世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁より、ダイビング、シュノーケリング、イベント、撮影、フィッシング、チャーターボート、ホテル、レストラン情報、分化、食、ローカル、観光、アクセス情報を発信!
ここ数日間、船外機と奮闘しておりました。 100時間毎に行っているエンジンオイルとギアオイル交換時に発覚したあるパーツの損傷。 エンジンオイルもそうですが、ギアオイルの交換時では異常を知ることが出来る大切な作業の一つなのです。 内容を書き始めると長くなり、またマニアック過ぎるので割愛致します。。。 が、少し
なんだか久しぶりのファンダイビングです。 いつも作業ダイビング、調査、撮影、講習などで潜ることが多いので、ゲストダイバーとの健全な?ダイビングをするのが久しぶりすぎ。案の定フィンを持ってくのを忘れました(笑)。が、予備を船上に積んでるので問題なし。ですが、忘れないようにしなくては・・・ 本日のアクアリューム
皆さん、白髪染めに励んでいらっしゃるでしょうか。 仕事で潜っているダイバー、特に現地のダイブマスターやコマーシャルダイブ(水中作業ダイバー)で長年潜り続けている方に多く見受けられる「白髪ヘアー」。 ※もちろん個人差はあります。 これは医学的根拠はありませんが、ダイビングで何か影響しているのでしょうか。
昨日に引き続きライセンス講習の2日目で離島へ。 天候は昨日と同様に凪いでいます。 今日は昨日出来なかったスキルも残ってるしどうにかクリアしてもらえるよう集中して真剣に挑みたいところですが・・・ 船上に持ち込まれたのは、炭、仕込まれた肉やソーセージ、タッパいっぱいのご飯・・・と、、キンキンに冷えたアレ。と、子供達。
ローカル2名の参加でライセンス講習を開催してきました。 地元がマジュロ環礁といっても全ての人が泳ぎが得意で水に抵抗がないわけではなく、中には少しは泳いだことあるだけ~ってのも意外と多いのです。 最初少し緊張気味だった方も途中からは全く普通に水中散歩を楽しみます。
マジュロ環礁内で釣れる魚の代表格「ハタ」です。 月曜の朝ベタ凪を確認し、ボトムフィッシングへ。 一発目に釣れたのが、40cmオーバーの「オオアオノメアラ」。その後は小さいながらもハタやフエダイ系。 その後も同じサイズのオオアオノメアラがもう
マジュロ環礁内で釣れる魚の代表格「ハタ」です。 月曜の朝ベタ凪を確認し、ボトムフィッシングへ。 一発目に釣れたのが、40cmオーバーの「オオアオノメアラ」。その後は小さいながらもハタやフエダイ系。 その後も同じサイズのオオアオノメアラがもう一発。 このハタ、スタイルがシャープで柄も派手、何より美味しい?
昨夜の夕焼けの様子です。 もちろん毎日がこのように美しい色に染まるわけではなく、空全体が色付くのはどちらかというと珍しい。これはマーシャル、日本問わず世界中同じこと。その色は時間によって刻々と変化し自分なりに一番キレイだと感じる瞬間はほんの一瞬ではないでしょうか。アッという間に変化してしまいますね。
OWコース用のあるモノを探していた時にふと見付けたこのダイブコンピューター。 もう何年になることやら・・眠りっ放し・・持ってることをすーっかり忘れていました。このコンピューターは、Liquision Xeo一般的なダイブコンピューターが減圧不要限界間内での潜水を前提とした物なのに対し、こちらは減圧ありきのダイブコンピュターです。
マーシャル諸島短期大学ダイビングクラス/AOWコースDay-2
本日も先日に引き続きAOWコースのため、チャーターボートにて出動してきました。講習自体は他のイントラが全てやっちゃうのでお気楽感満載のわたくし。先日は船上をキレイキレイにしたので今日は釣りをします。ドッヒャー ではなく、、真面目に船底をキレイにしてみました??と言っても、出港後からは少~しの風によりフラットではない水面。
今月の満月は5日でしたね。 満月をはさみその前後はとても明るい空となりました。 なんとかムーン などとTVやネットで騒がれるとみな興味を持って月に目を向けられると思いますが、普段から満月はとても明るく生命と不思議な関係をもつ魅力的な月なのです。 マジュロ環礁で観る満月は山がないので早い段階から見ることができるのです。
今年のOWコースから引き続き同じメンバーがアドバンスコースを受講するというので、こちらはチャーターボートで出港です。なので、ボクは講習はしていません。安全を確保しながら暖かく見守るのみ。 と、みんなが潜っている間 先日のトーナメントでの船上の汚れをキレイにする時間ができました(これ重要!)。
毎年この時期に開催されるマーシャル内でも大きなトーナメントの一つです。 このトーナメントは、「トローリング/Bill fish」と「ボトムフィッシング/Urok」の2種類のカテゴリーで2日間に渡り同時開催されます。 そんな中、ボートチャーターをして頂き、我々も参加することに。今回は2日間のボトムフィッシングトーナメントをご紹介していきましょう。
毎年この時期に開催されるマーシャル内でも大きなトーナメントの一つです。 このトーナメントは、「トローリング/Bill fish」と「ボトムフィッシング/Urok」の2種類のカテゴリーで2日間に渡り同時開催されます。 そんな中、ボートチャーターをして頂き、我々も参加することに。今回は2日間のボトムフィッシングトーナメントをご紹介していきましょう。
「ブログリーダー」を活用して、Marshall Hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
世界各国でサンゴの白化の報告を伺いますが、ここマーシャル諸島特にマジュロではまさに今!といったところ。 そんな
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ
新年明けましておめでとうございます。 ブログ投稿が滞っておりますが日々の様子はfacebookをメインにお知ら
マーシャル諸島には29の環礁があります。例えば、マジュロ環礁、アルノ環礁、ビキニ環礁などなど。その中のウォッジ
この作業が完了してからかなりの時間が経ってしまいました。 詳しい作業方法等は割愛しますが記録用に投稿しておきた
週末は日本人の皆さんによりフィッシングでボートをご利用頂きました。 メンバーの中には今回が最後となるマジュロ釣
今回は実際に良く使っているお気に入りの工具達をご紹介します。 これを使えばキレイに仕上がります!の4点です。
久しぶりにマジュロの水中景観を数分間にまとめてみました。 2分半なのでサクッと終わってしまいますが、マジュロ環
戦艦長門のデザインが完成いたしました。 まずはTシャツとマグカップの販売となりますが、今後は同デザインでステッ
ようやくオンラインでご購入して頂けるデザインと商品が整いましたのでご案内させて頂きます。 メインはTシャツとな
ダイバーによってオクトパス(バックアップ空気源)を右側から出している場合と左からの場合がありますが、いったいど
マーシャル諸島だけではなく世界中であらゆる分野での物価高騰が続いており、またマジュロ環礁でのダイビングやシュノ
太平洋の真ん中に位置する島国・マーシャル諸島に暮らす我々にとって物資のほとんどを海外からの輸入に頼っています。
放置しっ放しになっていたYoutubeチャンネルに久しぶりにアップしました。 今回は、マジュロ環礁で高確率で逢
本日、日曜日は内容自由自在のボートチャーターです。 多国籍ダイバー&シュノーケラー 本日集まったメンバ
昨日土曜日はコロナ市中感染後初めて釣りに出かけ食事用の魚をたくさんゲットしてまいりました。魚種は一択!というの
ある特定の地域や国でしか生息していない固有種。 固有種とは植物や生物全般に使われる言葉ですが、今回はマーシャル
海に囲まれたマーシャル諸島とはいえ、天然のアサリやハマグリは市場には出回っていません。沿岸域全てが海水のマーシ
2024年5月よりユナイテッド航空が羽田~グアム間便を就航させましたね。 この記事では、往復共にグアムで宿泊も
円安加速の真っ只中ではありますが、日本の方々と一週間ダイビングをご一緒させて頂きました。 そんな様子をチラっと
ここ数年の間で特に成長が著しく早く感じる「センナリヅタ」をご紹介します。 マジュロ環礁の珊瑚を覆う【センナリヅ