chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blushing Roses イギリスで考える https://mia-serene.hatenablog.com/

南イギリス在住もうすぐ40歳。仕事、子育て、音楽、旅行、ガーデニング、それから日頃考えている事、近所や家族、日常の小さな事を書いています。

mia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/15

arrow_drop_down
  • たまには娘のナーサリーの話

    写真は義理両親の家。カーテンや布団の柄ジェネレーション😂私は懐かしい感じで結構好き🫶 娘は今3歳10ヶ月で、あと1年ナーサリー(保育園)に通います。最近私の仕事の時間と保育園の空き状況の兼ね合いから新しい保育園に変更しました。 今までの保育園Aはチャリティーの保育園で儲けを出しては行けない園のため、お弁当持参、昼も2時半で終了で、子どもも30人マックスと空きがいつもない人気の園。そしてスクールホリデーの際は閉まるのでTerm time onlyの園となります。 新しい園Bはこの辺のチェーンの保育園で8時から6時まで毎日空いていてスクールホリデーももちろん開いています。(でもうちはTerm ti…

  • 注意!イギリス詐欺*皆さんが知るあのお店*

    こんにちは。最近のブログ記事はトラブルの話ばかりしていますが、今回もトラブルの話ですよ。 今日はイギリスでフィッシング詐欺に遭った&遭いかけた話をしたいと思います。 実際にお金をだまし取られたことと、詐欺に遭いかけたことは計三件あります。いい加減、勉強しようね自分。 ①まず第一回目はマイルドでした。こちらはイギリスでオンラインでレンタカーの支払いをした次の日にAmazonなんとかから3ポンド、正確には2.89とかそんな変な金額の引き落としがありました。私はアマゾンで映画か音楽か何かを買っていたのでてっきりその料金だと思い数日間放置していました、が、ある時ふと思いました、あれ?!調べてみよう‥。…

  • 東ロンドンフラットシリーズ3 *ギャングKray TwinsとBethnal Green

    東ロンドンのフラットシリーズ 2 *Bethnal Greenに住んで* - The fool on the hill 続きです。 その韓国人が家賃を取りまとめているリーダーのようで、毎月封筒に入れたお金を渡し、封筒に日付と手書きのサインするという給食の月謝袋スタイルでした笑。 毎月、と言ったのですがその家に住んでいると寒さで凍え鬱になるので2ヶ月で引っ越しました。セインズベリーでモコモコのガウンと、ルームシューズを買い身に纏っても極寒でした。昔の人々の暮らしは大変ですね。 そこに住んでいたイタリア人は毎日声(というかシャウト)は聞こえたのですが、ほぼ見かけず、ある日狭いキッチンで料理をしてい…

  • 東ロンドンのフラットシリーズ 2 *Bethnal Greenに住んで*

    ※この猫さんはベスナルではありません 前回のお話 東ロンドンのフラットシリーズ 1 *初めてのフラット* - The fool on the hill そういえばライムハウスからマイル・エンドの公園を通ってヴィクトリアパークまでランニングをしていました。公園は結構大きくおしゃれなエリアに近いので散歩が楽しかったです。夏フェスField DayではPhoenixやMatthew Herbertが見れたりと充実した日々を送っていました。 しかしせっかくのロンドン暮らしなので色々なエリアに住んでみたいと思い、冬は光熱費が上がるからレントを抑えたるために引越しをしました。どのように家探しをしていたのか…

  • 東ロンドンのフラットシリーズ 1 *初めてのフラット生活*

    ラクレ パーティ 前回の記事では引っ越し1日目から泥棒に入られたお話をしましたが、今回は私がロンドンのどこでどんな生活をしていたのかをお話しします。 私は第1軒目から、歴史的に貧困地である東ロンドンに住み始めました。 East End of Londonのwikiページにも出てきますが 「The area was notorious for its deep poverty」=悪名高き極度の貧困のエリア と書かれています🙂 歴史のお話はここでは深くは書きませんが、17世紀以降移民の増加や低所得、劣悪環境での暮らしからコレラの流行、孤児の増加、児童労働、1888年のJack the Ripper…

  • 英語の発音記号 わかってくれ〜

    発音記号Phonetic symbols のお話です。 私は英語の発音の練習をしても、自分の声を録音しても、なんか微妙な発音だなっと思っています。 ネイティブと話している時、相手に今言った単語伝わってなさそうだからもう一回繰り返した方がいいかなあ?!と思って2度繰り返したりします(しつこい)。 日常生活においては相手に『??』という表情をされることはまあなくはない、というか会話成立したっぽいと思ってみたら『相手に伝わっていない→普通に流されている』ことはあると思います爆 まあいいわ、すぐ忘れるし よく出現するのに、毎度伝わらない単語があります。 1. ハーブ 2. パセリ です。 高校時代、発…

  • ロンドンOld streetのフラットの事件

    布団ぱんというあだ名のぱん 友達が育ててたコジェ 部屋でふざけてる 私がロンドンに住んでいたのは2010から2012年です。一年目はちょうどfootballのW杯~ this time for Africa ~ でロンドン中大盛り上がり、そして日本に帰国したらロンドンオリンピックだった年です。 そのころはiPhoneのスマホタイプは存在していましたが私はいわゆるNokiaとかボーダフォンのガラケー、しかも友達からもらった物とかを使っていたので写真を撮ったりとかしていませんでしたw カメラはNikonのフィルムと一眼レフ両方を使っていたのですが毎日チャリ通だった為、雨が降ると心配とか、重くて持ち…

  • Scary dinner 怖すぎるごはん イギリス家族

    正直、イギリスでごはんの話はしたくないのです。なぜならポジティブなコメントよりネガティブコメントが上回ってしまうからなのです。あまり言いたくないんですわよ。 この話はロンドンの美味しいレストランやカフェの話ではありません。 私はよく義理の両親の家でご飯を食べます。この3年でもうイギリスの一般家庭のメニューであろうメニューは頂いているので、日本とイギリスの食文化にもう驚くことはありません。 しかし今日は、今日のごはんは事件でしたので言わせて下さい。 イギリスにちょっとばかし長くお住いの、そして家族付き合いもするという方々なら説明端折ってもわかってくれると信じています。(味ない問題とか) ここの家…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miaさん
ブログタイトル
Blushing Roses イギリスで考える
フォロー
Blushing Roses イギリスで考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用