chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 水道管の修理

    この日は汲み置き水の出番もない間に水道工事の業者さんが来てくれました先週の下見で修理箇所は判明しているのでフレキ管の交換だけの予定ですあっという間に取り換え終了止水栓を開けて水漏れチャックも異常なしです!外した板は自分で元通りにして完了です汚れたポリタン

  • プチ工作

    自宅の洗濯機の排水口の上に収納ボックスを置いてます排水口につなぐホースが邪魔なのでこの自作木台を収納ボックスの下に置いてホースを回避してますが洗面所のプチリフォームで収納ボックスを買い換えたのでサイズが小さくなったので木台もリメイクしますコーススレッドを

  • 東吉野ログ生活760日目・いつものスーパーが閉店セール

    2025.2.15水道の修理工事が入るので10時前にログ入りです工事が終わるまで止水栓は〆たままでトイレも汲み置き水で対応です室内は2℃で寒いですが空気の入替ですログ入り前にいつも買い出ししている地元のスーパーに立ち寄りましたどうやら改装するらしく閉店セールの半額

  • 畑の土が凍結

    ログ入り前に畑に立ち寄りましたこの日は晴れて気温も上がってましたが畑は日陰で霜で真っ白ですそろそろジャガイモの土づくりを始めようかと思い大根?をすべて収穫しようと思いましたが地面がカチコチに凍ってますぜんぜん抜けませんでした(笑)ニンニクもなんとか耐えて

  • 修理の下見

    午前中は水道業者探しと依頼でつぶれましたネットで適当に探して電話するとお昼前後に来てくれそうで時間を折り返し連絡してくれるとのこと待ってる間に腹ごしらえをしておきましょう(笑)目玉焼きがいいアテになりましたで、ネットで見つけた業者ですがいろいろ見てるとこ

  • 風呂の給水管が。。。

    さて、修理を依頼するにしても給水管の破損個所の特定は必要でしょうということでデッキに工具類を持ち込んで床板を外します夏場に水漏れ対応をしていたのでサクッとできました下は濡れているので漏れは間違いないう~ん、見ただけではわかりませんね。。。やむなく止水栓を

  • 極寒の東吉野

    水漏れ対応の最初の仕事は。。。定例周辺パトロール川の水量もチェックちょっと少ないですねなんと!川の水が凍ってます。。。そりゃ水道管も凍るわログの周囲も屋根から落ちた雪が大量に残ってますデッキから手の届く薪だけが減ってます(笑)補充しなけりゃ。。。水道が使

  • 朝食は久々のポトフ

    腹が減ってはなんとやらということで水漏れ対応の前に朝食です昨夜から仕込んでおいたので仕上げにソーセージを入れただけで完成ですほぼ根菜のポトフ味付けはコンソメと黒コショウのみで!タマネギがトロットロであったまりますね~せっかくガンガン焚いてるのでコーンマヨ

  • 東吉野ログ生活759日目・どうしたものか

    2025.2.11昨夜に気付いた2階デッキの浴槽の水漏れ。。。さて、どうしたものか昨夜に降っていた雪は止んだようですまずはどこから洩っているのか特定が必要でしょうまずは火入れして落ち着きます水道も使えないし予定が狂いましたがこれも経験ということで前向きに過ごします

  • 東吉野ログ生活758日目・よもやの水漏れ発生

    2025.2.10寒波が心配で祝日前の夜からログ入りです道中は降雪で真っ白でしたがなんとか辿り着きましたとりあえず薪を見繕って室内に持ち込み飲料も用意して火入れ準備は万端です(笑)過日の薪ストーブ相談会でKUBERUのKさんからご指摘を受けた焚きつけ方法を実践しますいわ

  • 自転車ライト

    雨のログ生活のヒマつぶし。。。薪ストーブでお湯を沸かしてコーヒーを飲むそして。。。自転車用品の修理?リアライトですが新品なのに点灯しません通電してるようなしてないような。。。?これは返品ですね~故障で点かないと思っていたライトは電池の入れる向きを間違って

  • このまま春椎茸が?

    先々週の陽気の影響かちっちゃな椎茸が顔を出してますもう少し大きくなれば収穫するんですけどねこの雪でまた冬に逆戻り椎茸たちはどう感じてるんでしょうねにほんブログ村にほんブログ村

  • ヒマ潰しにナイフ研ぎ

    ここのところ毎日ナイフを研いでます(笑)堅木の枝を削ったり杉の焚きつけをフェザーにしてみたりそして皮砥でお手入れですこの日は愛用しているビクトリノックスクラシックSDとAL青棒仕上げで切れ味復活です!次は包丁かな。。。にほんブログ村にほんブログ村

  • 東吉野ログ生活757日目・ほうとうは続く

    2025.2.27時前に起床してなにはともあれ火入れしました予報では終日雨とのこと夜中には降ってましたが今は止んでますね部屋も暖まってきたので朝食です今年の節分は2月2日なんですね生まれてこの方、ずっと2月3日と思い込んでました。。。昨夜からの続きでほうとうです

  • 晩餐のメインは山梨の郷土料理

    ようやく晩酌タイムとなりましたと言ってもまだ夕方の5時ですが(笑)アルコールは本格芋焼酎でお湯割りですイクラ醤油漬けそして銀杏これをちびちび舐めつつCMの合間で本日のメイン・ほうとう作り山梨のご当地調味料で味を調え徳島のたらいうどんの生めんを投入途中で自家

  • 皮砥をグレードアップ

    ご近所さんから頂戴した皮砥ですが徐々に研ぐ要領がわかってきたのか切れ味が蘇ってきましたで、裏面が余っていたのでヌメ革をポチりましてサイズを合わせてカット接着は両面テープです全面に貼り付け裏面の完成ですヌメ革のサイズが足りなかったので継ぎ足しましたがまぁ問

  • 薪ストーブ&薪 KUBERU (奈良県王寺町)

    薪ストーブ相談&体験会に参加してきました!会場はこちら、奈良県王寺町の『KUBERU』さん予約時間より20分も早く着いたので会場見学しましょうこちらは薪の販売もされているとのことでお宝がいっぱいです(笑)少し持ってみるとよく乾いてますね~樹種は紅葉樹ミックスだそ

  • 小薪割りアイテムは。。。

    ちょっと見づらい画像が続きます。。。正面薪棚の5年物のクヌギや楢の薪ですがちょっと大割りなのが混じっています思い付きで作業スボンのベルトで括束すれば効率が上がるのでは。。。過日に修理した斧で試し割りしましょう小さい斧ではやはりパワー不足で薪に食い込むだけ

  • 東吉野ログ生活756日目・雪が降ったようです

    2025.2.1お気に入りのワンコイン食堂に立ち寄るためにオープンの時間に合わせたので午後一番からのログ入りですなんだかカメラの設定をミスッたようで自動合成機能が。。。?気温は3℃、ちょっと寒いです珍しく真昼間から平地に鹿3頭がくつろいでました様子を見ようと近づ

  • いつまでたっても間引き菜です

    いつまでたってもなかなか育たない大根ですが先週に引き続き様子を見に来ましたそろそろジャガイモの植え付け準備もしなければ。。。さて、大根の様子はどうでしょうかう~ん。。。ちなみにニンニクはというと少し元気が薄いですね。。。試しに抜いてみましたがやっぱりミニ

  • 東吉野ログ生活755日目・いつもと変わらぬ朝のひととき

    2024.1.26朝の気温は0℃です霜が降りて白っぽい景色がいかにも冬って感じ外へ出て薪棚から広葉樹と針葉樹を半々でチョイスガンガン焚いてコーヒー用のお湯を沸かしますこのポット、湧くのが早いんですよね沸かしたてのお湯をコーヒーポットに移し。。。おっと、キャップをし

  • 早めの晩酌と相撲観戦

    ランチは仕込んだ鹿カレーの味見ですタマネギをじっくり炒めた甘味が出てますね付け合わせはマカロニサラダですこれは晩酌用の味見です(笑)この後、味噌づくりに勤しみましてそのまま大相撲TV観戦へとなだれ込みましただいぶと以前にお土産としていただいていた納豆チーズ

  • 味噌の仕込み

    金曜の夜から浸しておいた大豆も膨らんできたのでストーブに乗っけて茹でましょう1昨年は2樽仕込んだのですが今年は1樽残して2年味噌として消費する予定です1年熟成の味噌です風味も色合いも味噌です(笑)味もそこそこ美味しいですよ3時間ほど茹でて柔らかくなりまし

  • ずっとツバキと思ってました

    ちょっとこの風景が変わってしまいましたが春になったら新芽がどんなふうに芽吹くのか少し楽しみではありますねシカオとジェシカは寒い中でも元気そうコケには霜が降りててなんだかキレイです裏の椎茸が顔を出してますねぇ先週の陽気で春と間違えたのでしょうか食べれそうな

  • コーヒータイムにナイフ研ぎ

    朝、早めに目覚めてさっそく火入れさすがに朝は早く部屋の温度を上げたいのでファンヒーターと併用です探していたオピネルのナイフが見つかりましたほとんど使ってない&少し研いだままなので切れ味はまぁまぁなんですがせっかくなので皮砥で仕上げてみましょううんうん、ピ

  • 鹿カレーの仕込み

    カレーの仕込みで一番手間がかかるのがタマネギ炒めです今回は中玉5個分をみじん切りしました多めのサラダ油でじっくり炒めます1時間近くかかったでしょうかようやくキツネ色になりましたねストウブ鍋に投下カレールーを合わせますこれを薪ストーブでじっくり火入れして10

  • 東吉野ログ生活754日目・コーヒーポットを使ってみた

    2024.1.25昨夜ログ入り前に食べたこってりラーメンの影響か。。。朝方からお腹が $%#"~*/-+◇▽§。。。(汗)まだ暗かったのですが起きてしまいましょう外の気温は0℃なにはともあれ火入れですちっちゃいコーヒーポットをポチりましたお湯が細く注ぎやすくなると味に影響す

  • 東吉野ログ生活753日目・仕込みいろいろ

    2024.1.24こってりラーメンを食べてからの東吉野入りです室内温度は3℃なにはともあれ薪を持ち込み火入れしました今年の年末に仕込み忘れていた味噌ですが先週に1年物を半分持ち帰ったのであと半分の味噌を樽からタッパーに詰め替えてから仕込みます大豆1kg を洗って浸け置き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yaoncyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yaoncyuさん
ブログタイトル
東吉野でゆるゆると。
フォロー
東吉野でゆるゆると。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用