chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふらのさんブログ https://www.furano3.com/

大好きな北海道の旅/ツーリング記録の他に、スウェーデンハウスでのマイホーム建築、完成後の庭づくり、ガーデニング、家庭菜園、DIYなどの生活ぶりを9年間にわたり紹介しています。50代半でバイクを再開したので、今後綴っていく予定です。

ふらの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ⑦

    ランキング参加中バイク 出発間近に気になる点が・・・ 今年のGW北海道ツーリングまで、あと10日ほど・・・ 最近は2週間天気予報を見ながら一喜一憂し、天気によってルートをどうしようかと、あれこれ考える日々で、ある意味出発前の一番楽しい時を過ごしています。 出発が近づくにつれて気になるのが、今回新調したツーリングパーカー・・・ 新しく購入したパーカー これまでGWツーリングに着用したジャケット これまで使っていたジャケットには、お腹と胸の左右に大きめのポケットがあり、お腹のポケットに財布、左胸のポケットにスマホを入れて走行し、いつでも簡単にスマホを取り出して、気軽に写真を撮ったり、マップでルート…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ⑥

    ランキング参加中バイク 2020年にセローの生産終了をきっかけに購入したことで、バイク生活が復活し、その後、キャンプツーリングに出掛けるようになりました。 最初のうちは30年ほど前の独身時代に使っていたウェアやパンツ、バックやキャンプ用品などを再び取り出して使っていましたが、毎年GWに北海道ツーリングに出掛ける中で、ウェア類やキャンプ道具を新規に購入したり、買い替えたりして新しいスタイルを作り上げていきました。 5年目となる今年のGWキャンプツーリングに向けて、秋冬春用のツーリングパーカー とパンツを新規に購入しましたが、それ以外にもいくつか小物を購入したので、紹介したいと思います。 モバイル…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ⑤

    ランキング参加中バイク 愛車セローエンジンオイル交換 GWの北海道ツーリングを前に、土曜日のツーリングから帰宅後、自宅の庭先で、愛車セローのエンジンオイルとフィルター交換をしました。 オイル交換は昨年4月にGWのツーリング前に行った以来で、ちょうど1年ぶりになります。 昨年7月に前立腺癌の摘出手術を受けたため、その後バイクはしばらく自粛しており、今年2月に復活したばかり・・・ 走行距離もちょうど3000kmしか増えておらず、例年のようにGWの出発前のこの時期にオイル交換することになりました。 オイルはYAMAHA純正のスポーツオイルを使用・・・1回の交換で1.2Lしか使わないので、残っていたオ…

  • 愛知県稲武ツーリング

    ランキング参加中バイク バイク整備開始 4月に入り、GWの北海道ツーリングまで、週末は残り3回となり、いよいよカウントダウンに入ってきました。 先週末にバイクチェーンのメンテとタイヤの空気圧調整を行ったので、状態の確認と共に、走って余剰のチェーンオイルを飛ばして、汚れたホイールやスポークをクリ―ニングするところまで片付けておきたくて、昨日の土曜日、ツーリングに出掛けることにしました。 お花見を目的に・・・ ツーリングの目的地を考える中、来週末は出掛けられそうにないので、お花見を目的とすることに・・・ ここ数年、毎年訪れている愛知県三河地方の山間部、設楽町の名倉川沿いにある桜並木を眺めに行くこと…

  • エアコン交換工事

    エアコン不調と交換見積り 昨年12月、冷え込みがきつくなり、1Fリビングのエアコン暖房を稼働したところ、いつまで経っても暖かい風が出てこなくて送風状態のまま・・・ 仕方がないので、同じく1F和室のエアコンを稼働し、扇風機で暖気を回し、服を着込んで対応しました。 マイホーム建築後19年目も迎え、エアコンの不調も仕方ないと諦め、「給湯器は大丈夫かな?」と思った矢先、1月にエコキュートにエラーメッセージが出て使用不可となり、量販店で見積り&手配して10日後には更新・据え付け工事を行ってもらい対処しました。 www.furano3.com 工事の際に、不調のリビングエアコンの状態を確認してもらったとこ…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ④

    ランキング参加中バイク 「北海道キャンピングガイド2025」購入 GWの北海道ツーリングに向けて、最新のキャンプ場情報を確認するため、キャンピングガイド2025年版を購入しました。 3/25の発売だっだのですが、北海道のコンビニ「セイコーマート」で販売しているものの、道外だと有名書店やアウトドアショップでしか販売していないため、amazonで予約注文し、3/27に手元に届きました。 お気に入りのガイドブック 2025年最新版 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.…

  • 根の上高原ツーリング

    ランキング参加中バイク 残雪の山の景色を見たくて・・・ 先週は月曜から金曜まで大阪出張で疲れがあったものの、土曜は晴天で春の陽気となったため、ツーリングに出掛けました。 続く日曜は、15時半に愛車ジムニーの車検見積りの予約をしていたので、出掛けるつもりはなかったのですが、朝から晴天で、不意に雪山の景色を見たくなり、昼過ぎには戻る予定で、2日連続のツーリングに出発しました。 行き先は岐阜県恵那市と中津川市に跨る保古山・・・頂上にある「根の上高原」としました。 標高約1000mほどの山頂付近には、2つの小さな湖「保古ノ湖」「根ノ上湖」があり、高原というほど広々した場所はないのですが、訪れる人は少な…

  • 岐阜県奥矢作ツーリング

    ランキング参加中バイク 出張明けにツーリング 今週3/17の月曜から3/21の金曜まで大阪出張で、金曜の夜に帰宅しました。 久しぶりの宿泊出張で、しかも新しい事業立上げの業務で、外国人が相手ということで疲れました。 翌土曜はじっくり体を休めるつもりでしたが、今週不安定だった天候が週末は暖かくなるという予報のため、ツーリングに出掛けることにしました。 新緑や桜にはまだ早く、行き先はなかなか決まりませんでしたが、とりあえず、愛知県の三河地方、岐阜県恵那市の矢作ダムを目指すことにしました。 奥矢作ダム湖へ・・・ 今年のGW北海道ツーリング用に新調したパーカーとパンツを着込んで出発・・・ 暖かな陽気誘…

  • 岐阜県八百津・恵那ツーリング

    ランキング参加中バイク 思い立ち、お気に入りの食堂へ・・・ 先週末の土曜は、雪のもちらつく可能性もある曇天予報の寒い1日をなり、「晴れればツーリング・・・」と考えていたので残念な週末スタートとなりました。 翌日の日曜は、朝から青空となりましたが、ご近所さんからコーヒー+モーニングに誘われていて、帰宅したのは11時・・・ 風は冷たいものの、晴天が心地良く、「勿体ない!」と思って急遽小屋からバイクを出して、外していたバッテリーを繋ぎ、先日新調した冬用のジャケット(パーカー)とパンツに着替え、試用を兼ねてツーリングに出掛けました。 行先は岐阜県加茂郡八百津町・・・ちょうどお昼時なので、お気に入りの昔…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ③

    ランキング参加中バイク 復路フェリー予約 今年のGWは4/26から5/6までの11連休・・・ 昨年7月に前立腺癌根治を目指して手術を受け、バイクは自粛となり、その後どうなるか心配でしたが、体調は順調に回復し、今年もリターンバイク後、2021年から続いているGW北海道ツーリングを計画するに至りました。 1月末には往路のフェリーの予約を済ませ、GWまで2ヶ月を切って、復路のフェリー予約受付も開始になったため、先日、予約を完了しました。 これで、往復のフェリーと乗船前の前泊ホテルの予約は完了・・・ 今後は、道内でのルートを検討することになります。 キャンプ場情報 今年の北海道ツーリングも道内6泊はす…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ②

    ランキング参加中バイク 2020年にバイク復活し、2021年のGWには1997年以来となる北海道ツーリングへ・・ 昔、使っていたキャンプ道具を久しぶりに出して、当時のジャケットやパンツで身を包み、出発しました。 久しぶりの北海道ツーリングでは、 ・ビックバイクが多く、オフ車率がかなり低くい。 ・若いライダーが少なく、おじさんライダーが多い。 ・サイドバックやボックスを使った荷物満載のバイクが多い。 (昔は、キャリヤにロープやネットで荷物を固定し、 いかに少なくするかだった・・・) ・キャンプ道具やバイク用品・ウェアの種類が増え、自分の恰好は時代遅れ (フェリー乗り場では浮いていた・・・) を実…

  • 2025GW 北海道ツーリングに向けて ①

    ランキング参加中バイク GW北海道ツーリングを目標に・・・ 2020年に生産終了となったセロー250のFINAL EDITIONを購入してバイク復活し、翌2021年にはGWに北海道ツーリングが出掛け、昨年まで4年連続で続けてきました。 ところが、昨年6月に前立腺癌が発覚・・・ 7月に根治を目指して全摘出の手術を受け、同時に、バイクはしばらくお預けとなりましたが、今年もGWに北海道ツーリングに行くことを目標に、術後の体調回復に努めてきました。 幸いにも術後は合併症の尿漏れの発生もなく、体調も順調に回復し、先日9ヶ月ぶりに日帰りツーリングに出掛けバイク復活! 術後3回目となる外来診察でも、主治医か…

  • 復活!バイクツーリング

    ランキング参加中バイク 9ケ月ぶりのバイク走行 昨年7月に前立腺摘出の手術を受けて以降、体調が回復するまでバイクを自粛していました。 昨年秋には、体調もかなり戻って、「もう大丈夫かな?」と思い始めていましたが、週末の所用や天候が悪かったりで機会を逸し、あれよあれよ言う間に年が明け、2月を迎えていました。 手術前から、翌年のGWも北海道ツーリングに行くことを目標にしていたので、そろそろバイク復活し、運転感覚を呼び覚ますと共に、先月バッテリーを上げてしまったので、バイクの調子を確認して整備しないとGWに間に合わないと、少し焦り始めていました。 そんな中、先日の2/11(火)の祝日、年休奨励日で仕事…

  • 術後3回目PSA検査結果

    ランキング参加中がん闘病 術後7カ月の体調 今日、昨年7月に前立腺摘出の手術を受けて以降、3回目となる外来診察を受けてきました。 早いもので、術後7ヶ月が経過し、3ヶ月毎の外来診察も3回目となりました。 術後の体調は、直後から合併症である尿漏れはなかったものの、寒い冬を迎え、尿漏れや頻尿など、少し状態が変わるかもと思っていましたが、特に変化はなく順調です。 また、排尿終了時の下腹部の引っ張り感は気にならなくなり、排尿の頻度も安定しています。 手術の傷口も、まだ赤くなっているものの、時々感じていたピリッとした痛みはなくなり、振動による痛みも感じなくなってきたので、ジョギングとかもできそうになって…

  • セローバッテリー上がり

    ランキング参加中バイク 昨年7月に前立腺癌根治のための摘出手術を受けて以降、バイクは自粛しており、その間、月に1度は小屋から愛車セローを出してエンジンを掛けてご機嫌を伺いながら、復帰の日を楽しみにしていました。 秋以降は、体調も戻り、いつでもバイク復帰できる状態でしたが、週末の所用や天候で機会を逃し、昨年5月以降、8ヶ月以上、乗っていない状況が続いていました。 先月、自賠責保険継続でシールを貼り替えたついでに、エンジンを掛けておこうとセルをONしたところ、セルに勢いがなく、エンジンが掛かる気配はなし・・・ 前車セロー225のようにキックはないので、冷や汗ものになってしまいました。 1年ちょっと…

  • バイク自賠責保険継続手続き完了

    ランキング参加中バイク 2020年に生産終了で最後のモデルとなったヤマハ セロー FINAL EDITIONを購入し、リターンライダーとしての生活が始まり、早いもので5年が経過しました。 年明け早々に2/4で自賠責保険が満期になる案内葉書が届いていたので、先月、購入したバイク屋さんに出掛け、保険の継続手続きをしてきました。 継続の保険料は下記の通りで、この先何年乗れるかわかりませんが、割安感のある60ヶ月(5年)を選択・・・ 12ヶ月契約保険料:¥7,100 24ヶ月契約保険料:¥8,920 36ヶ月契約保険料:¥10,710 48ヶ月契約保険料:¥12,470 60ヶ月契約保険料:¥14,2…

  • 北海道家族旅行(2日目)

    先週末の1/25(土)-26(日)の北海道家族旅行の2日目・・・ この日は小樽に移動して観光する予定でしたが、ススキノ周辺での外国人旅行者の多さを実感すると、小樽も相当混雑していることが予想され、小樽で予定していた昼食の海鮮丼を、朝のうちに札幌二条市場で済ませていくことにしました。 7:10にホテルをチェックアウトし、二条市場へは15分ほど歩いて到着・・・ 市場は勿論、海鮮丼のお店も朝7時から営業していたので、良さそうなお店を捜して入店しました。 選んだお店には丼の大きさが2種類あり、ネタの組み合わせも多くて、家族それぞれがお好みで選んで注文・・・ 味は勿論、ネタが大きくてボリュームがあり、大…

  • 北海道家族旅行(1日目)

    先週末の1/25(土)-26(日)で、1泊2日でしたが、北海道に家族で行ってきました。 きっかけは、昨年の11月・・・ここ数年、コロナ禍で貯まっていたマイルが期限切れになるので、航空券が予約できないかとサイトを眺めていると、なぜが1/25-26の名古屋-千歳便に空きがあり、急遽旅行を計画・・・ 家族に話すと「行きたい!」ということになり、仕事やバイトを調整して、家族4人全員参加で出掛けることになりました。 年が明け、ようやく旅行当日を迎え、7:50の中部空港セントレア出発に合わせて、自宅を5時に出発・・・ 空港で簡単に朝食のおにぎりを食べてから搭乗し、北海道へと飛び立ちました。 9:30に新千…

  • エコキュート 据え付け工事

    エコキュートにエラー表示が出るようになり、使えなくなって10日目・・・ 今日は、日曜に家電量販店で申し込んだエコキュートの据え付け工事があるため、会社を休んで対応しました。 通常は商品の確保(入庫)から工事手配して1週間以上掛かるらしいのですが、先週金曜の見積り依頼時に、たまたま今日(火曜)の工事に空きが出たことを聞き、バタバタと見積り>手配>工事へと進んだのでした。 故障してからは、実家ないしはスーパー銭湯に通って入浴を済ませていたので、手間と出費を考えると、早めに工事対応してもらえたのは助かりました。 ただし、工事に際しては、通常2名のところ、補助の方が別件で不在らしく、1名で対応とのこと…

  • エコキュート 現地下見&手配

    先週日曜にエコキュートがエラー表示して、湯沸かしができなくなり、ちょうど1週間・・・ 金曜にメーカーさんに見てもらいましたが、19年目で機種が古く、交換部品がないので修理不可とのこと。 新しく入れ替えのため、量販店2軒に依頼し、昨日土曜の夕方以降に、訪問してもらって現地下見をしてもらいました。 1軒目のA店は、予定よりも1時間早く、16時に到着・・・ 屋外エコキュートの設置状況、品番確認&撮影、搬入経路、屋内のリモコン制御パネルの設置状況とブレーカーの確認・撮影を行い、特に問題がないことを確認しました。 B店の担当者も、19-20時訪問予定のところ、19:45頃到着・・・ 外は暗い中、ライトを…

  • エコキュート 見積り調査

    エコキュートがエラー表示して使えなくなり、昨日メーカーさんに来てもらいましたが、熱交換器の故障で、交換部品が無く、修理不可でした。 19年も使ったので仕方なく、十分と言えるでしょう。 結局、新規に購入して入れ替えることになるため、昨日午後年休を取った時間を利用して、量販店に見積りに出掛けました。 高い買い物になるので、2店で見積りを取ることにし、まずはA店を訪ねました。 対応してくれた若い店員さんは、よく勉強・教育されているのか、丁寧に機器や補助金、見積り、工事までの流れを説明し、いろんな提案もしてくれました。 互換性を考え、同じメーカーの最新モデルのエコキュートで検討したのですが、在庫がない…

  • エコキュート エラー発生&修理

    1/12(日)の朝、エコキュートの操作パネルに「エラーコード F12」の表示が・・・ 早速、取説のトラブルシュートを確認すると、”貯湯タンクのブレーカーをOFF→ONして復旧”とあり、早速試すとエラー表示が消え、沸き上げもできたので安心したのですが、翌日もエラー表示が出て、結局その後復旧せず、ハウスメーカーのサービス窓口に連絡を入れ、メーカー修理を依頼しました。 そして、今日1/17(金)、午後からメーカーさんが修理点検に訪問してくれるため、午後から仕事を休んで立会いました。 その結果、ヒートポンプの配管や熱交換器の詰まりを検知するセンサースイッチは異常ないことから、熱交換器自体の詰まり(故障…

  • 美瑛 白樺並木伐採

    今朝、北海道美瑛町の景観ポイントである「セブンスターの木」近くのシラカバ並木が伐採された。 週末、伐採予定であることをYoutubeで知り、「えっ!」と驚いたのも束の間、週明け早々に伐採されてしまった。 理由は観光客のマナー違反・・・オーバーツーリズムが原因らしい。 若い頃から、美瑛の美しい丘の景色を観たくて、何度も訪れている場所で、観光客である自分にとって、地元の方々の苦労や抱えている問題を考えると、気安く言ってはいけないのかもしれないけれど、もう並木の景色を見えないと思うと、残念で仕方ない。 2016年の「哲学の木」の伐採に続き、また1つ、思い出の景色がなくなってしまった。

  • 2024年を振り返って

    今年の出来事 2024年も終わろうとしていますが、還暦で迎えた今年は、いろんな事がありました。 2年前に慢性硬膜下血腫を患って、認知症を発症した親父は、この1年で症状の進行を感じつつも、まだ自分の事はできるので、介護までは必要なく、元気なのでヨシとすべきでしょう。 お袋もこの1年で体力の他に、視力や聴力もかなり衰え、心配ではあるものの、親父の面倒を見つつ、家事をやってくれているので助かっています。 こんな状態の両親ですが、今年は入院や怪我もなく、1年を無事に過ごせたのは本当に良かったと思います。 弟と協力しながら、交互に週末、両親を買い物や温泉に連れて行っていますが、私は実家から1キロほどの所…

  • マイホーム改修/再塗装5(木製窓枠・玄関ドアの劣化)

    建築後、19年目に入った我が家は木製住宅で、窓枠も木枠で、玄関ドアも木製にしました。 こだわって木製にしたのはいいのですが、気になるのが劣化・耐久性と定期的な塗装メンテ・・・ これまで窓やドアに関しては、大きな破損や劣化はありませんが、18年目の昨年末にハウスメーカーによる点検と再塗装メンテを行いました。 それまでの再塗装メンテの記録と劣化の経過をまとめてみました。 ◆窓木枠 窓木枠の色落ちやひび割れなどの劣化は、窓の位置に大きく左右され、我が家の場合は2階南側の窓木枠の劣化が激しく、ついで東側の窓枠・・・ 隣家と接する西側窓や、道路に面する北側の窓は、木枠のひび割れも少なく、大きな差が生じま…

  • マイホーム改修/再塗装4(ウッドデッキ木部の劣化)

    建築後、19年目に入った我が家ですが、建築時に木製にこだわって、南側リビング前のウッドデッキをはじめ、東側キッチン勝手口、北側玄関出入口もウッドデッキ仕様にしました。 これらデッキの中で南側と東側のデッキは、数年前からデッキに上がる階段(踏み板)が朽ち、床板も腐って危ない状態になっていました。 それに対し、北側玄関のデッキは、直射日光が当たる時間が短いことやデッキ上に屋根があり、雨に濡れにくいことが影響してか、現在でもほとんど傷んでいません。 昨年夏に木製バルコニーの大引きの柱が朽ち落ちたのを機に、昨年末に南側と東側のデッキを解体&更新しました。 19年の歳月を経て、ウッドデッキは傷んでしまい…

  • マイホーム改修/再塗装3(バルコニー木部の劣化)

    建築後、19年目に入った我が家の木製バルコニーは、18年目の昨年夏に床板・根太を支える大引き材が朽ち落ちて、年末にアルミ製バルコニーに改修しました。 モッコウバラを絡めるワイヤーが張ってあったので、宙に浮いた状態 木製であるため、定期的に再塗装メンテを行っていましたが、塗装しても結局は現状維持(延命)で、元通りに復活する訳ではないので、いずれ朽ちるのは仕方ありません。 とは言っても、朽ちることなど普段考えていなかったので、18年目に朽ち落ちた時は流石にショックでした(ガラスが割れたり、使用中に落下などの事故にならなかったのは幸いでした)。 屋外木部については、定期的な再塗装メンテが必要との説明…

  • エアコン不調

    先週末は、寒気が流れ込んで、全国的に気温が一気に下がり、いよいよ冬の到来・・・ 我が家のある愛知県でも、先週末は最低3℃くらいまで下がり、どんよりと曇ったため、日中の気温は上がらず、夕方、家の中は13℃ほどで冷え切っていたので、この冬初めて暖房を入れることにしました。 我が家の暖房はエアコンのみで、1階リビングと2階ファミリールーム(共同スペース)の他に、各個室にエアコンを設置し、全部で6台あるのですが、吹き抜けの構造・間取りのため、1Fリビングのエアコンを稼動すると、ある程度家全体が温かくなるため、これまでこの1台をメインに使っていました。 (2Fの子供部屋や私の寝室(パソコン部屋)は、夕方…

  • マイホーム改修/再塗装2(屋外木部の劣化について)

    我が家の屋外木部 木の温もりが感じたくて、木造住宅でマイホームを建築し、早いもので19年目に入りました。 屋内木部は特に問題はないのですが、屋外の木部、我が家の場合だと、 ①バルコニー ②ウッドデッキ ③窓枠(窓はアルミサッシでなく、木枠) ④玄関ドア があり、この中で先の記事でも紹介したように、①②のバルコニーとデッキが19年の歳月で朽ちてしまい、特にバルコニーは梁(大引き)の落下で、危険な状態になり、急ぎ改修するになったのでした。 (バルコニーで洗濯物を干していたので、使用できないと不便・・・) www.furano3.com 木の温もりはいいけれど・・・ マイホームを建てるにあたり、耐久…

  • 年賀状作成

    近年、ネットの普及や郵便料金の値上げ、その他諸々の理由で、年賀状を出す人が年々減り、発行枚数も減少しているようです。 自分はこれまでずっと、パソコンで原稿を作って印刷し、年賀状を出してきましたが、 ・今年、郵便料金(はがき代)が値上げした。 ・年末の年賀状作成が面倒 ・年賀状でしかやり取りしていない人もいる。 ・そろそろ終活で、止めてもいいかも・・・ など、思うところはありますが、今年も例年通り妻に無地のインクジェット用年賀状を準備してもらったので、例年通り出すことにしました。 12月に入り、年賀状の原稿作成に掛からないといけないのですが、5年前にバイク復活以降は、その年の思い出のシーン(写真…

  • マイホーム改修/再塗装1(経緯)

    昨年12月から今年1月に掛けて、自宅の改修と外壁・屋根のメンテ工事を行いました。 工事に至る経緯とその内容、その他関連事項を不定期でアップしていきたいと思います。 木造住宅に憧れて・・・ 我が家は2006年に完成し、早いもので19年目に入りました。 前年の2005年2月に、子供達を連れて県内の住宅展示場にイベント目的で出掛け、時間調整のために以前から気になっていた住宅メーカーのモデルハウスに立ち寄り、見学した際、実家近くに新しく定期借地の区画が販売されることを聞き、それまで賃貸マンション暮らしで、マイホーム建築のことは全く考えてなかったのですが、 「土地は借地で、家だけなら何とかなるかも・・・…

  • 紅葉&温泉ドライブ

    腰痛をかかえてドライブに 1週間ほど前に、無理な体勢で作業をして腰を痛め、痛みと右足に痺れが出るほどになり、多少の回復は見られたものの、腰痛を気にしたまま週末を迎えることになりました。 自宅で安静にしていても治るとは思えず、ちょうど天気が良さそうだったので、愛車ジムニーでドライブに出掛けることにしました。 行き先は、愛知県北東部の奥矢作・・・そろそろ紅葉が見頃かと期待して出発しました。 山間部にある奥矢作までは、山越え、川沿いのルートが続き、バイクではなく車であるとは言っても、腰への負担を気にしつつ、何とか最初の目的地る“時瀬の大イチョウ”に到着しました。 ここは、こちらにツーリングに来た際に…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後2回目外来診察 ~

    ランキング参加中がん闘病 外来診察前の体調・心境 今日は、前立腺摘出手術後2回目となる外来診察を受けてきました。 手術により、前立腺癌を完全に採りきることができたかを確認するため、1週間前に採血し、今日はそのPSA値の結果を聞いて来ました。 7月に手術を受けてから4ヶ月が経過しましたが、体調は良好で、術後の合併症である尿漏れはほとんどなく、排尿終了時に感じていた下腹部(膀胱・尿道吻合部?)の引っ張り感もほとんど気にならなくなっていました。 体調的にはいくら良好では、癌になった以上、やはり気になるのは転移や再発・・・ 前回8月の診察では、摘出した前立腺の病理検査の結果から、癌は前立腺内に限局的で…

  • 遠見山トレッキング

    ランキング参加中アウトドア 気分転換に遠征ウォーキング 7月に前立腺癌の摘出手術を受けて以降、術後の健康維持を目的に、週末に近所を1~1.5時間(5~8km)ほどウォーキングするようになり、今でも何とか続けています。 週末だけとは言っても毎週続けていると、歩くコースも限定され飽きてきたので、先週の土曜は天気も良さそうだったことから、車で遠征して歩くことにしました。 行き先は、以前から気になっていた岐阜県川辺町の遠見山・・・ 散策ルート上の見晴らし岩から眼下に飛騨川を見下ろし、“岐阜のグランドキャニオン”と呼ばれる景観を眺めることができ、「いつか行ってみたい。」と思っていた場所でした。 結構、傾…

  • 日の出&紅葉ドライブ ~ その③ ~

    平湯温泉満喫 安房峠を下り、久しぶりに平湯温泉郷に来たので、温泉に入っていくことにしました。 2021年秋のツーリング時に利用した平湯キャンプ場から近い「ひらゆの森」に立ち寄り、温泉へ・・・ 入浴料¥700で、内湯といくつかある露天風呂を楽しみました。 秋のベストシーズンで外国人も含めて温泉利用客は多かったのですが、湯温は比較的低めなので、ゆっくりと入ることができました。 湯上り後はお土産を見て回り、いくつか購入・・・ 時間はまだ11:30と早く、高ボッチ高原で日の出を見るため、深夜1時から走り続けていますが、今のところ眠気もなく、術後の復活ドライブで心配していた体調も、今のところ大丈夫そうな…

  • 日の出&紅葉ドライブ ~ その② ~

    鉢伏山へ移動 長野県岡谷市の高ボッチ高原で日の出前の眺望を楽しんだ後、ここから北に位置する鉢伏山に移動しました。 鉢伏山はこれまで訪れたことがなく、7kmほど林道を進んだ先にある山荘から、頂上まで40分ほどのトレッキングができることを知り、行ってみることにしました。 道路は舗装はされているものの、道幅は狭いので注意が必要で、山荘から先は行き止まりのためか訪れる人は少なく、気持ち良く走行・・・ 相変わらず、雲が流れ、眺望は今いちでしたが、初めてのルートを楽しみました。 山荘に到着すると、駐車場に車はなく、雲は切れ間なく流れて視界が悪く、パーカーなどの防寒着を持参せずに軽装で来ていたのでトレッキン…

  • 日の出&紅葉ドライブ ~ その① ~

    術後初ロングドライブ 7月に前立腺癌根治のため、全摘出の手術を受けて以降、術後の体調/経過は良好で、合併症の尿漏れや血尿などの症状もほとんどなく、日常の生活をおくれています。 秋も深まり、紅葉の季節になってきて、例年なら“バイクでどこかにツーリング・・・”というパターンですが、今年は「無理は禁物!」とバイクは自粛しているのでお預け・・・ 5月以降、遠出のお出掛けをしておらず、ムズムズした日々を過ごしていました。 そんな中、先週末の今年最後の3連休は、初日の土曜は雨だったものの、低気圧通過後の日曜からは天気は回復傾向にあり、岐阜や長野県の天気をチェックすると快晴マークが・・・ 「車でのドライブな…

  • ハンドグリップ購入

    前立腺癌の発見・治療をきっかけにウォーキングを始めました。 平日は難しく、土日の早朝、ないしは夕方に自宅周辺を1~2時間、4~8kmほど歩いています。 ウォーキング時に歩数や距離、時間をチェックできるに、先日スマートウォッチを購入して使い始めました。 www.furano3.com さらに、先日ウォーキングしながら、健康・体調と共に、衰えつつある筋力を少しでも維持できないかと考え、歩きながら握力鍛錬することを思いつきました。 早速、ネットで握力鍛錬の器具を検索・・・ 歩きながら簡単に使えそうな器具として、ハンドグリップを見つけ、購入しました。 購入したハンドグリップ (function(b,c…

  • 振り返り旅⑦ ~ 2023.9 ビーナスライン・蓼科キャンプツーリング 4/4 ~

    ランキング参加中バイク 懐かしの分杭峠へ 長野伊那市長谷(旧長谷村)の道の駅のパン屋さんで買ったメロンパンを食べながら、この先のルートを検討・・・ 早く帰るなら、ここから国道361号で西に向かい、伊那市を経由して、前日同じく国道19号に出るルートですが、久しぶりに旧長谷村にやって来たので、このまま国道152号を南下することにしました。 とは言っても、この国道152号は、南アルプスの西麓に沿って南北に続き、伊那や駒ヶ根、飯田といった南信の街とはひと山隔てた山中のルートのため、人里離れた秘境感漂うルート・・・ 若い頃に走った時も、その雰囲気に驚いた憶えがあるので、それなりの覚悟で走り出しました。 …

  • 振り返り旅⑦ ~ 2023.9 ビーナスライン・蓼科キャンプツーリング 3/4 ~

    ランキング参加中バイク 2日目:キャンプ場発 キャンプツーリング1日目はビーナスライン走破し、蓼科の別荘地/温泉郷の近くのキャンプ場に宿泊・・・ コンディションが良く、酔いも回って、21:40には就寝・・・ 翌朝4時前に目が覚めてトイレに行き、その後はラジオを聴きながらウトウトして、夜が明けるのを待ちました。 前日の白樺湖のコンビニでの買い出しで、朝食用の菓子パンを買うのを忘れ、この日は野菜ジュースのみ・・・ 風もなく、夜露も降りず、爽やかな朝なので、ゆっくりしたい気分になり、お湯を沸かしてコーヒーを飲みながら寛ぎました。 7時には撤収・積載が完了し、管理人のおばちゃんに挨拶に行くと、到着時と…

  • 振り返り旅⑦ ~ 2023.9 ビーナスライン・蓼科キャンプツーリング 2/4 ~

    ランキング参加中バイク 別荘地の中のキャンプ場 白樺湖からは、北八ヶ岳ロープウェイの看板を頼りに、県道40と192号を繋いで、蓼科に移動・・・ 30分ほど走り、蓼科温泉の宿が何軒か見え始めた所で、県道を離れて、山の中へと続くルートに進入・・・ 別荘の横を通り抜け、奥へと進んで行くと、この日のキャンプ地「大滝キャンプ場」が現れました。 15:10に到着し、早速管理棟のおばちゃんに受付を・・・ クチコミの評判通り気さくなおばちゃんで、「前も来たよね。」と聞かれましたが、初めての利用であることを告げ、煎れてもらったコーヒーを飲みながら、用紙に記入して受付完了(利用¥1000)・・・ 小屋の中には周り…

  • 振り返り旅⑦ ~ 2023.9 ビーナスライン・蓼科キャンプツーリング 1/4 ~

    ランキング参加中バイク 念願のビーナスライン 2020年にセローFEを購入してバイク復活後、走ってみたいルートがいくつも思い浮かびました。 そのうちの1つが長野県のビーナスライン・・・ライダーの誰もが走ってみたいと憧れるルートです。 自宅の愛知県からは、強行すれば日帰りツーリングも可能ですが、下道をトコトコ走るスタイルのおじさんライダーにとっては少々厳しく、かと言って泊まりとなると日程の都合がつかず、なかなか実現できずにいました。 そんな中、昨年2023年の9月に3連休を利用してビーナスラインツーリングを計画・・・ 蓼科に予約不要のキャンプ場も見つけ、天気も良さそうなので、1泊2日でのキャンプ…

  • 振り返り旅⑥ ~ 2023.10 徳山ダムツーリング ~

    ランキング参加中バイク 初めての徳山ダム 昨年10月末の土曜日、1ヶ月以上バイクに乗っていなかったこともあり、前日の雨も止んで晴天が期待できそうなので、急遽ツーリングに出掛けることにしました。 行き先は、岐阜県揖斐川町の山の中、福井県との県境近くにある「徳山ダム」・・・ 「徳山ダム」は、子供の頃に建設にあたり徳山村全村が水没することで、その必要性について論争が起き、ニュースになっていたので名前は憶えていました。 2008年に完成後、まだ訪れたことがなかったので、以前から気になっていた場所でした。 また、ダムへと通じる国道417号は、ダム湖の先の冠山で分断されており、福井県に抜けるには冠山林道で…

  • スマートウォッチ購入

    ウォーキングをきっかけに・・・ 前立腺癌の発見・治療をきっかけにウォーキングを始めました。 スマホの万歩計を利用し、歩数をパソコンでExcelに入力して、術後の体調回復と歩数が増えて行く様子を眺め、累計の歩行距離を計算して、少しでもやる気を維持しようとしてきました。 ちなみに、手術前の6月末から開始したウォーキングの累計歩行距離は150kmほどと結構な距離になっており、日々の積み重ねが大切と実感しています。 ウォーキングの途中、時間や歩数を確認したくなる時がありますが、バックに中にスマホを入れているので面倒・・・ そんな時、「スマートウォッチがあると便利?」と思い、ネットで検索を始めました。 …

  • 北海道観光マスター検定

    生活習慣の見直しと目標設定 6月の前立腺癌宣告と7月の前立腺全摘出手術をきっかけに、食生活や運動習慣を見直すことになりました。 食生活については、好きな揚げ物を減らし、代わりに魚や豆類を摂るように気を付けると共に、朝食はパンから(シリアル+豆乳)に変えてみました。 焼酎メインの晩酌については、昨年末から控え気味でしたが、これも継続中・・・ また、術前/術後の体力維持/回復を目的に始めたウォ―キングも、週末だけですが現在も続けており、4~7km/1~2時間ほど歩くようにしています。 単調な生活に変化と張りを持たせるため、2年ほど中断していたブログの更新も6月から再開しましたが、それ以外にも、何か…

  • 振り返り旅⑤ ~ 2024.1 新春親子キャンプ2/2 ~

    ランキング参加中アウトドア BBQと焚き火 久しぶりの親子キャンプでの夕食は、話し合いの結果、BBQとなり、肉や魚、野菜を仕入れてきました。 BBQの食材と酒類、サラダ、インスタントラーメン 購入後、しばらく使う機会のなかったコンロを初めておろして炭火を起こし、順番に肉や魚を焼きつつ、お酒を飲んで、時は過ぎていきました。 順番にいろいろ焼いてみました。 20時頃には食事もお酒もひと息着き、炭火も弱くなって寒くなってきたので、焚き火タイムに移行・・・ シートを敷いて、焚き火台をセットし、自宅から持参した木工DIYの端材を燃やして暖を取りました。 息子達にも焚火の良さを感じて欲しかった~ ついでに…

  • 振り返り旅⑤ ~ 2024.1 新春親子キャンプ1/2 ~

    ランキング参加中アウトドア 誘ってみたら意外にも・・・ 昨年2023年の正月休みに、新春早々からキャンプツーリングしたいと思い立ち、寒さの厳しい中、決行しました(まだブログ記事にしていませんが・・・)。 耐寒キャンプもなかなかいいもので、今年も出掛けようと計画し、家族にその楽しさを語りつつ、冗談半分で誘ってみると、妻は即答で「寒いから無理・・・」でしたが、息子2人は脈ありの様子・・・ 結局、ツーリングは諦めて、息子2人と車で新春耐寒キャンプに出掛けることになりました。 社会人2年目と大学4年の息子達とは小学校低学年までは、キャンプや川原BBQによく出掛けていましたが、高学年になって2人が少年野…

  • ランキング参加中バイク とりあえず千枚田へ 春の陽気が感じられるようになってきた3月の休日、天気が良さそうなのでバイク虫が騒ぎ出し、ツーリングに出掛けることに・・・ 行き先はとりあえず愛知県三河地方としました。 国道153号を走り、県内の紅葉の名所として有名な香嵐渓を過ぎると気温は6℃・・・ GWの北海道ツーリング時と同じ冬装備でしたが、流石に体が冷えてきました。 国道420号へと移ってからも、山間部のルートが続くため、陽が当たらず、体は冷えたままでしたが、交通量は少なく、信号もないので、気持ち良く走ることができました。 最初の目的地は、バイク復活してから何度も訪れるようになった新城市の「四谷…

  • 振り返り旅③ ~ 2024.4 棚田・山岳ツーリング ~

    ランキング参加中バイク 棚田見学 4/13(土)も前の週末に続き、好天に誘われてツーリングへ・・・行き先は、前回同様、岐阜県の恵那市方面・・・ 走り慣れたルートで、これまで何度も訪れている恵那市の山村にある「坂折棚田」を目指しました。 国道418号を北上し、木曽川を渡って、丸山ダム湖へ・・・ 丸山ダム周辺は、酷道が多く、ダム湖を渡る橋も単線交互通行といった具合なので、訪れる人は少なく、私のとっては穴場的な場所・・・ 休憩も兼ねて、バイクで静かな湖岸に降りて、撮影を楽しみました。 緑色の湖面と赤い橋をバックに・・・ その後、棚田へ移動・・・ 「坂折棚田」は”ぎふ棚田21選”の1つで、棚田を見下ろ…

  • 振り返り旅② ~ 2024.4 山城・鉄道跡巡りツーリング ~

    ランキング参加中バイク 山城跡散策 4/7(日)、GWの北海道ツーリングを前に、バイクと自分の運転感覚の慣らしを兼ねて、ツーリングに出掛けることにしました。 合わせて、GWツーリングで使用するトレッキングシューズに購入したシフトチェンジプロテクター取り付け、使用感を確かめることも目的としました。 6:25に自宅を出発・・・ 桜の季節とは言え、ルート途中での気温は10℃ほどだったので、着ていたウェアでは肌寒く感じつつ、我慢して走行・・・岐阜県の中津川市を目指しました。 中津川市内で国道19号から257号へと入り、木曽川を渡ってすぐを右折した所に、この日の最初の目的地「苗木城跡」があります。 「苗…

  • 振り返り旅① ~ 2024.5 山歩きツーリング ~

    ランキング参加中バイク 旅の振り返り 7月に前立腺癌根治のため、全摘出の手術を受け、2.5ヶ月ほど経過しました。 術後心配していた合併症の尿漏れはほとんどなく、体調や傷口の回復も順調で、日常の生活には特に支障のない状況です。 しかし、好きなバイクは現在自粛中で、来月の外来診察時に主治医に確認する予定ですが、年内はツーリングはお預けかと考えています。 振り返ると、GWの北海道ツーリング後、5/18に日帰りツーリングに出掛け、それ以降、バイクに乗っておらず、5ヶ月が経過しています。 まだしばらくは乗れそうにないので、復帰までの間、直近のツーリング、キャンプなどの旅を振り返りつつ、バイク再開時の楽し…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ロウソク ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ロウソク」・・・ ◆購入経緯 2020年にリターンライダーとしてバイク復活し、2021年からキャンプツーリングを再開しました。 若い頃に使っていたキャンプ道具を再び引っ張り出して、キャンプの夜の灯りとしてガスランタンと共にロウソクを使っていましたが、ロウソクの手持ちがなくなり、ネットで購入することにしました。 ネットで検索すると、数時間燃焼で使い勝手の良さそうな小さなロウソクがあり、数10個単位でお値打ちに箱買いできるので購入しました。 (…

  • ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ペグハンマー」・・・ ◆購入経緯 社会人になってすぐに購入したダンロップの登山用テントを今でも愛用していますが、天候に関わらず、フライシートまで張って、ペグとロープで固定します。 このテントの場合はフライシートを4点でペグ固定し、さらに2ヶ所ロープを張るので、計6ヶ所ペグを打つことになります。 キャンプツーリングでは、若い時から「不要な物は持って行かず、荷物はできるだけ少なくする!」という考えがあり、ペグを打つ時は、キャンプ地に転がる石など…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ グランドシート ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「グランドシート」・・・ ◆購入経緯 キャンプツーリングで使っているテントは、38年前に購入したダンロップの登山用テントで、前室が狭いので、2020年にバイク復活し、キャンプツーリングを再開して以降は、雨天時には登山用のアルミシート(サバイバルシート)を前室部分にタープ代わりに張って対応してきました。 アルミシートを貼った様子・・・ しかし、このシートは生地が厚く、アルミシートのため、風の強い時にはバタツキ音と共に、飛ばされる心配もあり、代用…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ エアー枕 ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「エアー枕」・・・ ◆購入経緯 キャンプ時のエアー枕は、これまで使ったことはなく、衣類や着替えを丸めて枕元に置いて枕代わりにしていましたが、崩れやズレで使用感はイマイチでした。 そんな中、2022年9月に2泊3日で北海道美瑛・富良野にキャンプ旅(飛行機+レンタカー)の計画があり、荷物はキャンプ道具と最小限の衣類を大型ザックに詰め込んで出掛けるので、枕に代用できるような物がなく、これを機会にエアー枕を購入することにしました。 ネットで検索すると…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ブーツ シフトガードプロテクター ~

    ランキング参加中バイク ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ブーツ シフトガードプロテクター」・・・ ◆購入経緯 2022年の3月にトレッキングシューズを購入し、キャンプツーリングの時に利用して、2年半ほど経過しました。 しっかりしたホールド感があり、足つき時の滑りもなく、問題はなかったのですが、バイク用でないので、シフトチェンジレバーの当たる左足の親指付け根部分の擦れが少々気になってきました。 そこで、ここをプロテクトするパーツはないものかと、バイク用品をネット検索・・・ いくつか見つけたプロテクター…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ トレッキングシューズ ~

    ランキング参加中バイク ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「トレッキングシューズ」・・・ ◆購入経緯 GWを利用して、長期のキャンプツーリングに出掛けることが毎年の恒例になっていますが、雨天に遭遇してブーツが濡れたり、キャンプでブーツが汚れたりすることはしばしば・・・ 2020年にバイク復活して以降、新たにブーツを購入したり、義兄から譲り受けたりして、何足か持っていましたが、キャンプツーリングでは濡れや汚れが気になり、革製のブーツは使えず、合成皮革の古いブーツを使っていました。 2021年のGWツーリン…

  • 前立腺癌闘病日記 ~ ウォーキング ~

    ランキング参加中がん闘病 6月に前立腺生検の結果、癌が見つかったとの告知を受け、7月に全摘出手術を受けるにあたり、ウォーキングを始めました。 術後、退院して8月に入ってからは、30分(2500歩)ほどから再開し、その後回復状況と体調を見ながら、少しずつ歩数(距離)を増やし、先週からは10000歩を超えるようになってきました。 9月に入っても今年の夏の猛暑は続き、週末の早朝に、陽が昇って気温が上がる前に歩いていましたが、9月末からは暑さも緩み、早朝や夕方も涼しくなって歩きやすくなってきました。 昨日の土曜は夕方16時過ぎから歩き始め、夕焼けを眺めて、写真を撮って楽しんできました。 今朝は、6時か…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ 炊き火台 ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「焚き火台」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入して、再びロングツーリングに出かけるようになり、2021年GWの北海道ツーリングに合わせて、それまで持っていなかった焚き火台を購入しました。 www.furano3.com キャンプツーリングで荷物をできるだけコンパクトにしたいという意図もあり、小さな焚き火台を選びました。 ソロツーリングで、焚き火台で火を起こし、焼き物料理をするには十分でしたが、食後に大きな薪を燃やして焚き火…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ブーツカバー ~

    ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ブーツカバー」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入して、バイク生活再開後、ロングツーリングに出かける際、雨天時のグッズとして、昔から使っていたブーツカバーを持参しましたが、以前使っていた頃には、雨が染み込みブーツが濡れてしまった覚えがあり、滅多に使わない物ではあるものの、一抹の不安を抱えていました。 そこで、バイク復活後、2回目となる2022年GWの北海道ツーリングを前に、新調することにして、良さそうなカバーのネット検索を始めました。 以前使っていた…

  • 前立腺癌経過観察 ~ 会社健康診断 ~

    9月に受けた会社の健康診断の結果が届きました。 昨年の健診の際に追加して受けたPSA検査がきっかけで前立腺癌が見つかり、7月に全摘出手術を受けるになり、今年も「何かあるのでは?」と気になるところでしたが、すべてA判定(異常なし)でした。 とは言っても、会社の健康診断は、必要最低限の項目のみなので、検査を追加して細かく調べれば、昨年のようにどこか悪いところが見つかるかもしれませんが・・・ (60歳を過ぎて、悪いところが無い方が珍しいかもしれません) いずれにしても、気になっていた心電図や便潜血の検査でも異常がなかったので良かったです。 また、持病で薬を飲んでいる脂質異常症についても、コレステロー…

  • 前立腺癌経過観察 ~ 地域連携パス冊子 ~

    9/30に前立腺全摘出手術を受けた病院から、今後の経過観察のデータを記録する冊子が届きました。 8月末の術後初めての外来診察時に、病院の「がん診療部」での面談で説明があった件です。 術後10年間、再発をチェックするため、定期的に血液検査を行い、前立腺癌のマーカーであるPSAの値をモニターすることになるのですが、毎回手術を受けた総合病院で血液検査と診察を受けるのは大変(通院、待ち時間など)ということで、近所の掛かり付け医で血液(PSA)検査を行い、その結果を今回の冊子に記録して、3者(病院間と私)で共有するというものです(「地域連携パス」)。 冊子の中は、 ・私の診察データ ・PSA検査結果の記…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ ローチェアー ~

    ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「ロ-チェアー」・・・ ◆購入経緯 2020年にセロー250FEを購入してバイク復活して以降、またキャンプツーリングに出掛けるようになり、昔使っていた道具を再び取り出して使い始めました。 紫色の折り畳み椅子が昔からの愛用品 その中で、キャンプ飯を作る際に座るチェアーは、小さな折りたたみ椅子を使っていましたが、 ・料理中に前屈みになると、腰が痛くなってくる。 ・座面が小さいのでお尻が痛い。 など、歳をとった私の体がついていけず、もう少し座り心地、使い勝手のいいチェアーが欲…

  • ジムニー ウォッシャー修理

    ウォッシャー故障 先日、愛車ジムニー(JB64W型)のウォッシャー液の勢いが悪く、正常時の半分くらいの高さまでしか液が飛ばなくなっていたので、先週ウォッシャー液を補充・・・ タンクには液がまだ1/3ほど残っていたので、「おかしいなぁ?」と思いつつ、補充後、動作させると、勢いは変わらず・・・ 今度はノズルが詰まっているのかと思い、針や爪楊枝で突いてみても、やはり改善されず??? タンクからノズルまでの配管で何かトラブルがあるのかと、エンジンルームを確認すると、運転席と助手席側の分岐部分でジョイントの白いパーツが割れてるのを発見! 指で触ると、粉々になり、樹脂が劣化しているようでした。 白いパーツ…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ 防水温湿度計 ~

    ランキング参加中アウトドア ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「防水温湿度計」・・・ ◆購入経緯 キャンプやツーリングに出かけると、暑かったり寒かったりいろいろですが、そんな時「今何℃だろうと・・・?」と思うことはしばしば・・・ 温度を確認したくて、昔から持っていたキーホルダータイプの温度計を使ったり、簡易の温度計をバイクのメーター横に取り付けたりしていましたが、温度計の精度が今ひとつで、直射日光が当たるような環境だと、+10℃以上のずれは当たり前・・・ 体感的な温度と表示値とのずれを感じることも多く、…

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ バイクシートクッション ~

    ここ2年くらいの間で購入したキャンプ/ツーリング用品の中で、気に入った物や使い勝手の良かった物を紹介したいと思います。 今回は「バイクのシートクッション」・・・ ◆購入経緯 「闘病日記」のカテゴリーで記事にしましたが、7月に前立腺癌の根治のため、全摘出の手術をしましたが、癌発見のきっかけとなったPSA検査を受けたのは、昨年夏くらいから感じていた股間(肛門付近の奥の方)に違和感を感じていたからでした。 仕事がデスクワークで1日中、座りっぱなしであることや、バイクに乗ることが原因と考えていましたが、昨年9月のPSA検査で要精密検査判定となり、その後半年間PSA値の推移を観察することになりました。 …

  • キャンプ/ツーリンググッズ購入品紹介 ~ LEDランタン ~

    ブログ更新を休止していた2022年6月以降で、新たに購入したキャンプ/ツーリングのグッズのうち、使い勝手の良かった物をこれから何回かに分けて紹介したいと思います。 まず初めは「LEDランタン」・・・ ◆購入経緯 それまではPrimusのガスランタンを使っていましたが、 ①明るさが今ひとつで、調光幅が微妙。 ②夜のキャンプ飯で料理を照らしにくく、出来/焼け具合が見づらい。 (上から吊るしても、光の配光の関係で暗い) ③本体とガスカートリッジが荷物として結構かさばる。 ④テント内で使用する時、テントに触れないように注意。 (溶けて穴が開いてしまう) ⑤冷え込みのきつい時、テント内を暖めることができ…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 総括とデータまとめ ~

    ランキング参加中バイク 旅の期間 2023年4月29日(土)~ 5月8日(月)【9泊10日】 ・フェリー泊 : 3泊 (舞鶴-小樽、函館-青森、仙台-名古屋) ・ホテル泊 : 1泊 (小樽市) ・道内キャンプ泊 : 5泊 旅の費用 ◆ 費用総額 : ¥121,720 ・フェリー代 : ¥52,480 (舞鶴-小樽 ¥24,500) (函館-青森 ¥6,980) (脇野沢-蟹田 ¥4,400) (仙台-名古屋 ¥16,600) ・ホテル/駐輪代 : ¥6,800+¥500 (小樽市) ・キャンプ代 : ¥1,850 (東北3泊) ・キャンプ雑費 : ¥1,700 (ごみ処理、薪代) ・食料・飲食…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/8 10日目 ~

    ランキング参加中バイク 最終日の朝 旅の最終日、仙台から名古屋に向かうフェリー船上で朝を迎えました。 4:30に起床し、同室の人を起こさないように2等客室を出て(乗客は10人部屋で自分も含め3名だけだった)、オープンスペースへ・・・ しばらく、寛いていましたが、海は荒れていて結構揺れが大きく、気持ち悪くなりそうなので、客室に戻って横になりました。 6:50、朝風呂に行くと、揺れのためか、浴槽のお湯はあふれ出て半分くらいになっていて、打ち寄せるお湯に体を取られながら入浴しました。 7:30過ぎ、船外に出ると、相変わらず風は強いものの、青空が広がり、好天に向っている様子・・・ 名古屋で下船後、カッ…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/7 9日目② ~

    ランキング参加中バイク 仙台港出航・・・ 12:15、仙台港から名古屋港に向かう太平洋フェリー「いしかり」に乗船し、長かった2023年GW北海道・東北ツーリングもいよいよ終わりが近づいてきました。 2020年にバイク復活し、2021年から毎年GWツーリングを続け、仙台からの帰航も3年連続となりますが、何度繰り返しても止められません。 太平洋フェリーはバイクの積載荷物はそのままでバイクを固定するので、必要な荷物だけ持って、2等客室に移動しました。 コロナ後の2等客室スタイル(2区画と仕切りカーテン) 客室には私よりも少し年配でひとり旅と思われる男性客が居て、気さくに声を掛けてもらい、少し話をした…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/7 9日目① ~

    ランキング参加中バイク 雨の中のテント撤収 東北6日目最終日の朝は4:25に起床・・・ 雨は相変わらず降り続いていて、少々寒く感じ、寝る時は脱いでいたフリースを着て対応・・・ 前日の雨で、昼間にスマホの充電ができず、モバイルバッテリーも切れ、残量を気にしながら、仙台フェリーターミナルまでのルートの再チェックと、途中立ち寄る予定の市場の場所/営業時間をチェックしました。 5:20、菓子パン+牛乳で簡単に朝食を済ませ、片付けを開始・・・ 7時には荷物の片付けが終わり、ここからが本番・・・ 炊事場でカッパを着込み、ヘルメットを装着して、テントの撤収を開始・・・ 簡易タープも張っていたのでので少々面倒…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/6 8日目② ~

    ランキング参加中バイク 食料買い出し 今回のツーリングの最後のキャンプ飯は、少し豪勢にと考え、東北の海の幸を味わおうと、出発前に調べておいた松島湾沿いの直売店に直行・・・ 松島湾沿いの海産物直売所 ホタテも牡蠣も豊富で、大ぶりのものもありましたが、値段はそれぞれ¥400、¥350と、北海道に比べて高い感じもしましたが、1つずつ購入・・・ その後、直売店の前の道をそのまま進むと、すぐにR45に合流し、宿、お土産店、観光船乗り場などがある松島の観光エリアに入りこみました。 歩道には人が溢れ、駐車場の入口には順番待ちの車が並んで道路は渋滞・・・ 松島の景観に興味はあるものの、人混みは大嫌いなので、耐…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/6 8日目① ~

    ランキング参加中バイク 怪しげな天気の中・・・ 東北5日目のこの日は4:15に起床・・・ 夜中に2,3度目が覚めたものの、冷え込みもなく、雨風もないので、またすぐに眠りに就きました。 テントから出ると、周りのキャンパーも何組か、既に起き出していて、皆朝が早い様子・・・ トイレに行ったついでに周辺を散策しました。 キャンプ場前のR342・・・緑のトンネル 数日前の予報ではこの日から天気は下り坂だったのですが、空は曇っているものの、今のところは大丈夫そう・・・ テントに戻り、天気予報をチェックしようと試みましたが、相変わらず電波が弱く、最新情報は確認できませんでした。 4:55から朝食を食べている…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/5 7日目③ ~

    ランキング参加中バイク 温泉&夕食 15:55、温泉に入るため、バイクで3分ほどの所にある「しんゆ温泉交流館」へ・・・(入浴料¥600)。 この日もGWとは思えないほど暖かく、汗をかいたので温泉に入ってさっぱりしました。 キャンプ場に近く便利・・・ キャンプ場に戻ってから、炊事場の所に積んである薪を一束購入・・・ 管理人のおばちゃんが、薪割り機を使ってコツコツ割っていた薪が一束¥300とは、安過ぎる~! このキャンプ場は、薪だけでなく、無料で利用できること、予約不要であること、それにロケーションと、私の中の評価はかなり高く、「また、いつか利用したい!」と思うのでした。。 17:30頃から夕食の…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/5 7日目② ~

    ランキング参加中バイク 心落ち着く風景 岩手県北上市の山深くにある「夏油温泉」で温泉巡りを楽しんだ後、再び市街地へと戻り、今度は奥州市を目指して更に南下を続けました。 国道での移動は避け、山沿いの県道37を利用しましたが、平地に広がる田園風景は、どこか見覚えのある気が・・・ よく考えると、子供の頃にお盆に帰省したお袋の実家のある新潟の田園風景に似た景色でした。 さらに進むと、右側に残雪を抱いた山並み(夏油三山?)が見え始めましたが、なだらかな裾野と丸っこい山容は、女性的でやさしい感じであり、私の大好きな北海道の大雪山系にも似た雰囲気を感じました。 そんな心落ち着く風景に出会いながら、バイクを走…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/5 7日目① ~

    ランキング参加中バイク 岩手県を南下・・・ 東北4日目となるこの日の朝は4:20に起床・・・ 冷え込みはなく、風もなく静かで、聞こえるのは川の流れの音のみ・・・ 周りのキャンパーはまだ寝ているので、静かにトイレに行った後、天気予報や道路情報をチャックし、時間をつぶしました。 この日の目的地である栗駒山をはじめ、この時期の東北の山越えルートは、冬期通行止や夜間通行止の規制があるので注意が必要です。 5時過ぎから、定番の菓子パン+野菜ジュースの朝食を食べ、その後はゆっくりと片付けを開始・・・ 薄い雲はあるものの、この日も晴天が期待でき、いい1日になりそうな気配・・・ 7時に出発の準備が完了したとこ…

  • 前立腺癌根治治療 ~ 医療費と給付金 ②~

    ランキング参加中がん闘病 がん保険の見直し 6月に前立腺癌と告知され、7月に根治を目指して全摘出の手術を受けました。 人生で初めての入院/手術となり、高額な費用も発生しましたが、高額療養費の払い戻しや加入していた県民共済の共済金を申請をして、費用を補ってきました。 さらに、私の場合、最初に就職した会社でがん保険に団体加入していたので、そちらも証明書類を揃えて8/29に申請書を郵送し、審査が完了して9/11に給付金が振り込まれました。 加入当時は、がん保険の詳細もわからないまま、周りの同僚が入っているので・・という気分で申し込み、まさか将来自分が癌になって、この保険を使うことになるとは思ってもい…

  • 前立腺癌根治治療 ~ 医療費と給付金 ①~

    ランキング参加中がん闘病 医療費集計 6月の前立腺癌告知のきっかけとなった昨年9月の会社の健康診断から7月の入院・手術、8月の外来診察までに掛かった費用を集計してみました。 ◆費用総額 : ¥613,106 ・2023年9月~2024年5月:¥22,510 ← PSA検査、MRI検査、診察 ・2024年6月:¥43,410 ← 生検、診察、術前検査(CT、骨シンチ他) ・2024年7月:¥483,240 【高額療養費対象】 ← 手術、入院費用 ・2024年7月:¥57,636 ← 入院時個室部屋代、食事代他 ・2024年8月:¥1,910 ← 退院後、初回外来診察 ・2024年8月:¥4,40…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後1.5ヶ月経過と健康診断 ~

    ランキング参加中がん闘病 会社健康診断 9/13(金)、会社の健康診断がありました。 昨年の健康診断で、たまたまオプションで追加したPSA検査で異常値が出て「要精密検査」となり、半年のPSA値の経過観察の後、生検を行って前立腺癌を検出・・・ 7/24に前立腺摘出の手術を受けることになりました。 「この1年でいろいろな事があったなぁ~」 と感慨に耽りつつ、今年も健診を受診しました。 過去の健診から心電図や胆嚢ポリープなど、気になる点がありますが、今年はオプションは追加せず、最低限の項目だけで受診・・・ 胃部X線検査ではバリュームを飲んだり、検査時に胃部をアームで押さえたりするので、排便や手術痕が…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/4 6日目③ ~

    ランキング参加中バイク オートキャンプ場 八幡平アスピーテラインを走破し、岩手県側のビジターセンターで遅い昼食を終えた後、ここから少し先にあるキャンプ場に移動・・・ この日、予定していた「焼走り野営場」は、ネットの事前確認で臨時休業となっていたため、急遽周辺のキャンプ場を検索して、ここ「妻の神広場オートキャンプ場」をこの日の宿泊地にしました。 普段、オートキャンプ場と名の付く所は、基本的に利用しないのですが(逆に野営場という名前には惹かれる・・・)、そんな事は言っていられません。 事前の電話確認では、既に満床状態で受付不可でしたが、「バイクで1人なら・・・」と無理を言ってお願いしました。 14…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/4 6日目② ~

    ランキング参加中バイク 昼食はどこで・・・ 秋田県に入り、R282を進むと、小坂町を経て、鹿角市の街中へ・・・ あらかじめネットで検索していた食堂を訪ねたところ、”都合により、しばらく休業”の案内があり、予定が狂いました。 その後、市街地で飲食店はいくつもあるものの、ポツンと1軒だけあるような好みのお店が見当たらず、そうしているうちに街の外れとなり、八幡平の西側入口に通じるR341への分岐となり進入・・・ R341はのどかな山村ルートで、飲食店は期待できそうになく、昼食を諦め、走りに徹することにしました。 しばらく走ると、北緯40度線のモニュメントがあり、そこを目印に八幡平アスピーテラインへと…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/4 6日目① ~

    ランキング参加中バイク 暖かく穏やかな朝 青森県岩木山の麓の公園で迎えたキャンプの朝は4:11に起床・・・ 冬用のダウンの寝袋の中は暑く感じ、この日は冷え込みは弱く、暑い日になりそうな予感がしました。 前日、下北半島の道の駅で買ったよもぎ饅頭が残っていたので、それと野菜ジュースで朝食とし、その後は早朝のここ桜林公園の散策をしてみました。 確かに名前の通り、たくさんの桜の木が植わっていて、開花の時期に訪れたら見応えはありそう・・・ 桜林公園・・・無料でキャンプできるのは有難い! その後、ゆっくりと片付けを始め、7:30には出発の準備が完了しました。 いざ出発をしようとしていたら、昨夜隣で宴会をし…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/3 5日目③ ~

    ランキング参加中バイク 高山稲荷神社散策 龍飛崎の後、R339から県道12へと入り、南下を続けましたが、ちょうど1時間くらい走ったので、休憩もかねて「高山稲荷神社」に立ち寄ることにしました。 初めて訪れた「高山稲荷神社」は、予想以上に大きくて立派な神社で、境内も広く、参拝者も多くて、駐車場は満車状態・・・ 隙間のスペースにバイクを置いて、千本鳥居を見たくて歩き出したのですが、敷地があまりに広く、参拝ルートの途中に急な階段のアップダウンもあり、鳥居の前に着いた時にはもうくたびれていて、千本鳥居の中を散策することなく、眺めるだけでUターンしました。 鳥居をくぐり、階段を登っていくことに・・・ 鳥居…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/3 5日目② ~

    ランキング参加中バイク 思い出の龍飛崎へ 下北半島から陸奥湾をフェリーで渡り、12:05、津軽半島の蟹田港に到着・・・ ここから、今回の東北ツーリングで大間崎と共に楽しみにしていた龍飛崎を目指しました。 海岸沿いの国道を避け、今回は半島の内陸部を横切る県道12、14でショートカット・・・ 半島の北岸、今別町でR339に合流し、ここからは海岸沿いのルートで北端の龍飛崎を目指しました。 竜飛崎は2003年のGWに、結婚後、乗らなくなって放置状態だったセロー225Sを手放した後、ツーリングにもう行けなくなったことが無性に寂しくなり、中古で衝動買いしたリトルカブで訪れたことがあり、いろいろな思い出の詰…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/3 5日目① ~

    ランキング参加中バイク 爆睡、穏やかな朝 今回のツーリングで、北海道から東北に渡って最初のキャンプは3:50に起床・・・ ツーリングが始まってからの疲れが出たのか、昨夜は22時前に就寝してから1度も目覚めることなく、爆睡しました。 6時間も寝たので、睡眠時間としては十分です。 むつ市のはずれにあるここ「矢立温泉キャンプ場」は山の中にあり、昨夜は周りにキャンパーがいるので気になりませんでしたが、朝目覚めると、いろんな鳥のさえずりや動物の鳴き声が聞こえて、自然の中に入り込んでキャンプしていることを感じました。 早朝のキャンプ場 周りのキャンパーはまだ寝ているので、トイレに行った後は、テントの中で簡…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/2 4日目③ ~

    ランキング参加中バイク 設営・買い出し・温泉・キャンプ 15:10、東北最初のキャンプ地となる「むつ矢立温泉キャンプ場」に到着・・・ 早速、温泉の建物内の窓口で手続きを済ませました(利用料¥550)。 山際にあるフラットなテントサイトはそんなに広くなく、その他にバンガロー数棟と炊事場、トイレがあるというごく普通のキャンプ場ですが、温泉に隣接して夜遅くまで入れるのが魅力・・・ 山に囲まれたキャンプ場で、ロケーションは今ひとつですが静か・・・ 既にキャンパーが10組ほどいましたが、適度に間隔を開けて設営しており、快適なキャンプが期待できそうです。 サイト内にバイクの乗り入れはできなかったので、4往…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/2 4日目② ~

    ランキング参加中バイク 尻屋崎灯台を目指して 4:15に青森港到着後、八甲田方面に向かったものの、積雪で断念・・・ ルート変更を余儀なくされて、落ち込みつつ、冷え切った体のまま、野辺地からR279で下北半島に入りました。 陸奥湾に沿って続くR279は、むつ市まで直線道路が続き、走りやすいものの単調・・・ 1996年のGWに自走で北海道に向かう際、十和田湖から奥入瀬、八甲田、酸ヶ湯、野辺地、むつを経て、大間崎にたどり着き、そこから北海道に渡ったのですが、途中酸ヶ湯からむつ市までの走行ルートがはっきりせず、今回28年ぶりに同じようなルートを走っているはずなのに、途中の情景が思い出せないまま走り続け…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/2 4日目① ~

    ランキング参加中バイク 東北ツーリング開始!十和田湖へ 4:00、函館から青森に向かうフェリーの船内アナウンスで起床・・・ 雑魚寝の客室でしたが熟睡していたので、急いで下船の準備を始めました。 4:15下船開始・・・バイクは一番最後でしたが、乗船車両は少ないのですぐに下船し、バイクを移動させてフェリーをバックに記念撮影・・・ これからいよいよ東北ツーリングが始まります。 早朝の青森港フェリーターミナル 今回は青森県をメインにルートを設定していて、効率を考え、まずは奥入瀬渓谷と十和田湖を目指すことにしており、4:30、青森港を発ちました。 前日の雨の影響か、路面がかなり濡れていたので、ブーツカバ…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/1 3日目③ ~

    ランキング参加中バイク 函館市街へ 七飯町の「城岱スカイライン」での走りを楽しんだ後、R5に出て函館方面に進みました。 途中から、霧雨のような細かな雨が降り始め、市街地走行で信号が続いて思うように走れずにイライラが募りました。 それでも、何とか函館の街中を走り切り、18:21、薄暗くなり始めた頃、函館山の東麓にある「谷地頭温泉」に到着しました。 久しぶりの谷地頭温泉・・・ 「谷地頭温泉」は過去にも何度か訪れたことのある温泉で、何年か前には存続が危ぶまれましたが、その後、民営化してリニューアルされていました。 リニューアル後は初めてでしたが、建物/施設は所々新しくなっているものの、大浴場は昔の面…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/1 3日目② ~

    ランキング参加中バイク 八雲町から日本海側へ 昼食後、R5をさらに南下し、八雲方面に・・・ 海沿いではあるものの、直線の続く幹線道路で交通量が多く、単調だけれど気の抜けない走行が続きました。 天気は好転して青空が広がり、遥か先の駒ヶ岳を眺めながら走り続けました。 当初の予定では、八雲町からはR277で日本海側に出て南下するつもりでしたが、乙部町の手前でR229が崩落通行止めであり、迂回路の情報がはっきりしなくて不安が・・・ このまま、R5を南下して、久しぶりに森町や大沼を経由して、この日の最終目的地である函館を目指すことも考えました。 しかし、13時過ぎとまだ早いので、「何とかなるだろう・・・…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 5/1 3日目① ~

    ランキング参加中バイク 満腹!朝食バイキング 小樽到着後のホテル泊して4:20に起床・・・ 初めてのカプセル泊で緊張したのか、寝付きが悪く、3時過ぎに目が覚めてしまい、その後ウトウトして過ごし、早めにベッドを出ました。 朝食は6:30からなので、それまでの間、朝風呂でもと思いましたが、漫画コーナーを見つけ、無料の湯上りサービス品のヨーグルトを飲みながら、「キングダム」を読んで時間をつぶしました。 北海道に来てキングダムが読めるとは・・・ 朝食はバイキング形式で、このホテルの売りでもあるので、混雑を予想・・・ 早めに6:10頃から入り口に並び(2番目だった)、オープンを待ちました。 6:30、い…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 4/30 2日目 ~

    ランキング参加中バイク 洋上の1日 0時過ぎに小樽に向けて舞鶴港を出港し、1時頃就寝・・・ 5時に目が覚めて、オープンカフェに移動すると、早朝からお酒が入ってガヤガヤとうるさいグループがいて閉口・・・ タブレットで音楽を聴いてやり過ごした後、6:30頃から朝食を食べようと、前日箸がなくて乗船前にターミナルで食べられなかったお弁当を取り出しました。 いざ食べようと、お弁当の表記をよく見ると、 ・賞味期限は4/30でセーフだが、10℃以下要冷蔵品 ・電子レンジで必ず温めてから食べること の表記があり、値段ばかり気にしてよく見て買わなかったことを後悔・・・ いろいろあったお弁当・・・よく見て買わねば…

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 4/29 1日目 ~

    ランキング参加中バイク 出発、いつものルートで・・・ 出発の朝は5:35に起床・・・ 前夜は将棋名人戦の第2局の中継があり、藤井君(当時六冠)を応援しながら観戦していたので、最終の荷造り&確認が遅くなり、床に就いたのは0時を過ぎていました。 起きて早々に着替えて、荷物の積載を開始・・・ この日は自宅から目的地の京都府舞鶴市まで、どこも曇り/雨(降水確率60%程度)の予報でかなり怪しい天気ですが、なんとか降らずにもってくれることを祈って準備を進めました。 7:15に妻に見送られながら自宅を出発・・・ ルートは毎年のことですが、独身時代に住んでいた名古屋市の北西に位置する(現)あま市を経由・・・ …

  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 計画 ~

    ランキング参加中バイク 2023年は趣向を変えて・・・ 2020年1月にヤマハSEROWの生産終了を機に、最終モデル”FINAL EDITION”を購入し、約20年ぶりにバイクのある生活が復活! 2021年、2022年と2年続けてGWに北海道ツーリングを決行し、昔の感覚を思い出しつつ、再びバイクで大好きな北海道を走れることに喜びを感じました。 翌2023年のGWも同じように北海道ツーリングを計画したのですが、いくら大好きといっても、流石に毎年続けていると感動も薄れてくるので、趣向を変えてみようと検討・・・ ・道南エリアはしばらく走っていない。 ・東北もしばらく行っていない。 ・津軽海峡を渡るフ…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後初回外来診察② ~

    不安を感じつつ・・・ 昨日の8/29、前立腺摘出手術後、初めての外来診察に行ってきました。 9時の予約時間に合わせて、泌尿器科の窓口に行き、受付をすると、いつもと違い、 「3番の診察室の前でお待ちください。」 との指示・・・ いつもは、受付前の待合コーナーでモニターに自分の番号が表示され、呼び出しがあるのを待ち、それから主治医のいる2番の診察室に入るのですが・・・ いつもと違うパターンで、 「何かイレギュラーな事がでもあって、その説明でもあるのか?」 と不安になり、ただでもこの日は気になる病理検査の結果を聞く予定なので、ますます緊張しながら待つことになりました。 しばらくすると、看護師さんに呼…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後初回外来診察① ~

    今日は午前中で仕事を切り上げて、午後から年休をもらい、明日、前立腺摘出手術後初めての診察を受けるために、病院に行き、採血をしてきました。 明日の診察では、採血から調べたPSAの値がどこまで下がっているかを確認することになります。 前立腺を摘出したことで、理論的にはPSAの数値は0になるはずですが、前立腺の細胞が残っていると数値を示し、0.2以上を示すと癌細胞が残っていて、「再発」という判断になります(摘出前は4.0が閾値)。 もう1つは、手術で摘出した前立腺と精嚢の病理検査の結果説明があると思います。 私の場合、手術前の検査結果から、癌細胞は限局的と判断して、前立腺周辺の神経を残す術式で摘出を…

  • 2024GW北海道ツーリング ~総括とデータまとめ~

    ランキング参加中バイク 旅の期間 2024年4月27日(土)~ 5月6日(月)【9泊10日】 ・フェリー泊 : 3泊 ・ホテル泊 : 1泊 (往路:新潟柏崎市) ・道内キャンプ泊 : 5泊 旅の費用 ◆ 費用総額 : ¥138,881 ・フェリー代 : ¥64,000 (新潟-小樽 ¥17,300) (稚内-礼文島【往復】 ¥18,000) (苫小牧-名古屋 ¥28,700) ・ホテル代 : ¥5,900 (新潟県柏崎市) ・キャンプ代 : ¥2,600 (道内5泊) ・キャンプ雑費 : ¥980 (ごみ処理、薪代) ・食料・飲食代 : ¥26,931 ・ガソリン代 : ¥8,303 (給油4…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/6 10日目~

    ランキング参加中バイク 旅の最終日 3:30に目が覚めてトイレに行ったついでに、そのまま2等客室を出て、ラウンジに移動・・・ ラウンジには寝れなかった人や早く目覚めた人が数人いるだけで閑散としていて、そんな中、真っ暗な海を眺めながら、早めの朝食(菓子パン+野菜ジュース)を取って時間をつぶしました。 4:40、少し明るくなり始めたので、船外に移動・・・ 雲が多いものの、波は低く、海は穏やかで、日が昇るのを待ちました。 フェリーは静岡県の御前崎沖・・・日の出と共に、富士山もかすかに見ることができ、最終日がスタートしました。 旅の最終日の日の出 その後は朝風呂に入ったり、ラウンジでタブレットをいじっ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/5 9日目~

    ランキング参加中バイク 終日フェリーの1日 4:10、目が覚めて日の出の時間でしたが、パスして二度寝・・・ その後、5時に再び目が覚めて、周りの2等客室の人達を起こさないように、必要な荷物を持って、部屋を出ました。 船外に出ると、既に陽は昇り、波が低くて穏やかな海が拡がっていました(往路のフェリー移動時も過去にないくらい海が穏やかだった)。 ラウンジの席をキープして、昨日乗船前にターミナルの売店で購入した菓子パンと給湯器のお湯で入れたカフェラテの朝食を取り、その後、記録として残しているメモ帳を読み返し、旅を振り返りながら、所々追記して時間をつぶしました。 7:45頃、宮城県牡鹿半島金華山沖を航…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後1ヶ月経過 ~

    7/24に前立腺癌根治のため、前立腺摘出の手術を受け、ちょうど1ヶ月経過しました。 これまでの経過と術後の体調/回復状況をまとめると、下記の通りです(括弧の数値は術後日数)。 7/23(-) 入院 7/24(0) 手術 7/31(7) 退院 7/31~8/4(11) 自宅療養 8/5~8/9(16) 会社出社・仕事復帰 8/10~8/18(25) お盆休み中 8/19~8/23(30) 会社出社 ①尿漏れ(排尿) 前立腺摘出手術後の合併症である尿漏れですが、入院中から尿漏れは少なく、退院後はほとんど気にならないレベルで済んでいます。 8/5からの会社復帰時は、失禁が怖くて尿漏れパッドをしていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふらのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふらのさん
ブログタイトル
ふらのさんブログ
フォロー
ふらのさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用