世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁より、ダイビング、シュノーケリング、イベント、撮影、フィッシング、チャーターボート、ホテル、レストラン情報、分化、食、ローカル、観光、アクセス情報を発信!
マジュロ環礁内でダイビングをしているような水中に関わる仕事に就いている方はそれなりにおり、それぞれ最低限の器材は揃えています。 ただ、、、直せないご様子。。 そんな時にタンクや器材が持ち込まれ修理を依頼されます。 器材修理の特殊工具 ダイビング器材やタンクの修理ではなかなか家庭用の工具では外れないパーツあったり、
暖かい南国と言われる島国等では当たり前のように「サザンクロス・南十字星」が観察出来るように思われているかもわかりませんが、季節によって見える高度が違います。「南十字」というように、星を線で結べば十字になり南の方角に輝きます。トップ画像でいえば、真ん中に「ひし形」のような形があるのがおわかりでしょうか。
現在オフィスのドアには看板がありません。 なぜかというと、ホテル中のドアをキレイにするといいペンキを塗られるために外してしまいそのままの状態。正直あまり気に入ったものではなかったので今後作成するつもりでいるのですが、まだまだ悩み中なのです。もう二度としないであろうことなので記録としてブログに投稿してみます。
朝起きると久しぶりに水面がツルツルになっていました。 そんな時はすぐに用事を済ませ出港します。 マジュロ環礁のベタ凪 毎年6月といえばベタ凪になる日が高確率。その年によって異なりますが今年は不安定な天候といえるでしょう。いつもならツルツルんあベタ凪が数日間続くのですが、今年はそのような気配がありません。
朝起きると久しぶりに水面がツルツルになっていました。 そんな時はすぐに用事を済ませ出港します。 マジュロ環礁のベタ凪 毎年6月といえばベタ凪になる日が高確率。その年によって異なりますが今年は不安定な天候といえるでしょう。いつもならツルツルんあベタ凪が数日間続くのですが、今年はそのような気配がありません。
甲殻類好きななら一度は見てみたいと思う「オリビア・シュリンプ」。実際ボクもこの種は見てみたいと思っていた時期がありました。 その後マジュロ環礁内で見付けてからはちょこちょこと発見出来るように。アルノ環礁でも見れました。が、、、 最近は全く見掛けることがありません。全ては水中環境の変化によるものでしょうか。
ラップと言っても、Hey!Yoー!のラップミュージックではなく、キッチン用品で欠かすことのできない、残り物のお皿や食材を包み込むラップです。 Wrap = 包む、くるむ などの意味がありますが、筋トレで使う「リストラップ」もリスト(手首)を包む(保護強化)するアイテムとして使われています。 話がそれましたが、
「ブログリーダー」を活用して、Marshall Hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ
新年明けましておめでとうございます。 ブログ投稿が滞っておりますが日々の様子はfacebookをメインにお知ら
マーシャル諸島には29の環礁があります。例えば、マジュロ環礁、アルノ環礁、ビキニ環礁などなど。その中のウォッジ
この作業が完了してからかなりの時間が経ってしまいました。 詳しい作業方法等は割愛しますが記録用に投稿しておきた
週末は日本人の皆さんによりフィッシングでボートをご利用頂きました。 メンバーの中には今回が最後となるマジュロ釣
今回は実際に良く使っているお気に入りの工具達をご紹介します。 これを使えばキレイに仕上がります!の4点です。
久しぶりにマジュロの水中景観を数分間にまとめてみました。 2分半なのでサクッと終わってしまいますが、マジュロ環
戦艦長門のデザインが完成いたしました。 まずはTシャツとマグカップの販売となりますが、今後は同デザインでステッ
ようやくオンラインでご購入して頂けるデザインと商品が整いましたのでご案内させて頂きます。 メインはTシャツとな
ダイバーによってオクトパス(バックアップ空気源)を右側から出している場合と左からの場合がありますが、いったいど
マーシャル諸島だけではなく世界中であらゆる分野での物価高騰が続いており、またマジュロ環礁でのダイビングやシュノ
太平洋の真ん中に位置する島国・マーシャル諸島に暮らす我々にとって物資のほとんどを海外からの輸入に頼っています。
放置しっ放しになっていたYoutubeチャンネルに久しぶりにアップしました。 今回は、マジュロ環礁で高確率で逢
本日、日曜日は内容自由自在のボートチャーターです。 多国籍ダイバー&シュノーケラー 本日集まったメンバ
昨日土曜日はコロナ市中感染後初めて釣りに出かけ食事用の魚をたくさんゲットしてまいりました。魚種は一択!というの
ある特定の地域や国でしか生息していない固有種。 固有種とは植物や生物全般に使われる言葉ですが、今回はマーシャル
海に囲まれたマーシャル諸島とはいえ、天然のアサリやハマグリは市場には出回っていません。沿岸域全てが海水のマーシ
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ