chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マーシャル諸島ブログ https://marshallislands.jp/

マーシャル諸島共和国・マジュロ環礁より、ダイビング、シュノーケリング、イベント、撮影、フィッシング、チャーターボート、ホテル、レストラン情報、分化、食、ローカル、観光、アクセス情報を発信!

Marshall Hiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 魚の眼・本家本元の【フィッシュアイ・魚眼レンズ】

    トップ画像は、昨日釣りたてほやほやの「コクハンアラの眼」です。 澄んだ瞳とはこのことでしょうか(笑)。 魚屋さんで魚を買う時には、このような澄んだ瞳を見詰めながら購入してくださいね。 魚眼/フィッシュアイ これら2つのレンズは「魚眼レンズまたはフィッシュアイレンズ」といい、周囲が丸く歪んだような面白い写真が撮れますね。

  • 魚の眼・本家本元の【フィッシュアイ・魚眼レンズ】

    トップ画像は、昨日釣りたてほやほやの「コクハンアラの眼」です。 澄んだ瞳とはこのことでしょうか。 魚屋さんで魚を買う時には、このような澄んだ瞳を見詰めながら購入してくださいね。 魚眼/フィッシュアイ これら2つのレンズは「魚眼レンズまたはフィッシュアイレンズ」といい、周囲が丸く歪んだような面白い写真が撮れますね。

  • 誰でも簡単に撮れる【水中から見る水面鏡写真の撮影方法】

    穏やかな水面には、鏡のように空や島、人工物が映りますが、このページでは水中から見た水面(水面鏡)に関してお伝えします。なぜ水中に映るのか 水面の物理的特性として「光の屈折」が挙げられます。光が空気から水へ進入する、もしくはその逆に進行する場合、波長の違いに応じて一定の角度で水面で光の筋が折れ曲がります。また、水中から水面に対して極めて浅い角度で光が進入したとき、「全反射」と呼ばれる現象が起こります。

  • マーシャル諸島マジュロ環礁のベタ凪景観

    ここ数日間、ほぼ無風のベタ凪が続いていたマジュロ環礁です。昼夜問わずに水面がツルツルのベタ凪を見ると、ソワソワしてしまうのはここマジュロに住んでいるローカル・外国人の中でボクだけではないでしょうか・・・そんなソワソワ例をいくつか挙げてみまし

  • マーシャル諸島で観る神秘的な【光芒/こうぼう】現象

    画像のように太陽光が雲間から筋のように伸びる現象を【光芒/こうぼう】といいます。 その時々の大気の状態によって、地表に向かって放射線状に伸びたり、空高く上方へ向かって伸びたりと姿を変えて現れる神秘的な自然現象の一つです。 ※ このページでは「光芒/こうぼう」と記しお伝えします。 光芒の呼ばれ方 光芒(こうぼう)薄明光線(はくめいこうせん)

  • マーシャル流【Huli Huli Chicken/フリフリチキン】

    日本でも今や有名?なフリフリチキンですが、マーシャルでもホテルMIR内のエンラレストランでも販売をしています。 では、マーシャル流のフリフリチキンをみていきましょう。 フリフリチキンとは Huli Huli Chicken(フリフリチキン)の「Huli Huli」とは、ハワイ語で、 「回す」「向きを変える」「振り向く」などで、英語では「Turn」の意味を持ちます。

  • ジュラルミンという素材名は知ってるけどいったい何?という方へ

    沈船好きな方でも機体素材の「ジュラルミン」という言葉は知ってる方が多く、ジュラルミンケースなんて言葉でも良く知られている素材名だと思います。 実際に航空機部品の大半はこのジュラルミン製といっていいでしょう。言葉は知ってるけど「ジュラルミン」っていったい何? ジュラルミンとは成分中に「銅」や「マグネシウム」を含むアルミニウム合金のひとつです。

  • アメリカならでは?のスニッカーズ愛はアイスまで

    ここマーシャルでは各国から様々な輸入品が販売されているわけですが、その中でもこれは日本でも見たことがないぞ?と思った「スニッカーズ」のアイス。今は日本でもあるのかな? アイスと言われず渡されればそのまま普通のスニッカーズそのまま。 THEアメリカンなスニッカーズをアイスにまでしてしまうとは素敵です。 食べてみると・・・

  • マジュロで見付けたアメリカンなスニッカーズ愛はアイスまで!!

    ここマーシャルでは各国から様々な輸入品が販売されているわけですが、その中でもこれは日本でも見たことがないぞ?と思った「スニッカーズ」のアイス。今は日本でもあるのかな? アイスと言われず渡されればそのまま普通のスニッカーズそのまま。 THEアメリカンなスニッカーズをアイスにまでしてしまうとは素敵です。 食べてみると・・・

  • アメリカンなスニッカーズ愛はアイスまで!!

    ここマーシャルでは各国から様々な輸入品が販売されているわけですが、その中でもこれは日本でも見たことがないぞ?と思った「スニッカーズ」のアイス。今は日本でもあるのかな? アイスと言われず渡されればそのまま普通のスニッカーズそのまま。 THEアメリカンなスニッカーズをアイスにまでしてしまうとは素敵です。 食べてみると・・・

  • 赤だけではない!?水中生物の血の色とは?

    ご存じのように人間の血は「赤」ですよね。 では、各水中生物に関してはどうでしょう・・・ 血が赤い水中生物 魚 クジラ 脊椎動物(哺乳類、鳥類、両生類、魚類など)の血は、血球内にあるヘモグロビンが酸素と結びつくと鮮やかな赤い色になります。私たちの血液の色が赤いのは、ヘモグロビンに含まれる鉄が赤いからなのです。

  • Stylaster/スタイラスター【サンゴモドキ】

    少々マニアックな水中の生物です。 生息場所のほとんどが暗い場所、例えばくぼみの裏側やサンゴの下など日中直接光が届かないようなところを好みます。 深い場所にいけばあまり光が届かないせいか、表側に生息している場所もあります。 我々は、これらを「スタイラスター」と呼んでいますが、これは属名であって、種名ではありません。

  • マーシャル諸島で観る満月と満天の星【マジュロ環礁】

    毎月満月周期があるわけですが、今月は8月4日です。こちらのトップ画像の状況は、満月が水平線に沈む少し前の早朝で、朝日でも夕日でもありません。周囲にはまだまだ星が輝いていますね。満月なのに、星もしっかりと確認出来るのがマーシャル諸島らしさ。満月には大きな力があるという話は良く聞きますが、こうして月光浴をしているだけでも気持ちがいい。リラックス効果は本当にあるのでしょうね

  • 最寄りの港でアオリイカを釣る

    目の前でアオリイカを発見したので釣ってみました。 その時により群れでいたり単独でいたりですが、発見した時にはエギを投入します。 イカは新鮮で特に捕れたてのコリコリ感が人気ですが、一晩は寝かせ ねっとりとし甘味がわかるコンディションが大好きです。 目の前で釣れる訳ですからどういった感じでも頂けますが一晩寝かせます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Marshall Hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Marshall Hiroさん
ブログタイトル
マーシャル諸島ブログ
フォロー
マーシャル諸島ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用