chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ainchan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 週末プチ旅行記 〜今年を振り返って〜

    2020年も今日で終わり。毎年思う事ですが1年というのはあっという間ですね。今年は新型コロナウィルスの影響から、それまでの常識や日常が変わってしまう年でした。緊急事態宣言も出され一時期は旅行や外出もままならい時がありましたが、GOTOキャンペーン等もあり年の後半は感染症対策をしっかりした上で、外出する事が出来ました。 そんな事で今年の個人的に思い出に残ったプチ旅行を紹介したいと思います! ◉北海道〜北の大地の入場券収集の旅〜◉ 北海道の各駅で発売されている北の大地の入場券を入手するために、乗り鉄旅をしました! 個人的には白老にあるウポポイを訪れた事、ニセコ駅で保存展示の準備をされるニセコエクス…

  • JAL旅客機コレクションNo.29 〜アジア線で活躍したクラシックジャンボ〜

    JAL旅客機コレクション、第29号はクラシックジャンボB747-100です。 再びジャンボジェット!もうこれで何回目でしょうか。今回はJAA(日本アジア航空)塗装の機体です。 初期のタイプであるB747-100。1972年の日中国交正常化を受け、JALが中国路線を開設。その為直接的に台湾への運行が出来なくなり、JALが100%出資する子会社であるJAAを設立し、台北線を運行しました。 個人的には馴染みのない塗装ですが、尾翼のロゴはなかなかカッコイイですね〜。 クラシックジャンボの特徴は2階部分のアッパーデッキの長さが短い事。特に-100型は窓も3つしかありません。 再びB747で「またジャンボ…

  • 週末プチ旅行記 〜憧れのホテル♫ コンラッド東京②〜

    コンラッド東京宿泊日記、2回目はエグゼティブラウンジと朝食の様子をご紹介します。 前回の記事はこちら… legocity2.hatenablog.com ホテルの最上階にあるエグゼティブラウンジ。ここはエグゼティブルームに宿泊している人が、ヒルトンの上級会員しか使うことの出来ない施設です。 軽食、おつまみ、ソフトドリンクは勿論お酒の提供もあります。現在ではコロナの影響で、2部生になっておりチェックイン時に予約する必要があります。ちなみに時間帯は18時〜19時と19時15分〜20時15分となっています。今回は後者を選択しましたが、なかなか利用する人は多かったです(゚∀゚) ラウンジ内の軽食はお酒…

  • 週末プチ旅行記 〜憧れのホテル♫ コンラッド東京①〜

    今回の週末プチ旅行記は憧れのホテルである“コンラッド東京”に宿泊した時の様子をお届けします。 ヒルトンホテルの高級ブランドであるコンラッド。日本では東京と大阪にしかありません。普段はなかなか手が届かない高級ホテルですが、今回は普段お世話になっている家族へのお返しとして、また某キャンペーンも利用する事が出来たので宿泊することにしました。 金色に輝くコンラッドのロゴ。コンラッド東京は都営大江戸線、ゆりかもめの汐留駅から徒歩1分。JR新橋駅から徒歩5〜8分の場所にあります。 浜離宮庭園の向かい、築地市場や豊洲にも近いまさに東京の中心部に位置するホテルです。 今回のお部屋はエグゼティブツインルーム。大…

  • JAL旅客機コレクションNo.28 〜JALの主力リージョナルジェット E170〜

    今回はJAL旅客機コレクション第28号をご紹介します。 エンブラエル社が開発したリージョナルジェット機E170。今号では現行の塗装機と、一つ前の太陽のアーク塗装の2機セットとなります。 E170は標準座席数76席、航続距離2,000km。経済席に優れ、客室内も小型機ながら快適な空間を持っています。また様々な路線に投入され、全国各地で活躍しており胴体を延長したE190(95席)も運用されています。 モデルはとても小さいですが、良く出来ています。主翼に装備されたウイングレットがカッコイイです(゚∀゚) E170/E190シリーズには何度か乗った事がありますが、一番に思うのは小型機なのに客室内が広い…

  • 週末プチ旅行記 〜北の大地の入場券を求めて〜

    前回の続きです。ニセコ駅で北の大地の入場券を買い、再び小樽まで戻ります。小樽では総合博物館に行こうと思っていたのですが、冬季ですと展示品が一部制限されるということなので、目的を変えることにました。 legocity2.hatenablog.com 小樽から普通列車に乗って小樽〜千歳の北の大地の入場券を買うことにしました。この区間で記念入場券があるのは小樽、手稲、札幌、北広島、恵庭、千歳の6駅。このうち札幌は既に入手済みなのでそれ以外の入場券を買うことにします。 小樽駅!海沿いの区間は車窓がとても良いですよね〜。 手稲駅。札幌運転所があります。 北広島駅!この付近に日本ハムファイターズの新しい球…

  • 週末プチ旅行記 〜ニセコ駅とニセコエクスプレス〜

    前回の続きです。函館本線倶知安駅からニセコ駅を目指します! legocity2.hatenablog.com 倶知安からは再びH100形に乗車します。この車両はH100-2で初期型ですね。乗客は私を含めてなんと2人!!小樽〜倶知安もなかなかのローカル線だと思いましたが、倶知安から先のニセコ、蘭越、熱郛、長万部までは超ローカル線となります。 倶知安からニセコは2駅目となります。1駅目は比羅夫駅。なかなか立派な駅舎ですが、人の気配は全くありません…。 ニセコ駅に到着した列車。ここで私を含む全乗客2名が降りましたが、1名乗車する方がいました。本当に人気のない路線です。 ニセコ駅はヨーロッパ風の素敵な…

  • 週末プチ旅行記 〜新型気動車H100形と倶知安駅〜

    前回の続きとなります。札幌からは函館本線に乗って倶知安方面へと向かいます。 legocity2.hatenablog.com 乗車するのは札幌発小樽行きの普通列車、721系。 721系はクロスシートなのが良いところ。だた通勤通学列車としては、キャパシティが少なく不便でしょうね…。 ja.wikipedia.org 札幌は雪が時々降る生憎の天気。朝の気温は-1度。北海道の方からすればこの程度の気温は寒しうちに入らないのでしょうが、東京近郊に住む自分にとってはなかなかの寒さです。 途中手稲駅に隣接する札幌運転所では、停車中のDE10を見ることが出来ました。 札幌から小樽までの函館本線は個人的にとて…

  • 週末プチ旅行記 〜特急北斗号で札幌へ JRイン札幌に宿泊〜

    前回の続きとなります。津軽線に乗車して津軽二股駅へ。接続している奥津軽いまべつ駅から北海道新幹線に乗車し新函館北斗駅へ。そこから更に乗り換えて札幌まで向かいます。 legocity2.hatenablog.com 新函館北斗から乗車する特急北斗号。車両はキハ261系でした。 函館から室蘭本線を走行して札幌まで向かいます。この路線は札幌行きでしたら、進行方向右側の座席(北斗号の場合D席)の方が海側で景色良いのですが、今回は出発する時間も夕方ですぐに暗くなってしまうと思い、反対側の席(A席)にしました。こちら側だと山側になります。 とは言っても森駅に着く頃にはすでにだいぶ暗くなっていました。晴れて…

  • 週末プチ旅行記 津軽線の旅 〜新幹線との接続駅!津軽二股へ〜

    津軽線乗車の旅。前回は青森から終着三厩まで向かいました。今回は北海道新幹線(東北新幹線)との接続駅である“津軽二股駅”まで向かいます。 legocity2.hatenablog.com 津軽線の津軽二股駅。ここは北海道・東北新幹線の奥津軽いまべつ駅との接続駅となっており、津軽線の中でも重要な駅となっています。 津軽二股駅には“道の駅いまべつ 半島プラザアスクル”が併設されています。鉄道駅と道の駅が一緒になるのは面白いですね! 道の駅には食堂と売店があります。今回のお昼ご飯はここで味噌ラーメンを頂きました。なかなかコクがありまたいまべつ牛が入っているのが特徴です。この周辺では食事を取れる場所はほ…

  • 週末プチ旅行記 津軽線の旅 〜青森から三厩へ〜

    今回の週末プチ旅行記は、本州の最北端を行く路線“津軽線”に乗車して三厩まで行きます。この路線は以前から乗車してみたいと思っていた路線で、今回は新幹線で新青森まで行き、乗り換えて青森から乗車しました。 まず乗車するのは蟹田行き普通列車。青森〜蟹田の区間は電化されておりJR東日本の701系で運行されています。701系は全ロングシート。乗るには少しつまらない車両ですね…m(_ _)m 青森からは途中青森車両センターの脇を通り、蟹田まで走行します。この区間の所要時間は約40分です。 ニューヨークとローマを結ぶ町という蟹田。これは北緯41°にそれぞれの街が位置しているからです。かつては本州と北海道を結ぶ…

  • JAL旅客機コレクションNo.27 〜世界中で活躍したリアジェット機 MD-81〜

    今回はJAL旅客機コレクションから第27号のご紹介です。 第27号は多くの航空会社に支持された小型ジェット機、MD-81です。 MD-81は元はダグラス社のDC-9-81で、社名変更によってMD-81と生まれ変わりました。標準座席数は163席で、同じく小型ジェット機のベストセラー機であるB737シリーズと競合しました。 今回の機体は東亜国内航空のレインボーカラーバージョン。やはりJASと言えばMDシリーズ、レインボーカラーと言えばMDシリーズ、という感じでイメージの強い機体です。 最近では珍しくなったリアジェットエンジン。高い尾翼と合間って実に個性的でスタイリッシュなデザインです。 第20号の…

  • 週末プチ旅行記 山陰本線の旅❹ 〜下関から小倉へ〜

    週末プチ旅行記山陰本線乗車の旅、最終回は下関から関門トンネルを通り九州の玄関口、小倉へと向かいます。 legocity2.hatenablog.com 下関駅のホームで列車を待っていると、観光列車である“○○のななし”がやってきました!キハ47形を改造した車両です。 “○○のななし”はこの地域でのメインとなる観光列車の様で、駅名標にも同列車が描かれています。因みにこの“○○のななし”は新下関から下関を経由し、東萩間を走る列車です。 “○○のななし”は新下関からやってきて、下関で進行方向を変えて東萩方面へと向かいます。私も実際訪れるまではこのあたりの地理関係があまり良くわかりませんでしたが、この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ainchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ainchanさん
ブログタイトル
レゴシティのブログⅡ
フォロー
レゴシティのブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用