネット検索を始めました。 以前使っていた…

  • 前立腺癌経過観察 ~ 会社健康診断 ~

    9月に受けた会社の健康診断の結果が届きました。 昨年の健診の際に追加して受けたPSA検査がきっかけで前立腺癌が見つかり、7月に全摘出手術を受けるになり、今年も「何かあるのでは?」と気になるところでしたが、すべてA判定(異常なし)でした。 とは言っても、会社の健康診断は、必要最低限の項目のみなので、検査を追加して細かく調べれば、昨年のようにどこか悪いところが見つかるかもしれませんが・・・ (60歳を過ぎて、悪いところが無い方が珍しいかもしれません) いずれにしても、気になっていた心電図や便潜血の検査でも異常がなかったので良かったです。 また、持病で薬を飲んでいる脂質異常症についても、コレステロー…

  • 前立腺癌経過観察 ~ 地域連携パス冊子 ~

    9/30に前立腺全摘出手術を受けた病院から、今後の経過観察のデータを記録する冊子が届きました。 8月末の術後初めての外来診察時に、病院の「がん診療部」での面談で説明があった件です。 術後10年間、再発をチェックするため、定期的に血液検査を行い、前立腺癌のマーカーであるPSAの値をモニターすることになるのですが、毎回手術を受けた総合病院で血液検査と診察を受けるのは大変(通院、待ち時間など)ということで、近所の掛かり付け医で血液(PSA)検査を行い、その結果を今回の冊子に記録して、3者(病院間と私)で共有するというものです(「地域連携パス」)。 冊子の中は、 ・私の診察データ ・PSA検査結果の記…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ローチェアー ~

    ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ロ-チェアー」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入してバイク復活して以降、またキャンプツーリングに出掛けるようになり、昔使っていた道具を再び取り出して使い始めました。 紫色の折り畳み椅子が昔からの愛用品 その中で、キャンプ飯を作る際に座るチェアーは、小さな折りたたみ椅子を使っていましたが、 ・料理中に前屈みになると、腰が痛くなってくる。 ・座面が小さいのでお尻が痛い。 など、歳をとった私の体がついていけず、もう少し座り心地、使い勝手のいいチェアーが欲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふらのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふらのさん
ブログタイトル
ふらのさんブログ
フォロー
ふらのさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用