chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020年最後の日 違和感を感じる人間関係から離れる:お世話になった人が変わってしまった場合

    当ブログの人気記事は、人間関係に関することらしく。 目に留めてくださってありがとうございます。 最近、アウティングの被害に遭いました。 非常にお世話になっていた方からでした。 離れたくなかったので、自分の気持ちをしっかりと伝えました。 その人からの返事はありませんでした。 ですから、私は今までのことに感謝し離れることを決意しました。 いくら何年もお世話になった方とはいえ、今は嫌なことをしてくる人となってしまった方に、自分の気持ちをコントロールされたくありませんでした。 2020年年末、大掃除の時期ですね。 嫌な気持ちになる人間関係とは、距離を置いていいんですよ。 仕返ししようとか、自分の嫌な気…

  • アウティングという行為

    みなさんアウティングという行動を知っていますか? LGBTQに限らず、人の性的嗜好を本人の許可なく広めることです。 私は最近この被害に遭い、想像以上にダメージを受けています。 ある日、法律を勉強している私に、友人が士業をやっている人を紹介してくれました。 一緒に食事をしました。 帰りに、その方からメールが来て、友人から聞いたけどレズビアンなんだって?と聞かれました。 私は法律を勉強する人ではなく、レズビアンとして呼ばれたのだと分かって、頭を後ろから殴られたような衝撃を受けました。 ちなみに私は同性を好きになることはありますが、レズビアンではないので、その人達はとにかく失礼です。 マイノリティだ…

  • ミニマリスト生活のよさ お金が貯まる

    持たない生活をすると、とにかくお金が貯まります。 結果的にその貯まったお金で好きな時に好きな物を躊躇なく買うことができます。 先日知人から、あなたの持ってるカバンはシャネルね、そんなの私には買えない...と言われました。 私は宝石やシャネルが好きなので、1つずついい物を揃えており、毎日それだけを使っています。 他のものは持っていません。 それが他の人には、お金持ちに見えるらしいです。不思議なことです。 私は単純にコストを集中させているだけです。欲しいものが買えるまで断固として他のものを買わなければいつかはちゃんと手に入れることができます。 お金は使わなければ貯まります。 お金とは本当に単純なこ…

  • 新型コロナウイルスとの戦い

    映画のように、2時間ほどで終わるパンデミックと異なり、2020年はずっと終わらない悪夢の中にいました。 今年大流行した鬼滅のように、現実は、夢見心地とはいきません。 鬼のようにそこまで狂ってしまえば気にならなくなるのかもしれませんが。 法的拘束力のあるロックダウンをやらない日本は、所詮民度にしか頼れず心許ないやるせない気持ちでいっぱいになります。 そんな中、変異したウイルスがイギリスより、日本にも入ってきてしまいましたね。 気をつけることしかできないのですが、感染との見えないバトルはあまりに長く、終わりが見えないのでつらくなります。

  • 年末大掃除のTips 古着で掃除をする

    2019-2020年は、服を買わないチャレンジをしていました。 結果的に自分に似合うスーツと、ユニクロのレギパンは買いましたが、あとは消耗品以外財布を開きませんでした。 2020年中、年間で3着しか購入しなかったのはなかなかいい結果だと思っています。 今年着潰した服は、年末大掃除に使う予定です。 切ってウエスにして、いろんなところを拭いています。 今のところ、掃除用品は古着です。 専用の掃除用具がいらないので、素晴らしい方法だと思っています。 お試しあれ

  • 年末大掃除 ミニマリスト 手洗い生活は、自分の必要十分がわかる。

    物を持ちすぎている と言われても ピンとこない人は、一回自分が着ている物を手洗いで洗ってみると意味がわかるかもしれません。 いつもなんとなく洗濯機に放り込んでいる服やタオルを全て手洗いしてみるのです。 それは多すぎる、できないと思った方は、もうすでに物が多すぎる傾向にあります。 実際に実行してみると、おもしろいことがわかります。ぼろぼろの服やタオルを、労力をかけて洗うのが嫌になるのです。 それを機に自然に寿命がきている物を捨てることができます。 自分の手に負える量を持つというのを意識するだけで、洗濯機を使ったとしても洗濯がぐっと楽になるはずです。 私は手洗い生活を気に入っています。おすすめです…

  • 約束のネバーランド展に行きました

    漫画、『約束のネバーランド』が好きなので、展示会があると聞いて行ってきました。 写真を撮っていいスポットが多くて楽しかったです。 帰りに約ネバ展限定だというノートを買いました。 私は展示会に行くと、大概限定ノートを買います。自習に使います。 私は体験するのに目が無く、今回のイベントは本当に楽しみにしていました。 約束のネバーランド展には、大きな絵がたくさんあって、物語の中に入っていけるようでとても楽しかったです。 展示物もたくさんありました。鬼のお面が壁にディスプレイされていたところなどは、看板もあって主人公のエマになれたようでした。 夜に行ったので夜景も綺麗でした。 ついでに屋上にも登って、…

  • お礼 読者様へ

    早いですが、2020年の振り返りといつも読んでくださっている読者様へ感謝の気持ちを伝えたいと思います。 このブログは婚活&ミニマリストブログとして始めました。 しかし、婚約後数日でモラハラが判明し、相手の態度が180度変わってしまうという珍しい体験をしてしまいました。 自分には、結婚は向かないと察しました。 釣った魚を拷問するような人を信じてしまったので、殿方などからお声が掛からなくなるまで永遠と釣られないように努力しようと思います。 これからは女性ミニマリストブログとして筆を進めることにしました。 時々毒親育ちの苦難や、持病との戦いも書きながら... 今年1番嬉しかったのは、少しずつブログへ…

  • 寒かったのだと気が付いた日

    12月も後半に差し掛かりましたが...今も毛布一枚に、モンベルのスカートやダウンコートなどを上に重ねて寝ていました。 モンベルの冬山登山にも行けるインナーを購入した日に試しに着たら、すごく眠たくなって通常昼寝は私は鬱病のせいで、安定剤を飲んだとしても寝られないのに、すっと寝れてしまいました。 そして、自分は今まで寒かったのだ!と気がつきました。 私は鬱病で自律神経が乱れているのか、急に暑さを感じ変な汗をかいてしまうため、乾きにくい綿の下着やティーシャツを着ると汗で大変なことになります。 パジャマは今年の夏から甚平を愛用していました。可愛らしいワンピースタイプのパジャマも持っていましたが、汗が乾…

  • ミニマリスト女性ライフハック 下着は登山服用がおすすめ

    年始は毎年振袖を着ます。 独身ですし、着付けができるので自分で。 その下は登山服の下着で固めています。 暖かいですし、会員になっているモンベルは襟ぐりが大きいのでぴったりなのです。 これに気が付いてからは、下着を「モンベルにしよう計画」を立てて少しずつ集めてきました。 速乾性のあるジオライン は素晴らしかったのですが、ある時から生乾き臭がしてくるようになってしまったので、私には合いませんでした。 あと、あまりにも冬に毎日愛用していたので3年目でタイツに穴が空いてしまいました...ジオラインタイツは薄手で大好きなのでどうにかしてまだ履きたいのですが泣 今はメリノウールを愛用しています。 今年はコ…

  • 満員電車に思うこと

    緊急事態宣言が日本政府から出ないので、毎日の満員電車が戻っています。 一部車両の窓を開け放しているとはいえ、人が密集していることには変わりがありません。 私は呼吸器が弱いので、非常に不安です。 どうしても職場に行かなければならない人が多いのでしょう。わたしもその1人です。 緊急事態宣言が発令されたとて法的拘束力がないので、今回はもういいや。となったらどうやって感染を抑え込めるのかな?と憂いています。 それでも仕事に行かなければ食べていくことはできません。 なんとかバランスを取ることはできないのでしょうか?

  • コロナ不況に思う 暮らしを小さくすると安心がやってくる

    家庭菜園を始めて、植物達の成長を見守りつつ、適宜収穫して楽しんでいます。 冷蔵庫なし生活なので、新鮮な野菜を手元に置けるのはとてもいいことです。 冬なので少し育ちは悪いですが、植物が空気もきれいにしてくれているような気がしてきています。 こじんまりとした生活なら、なんとか維持できます。 コロナ不況を乗り越えて、次のステップに行きたいと思います。

  • おうちエステ ハンドケア

    お化粧品をいただいて、合わなかった時は、皮膚が丈夫なかかとやひじ、手に塗るといいです。 用意するもの 1.化粧水、美容液、クリームなど顔に塗っていまいちだったもの 2.甘皮処理用のプッシャー 3.爪やすり 4.ドクターネイル 5.消毒用アルコール やり方 1.手を洗って水分を拭き取ります 2.爪やすりで爪の形を整えます 3.手を洗います 4.化粧品を肘までたっぷり塗ってマッサージします 5.甘皮を処理します 6.消毒用アルコールで爪とその周りだけを拭き取ります 7.ドクターネイル もしくはネイルオイルを塗って完成 よかったらやってみてください。

  • 法学部入学 できる、できないのではなく、やったのか、やらなかったのか?

    なにかができない のではなく 「自分がその行動をしなかったのだ。」 と考えると 自分の全ての行動に責任が持てるようになります。 やれば、やり続ければ 何がしかの結果がでます。 これは、私のメンターに教わったことです。 調べたのか? 行動したのか? やってみてどうだったのか? やりたいことは全部やる。 状況が許せば...ではなくて、やりたいと思っているならやるしかないんです。 突然ですが、大学生になります。通信課程で法学を学びます。 お金のことで辛い思いをしたから。 仕事上買い叩かれて嫌だったから。 パートナーに暴力を振るわれたから。 自分を守るために、ゆくゆくは他の人を守るために士業の資格を在…

  • GoTo禁止もあんまり関係のない私が思うこと

    私は政府の行っている GoToトラベル GoToイートを一回も使わなくて、今後も多分利用する予定がないです。 理由は、2つあって 1つは、私に持病があってハイリスクだから行きたくないということ 2つ目は、自分の勉強に忙しいということ だからです 1つ目の持病があるということについて。 私はここ数年服薬が欠かせません。 体調は常に悪く、通院のめんどくささや、待ち時間、病気を隠していた時期などは、服薬が時間通りにできなかったりして色々と大変です。 コロナに感染して、これ以上病気になったら嫌なので得をしても感染したら嫌だなという気持ちがあります。 健康で、安く旅行に行ける方はいいなーと思います。 2…

  • 12月買い物の誘惑がいっぱい セールこそ、買い物メモを

    私は時々セールに行きます。 でも、絶対に自分の中で決めている買い物ルールがあります。 1.買い物メモを作ってそれしか買わない。 2.メモに書かれていない物が欲しいと思ったら一旦帰る。 私は元々買い物が大好きで、たくさん物を買って使いきれなかった過去があります。だから、偶然安くていいものに出会うことなどあり得ないと自分に言い聞かせています。 安いのには、理由があるから安いのです。 売り切れるかもしれないと、心配するのもよくないです。 売れ残ってセールになっているんだから、帰って頭を冷やしても、だいたい次の日もちゃんとあります。 売り切れたらその物とはご縁がなかったのです。 そうやって自分でトレー…

  • ミニマリスト考 必要十分ということ

    ミニマリストという生き方は、時々不便が生じます。 私の場合、うつ病なので物がたくさんあると混乱します。 だから、だいたいの物を一つに絞っています。 記憶障害もあるので、そのたった一つの物の置き場所を忘れると、家宅大捜査がはじまってしまいパニックになります。 以前と違うのは、物の絶対数が少ないので、見つかるのが早くなったということ。 足りているのかいないのか、今の私には判断が難しいですが、今のところなんとかなっています。

  • コロナ不況に思う

    物を手放して、生活を小さくすれば収入が減っても大丈夫です。予算の見通しが取りやすいからです。 勉強を続けていれば、チャンスが来たとき逃しません。 苦しくても、誰も助けてくれないのが現実です。 だったら、努力をするしかないです。自分の得意分野を伸ばすに伸ばすしかないです。 私は親からはDV、自分の貯めたお金も使い込まれてしまいました。身内という人がいなくて、実質誰も頼る人がいません。奨学金の返済もあります。 コロナ不況の前から10年以上貧困に苦しんでいます。 鬱の闘病中でもあります。 すごく不利な状況なのは自分が一番分かっています。 でも私には語学力があります。独学で英語を勉強して話せるようにな…

  • 毎日キャンプ

    大好きなモンベルで、クッカーを買いました。 お米が炊けるものを店員さんに選んでもらいました。 白物家電は備え付けのエアコンだけ。 冷蔵庫も、電子レンジも洗濯機も持たないと決めました。 店員さんのアドバイスから、山の仲間には、ミニマリストもいるかもしれないと思い始めました。 一口コンロはもらいもの。 田舎育ちで、山菜や薬草を知っています。植物だって育てられます。 ミニマリストは毎日キャンプ。 最高の贅沢がはじまります。 お茶を沸かすだけで絵になっていいです。 二つを重ねて注ぐことで茶漉しがわりになることも判明。 世紀の大発見をしたかもしれない(喜)

  • ゆるオフグリット生活 自給自足への道

    家庭菜園をしてみることにしました。 早速ほぼ自給自足をしている友人に連絡を取って、育てやすい野菜を教えてもらうことに。 一世代限りの種はよくないとか 今からだと春野菜を育てたほうがいいとか 素人だとわからないことを教えてもらいました。 今からわくわくしています。 スーパーに行くことさえ体が重い時に、サバイバルできるように野菜が少しあるのは素晴らしいことです。

  • ゆるオフグリッド生活はじめます

    白物家電をほぼ置かないことにして 電気をなるべく使わない ゆるオフグリット生活をはじめます。 洗濯は手洗い 冷蔵庫なし 電子レンジなし もともとそれで生活できていたので大丈夫でしょう。 冷蔵庫は冬の間はいらないです。冷凍庫は今後様子を見て買うかもしれません。 今回は、炊飯器も処分したので、何かしかの方法でお米を炊く予定です。 ガス台があるので、ホットサンドメーカーを買おうと思っていて、今はそれを楽しみにしています。

  • 安物買いの銭失いは本当にある

    ゴミを捨てるのもただではありません。 妥協して物を買ったり、無料だからと言ってもらって家に入れたりしたら、その物達の世話をしなければいけません。 物は悪くありません。でも、人間側の管理が悪いと、物は邪魔者扱いされてゴミになってしまいます。 私は思い切って色々なものの処分をする方ですが、間に合わせで買ってしまって、一度も使わなかった物を処分する時ものすごく後悔します。 今、家にあるものは、寿命になるまで絶対に無駄にしないと誓っています。

  • カラー診断後も、結局服は買わなくても大丈夫なことに気がついた。

    カラー診断を受けて、似合わない色の服を全捨てしたあとに、食事のお誘いがありました。 何を着ようかとすごく焦ったのですが、似あう色の服を組み合わせたらすごくおしゃれになりました。 おしゃれ着の制服ができたので、今後はそれだけ着ようかなと思ったほどです。 似合わない色は下半身に持ってくるなど顔から離せばなんとかなります。 スーツだけは新調しようと思いますが、今じゃなくても大丈夫そうです。普段着は手持ちの服の寿命が尽きるまで、これからも買わなくて良さそうです。2021年も買わないチャレンジ継続です。

  • 似合わない色の服を捨てたら服が激減した話

    カラー診断を受けて 母が私に着せたがっている服が総じて自分に似合わない色だと判明しました。 母は無意識下での選択でしょうが... ショックでした 元々費用がかかっていたわけでもないので、生活がギリギリできる枚数を残しあとは全部捨てます。 似合わない色を着ていると 目の下にくまができ 顔色が悪く見えてしまいます 今回は、似合うと言われていた色も、先生から、 その色を着ていると普通に見える。つまり相手からして扱いやすい印象だから似合うという表現が出ただけで、褒め言葉じゃない。 と言われ、本当に似合う色はあなたを本当に輝かせるし、変なトラブルを防ぎます。 とアドバイスされました。 目から鱗だったので…

  • 暮らしを小さくすれば、コロナ不況でも大丈夫

    今、生活費がいくらあれば、足りるのかを考えています。 食費は絶対節約しないと決めています。いい食事は病気を遠ざけると信じているからです。 大きく見積もって3万円ほどあれば足りるでしょう。 衣類もほとんど処分したので、春物をどうしようかはまた近づいたら考えます。 多分また買わない気がしています。 カラー診断を受けたので、仕事着は新調したいと思っています。 冷蔵庫と洗濯機がないので電気代もそんなにかかりません。 趣味は家庭菜園。珍しい野菜を片っ端から買っては料理し、リボベジしています。今はざくろの種を蒔いてみたので芽がでないか、毎日楽しみにしています。 ヨガやバレエなどのレッスンはYouTubeで…

  • ニトリマットレス

    重い家具をほぼ全捨てして ニトリのマットレスにしました 体圧分散のやつです。 寝具は変えたくて、絶対欲しかったので大喜びしています。 腰痛持ちではないですが、腰が沈み込まないのがすごくいいなーと思っています。

  • ミニマリストの愛用タオル

    おぼろタオル 友人からお土産でもらってからというもの...おぼろタオルが大好きになりました。 これしか使いたくないと思ったので、タオルを総入れ替えしました。 タオルのかさが減って最高にハッピーです。 今までのタオル(と言っても4枚しかないですけど)は、色もだいぶ落ちているので足拭きマットにします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minimalist Tamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minimalist Tamaさん
ブログタイトル
ミニマリストになりたいたまのブログ Tama's clutter clearing
フォロー
ミニマリストになりたいたまのブログ Tama's clutter clearing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用