122回 / 365日(平均2.3回/週)
ブログ村参加:2020/01/15
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ナオキスさんの読者になりませんか?
1件〜30件
会社の作業者が離職する時にアメをもらった。I got a candy when a company worker left the job.
あと二週間少しで中国の春節です。工場の作業者達も離職して故郷に帰る人達も少なからずいる。最近作業者が自分で離職する時に一部の人は職場の皆さんにアメ、ビスケットなどを配っている光景を最近よく見ることがあります。 以前の …
東莞市石龍鎮でおしゃれなイタリアンに行った。I went to a fashionable Italian restaurant in Shilong Town, Dongguan City.
1月20日、石龍鎮にある日本料理「中野屋」で跡部さんにお会いした。跡部さんの情報では石龍鎮汇星商业中心の近くにとてもおしゃれなイタリア料理店がOPENしたことを聞き、本日21日仕事帰りに下見を兼ねて初めてそのイタリア料 …
2020年1月19日夜。香港株式市場でspring reit の株式(ファンド)を購入。 購入株数 8,000株 株価:2.6香港ドル 総投資額:2.6×8,000株=20,800香港ドル 香港ドルの為替レート:1香港ド …
コロナ感染拡大、でもやっぱり寄り道は必要ですか?Corona infection spread, but do you still need a detour?
この上記の図だけ見るとコロナ感染について日本は感染拡大、中国はコロナ感染拡大していない。本当に中国は安全なんだろうか? ①私が勤務する東莞市では政府が春節はなるべく帰省・移動しないように通達があった。通達だから法的強制力 …
2021年1月15日(金曜日)東莞石龍に日本料理 中野屋がプレOPEN。石龍の愉快な仲間の会が久しぶりに開催された。 お店の看板には下記のように記載してある。「日本人が真に求める酒と菜皿(さら)」 料理長の方は浅草出身 …
会社送別会で関心した出来事。Events of interest at the company farewell party.
2021年1月8日、に会社の品質部の担当者が退社するので、送別会が行われた。彼は会社に約5年勤務。品質部において必要な人材だ。しかし、彼は退社するという意思決定をした。中国語の言葉で「水往低处流,人往高处走」という言葉 …
DJI Pocket 2 comboを購入しました。 I bought a DJI Pocket 2 comb.
DJIという会社をご存知でしょうか?この会社はドローン・アクションカム・カメラのジンバルなどを製造販売していいる深センにある会社です。この会社の製品は現在世界各国で非常によく売れているらしい。You TubeなどでもDJ …
私はウイーチャットを毎日使用している。会社内で連絡したり、家族、友人と連絡したり、最近は電話代わりにも使っている。海外にウイーチャットを使って電話すると電話代が節約できてとても助かる。 中国人は非日常的な写真をよくア …
いつの間にか高血圧。健康第一。High blood pressure before I knew it. Health first.
2020年12月、友人の民さんが高血圧となり、急遽、東莞の東華医院に入院した。高血圧になると頭が痛くなるらしい。彼は週末ソフトボールをしたり、勤務後にジョギングなどをして健康に人一倍気をつけて生活していることを知ってい …
東莞市茶山鎮の病院で中国高齢化を感じます。I feel the aging of China at the hospital in Chashan Town, Dongguan City.
2021年1月8日に勤務先の会社の技術員が電動バイクで帰宅中転倒、後頭部を地面に打ち付けて4針縫う事故が発生・病院に運ばれて入院となった。 翌日の1月9日に私と董事長が病院にお見舞いに行きました。事故を起こした技術員は …
中国と日本ではこんなに違う。This is so different between China and Japan.
2021年1月、コロナ感染者が日本で増加傾向にあるようです。↓ 中国に在住して仕事をしていて感じるのは状況はかなり違うと感じます。 私が住んでいるアパートの徒歩5分のところに下記の写真のように日式カラオケがOPENしまし …
広東省従化温泉に息子と二人で行ってきた。I went to Conghua Hot Spring in Guangdong Province with my son.
コロナウイルスの影響で日本には当分帰れそうもない。時々温泉に使ってリフレッシュしたいという方もいるのではないでしょうか? 広東省広州市の北側に従化というところがあり、そこでは温泉がたくさんある。実はこの温泉に2,00 …
中国の人手不足で一儲けする人達がいる。There are people who make a profit due to the labor shortage in China.
2020年9月から中国広東省にある工場では人手不足が深刻である。 この時期に人材派遣をやっている企業はかなり儲かっているらしい。その証拠が下記の写真である。 朝会社に出社した時に驚いた。赤のOPENクーペが会社の駐車場 …
客先工場に訪問してわかること。What you can understand by visiting the customer factory
2020年12月ももう終わります。年末客先訪問して挨拶をする。客先で雑談をする。客先で世間話をする。客先で来年の見通しの話をする。客先で苦情を聞く。客先の困りごとを聞く。客先の人材募集状況を聞く。 このように客先に …
中国の理髪店はかなり進んでいる?Are Chinese barber shops quite advanced?
中国の理髪店はかなり進化していると思った件。2020年12月20日に近所の床屋(理髪店)に息子の明俊と俊佑を連れて行った時に感じたことがあります。●予約はスマホのアプリで、支払いもスマホで支払い。●お店の中が比較的綺麗 …
中国で車を乗り始めて早二ヶ月が経過した。20年前まで日本で車を運転していた時にバッテリーが上がったことは一度もなかったと思うが、中国に来てバッテリーがこれまで二回も上がってしまった。 バッテリーが上がってしまった原因 …
12月18日午後6時半から愉快な仲間達の集まりで島田さんの送別会が行われた。広東省東莞市石龍鎮付近にいる多くの日本人が集まりました。 私は今回初参加させていただきました。東莞にいる日本人は一時期に比べて減少していると …
9月27日頃に広州郊外の幼稚園で不審者が入り、幼児死亡。翌朝対策として、警官が幼稚園の門の前にいて不審者がいないか確認。 岡田の見解、不審者入り、すぐに対策を実施している。 対策とはなにか?不審者が昼間入ら …
弊社KENNEXに荒井健一さん来社、中国で働く日本人を取材。
2020年12月14日午後1時30分、深センから荒井健一さんが弊社KENNEXに来社された。荒井さんはなんとあの「ホリエモン」が中国に来て講演会をされた時の主催者だ。荒井さんのプロフィールについては下記資料を参照。 今回 …
2020年9月25日、広州→西安→敦煌 という経路で敦煌で観光してきた。その時に敦煌市内の農貿市場(野菜、肉、日用雑貨、果物、、、、いろいろ売っている。)の横にあった羊肉スープ専門店で食べたスープの味が今でも忘れられない …
中国広州市で貝鍋を家族で食べた。I ate a shellfish pot with my family in Guangzhou, China.
2020年12月6日午後5時頃。Mさんの奥様からお誘いがあり、家族で貝鍋を食べに行きました。広州市の一番西の方に住んでいるので、中心部までなかなか行く機会がありませんでしたが、久しぶりに広州市中心部である天河区に行きま …
中国広州市での獅子舞。Lion dance in Guangzhou, China.
2020年12月6日、広州自宅付近で獅子舞があったので、子供と二人で観に行きました。日本で獅子舞というと正月という感じがしますが、中国広東省ではお店の開店時に獅子舞を行う。 私の理解しているところはお店を開店するので、 …
EV自動車をスマホAPPでレンタルしてみた。I rented an EV car with a smartphone APP.
11月3日、広州の自宅近くのショッピングセンター駐車場にEVcarのレンタルを見つけたので、嫁のスマホにAPPをインストールしてEVcarをレンタルしてみた。ちなみに外国人でもスマホにアプリをダウンロードした場合、EV …
12月3日、Spring reat 購入(4,000株)。Purchased Spring reat (4,000 shares) on December 3rd.
2020年12月3日、Spring reat 購入(4,000株)。 Spring reatとは?過去プログ参照ください。=>http://naokisu.com/?p=2615 前回9月17日に購入時点の株価@ …
皆さん、久しぶりのプログ配信です。11月27日夜に東莞外夫会が開催されました。 東莞外夫会とは? ==>中国現地(東莞市)で国際結婚された人の集まりです。中国現地で生き残っていくために情報交換、親睦を深めたりする会だと私 …
多分、中国にいる日本人で初めてグリーンカード更新?Maybe the first Japanese in China to renew their green card?
中国でグリーンカードを所持している日本人はそんなに多くはないと思いますが、その中でもグリーンカードを更新した日本人は初めてではないかと思っています。もし、更新された方がいましたら、ご連絡お願いします。情報交換しましょう …
中国人はアメリカ大統領選挙を予測している。The Chinese are predicting the US presidential election.
アメリカ大統領選の結果は11月4日時点でまだですが、出口調査を個人的にしてみました。調査日 11月1日 氏名 予測 1 楊さん トランプ 2 陳さん トランプ 3 嫁 トランプ 4 嫁のお父さん バイデン 5 嫁のお母 …
中国高速列車にスマホ片手で簡単乗車。Easily board a China high-speed train with one hand on your smartphone.
中国にいる日本人の皆さんはスマホの支払い決済機能を使用して高速鉄道に乗車したことがありますか? 今回、中国のスマホの支払い決済機能を使って、乗車券(切符)を購入せずに高速鉄道に乗車することができましたので、報告します。 …
日本学術会議について知っていましたか?Did you know about the Science Council of Japan?
昨日の日本ニュースで日本学術会議のことが報道されていた。 日本学術会議についてググったら、下記の内容が出てきた。(私は日本学術会議の存在自体知りませんでした。)↓ 日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の …
プログアクセス数UPするために少年バスケット教室先生(老師)にインタビューした結果すごいことになった。私のプログについてあなたが知っておくべきこと。
プログを中国でUPしている日本人はそれになりにいるといると思う。 たしか、中国にいる日本人の数は約10万人いる。(ちなみに日本にいる中国人の数は約100万人、日本と中国の人口差から言えば当たり前か?それなりに相互交流が …