chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北欧の街角で https://note.com/lifeinsweden/

読み切り実話-海外生活の日常、海外就職、海外不動産、旅行、北欧インテリア関連、街角写真等。

第3回THE NEW COOL NOTER賞ーエッセイ部門特別賞、始まる世界部門賞拝受。 北欧にてIT業、時おり日本のテレビ海外ロケ補助、通訳・翻訳業に従事。

北欧の街角で
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 北欧の晩秋 最後の荘園にて

    北欧の晩秋 最後の荘園にて

  • ゆきずりのリスボン 年下の青年

    「旅は道連れ」とはよく言われるが、その道連れが、ほんの数週間前に出会った人間であったらどうであろうか。 一通の手紙を大西洋に託したかった私と、十一月の曇り空を抜け出したかった青年が、ひょんなことで、週末の南欧を旅することに意気投合をした。その時点で彼に関してわかっていたことは、名前と年齢と職業だけであった。 青年の年齢は私よりも十歳下であった。   出発の二日前、青年から電話が掛かって来た。 腹部の激痛のため緊急病院に運ばれたと、携帯電話の向こう側の声はしゃがれていた。もう一日様子をみるが、痛みが当日まで治まらなかったら、旅はキャンセルをせざるを得ない。

  • ハロウィンと諸聖人の日、幾百もの光を散りばめて

    ハロウィンと諸聖人の日、幾百もの光を散りばめて

  • 母さんたちと一緒に迎える夜明け

    2018年ー2019年、スウェーデン。グレタ・トゥーンベリという少女が、数々の苦難と共生しながら、環境運動を「学校ストライキ」という強行手段を以て推進していた。その運動は、若者を始めとした多くの人々の賛同を受け、瞬く間にその輪を広げ、世界中のメディアにて語られることになった。 その環境運動ほどは知られていないが、グレタの運動の裏側にはもう一つ特記すべきことがある。彼女がアスペルガー症候群を「スーパーパワー」と呼び始めたことである。この頃から、ADHD等の各種症候群へ対する観念も変わって来た印象を受ける。 例えば、ストックホルムにて地方新聞が実施した街頭アンケート、「もしスーパ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北欧の街角でさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北欧の街角でさん
ブログタイトル
北欧の街角で
フォロー
北欧の街角で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用