chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • Kamakura BWR 勝手にvol.2

    いつもぼっちBWR(バードウォッチングラン)を繰り返してますが、三連休最終日はラン友さんをお誘いしてグループBWR 🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻🏃🏻 二の鳥居7時半スタート。 2年前のTabisukeさん主催イベントの時のコースをアレンジしました。 kobitoku.hatenablog.com 勝手にvol.2です。 (以下は全て下見の時の画像) まずは源氏池での観察。 オナガガモ多数、ユリカモメ多数、キンクロハジロ、ヒドリガモ、オオバン。 一瞬のカワセミ。 結構近づいてきてくれるので双眼鏡なしでもOK。 以前と比べるとユリカモメが増えていてカモ類が少ない気がします。 スター…

  • あんこ屋さんのあんこ

    毎年、藤沢七福神巡りのときに前を通って気になっていたマンションの一階にあるあんこ屋さん。 『あんこ』の幟と看板が出ている日が営業日。 なんでも餡子を量り売りしてくれるそうな。 先日、初めて買いに行きました。 いろんな種類の餡子があったけどとりあえず一番シンプルなつぶあんを300g。(量り売りは300gからです) 315円でした。小豆を買うより安く餡子が購入できるとは! 早速、あんまんに仕立てます。 レシピはなかしましほ師匠のもので。 www.1101.com とじ口を上にして蒸したら見た目が良くなかったのでとじ口を下にしてやり直し。 レシピ動画をしっかり見てやった方がいいみたいです。 熱いお湯…

  • とうごう なりさ展

    ギャラリー飛ぶ魚で開催中の『とうごうなりさ展』へ。 『飛ぶ魚』さんへは2021年に動物絵本画家 薮内正幸さんの展示で訪れて以来です。 今回も鳥の絵が観たくて。 とうごうなりささんのことを知ったのは野鳥の会神奈川の2017年記念事業で制作されたポストカード(画像右)をいただいたとき。 図鑑の鳥の絵だと男性の作家さんしか知らなかったので女性でこんな風に細部まで描く人がいたのかと以後、彼女のSNSをフォローしたりブログを拝見したりしていた。 narisatogo.blogspot.com フィールドスケッチ会というスケッチする探鳥会もやられていて、それもいいなぁと常々思っていた。 今回は絵本の原画の…

  • ツグミはまだかいな(曽我丘陵を歩く)

    野鳥の会メンバーさんと今年も2月の曽我丘陵を歩く。 ここのところの寒波のせいか梅も河津桜も開花は遅め。 河津桜越しに富士山が見えるスポットですがほぼ咲いていない。 昨年はこうでした↓ kobitoku.hatenablog.com 2023年はこちら↓ kobitoku.hatenablog.com 2月って1週間違うと一気に暖かくなったりするから比較にはならないけれど。 今年も梅の満開までは遅くて、桜(ソメイヨシノ)の開花は早いってことになるのかな。梅と桜の間隔が年々縮まっているような気がします。 紅梅の向こうにおもしろい形の雲。 いつもの道は工事中で迂回路をとる。 両側が草原状に開けていて…

  • この世にたやすい仕事はない

    津村記久子著『この世にたやすい仕事はない』読了。 この世にたやすい仕事はない (日本経済新聞出版) 作者:津村記久子 日経BP Amazon 「一日コラーゲンの抽出を見守るような仕事はありますかね?」ストレスに耐えかね前職を去った私のふざけた質問に職安の相談員は、ありますとメガネをキラリと光らせる。 みはりのしごと バスのアナウンスのしごと おかきの袋のしごと 路地を訪ねるしごと 大きな森の小屋での簡単なしごと 次々とニッチな仕事を紹介してくれる相談員の正門さん。 自分にもこういう仕事探してほしいと思ってしまう人も多いのでは。 実は第一話のみはりのしごとを読み始めた時はこの小説はハズレかなと思…

  • 手織りの敷物とブランケット展

    自由が丘のギャラリー一畳十間で開催中の『手織りの敷物とブランケット展』へ。 ichijo-toma-onlinestore.myshopify.com いづみちゃんが大きな作品を織っているという話は聞いてはいたけれど、実際に目にするのは初めて。 制作風景がこれまたすごくて、工事現場みたいな足場を組んで、脚立で登って高いところに座って織る姿に驚くばかり。 正座して彼女のお話をききますw 作品にお手を触れてはいけないという場合が多いけれど、これらは触れたり、踏んでいいとのこと。敷物はそうすることで"育つ"のだそう。 どういうこと?と質問すると新しいうちは糸の遊び毛がいっぱいあるけど使ううちにそれも…

  • 弾む弾む!

    若潮マラソンでアシックスMAGIC SPEED2は引退。 『自分史上、最速の自分へ』がキャッチコピーのシューズでした。(これでセカンドベストを記録)ちょうど2年、970キロでの引退です。 kobitoku.hatenablog.com これまでのロードシューズはいつも1100キロ以上走ってからの新調だったので寿命は少し短めでした。 次は初めてのアディダスのシューズです! ADIZERO EVO SLというモデル。 今年の箱根駅伝で選手から一番支持されていたのがアディダスのシューズとのことで次は絶対アディダス!と決めたミーハーです。 公式サイトのADIZEROのチャート表を参考にしました。 ww…

  • 寄ロウバイ祭り

    寄と書いて「やどろき」と読むそうです。 寄地区で開催中のロウバイ祭りに行ってきました。 yadoriki-roubaien.jp 見頃です。いっぱい咲いています。 ロウバイ園に向かう坂の途中から甘い香りが漂っていました。 青空バックじゃないのが残念だけど。 下に見える緑色のところが運動公園でそちらが期間中の駐車場になっています。 そんなに歩いていないのにずいぶん高いところまで来た気分。 花より団子? 実は本当の目的は「山笑ふ」さんのちまき。 会場で販売されているのを知って出かけたのでした。 蒸したてホカホカのを園内のベンチでロウバイを眺めながらいただきました。 他にも地元のお店の出店があり、ど…

  • アナログもデジタルも!(藤沢七福神めぐり)

    今年もまた、終了間際になって慌てて巡る藤沢七福神。 昨年は朝早すぎて寺社がオープン前・・ デジタルスタンプが稼働前・・ kobitoku.hatenablog.com なので今年は午前9時スタートで巡ってきました🏃🏻‍♀️ 今年から遊行寺が加わり、9ヶ所を巡ることに。 アナログスタンプコンプリート! 同時にデジタルスタンプもコンプリート! 今年はアナログ、デジタルの二刀流でやりました。 アナログ派としてはスマホで操作するより普通に紙にスタンプ押す方が早い気はしましたね。 七福神の絵柄についてはふじキュンだった頃↓のが良かったなぁ。 (この年、ひとつ取りこぼしてます。残念) 最近のは七福神さまが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用