バイク用MSAの注文が入りました 並列4気筒用で試作品バージョンです削り出しケースのバイク並列4気筒用MSAは在庫が有りましたが試作品バージョンは在庫を切らしていましたので 早速、製作します基板はまとめて製作済みですので ケースを加工して組付けるだけです机の上でシミュレーションを行い 防水防振のため内部をシリコンを充填して完成です今回は発送前に 現車テストも行いました私のBANDIT1200に仮付けして 試運転に出...
バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造販売を行っています また、フルコンエンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています
電子パーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造、販売がメインの仕事です キャブ仕様や古いインジェクション仕様の車やバイクをインジェクション仕様にしたりもしていますよ
有限会社ツイントップは 本日を持ちまして閉店させていただきます1989年9月からチューニングショップとして営業してまいりました長きに渡りご愛顧いただき誠にありがとうございましたネットショップは30日まで営業しておりますが お問い合わせなどが必要な場合は 返答ができませんので実質は29日での終了となります12月1日からは 新しい店舗YSDがスタートしますhttps://www.ysd-e.jp/よろしくお願いします...
閉店ですから 仕事を受けていませんので 後片付けなどを少々しながら・・・シエンタのバッテリーが入荷しましたので交換します外してみると 2014年3月製造です この車2014年4月登録ですから新車の時のバッテリーだったんですね~ 10年前で 走行距離82000km良く頑張ったバッテリーですね 優秀ですよ!さて、12月からは事務処理や後片付け、新しい店舗の準備でとても忙しくなりますまして 新しい店舗にはリフトは入れませ...
私の通勤車 シエンタのバッテリーが上がりました最近、クランキングが遅いな~と思っていましたが 急に来るとは・・・バッテリーは手配しましたが 他は大丈夫かと思い点検することにしましたエンジン回転中の電圧ですが 約14.0Vで問題は無いようですオルタネーターもこの電圧いなら大丈夫だと思われますがオシロスコープも有りますから 念のために見てみることに・・・オルタネーターのB端子の波形です等間隔で山ができていま...
いよいよ閉店までカウントダウンに入ってきました30日が木曜日で定休日となりますので 実質29日で終了となります最近、私のマイカーシエンタのベルトがキュルキュルと鳴くようになりましたそのうち交換かな~ と思っていました閉店するとなれば 急がねば・・・そんなことで 部品を取り寄せて交換します新しい店舗には リフトを入れませんので リフトに上げなければ交換できないとなると困ります・・・無事、交換終了です!こ...
今回は V-UP16とMSAの取り付けです車両は R33_GT-Rで V-UP16は1個で対応できますがMSAは4気筒までしか対応できません そこでMSAを2個使用します国産車用MSAは 4気筒まで対応できますので 3気筒を2個このような設定で 6気筒のRB26で作動させますただ、2個使用します、金額が高くなりますので 具体的な案内はしておりませんまずは V-UP16の取り付けです これはエンジンルームへ取り付けますRB26はイグニッションコイルハー...
V-UP16の点検のご依頼です今回は念のために見てくださいとのことでした外から点検する場合は 入力に対しての出力の変動だったり負荷変動によっての電圧の安定性だったりと 基本性能を見ていきます結果は 特に異常は有りませんでした過去には 内部に水が浸入して基板が腐食で故障・・・この例はでは 基板が破損ですから 2度とエンジンは始動しませんでした過去にジェットスキーで2件 車で1件ありましたさて、異常が発見でき...
最近は とっても忙しく過ごしています閉店前の忙しさも有りますが・・・ 定休日や仕事前の朝の時間に新しい店舗の準備にかかわる野暮用などで バタバタしています朝の散歩も最近はサボり気味でして 久しぶりに出かけましたしばらく見ないうちに イチョウが黄色に染まっていました今まであまり気にしませんでしたが 朝の散歩は良い気分転換になっていたと思います忙しくても時間を作って これからも続けた方が良さそうです・...
今まで 仕事は会社の固定電話でした ただ、業者さんには携帯電話で対応しておりました業者さんとのやり取りは PC画面や資料を見ながらの電話が多く ガラケイの方が 使い勝手が良かったこともありましたスマホはデータのみの使用に限定していました今回、ツイントップが閉店して 新しい店舗をオープンするにあたり 店舗運営は 私一人です営業時間でも 試運転や出張などで留守にする場合も多いので 音声通話の固定電話は不...
重要なお知らせがあります1989年9月から チューニングショップとして営業してきましたが2023年11月30日をもちまして 閉店することになりました長きに渡りご愛顧いただき誠にありがとうございました 当社の主力商品が チューニングから電子部品の設計製造へと変化してきましたこれが大きな要因でもあります また、持病の腰痛もありますもう一つは、立地条件です過去に2回の水害を経験しています 2000年の東海豪雨では1m弱の...
11月17日は 結婚記念日なんですよね~忘れると 女房に怒られそうでしから忘れないようにしています!17日は天候が良くないので 16日、女房のリクエストで伊勢神宮まで出かけました久しぶりです 相変わらず混んでいます お昼は伊勢うどんを食べて・・・とっても良い天気で 女房も楽しめたようです...
このご時世、モザイクで隠すことにしました車両は BNR32 GT-Rです今購入したら 2台でいくらなんだろう?2台とも ワンオーナーでピカピカ・・・20年前 当社の駐車場はこのような車で満車でした・・・...
コンパクトデジカメを買いました以前は CASIO EX-ZR1000を使用していましたが レンズエラーが出るようになりまして・・・丁度、その時期にガラケイからスマホへと移行しましたのでカメラは不要としました出張時の荷物が減りましたので 良かったのですが・・・スマホで撮影した写真を使用してきましたが 私にはちょっと不満が有りまして・・・ 私の使用目的ですが・・・製品制作時を写真に残すとこ これがメインとなります特...
ずいぶん涼しくなってきましたので セローに防寒具を付けます舗装路しか走りません 雨や雨が降りそうな日も 夜も乗りませんこんな軟弱ライダーですが 寒さには強いようで 冬も乗ります私にとっては 防寒具です(笑)もちろん暖かくなったら 外しますよ!...
ずいぶん涼しくなりました 朝は寒いくらいです朝の散歩、平日は歩いて1時間位、距離にして5kmほど歩いています土日はと言うと 通勤ラッシュが有りませんので バイクで出かけます8:00前後に出かけて10:30までには帰ってきます それから仕事しますよ夏は良いのですが これから寒くなりますので 定休日の昼間に乗るか と思っていますまだ行けそうですから 今回はBANDIT1200で出かけました9時くらいの岐阜市内で...
今回もジェットスキーに使用している V-UP16の点検依頼ですジェットスキーのレースがシーズンOFFですから 点検してくださいとのことです今回は2セット送られてきました前回は配線の腐食が見られましたので ハーネスを見ますが・・・目視で分かれば簡単ですが そんなはずもなく テスターで導通チェックしても異常は有りません水にぬれると発症したり こんなこともありますんので ハーネスは 新品を 製作することにしました...
4年前の今頃ですね ハイラックス(YN86)をEMSフルコン仕様にさせていただきました今回の入庫は 燃費が悪いとのことと コールドスタート時は 特に濃くアクセルを ある程度開けていないとエンストするこれぐらい濃いそうです・・・まずは 燃費が悪い要因を探りますPCを接続して モニターしますがセンサーの異常では無いようです点火時期やプラグも念のために見てみますが異常は有りませんそこで データーロガーをセットして...
3連休は良い天気・・・バイクには良い季節ですので 4日と5日の朝はバイクで散歩です土曜日は BANDIT1200で 日曜日はセローです2日間とも同じコースを走ってきました 2台とも絶好調です最近は 一応セッティング用PCは リヤーケースの中に入れて出かけますが2台とも使用することもなく ただに荷物になっていますいつもの竹林の横でパチリ11月だと言うのに 朝も寒くもなく、昼間は夏日とか?最近、春と秋がとっても短く感じま...
ご注文ありがとうございます先日、納品したばかりですが 欧州車PWM仕様ヘッドライト用リレーの追加注文を頂きましたので 早速製作しますと言っても部材が無くなりましたので 発注していましたさて部材も入荷しましたので製作に掛かります基板上の部材は在庫が有りますので ほぼ製作済みでして・・・配線を付けたりで完了ですケースに入れて シミュレーターで作動を確認しOKとなれば 防水防振のために シリコンを充填します...
何年前だろう・・・LEDテールが流行ったころに作りましたR34GT-Rが現役のころ ニスモだったと思いますが LEDテールが発売されていましたこれを真似て R32のテールを加工して LEDテールを作りまして・・・ただ点灯するだけではつまらないので 一ひねりです!LEDの点灯パターンをマイコンで制御してみましょう と言うことでこのようなコントローラーをワンオフで作りましたデモ用で時間差で点灯させたり 花火のように点灯させ...
「ブログリーダー」を活用して、twintop yoshiさんをフォローしませんか?
バイク用MSAの注文が入りました 並列4気筒用で試作品バージョンです削り出しケースのバイク並列4気筒用MSAは在庫が有りましたが試作品バージョンは在庫を切らしていましたので 早速、製作します基板はまとめて製作済みですので ケースを加工して組付けるだけです机の上でシミュレーションを行い 防水防振のため内部をシリコンを充填して完成です今回は発送前に 現車テストも行いました私のBANDIT1200に仮付けして 試運転に出...
4輪用にはずいぶん前から製作販売をしてきました EDLCですテスト的に 4輪用をバイクに装着すると効果は有りますので2輪用として試作品を製作してみましたまず、私のハンターカブですね以前、4輪用のEDLCを荷台にしばりつけてテストしていますからね~細かな仕様は違いますが ほぼ4輪用と同じ容量を確保しています外径寸法は 変更の可能性も有りますが 45Φ、全長135mm(配線は含まず)バイクは装着場所に困りますから 見え...
気が付けば 国産車用MSAやV-UP16の在庫が少なくなっていますので製作します本体が出荷されれば 専用ハーネスも出荷されますのでハーネスも作りますたくさん端子を圧着しますよ!今回は 本体も含めて配線は300本くらいになりますこの2倍は圧着回数となりますので 握力も鍛えられます・・・配線や 配線保護チューブなど以前に比べると値上がりしていますこれらは 昨年購入していますので今のところ値上げはしませんが使い切っ...
ハンターカブは 納車しました!前回、大容量インジェクターへ変更して 悩んでいました今まで いろんな車両をEMSフルコン仕様にしてきましたインジェクターの交換も行ってきましたが 今回初めての経験でしたひとまず、ノーマルインジェクターでのセッティングを行って納車することにしました慣らし中ですから 5~6000rpmまで位に抑えてこの領域までのセッティングとして後日、別のインジェクターを用意して合わせることになり...
今回も ハンターカブのEMSフルコンネタです大容量インジェクターのテストです中華圏のインジェクター(黄色)とのことで 噴射量は200cc/min黒色は ハンターカブ(JA65)純正品です今まで純正品でセッティングしてきましたが 実は排気量が180ccですから・・・燃料が足らないのではないかと予想はしていましたノーマルインジェクターでの 全負荷、6000rpmのインジェクター開弁率が 約80%です明らかに足りません・・・そこで...
試運転も終わりましたので 大雑把に合わせたセッティングを細かく調整していきますまず、セッティングに使用する 便利なツールの製作です今回は簡単に作りました セッティングに使用するのみと考えています常設するなら 防水も考えないと・・・俗に言う 燃料マップや点火マップを切り替えるトグルスイッチです走行中に切り替えが可能で 2種類のマップをテストできます青いプッシュスイッチは データーロガー使用時に ログ...
先日、VOXYハイブリッド(ZWR90)へV-UP16とMSAを装着させていただきましたインプレが届きましたので 紹介させていただきますここから走り出しから、加速も抵抗なくスムーズに走るようになりました。ハイブリッドの車に取り付けてしっかり乗ることが初めてでしたので、他の変化にも期待し、会社を出てまず驚いたのが、アクセルをグッと踏んで加速した際に、今まではワンクッションあって(軽いシフトダウンの様な感じ)から加速する...
無事、試運転は完了しました!本当に、ただ走っただけですが 一番感動する瞬間ですね~EMSは 汎用のフルコンです 車種専用と違ってマップも1から製作します過去の製作車両のデーターや経験からマップ製作してカラ吹かしなどで簡単に調整して 走れそう・・・このようなデーターを作り 試運転に出かけます!まずは PCのデーターロガーをONにして走ります空燃比計をチラチラ見ながら 走らない位 濃すぎや 薄すぎの場合はその...
今回は走るぞ! と思っていましたがカラ吹かしでリミッターが入ったようにエンジンが吹き上がりません・・・さて、トラブルシューティングを行いますEMSフルコンは イグナイターが別途必要になりますので イグナイターを疑いました?黄色の丸の中がイグナイターですが シミュレーターのテストでは問題なく動いていますクリーナーボックスの中に入れた EMSフルコン本体やBluetooth通信アダプター、空燃比計アンプ、配線なども...
先日から、EMSフルコンを装着していますハンターカブは エンジン始動完了しました!まだまだ、調整は必要ですが 無事エンジンが始動しましたのでひと段落と言う感じですアイドリングと軽く空吹かしは問題ありませんアイドリング回転数も 1500rpmくらいで安定しています本格的な調整に入る前に配線の始末や外装の取り付けなども行わないと・・・このエンジンは シリンダー関連を組付けて 今回、初めての始動とのことでその...
今回は アクアGRsportが入庫しましたV-UP16とMSAの取り付けですトヨタですから過去に何だい取り付けたことか・・・コイルカプラーは3極です 青がコイル電源、茶がGND、その他が点火信号線です結線は 3気筒ですから1気筒少ないので少し楽ですね~結線後、いつものようにオシロスコープで作動確認を行いますもちろん正常に作動していますよ!最近の車両で困るのが 本体の取り付け場所です今回は、ヒューズボックスの上に両面テー...
配線は車両に入線しましたので エンジン始動の準備ですフルコンの設定で一番肝心な ピックアップの設定です純正のコンピューターやフルコンは 現在クランクシャフトがどの位置に有るのか?これが分からないと制御できません!これを計測するのが クランク角センサー(ピックアップ)です今回ハンターカブに搭載されているグロム(JC75)のピックアップがどのようなものかは分かっていますただ、どれぐらいの電圧出力で極性...
EMSフルコン用のエンジン制御用ワイヤーハーネスも完成に近くなりました配線保護剤を付けると スッキリしてきますね~センサー側のカプラーも入荷してきましたので圧着完了しています長さは長めに作り 現物合わせで配線を切断して長さを合わせて端子を圧着していきますスロットルが違いますので ISCバルブも取り付けますこれが無いとアイドリング回転数制御やコールドスタート時のアイドルアップができません・・・2次エアーを...
今回は使用するセンサーの特性を調べますEMSに限らず フルコンに使用するセンサーは フルコンに特性を教えないと使用できません例えば 温度センサーは 0℃の時に何Ωとか 100℃の時は何Ωなどデーターシートが有れば良いのですが 無い場合は計測することになりますエンジンや吸気温度センサーの場合は 温度と抵抗値を計測します実際には 電気ケトルに最初は氷を詰めて温度計と一緒にセンサーを沈めて温度と抵抗値関係を記...
今回は ボクシーにV-UP16とMSAの取り付けですZWR90、VOXYハイブリッドですトヨタですから 特に迷うこともなく取り付けますがずいぶん奥まったところにイグニッションコイルが有りますね~コイル配線は3本で 白/黒(3)がGND、緑(1)が電源、残り(2)がそれぞれの点火信号です()内の数字がカプラーのピン番号です60プリウスと同じエンジンかな・・・今回、90ノアボクははじめての取り付けでしたが 問題は有りませんでした正...
今回は フルコンEMS用ハーネスの製作ですホンダ純正ワイヤーハーネスからエンジン制御用の配線を抜きましたのでフルコンEMS用エンジン制御用のワイヤーハーネスを別途製作しますまずはレイアウトを考えなくては・・・当初は ホンダ純正ECMの位置と考えましたが メンテナンス性が悪い・・・燃料タンクを外せばアクセスできマシが この位置はリレーとか 他の用途に使用しますエアークリーナーは純正を使用しないとのことで 入...
今日もハンターカブCT125のEMS仕様の製作です純正ワイヤーハーネスから エンジン制御用の配線を抜きまして・・・エンジン以外が正常に動くかをテストします電源を接続して ヘッドライトやテール、メーター、スターターなど いろいろと試しています今回は キルスイッチを追加したり、ナビやドライブレコーダーなどを 後日 取り付け予定ですから USB電源や 別途、常時、アクセサリー、アースなどもこの時に純正ハーネスに...
とっても珍しい車両に MSAの取り付けですハコスカGT-R(KPGC10)、本物ですよ!以前、V-UP16の取り付けで入庫した車両で 今度はMSAですMSAは4気筒までですので MSAを2個使用して対応します以前の入庫したときの記事ですhttps://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3501.htmlこの時も書いていますが キャブレター仕様に見えますがインジェクション仕様です双胴型のキャブに似せたスロットルボディーの中に インジェクターが入っ...
先日、スピードメーターを試しまして CT125(JA65)のメーターは グロム(JC75)のスピードセンサーで動きそうですから 本格的に配線の加工を始めます配線の皮むきです・・・有る程度、配線保護材を剥がして 分岐のやおおよその配線を把握して車体からハーネスを抜きます配線が無い車体はスッキリしますね~そして抜いた車両から取り外した配線ですね毎度のことですが・・・エンジン制御に必要なワイヤーハーネスは 新たに製...
先日入庫したハンターカブCT125、いよいよEMS仕様の製作を始めますこのグロムのエンジンは フルコンEMSで動くことは分かっていますがエンジンと車両との信号が合っているか? これの確認が必要になります今回の場合は 車速センサーです配線図を比べると・・・このハンターカブCT125(JA65、2024年)は 車速センサーの信号はABSモジュールに入りモジュール内で信号は加工されてスピードメーター表示に使用されているようですグ...
最近はとても天気が良いときは耐え難い暑さですのでなかなかバイクで出かける気にもならない 軟弱なライダーです13日(土)朝、曇りで雨も降らなさそう先週は BANDIT1200で出かけてととても暑い目にあいましたので今回は セローで出かけることにしました外気温も多少は低かったのかな?発熱量も少ないし、この温度ならセローは乗れます夏場はセローが良さそうですしかし、並列4気筒用MSAのテストが進みませんね~...
今日もイタルジェットのEMS仕様です今回は 配線関連ですから 写真ではほとんど変わりませんね~私の中ではずいぶん進んだつもりなんですが・・・私の場合は EMS付近から配線を入れてハーネスを作りますハーネスは少し配線を長めに作っていますので 車両に沿わせて長さを決めますそこで カプラーを圧着していきますEMS本体からの配線が長すぎました カプラーがリヤカウル内に収まりません配線をカットして短くして カプラー...
急ぎの作業や出張で 少し放置となりましたイタルジェットのEMS仕様です装着部品のレイアウトが決まりましたので 今回はワイヤーハーネスの製作です毎度のことですが・・・センサー系(入力)のハーネスと パワー系(出力)のハーネスは別に作ります出力はインジェクターとかイグニッションコイルなどノイズの元も多いので入力に影響が出ないようにと考えてこのような方法で製作します作動確認を行うまで 純正配線はそのままに...
ジェットスキー用EMSを使用していただいています クレージーハウスさんからEMSと通信ができないとの問い合わせで EMSを点検します通信ケーブルは配線が細いので断線の可能性もありますケースを分解して点検すると・・・ケースから配線が出ていところの防水グロメット付近で断線です通信ケーブルを交換して修理完了ですついでに 専用のイグナイターケーブルも注文いただきましたので製作して 納品させていただきましす次は 出...
このとこと最高気温が35度以上と とてもバイクに跨る気になりません・・・朝なら多少涼しいだろうと思いまして 6日(土) 久しぶりに朝の散歩はBANDIT1200で出かけました8:30に店を出て 市街地をワープするため E41の尾西ICから岐阜各務原ICまで 高速移動ですここまでは良かったのですが・・・ここからいつも通る長良川までで 暑さに負けてギブアップです仕様変更をしたマルチスパークアンプMSAの長時間のテストを行ってい...
今回もイタルジェットで取り付け場所探しです・・・イタルジェットは隠すところがほとんど有りませんね~以前 専用のV-UP16やMSAの開発時も困りましたこの時は シート下の小物入れに入れましたが 今回は小物入れでも足らないかも・・・そこで、キャニスター、パージバルブをひとまず外してその場所に装着しますキャニスターとパージバルブは 後で外側に取り付けかな?これで容積は確保できました何とか収めました 荷台の下に...
今回はとても珍しい車にV-UP16の取り付けですハコスカGT-R(KPGC10)です 本物ですよガラスは色なしで トランクには100Lのガソリンタンクが鎮座しておりましたしかも、フューエルインジェクション仕様ですから驚きですスロットルボディーは何かな? 私の興味はこちらです見た目はウエーバーみたいな双胴型のキャブ・・・これがスロットルボディーで中にインジェクターが有るそうですメーカーはJENVEY 詳細はHPを見てみようと思...
今回は 車両配線を探ります配線図が有れば比較的簡単なんですが PDFでとても小さなものしかありません文字はほぼ見えません 配線も2重線に見えます そんなことで諦めましたそこで、現車で確認しますEMSで制御するものは 専用ハーネスを製作しますので大丈夫ですスターターリレーとか キルスイッチなどの確認や車両電装品などノーマルECUを外して動くのか? ですノーマルECUを外して・・・ スターターが回るのか? 回りま...
今日から7月ですYSDは 昨年の11月1日がオープンなんですが ツイントップの閉店作業で 実質は1月オープンみたいなものです早いもので 半年が過ぎました通常の作業には困らなくなりましたが まだ、作業中に「あれが無い」こんなことも有りますね~(笑)これからも 頑張りますので よろしくお願いしますさて、月初めの事務仕事をこなしまして 今日もイタルジェットですノーマルデーターが取れました EMS装着後、簡単に始動...
イタルジェットの ノーマルデーターの設定を探りますほとんどのフルコンの場合 クランクの位置を調べる必要がありますクランクの位置が分からなければ 点火も噴射もできません一般的なのは クランクプーリーにタイミングマークが有り タイミングライトで位置を確認してクランク角センサーの設定しますしかし、今時はタイミングライトで位置を合わせる必要も無くなりましてこのような方法は不可能になってきましたそこで今回は...
今日は GIXXER_150にV-UP16とMSAの取り付けです単気筒のインジェクション仕様で コイルは右側です右側のカウルを外すとコイルが有ります端子は プラス側、マイナス側共にファストン250ですV-UP16はコイルのプラス側へ結線しますので 外側の端子(緑色)で結線します入力配線の赤色にファストンのオス、橙色にメス端子を付けて結線後はアースを付ければOKですMSAはインジェクション専用の特注扱い品です価格は 通常の物と変わ...
いよいよスタートします、イタルジェット、EMS仕様の製作です一番肝心なクランク角センサー信号は EMSで対応可能と分かりましたので製作に掛かります少し前に スロットルボディーやMAPセンサーを調べていましたこのイタルジェットに使用する為でした今回の車両のスロットルは ECUと一体で製作されていますので スロットルの交換が必要になりました標準スロットルには スロットルポジション、MAP、吸気温度のセンサーが内蔵さ...
イタルジェットドラッグスターをEMSフルコン仕様にするために入庫しましたオーナーさんは レデューサーでおなじみのマエカワエンジニアリングさんですhttps://maekawa-eng.jp/以前、イタルジェット専用のV-UP16、MSAキット製作時にも お借りしました将来的には ターボを装着しようか こんな構想もお持ちとかで相談を受けましたいきなりターボ仕様でセッティングするよりも NA状態で装着、セッティングを行い後日ターボ仕様に...
先日の続きで 中華圏のMAPセンサーのテストです一応、データーシートは有りますが 私の興味からテストしています前回のテストは こちらですhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3490.htmlエンジンのインテークマニホールドの圧力を計測して 吸入空気量を予想するために使用するセンサーでエンジンの負荷を算出しますので 重要なセンサーですインテークマニホールド内ですから 負圧から正圧まで計測します過給機無しの場...
エンジンマネージメントシステムEMSの下準備です在庫は有りますが すべてバラバラでして・・・まずはEMS本体の組み立てやら 接続用のアダプターの設定他にも 空燃比計の設定も必要です当然ですが EMS本体の設定も・・・これは 配線図やどのような仕様にするのかなど 細かな設定が必要になりますここで間違えるとエンジンは始動できませんから・・・集中して作業を行いますよ!...
この地方も昨日、梅雨入りした模様とのことです例年よりは遅いとか?さて、今朝は曇り空で 暑くもなく雨は夜とのことです最近は暑さに負けてBANDIT1200は乗っていませんでしたテスト品のMSAも装着済みで 近くを一回りしたのみですそんなことで 今朝の散歩はBANDIT1200でテストを兼ねて出かけることにしました東海北陸道 尾西インターから 各務ヶ原インターまで高速途中のコンビニでパチリ・・・そして いつもの竹林でパチリ...
エンジンマネージメントシステムEMSに使用予定のMAPセンサーですMAPセンサーは エンジンに吸入される空気量を予想するのに使用されます過給機付きの場合は どれだけ加給圧(ブースト圧)を掛けたかなど とても重要なセンサーですこれらのセンサーの電源電圧はほとんど5.0Vですこのセンサーを使用するにあたり センサーの電気的な特性が分からないと使用できません一応、データーシートは有りますが 中華圏のセンサーです私の...
今日は内職ですよ!まずは 注文品の出荷ですね~バイク用MSAなど 梱包前にシミュレーターで最終検査ですこのように 時間が有るときはできるだけ出荷時も検査するようにしています場合によっては 抜き打ちで実車に装着してのテストも行います正常に動いていますので 出荷します今度は内職です!欧州車用4chのMSAを出荷しましたので在庫が少なくなりましたので 製作します他にも在庫を見ながら製作します今週は こんな作...
V-UP16をバイクに使用されてい方からお問い合わせがありまして 点検のため送っていただきました症状はエンジンストップとのことです走り出して すぐにエンジンストップとのことで 再始動は可能・・・V-UP16を外すと エンジンストップは無いとのことでしたこの症状からするとV-UP16が怪しいと思われますまずは机の上でテストですその前に 当店のV-UP16は 4輪と2輪どちらでも使用可能です(一部の車種を除きます)商品も内部は...
明日からの予定です 17日(月) 私の体の調整に整体へ行ってきます右の肩が痛くて我慢できなくなってきました 事務仕事や 車に乗ることは問題ありませんが机の上で基板などの製作、 自転車やバイクに乗ると 15分くらいで 肩がジワーと重くなり痛くなってきます前傾が強いとダメ見たいです出勤は 13:00~14:00頃だと思います18日(火)朝、お客さんの所に寄ってから 出勤しますので13:00~14:00頃の出勤予定です19日(...