chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2 https://twintop1.blog.fc2.com/

バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造販売を行っています また、フルコンエンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています 

電子パーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造、販売がメインの仕事です  キャブ仕様や古いインジェクション仕様の車やバイクをインジェクション仕様にしたりもしていますよ

twintop yoshi
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • V-UP16の点検依頼です

    V-UP16の点検依頼です当社が 相手先ブランドで製造しているところからのご依頼で ジェットスキー用です接続ハーネス付の専用品でして カプラーONで装着できるように作っていますが水の上ですから 配線、カプラー端子の腐食も大変多く発生しますその為 一般には販売しておりませんさて今回は、V-UP16本体とハーネスが点検のため送られてきましたまずは本体です 私の BANDIT1200に装着して 負荷を掛けてのチェックでも異常な...

  • 業務連絡、 お休みを頂きます

    申し訳ありませんが 親戚に不幸がありまして・・・28日、14:00から 29日まで 吉田はお休みさせて頂きますV-UP16、MSA等の対応は30日以降となりますよろしくお願いします...

  • ISCVで使用するかな?

    ほとんどの方には 全く不要の記事ですEMSフルコン使用時の アイドリング回転数制御に使用する ソレノイドバルブのお話しですキャブレター仕様からインジェクション仕様に変更する場合とか 古いインジェクション仕様の車両などアイドリング回転数制御が無い車両用に使用する予定でテスト的に入手しました今までは 丁度良いソレノイドバルブが無く 悩んでいました・・・私のBANDIT1200や 以前製作したハイラックスの4連スロッ...

  • ヘッドライトリレーの注文が入りました!

    欧州車のハロゲンバルブ仕様のヘッドライトで PWM駆動方式で作動させている車種が有りますこの場合 汎用のHIDやLEDキットを装着すると 不点灯やチラツキなど不具合が出ますこれを防ぐためのリレーで ずいぶん前から製作しています当初はHID専用として製作してきましたが 現在ではほとんどLEDですのでLED専用として 設計しなおして製品化しております出荷数は さほど多くはありませんが定期的に注文が入り...

  • プリウスに V-UP16とMSAの取り付けです

    今回は NEWプリウスにV-UP16とMSAの取り付けです丁度、1か月前くらいにも装着しましたこの時のお客様からは こんなに変わるとは・・・と とてもうれしいインプレを頂きました前回、取り付けを行っていますので 同様に取り付けます配線が嫌いな人は 見たくない光景でしょうね~(笑)一度に見るから大変そうに見えますが 順を追って作業すればと思いますが・・・なれているから こんなことも言えると・・・ 言われそうです...

  • ルブロス Anti Aging Liquid

    先日、私のシエンタに入れた オイルとAnti Aging Liquid・・・Anti Aging Liquidは 本来、オイルシールの硬化防止や 硬化した物の弾力回復が目的ですが他の効果も有るとかで シエンタに使用しましたエンジン音が静かになったとか燃費が伸びた 現在は こんな感想で他にも試したくなりまして・・・バイクにも使用可能と言うことですので 早速、取り寄せて入れてみましたBANDIT1200には150cc セローには50ccおおよそオイ...

  • セロー専用V-UP16とMSA 試運転

    今回もセロー専用V-UP16とMSAのネタで 作動確認と試運転ですお客様のご要望で点火回数を変更します私のセローと同じ仕様で製作してくださいとのことです今まで 単気筒は全域3回として製品化してきました私のセローの仕様は・・・低回転側 5回で5000rpmを境に 高回転側は3回としています私の乗り方ですと シフトアップ時の回転数が4000rpmより少し上ですこの間は5回点火で行きたい このような理由で5000rpmで切り替えて...

  • セロー専用V-UP16とMSA

    セローのキャブレターモデル(DG11J)はCDI点火装置ですからV-UP16とMSAは対応できませんがセローのフューエルインジェクションモデル(DG17J)からは TCI点火装置になりV-UP16とMSAの取り付けが可能です私のセローはDG17Jですから 車両購入時から装着しています以前から車両が手元にありますから 専用品を作ろうかと こんなことも考えていましたただ、ノーマルイグニッションコイルのマイナス側端子が ファストン205という端...

  • 新しいジャケットを購入しましたので セローで出かけました

    朝はずいぶん涼しくなってきましたさすがにフルメッシュジャケットでは寒いので 新しいジャケットを購入しました朝は寒くて 昼間は暑い・・・ こんな状況ですから エアーベンチレーション機能は必修です購入したのは コミネ07-5994ですhttp://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000009215今回はこのジャケットで出かけました ベンチレーションも試しましたが 以前のジャケットより 流入量が少ないような・・・...

  • 内職で MSAの製作です!

    今日は 一日内職の予定です国産車用MSAの製作で まずは専用ハーネスからです毎回、たくさん圧着しますよ~この姿は 本当に内職中がピッタリだと思いますもちろん手を抜くわけには行きませんからね~ 少しでも圧着がおかしいと思ったら 配線を切断して圧着しなおします!このような緊張感は大切です ミスが有ってはいけませんから!先日、基板を製作して、配線を付けて在庫としていましたこれをケースに入れて カプラーを圧...

  • 伊良湖まで

    今回の休みは 伊良湖までお出かけでした伊良湖は 豊川ICからは下道ですから遠いですね~若かりし頃に 一度行ったきりで久しぶりと言うより 記憶の中の景色とは全く違っていました・・・遊歩道を一回りして・・・海鮮丼を食べ うまかったです出かけたのは12日でして 台風の余波かな~ 波は高かったですが 天気は 雲一つない快晴!ところで 先日オイル交換をして Anti Aging Liquidを入れて初めての遠出で 走行距離は3...

  • 内職です!

    今日は 朝から内職です・・・先日、MSA基板が出来上がってきましたので 製作しています基板の半田付け、それが終わると配線を半田付けします今日までの成果ですこの状態で ひとまず在庫としていますここまで製作しておけば 後はケースに入れてカプラーを付ければ ほぼ完成ですから・・・時間が有るときに もう少し製作しなくては・・・...

  • 久しぶりのLSDの組付けです

    何日ぶりだろう~ 何だか久しぶりのような気がします・・・いつものようにデフキャリアの状態で入庫します久しぶりにロックプレート式のゆるみ止めになっています今はゆるみ止め剤が塗布されていますので 掃除が面倒ですロックプレートの方掃除は楽です入庫時のバックラッシュなどを測定して 異常は有りませんので 分解、洗浄、脱脂ですねリングギヤーを組付けてと・・・バックラッシュの調整を行い 歯当たりを見て完成です当...

  • 基板が出来上がってきました

    基板の在庫が無くなりまして 発注しておいたものが納品されました欠品する前で良かったです今回もリピート製作ですから 作動確認は不要です早速、内職を始めますほとんど在庫が有りませんので 集中力が続く限り製作に励みます...

  • 今朝の散歩は BANDIT1200で MSAのテストです

    10年前のMSAとして 先日記事を書きましたhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3350.html今朝は天気も良く 涼しいので このMSAのテストを兼ねてBANDIT1200で朝の散歩ですさすがにフルメッシュジャケットでは寒いので 春と秋用のジャケットで出かけます丁度良い気温ですね 岐阜の街の中も 快適です 9:00頃かな?ただ、エンジン温度は 高いですね~走らないと オイルクーラーが冷えませんから・・・でも、これからの時...

  • 10年前のMSA・・・

    懐かしい~ 開発当時の並列4気筒用MSAです故障したわけではありません MSAの開発をお願いした方で MSAの仕様変更のテストもお願いしています今回、 一通りテストは終了したとのことで 返却時に 今まで使用していたMSAを 点検もかねて送ってもらいましたMSAの 基本は変わっていませんが 細かな変更は有ります開発当時の物も正常に動いていますが 経年変化でどのようになっているか?興味がありまして 一緒に送っていただ...

  • セローで朝の散歩してきました

    今回の散歩は テスト品も何もありませんので仕事抜きです とは言っても、職業病とでも言いますか?いつもと同じように エンジンの調子は絶えず人間がモニターしています (笑)定休日にバイクで出かけようと思っていましたが 暑さにめげて自宅でゴロゴロしていましたが朝晩は涼しくなってきました この気温なら耐えられますので出かけました9:00頃ですが やっと我慢できる温度になってきました 木陰を走ると涼しいですメ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、twintop yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
twintop yoshiさん
ブログタイトル
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2
フォロー
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用