大阪市天王寺区のパーソナルトレーニング BodyStageのブログです。フィットネス情報を発信します。
自分史上最高の身体へ!大阪市天王寺区のパーソナルトレーニング BodyStageです。天王寺駅各線から徒歩6分と好アクセスのパーソナルトレーニングジムです。 ダイエット、シェイプアップ、ボディメイク、ビルドアップなどクライアント様にあったパーソナルトレーニングを行います。食事改善から生活習慣の改善などもご提案します。
✅食後血糖が気になるあなたへ なんかのCMみたいな言い回しになってしまいましたが、今日はセカンドミール効果についてです。 セカンドミール効果って聞いたことありますか? 簡単にいえば、朝食の内容が、昼食(セカンドミール効果)や夕食の血糖値にも関係しているということです。血糖値をコントロールすることは、ダイエットにとても効果的だと言われています。 血糖値をコントロールするこ
✅テレワークの方向け 現在、在宅勤務・テレワークが推奨されています。 在宅勤務やテレワークの日数が増えると普段よりも活動量は減ります。 そうすると筋力も落ち、代謝も落ち、、、と悪循環。 筋肉は使わなければ減少していきます。 また活動量が減れば摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れ、知らず知らずのうちにカロリー過多になってしまうことも。 自宅で運動不足解消や少しで
✅水分不足を感じる方向け 1日意識しないとなかなか水分ってとれていないことが多い。 喉が渇いた時にはすでに軽い脱水状態なんです。 簡単にできるチェックは、尿の色。 脱水状態が進むと尿の色は黄色が濃くなります。 この黄色は、古い赤血球に含まれるビリルビンという黄色い色素が尿に混ざる割合が増えるからです。 脱水すると尿で排出する水分量を減らすためビリルビンの割合が増えます
【二の腕 自宅トレーニング/フレンチプレス:難易度★☆☆☆】
✅二の腕痩せを目指したい方向け 自宅でできる簡単二の腕トレーニングです。 今回もペットボトルを利用して少しだけ負荷を加えていきたいと思います。 では解説です! ▶️二の腕 ①ペットボトルを両手で頭の上に持ち、その状態から肘を曲げていきます。 ②限界まで肘が曲がったところから肘をなるべく動かさないように肘を伸ばしていきます。 ③【POINT☝️】肘を
✅免疫機能を高めたい方向け 皆さん、しいたけは好きですか🍄? 僕は正直そこまで好きじゃありません(笑) でもしいたけの成分や効果を知って食べたくなりました。 というわけで今日ご紹介したいのが「しいたけ」!! しいたけは、さつまいもに匹敵するほど食物繊維が豊富に含まれ、また身体の免疫力を高め、血中コレステロールの上昇を抑え、動脈硬化を予防する働きが注目されています。 特に
✅自律神経が乱れていると感じる方向け 人間の体内には無数の神経があります。その中で、内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です。自律神経が乱れると心や体にさまざまな支障が出ます。 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」があります。2種類の神経がどう作用するかによって、心や体の調子は変わり、この2種類の神経の乱れが不安感などを与えてきます。 今日は自律神経の調整の仕方をご紹
✅塩分量を気にしていない方向け 厚生労働省で策定される「日本人の食事摂取基準」 を知っていますか?5年ごとに基準は見直されるのですが、それが2020年4月に改正されました。 ちなみにこの基準値は日本人が、健康や成長のために、何をどれだけ食べればいいのかを示しています。 今日はその中でもナトリウム(塩分)について着目します。 ちなみに塩分の取りすぎはどのような症状が出るので
【腹筋 自重トレーニング/バイシクルクランチ:難易度★★☆☆】
✅腹筋をトレーニングしたい方向け 今日はHIITトレーニングでもよく見かけるバイシクルクランチ! これはなかなか効果が高い腹筋トレーニングです!! 腹直筋と腹斜筋に効くトレーニングになるので、ぜひチャレンジしてくださいね!! ▶️腹直筋、腹斜筋 ①仰向けに寝ます。 ②手を頭の後ろで組みます。 ③膝を曲げ、対角線上の膝と肘をつけにいきます。 ④【POINT
【横腹 自重トレーニング/サイドヒップリフト:難易度★☆☆☆】
✅横腹をトレーニングしたい方向け 今日はサイドプランクの応用編になるサイドヒップリフトを解説します。 腹斜筋の収縮を感じることができます。 簡単に行えるトレーニングなので、ぜひ皆さんもチャレンジしてください! ①肘を付き、サイドプランクの状態を作ります。 ②まずは下半身とお尻がついた状態からスタートします。 ③【POINT☝️】お尻を上げていき、横腹に丸みを出し収縮
✅美尻を手に入れたい方 お尻のトレーニングで有名なバックキック。 動画は少しスピード早めですが、ゆっくりおこなうことでより効き目が確認できます。 では解説します! ▶️お尻、ハムストリングス ①四つん這いになります。 ②脚を後ろに伸ばします。 ③【POINT☝️】かかとを遠くに円を描くようにあげていきます。 ④腰が反らないように脚を限界まであげます。
【お尻 自重トレーニング/クロススクワット:難易度★☆☆☆】
✅プリっとしたお尻を手に入れたい方向け 今日はスクワットの種類でも、よりお尻に効きやすいクロススクワットのご紹介!! 通常のスクワットに比べると脚の位置が前後になるのでバランスを取る必要があります。 しっかりトレーニングする部位を意識しながらやりましょう!! ▶️お尻、太もも ①脚を斜め後ろに大きく引く ②身体や骨盤は前方向に向けて腰に手を当てます ③【P
✅体内酵素をコントロールしたい方向け 皆さんは酵素と聞いて何を思い浮かべますか? 酵素は、「主に栄養の消化・吸収、体の回復や生成を助けるタンパク質の一種」です。 ちなみに体内酵素は、消化・吸収・運搬・代謝・排泄において重要な働きをして「消化酵素」と「代謝酵素」という大きく2つの酵素に分けられます。 「消化酵素」とは食べ物の消化に関わる酵素で、食べ物を栄養として吸収し
✅美脚を目指したい方向け 自宅にいることが多くなる日々。 少しでも身体を動かして気分も身体もスッキリさせましょう!! 今日は寝ながらトレーニングのアダクションです! うち太ももである内転筋をトレーニングして、美脚を手に入れましょう!! 【解説】 ①下の腕は頭に、上の腕はお腹に回し横に寝ます。 ②上側にある脚を曲げて下側の脚の膝前に脚を付けます。 ③【POIN
【自重トレーニング/ヒールタッチクランチ:難易度★☆☆☆】
✅腹筋群をトレーニングしたい方向け 今日は腹筋群のトレーニングをご紹介!! 腹直筋、腹斜筋に効くトレーニングです。 また腹式呼吸を意識することで腹横筋にも効く種目になります。 *かかとを触る時に息を吐きながら、お腹を凹ます。 *元に戻す時に息を吸いながらお腹を膨らませる。 これを意識することでくびれに大切な腹横筋も一緒にトレーニングできます! では解説します。
✅身体の中も健康にしたい方向け 中医学や薬膳でいう五味とは、酸・苦・甘・辛・塩の5種類の味をいいます。 酸は先ず肝に入る 苦は先ず心に入る 甘は先ず脾に入る 辛は先ず肺に入る 塩辛いは先ず腎に入る と言われるほど、五味と五臓には密接な繋がりがあります。 健康の維持には五味のバランス良く食事を摂ることが必要で、どれかの味が不足したり過剰に摂り過ぎると、臓腑間のバラ
✅免疫力をつけたい方向け 日々元気に過ごすために、今できることを。 自分の身体を守るためには、手洗いうがいの徹底や、むやみやたらと出掛けない。 人混みは避けるなど、まずできることから。 そして、自分自身の免疫力も高めていきましょう!! 免疫力を高めるためには、しっかり寝て、しっかり栄養とって、適度な運動。 そして、腸内環境を整えることで免疫力は上がります。 腸
✅自宅で背面部をトレーニングしたい方向け 自宅でできる背面部の自重トレーニングです! トレーニングする部位は広背筋や大臀筋などの背面部です! また胸もストレッチかかるので猫背の方にはいいストレッチになりますよ! ではでは、解説です!! ①脚を伸ばして座ります。 ②手を前側に向けて、足と身体、頭が一直線になるように身体を持ち上げます。 ③【POINT☝️】キ
「ブログリーダー」を活用して、パーソナルトレーニング 天王寺 | ボディメイク ジム BodyStageさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。