chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりのケーキと、家庭科の先生

    娘が通信で続けている硬筆では、 中学生からは大人と同じ一般の部になり、 中学生硬筆の部の課題の他に、 一般のペン習字的な課題(初級ペン部とペン部)が 先生から送られてきています。 ペン部の課題を書き始めて1年ちょっと。 先月末、会報誌に秀作として娘の作品が初めて載りました。 おぉ!これはケーキでお祝いやね!と話していましたが、 息子の嘔吐下痢症でわちゃわちゃしてるうちに、 すっかりケーキを買うタイミングを失っていました。 colorleaves.hatenablog.com 先日、家族揃って車で出掛けているときに、 娘がまだケーキでお祝いしてもらってない!と思い出し、 たまたま通りかかったお菓…

  • 待っていた、言葉屋の続き

    中2の娘が小6の時に初めて読み、 繰り返し読んでいた「言葉屋」シリーズ。 最終巻の10巻が、 出版社の都合でなかなか発売されず、 ずっと最後が気になっていたようですが、 今年4月に発売されていたことに気づきました。 主人公の詠子ちゃんの、 小5から中3、そしてその後の、物語。 娘と一緒に読んできましたが、 すごくおすすめのシリーズです。 言葉に対して敏感になり、語彙も増えていくように思います。 久米絵美里さんの本、 小学校中学年くらいの女の子は、 すごく共感するんじゃないかな。 嘘吹きシリーズも、引き込まれます。 親子で同じ本を読んで、 感想を話し合うのも楽しいです。 いつも読んでくださりあり…

  • ちりめん山椒の季節

    先週、ママ友さんが、 JA直売所に行くけど一緒に行く?と、 声を掛けてくれました。 JA直売所は自転車で行くにはちょっと遠い、 公共交通機関で行くには乗り継ぎが必要で、 車に乗らない私には、行きにくい場所です。 ママ友さんはたまーに車で行くようで、 最近行くと、きれいな梅の実が並んでいたから、 私が喜びそうと思ってくださったようです。 一緒に行った日は梅の実は並んでいなくて、 そういうところも直売所らしさでもあります。 でも、夏野菜をたっぷり買えたし、 山椒の実も買えました! 早速、ちりめん山椒を作りました。 簡単にできて、めっちゃ美味しい! ごはんが進みます。 手作りちりめん山椒 - はじま…

  • 七夕の短冊と、「テストのために勉強なんかするんじゃねぇ」

    娘が中1の時に学校で読んで、 面白すぎる!と大絶賛、 それ以来、図書館で何度も借りて読んでいる 「日本人の知らない日本語」。 頻繁に借りるのでもう買おうかと思いましたが、 ちょっと古い本だからか、 常に図書館に並んでいるので、 読みたくなったらその都度借りています。 息子はもう覚えるくらい 繰り返し読んで、その度に笑っているのですが、 日本語学校で日本語を学ぶ外国人の方々が、 七夕に、 願いごとを短冊に書いて笹に飾るエピソードが 載っています。 そういえば、 小さい頃は毎年短冊を書いていたけれど、 しばらく書いてないね、 「今なら何て書く?」と、 娘が言いました。 え~……家内安全、無病息災、…

  • おじさんかおばさんか問題と、1%

    髪を切って ベリーショートヘアになりました。 2年半前にショートボブにしましたが、 そこから伸びて肩に掛かる長さになり、 半年に一度のペースで切って、 一つに結べる長さをキープしていましたが、 だんだん白髪が増えてきた気がするので、 ショートカットにしたくなりました。 colorleaves.hatenablog.com 最近、近所にヘナカラーができる美容室が オープンしたので、 勝手に自然派(?)のイメージで、 行ってみることにしました。 カットしてもらいながら、 私の髪の白髪率を訊いてみると、 「1%。うん、2%もない…1%。」と教えて下さいました。 めっちゃ増えてきたと思ってたけど、1%…

  • 梅仕事、着々と

    白干し梅作りを着々と進めています。 5キロ仕込むとして、 いっぺんに5キロ買ってきたら、 梅を追熟させる場所も5キロ分必要だけど、 1キロずつ時間差で仕込んでいくと、 省スペースで済みます。 ジップ付き袋に塩と梅を入れるだけで、 数日後には水分(梅酢)が出てきて 全体的なかさも減るのでコンパクトになります。 いっぺんに仕込んで、 半年後いっぺんに食べ頃になっても、 1キロ食べるのに数か月は掛かる訳だし、 梅のシーズン、5~7日に置き仕込めばいいやん~ 仕込むのも、梅1キロと塩180gを袋に入れるだけやし。 白干し梅とともに、 梅酢もできますが、 梅酢に胡麻油を合わせてドレッシングにすると、 レ…

  • 水筒のパッキン交換

    夫が毎日使っている 水筒のふたのパッキンを交換しました。 何となく中の水が漏れる感じがするから、 パッキンを新しくしたい、という夫からの要望で、 ブログで確認すると、 ちょうど4年使ったようです。 colorleaves.hatenablog.com 水筒は塗装が剥げてきたり、 落としてボコボコへこんでいたりしますが、 夫は気に入ってるからまだ使うというので 買い替えず、パッキン交換。349円也。 最近、シームレス水筒という、 ふたとパッキンが一体化したものがあって、 普段のお手入れが楽とか、 パッキン付け忘れて水漏れする心配なし、とか、 いろいろ良いこと宣伝しているけれど、 パッキンが緩くな…

  • バイバイ、ル・クルーゼ

    お友達から結婚祝いに頂いた、 オレンジ色のル・クルーゼの蓋の内側が、 何やらポロポロ剥がれてくるようになりました。 ル・クルーゼはずっと使えると思っていたのですが、 私の使い方が悪かったのでしょうか… 寿命がきたようです。 同じものに買い替えても、 また同じようになっても嫌なので、 ル・クルーゼではないお鍋に買い替えます。 最初はストウブを考えました。 ル・クルーゼ22cmの容量が3.3Lなので、 同じくらいのものを探すと、 ブレイザー26cm、お鍋だけで4.6キロもある!! これは重すぎると却下。 いろいろ調べて、 野田ホーローの浅型キャセロール(容量3.4L)にしました。 www.noda…

  • 今年も作るよ、白干し梅

    昨年作って美味しかった「白干し梅」を、 今年はたくさん仕込んでみようと思っています。 夫のお弁当にも使えるし。 colorleaves.hatenablog.com colorleaves.hatenablog.com レシピはこちら。 dot.asahi.com スーパーで2Lサイズの梅を1キロ買ってきました。 もう少し置いて、黄色く熟してから漬けます。 1キロずつ買って、 2~3日置いて熟してから漬けて…を繰り返し、 最終的に5キロ仕込んでみようと思います。 いつも読んでくださりありがとうございます

  • 振り返ると、怒濤のごとき日々

    この5月、いろんなことがありすぎて、 訳わからん勢いで過ぎていきました。 今年度は娘の中学校PTA執行部に入ることになって、 3月から引き継ぎや役員会、委員会など、 たびたび夜の会議に中学校まで行かないといけなかったし、 バザーの準備や出店したり、 体育祭の見学保護者の整理など、 5月に行事が重なっていました。 まぁでも、PTAの改革を進めていて、 総会がオンラインになったり、 来年度以降はバザーをやらない、 会報誌発行回数を減らすなど、 負担軽減の方向に執行部みんなで進めているから、 保護者のみなさんの役に立つと信じて、 この1年、頑張る。 あとは、 GW明けに実家の母から体調が優れないと連…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用