chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちび子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/07

arrow_drop_down
  • 【9160】ノバレーゼ、補欠当選したけれど・・・

    先日、SBI証券でノバレーゼが補欠当選したのですが、お見送りさせて頂きました。もちろん、ポイント使用なしです。ノバレーゼは、結婚式場の運営、婚礼プロデュースやレストラン事業をされています。●公募価格は仮条件(550~600円)の上限●東証スタンダード●上場予定日は6月30日●売出:10,881,500株(公募0株で売出のみ)●主幹事証券は野村証券●上場廃止からの再上場案件2016年に投資ファンドのポラリスによるTOBで、東証一部から上場廃止しています。 ちなみに、SBIの割当枚数は1,088枚。そのうち、抽選枚数は490枚ほどとのこと。不人気案件のため、繰り上げ当選の可能性もあったかもしれませ…

  • 社畜のささやかな夢・・・

    社畜の朝は、非常に慌ただしいです。平日はギリギリまで寝て、アラームで無理やり起床します。以前に比べれば、不眠症はマシになっているものの、睡眠の質自体はものすごく悪くて、 熟眠感を得られることは稀。明日は仕事・・・と思っただけでストレスホルモンが分泌されて、眠りが浅くなるのですよね。起きた瞬間から、もう疲れているのです。家を出る時間までは、およそ1時間。その間に、朝食(パン1枚、インスタントコーヒー)、洗顔、歯磨き、メイク、着替え、髪を整えて、愛犬ちび太をほんの少しモフモフして、ダッシュで飛び出します。毎日ドタバタです。こんな生活をもう2△年位続けているんだから、我ながら、QOL低すぎだと思いま…

  • 高級果物、買えないので自分で栽培中・・・

    高級果物の代表、シャインマスカット。たまにスーパーで見かけても、ひと房2,000円越えが当たり前です。毎年、買うか買うまいか、さんざん悩んだ挙句、結局買わない・・・という一人問答を繰り返しています(笑)。愛犬ちび太の食費には万札出せるのに、シャインマスカットの2,000円が出せない私のメンタルってどうなってるの?!って感じなのですが、果物に2,000円以上も出せる人の鋼メンタルが欲しいです。エメラルドグリーンに光り輝くあの高級果物を、思う存分ほお張りたい・・・。でも、根っからの貧乏性、どケチ根性のため、何年も指をくわえて通り過ぎるだけでした。それなら、自分で栽培すればいいじゃん!と、ふるさと納…

  • クレジットカードが、不正利用された・・・

    先日、某デパート系クレジットカードのセキュリティセンターから、「第三者による不正利用の可能性がある取引が見つかった」と連絡がありました。買い物で優待割引を受けられるので、何年も前に作ったカードですが、コロナ禍以降、デパートで買い物をする習慣がなくなり、特に早期リタイアを意識してからは、 貧乏症、どケチ根性に磨きがかかり、今はほとんど使用しなくなったカードです。不正使用の内容は、「ガテン系のショップで、建築資材を10万円近く購入されている」 とのこと。このカードは今までデパートでしか使用歴がなく、四十過ぎたおばちゃんが、そんなもの買わないだろうから、不正利用監視システムに引っ掛かったようです。よ…

  • 【総資産】令和5年5月末

    2023年(令和5年)5月末時点の総資産の集計は、●預貯金+証券口座+純金積立の合計額=7,529万円でした。●2023年5月の月間総資産増減額は、7,529-7,436(4月末)=+93万円でした。●その内訳は、手取り収入の残りが23万円+投資運用益が70万円でした。●2023年1月1日(年初)からの年間総資産増減額は、+338万円でした。●その内訳は、手取り収入の残りが110万円+投資運用益が228万円でした。5月の米国経済の主要トピックといえば、債務上限問題でした。案の定、デフォルトは回避されましたが、株式市場の動きは重かったです。S&P500の5月騰落率は、0.27%でした。(4月は1…

  • 家庭菜園で貨幣経済への依存度を下げてみる

    私はコロナ禍後半以降、本格的に家庭菜園に力を入れ始めたのですが、我が家の野菜自給率はそこそこ高いものとなってきています(今や両親もドハマり)。もともと、ストレス社会からの癒しを求めて始めたことでしたが、結果として、半自給自足による貨幣経済への依存度低下につながっています。老後の安心を得るために、お金も出来るだけ持っておきたいのですが、結局、預金封鎖やハイパーインフレが起これば、ただの紙クズになるリスクをはらんでいます。ならば、日頃から自給自足への足掛かりを作っておくことは、決して無駄ではないはず。さて、今の季節に収穫できている品種は、ベビーリーフ各種、スナップエンドウ、茎ブロッコリーなどです。…

  • 日経平均株価、33年ぶり高値更新の裏で、含み損を抱え続ける私・・・

    日経平均株価、1990年のバブル期以来、およそ33年ぶりの高値を3営業日連続更新!!いや~、何とも景気がよいことですね~。海外投資家が買い支えているようですが、いつまで続くのでしょうか?この海外から流入しているマネーの源は、大部分がアメリカからだと思っていたのですが、地域別売買シェアのデータによると、実はヨーロッパからの資金流入の方が圧倒的に多いそうな。今まで中国を買っていた欧州マネーが、4月以降は日本へ流れ込んでいるとのこと。まぁ、これも時間の問題でしょうけど、私には遠いところの話ですわ・・・(自嘲)。だって、こんな日本株絶好調の裏で、私の個別株の含み損は50万円を超えているのですから・・・…

  • 富裕税のたたき台?!オランダの制度を深堀りしてみた

    富裕税と財産税は、共に資産課税のひとつですが、私は両者を混同して使っていたので、 ここで訂正しておきます。富裕税は、総資産から総負債を差し引いた純資産に対して課税する税金のことで、私がセミリタイア後に危惧している税金がまさにこれ。一方、財産税は、相続税や贈与税、固定資産税や自動車税がこれに当たるそうです。将来的に全財産を把握されて富裕税が導入されるのは確実だと思われますので、心の準備として、どれくらいの額が徴収されるのか?諸外国の事例からリサーチしてみることにしました。日本で何か制度が導入される時、だいたい諸外国の制度をたたき台にしますよね。現在、富裕税を導入している代表国は、スイス、オランダ…

  • 【支出】令和5年5月

    今月の支出は、8万円台でした。早期リタイアを意識し始めてから、自分の欲しいものに糸目をつけずにお金を使うということがなくなりました。増える資産とは裏腹に、益々どケチ・貧乏性に磨きがかかり、まとまったお金を使うのに大きな勇気が要るようになったから不思議です。Die with zero を意識しても、長年染みついたどケチ根性は、なかなか変えられません・・・。(笑)【令和5年5月の支出】①実家生活費・・・¥20,000②食費追加分・・・¥1,321③通信費・・・・・¥4,878④医療健康費・・・¥14,366⑤ペット費・・・・¥31,912⑥趣味教養費・・・¥9,121⑦交通交際費・・・¥0⑧日用品…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちび子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちび子さん
ブログタイトル
地球が終わる前にセミリタイアしよう
フォロー
地球が終わる前にセミリタイアしよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用