40歳間近の中、趣味のランニングで5000m15分台とマラソン2時間30分を目指しています。 目標達成に向けての練習や大会結果を中心に書いていきます。 よろしくお願いします。
【ポイント練習】12/31 14000mペース走(走り納め)
練習記録 編集 【日時】12/31 【場所】久留米(陸上競技場) 【内容】14000mペース走 アップ4㎞、ダウン2㎞ 【目的】マラソンペース比やや速いペースで行けるだけ行き、どちらか言えばLT強化 【結果】平均3分33秒ペース 距離 累計タイム ラップ 1000m 3分32秒6 2000m 7分04秒5 3分31秒9 3000m 11分37秒5 3分33秒0 4000m 15分11秒5 3分34秒0 5000m 18分43秒2 3分31秒7 6000m 22分14秒8 3分31秒6 7000m 24分46秒5 3分31秒7 8000m 28分19秒4 3分32秒9 9000m 31分50秒0…
【練習_週報】12/23~29 月間 332km 週間83km
練習記録 編集 【週間練習】 日付 曜日 予定メニュー 実施メニュー 走行距離 単位 12月23日 (月) ランオフ(ウェイトトレーニング) 7㎞繋ぎジョグ(平均4分30秒) 7 km 12月24日 (火) 繋ぎジョグ 10㎞繋ぎジョグ(平均4分10秒)+流し2本 11 km 12月25日 (水) 200m×7×2(r200、R800) 【ポイント練習】200m×7×2(r200、R600)(平均33秒、リカバリ65秒) 11 km 12月26日 (木) 疲労抜きジョグ 疲労抜きジョグ6km(平均5分5秒) 6 km 12月27日 (金) 14000mペース走 繋ぎジョグ15㎞(平均4分14秒…
練習記録 編集 【日時】12/30 【内容】オフ 【目的】疲労抜き 【備考】 身体のコリが残っていたことと、プライベートの用事で時間を確保できなかったのでオフにしました。疲労も抜けることが期待されるので、明日はペース走を行います。
練習記録 編集 【日時】12/29 【内容】疲労抜きジョグ11km 【結果】49分30秒(4分30秒ペース) 【目的】調子の確認 【考察】 28日の練習及びそれ以前の練習の疲れがやや残り気味で、腕・肩・腰・尻・太腿前後と全身満遍なく筋肉痛でした。金曜日にできなかったペース走をと思って競技場まではいきましたが、「これは厳しいなぁ・・・」という状態だったのでジョグにしました。 ひとまずなんとかかんとか疲労抜いて近いうちにペース走したいなぁ、と考えています。
【ポイント練習】12/28 県内一周駅伝合同練習(17km坂道ジョグ+1000m×2)
練習記録 編集 帰り(下し)8.5㎞(3分56秒ペース) 【日時】12/28 【場所】鳥栖 【内容】17㎞坂道ジョグ+1000m×2(r200)アップ2㎞、ダウン1㎞ 【目的】上り坂・下り坂の勾配でもフォームを適切に保つ 【結果】行き(上り)8.5㎞(4分19秒ペース) 帰り(下り)8.5㎞(3分56秒ペース) 1000m×2本(r200) 1本目3分3秒、2本目3分11秒、リカバリー2分 【考察】 ・県内一周駅伝合同練習に参加しました。 ・山の方に向かって戻るランニングを集団で実施。 ・上りの最後の方は歩くのに等しい速度に・・・悲しいかな、のぼりは苦手です^^; ・下りは気持ちよく下り続けま…
練習記録 編集 【日時】12/27 【内容】繋ぎジョグ15km+流し 【結果】63分30秒(4分14秒ペース) 【目的】調子の確認 【考察】 今日で仕事納めです。明日から9日と長いお休みなので、ちょっと多めに走れたらと思っています。 さて、今日は身体の重さは昨日ほどではないものの、筋肉痛をまんべんなく感じられたので様子を見ながらジョグをしました。時々筋肉痛を感じており、水曜の練習はしっかり筋肉に刺激がいっていると感じました。筋肉痛回復の為、たんぱく質取って体ほぐして早めに寝ます。
練習記録 編集 【日時】12/26 【内容】疲労抜きジョグ6km 【結果】30分30秒(5分5秒ペース) 【目的】調子の確認 【考察】 走り始めた瞬間、「身体重っ」となったので軽く走って早めに切り上げました。 ごはんしっかり食べて早く寝て昨日の筋肉痛・筋肉疲労を一刻も早く回復させたいところです。
【ポイント練習】12/25 200m×7×2インターバル(r200、R600)
練習記録 編集 【日時】12/25 【場所】久留米(陸上競技場) 【内容】200m×7×2(r200、R600)アップ2.7㎞、ダウン2.3㎞ 【目的】ハイスピードの動きを体に定着させる 【結果】平均33秒ペース 本数 タイム リカバリ 1セット目 ① 33”1 57”5 ② 33”9 63”5 ③ 34”0 63”3 ④ 34”0 64”3 ⑤ 32”9 66”0 ⑥ 33”0 67”6 ⑦ 32”2 3’26”1 2セット目 ① 32”6 61”6 ② 32”6 63”8 ③ 32”4 61”2 ④ 33”5 66”5 ⑤ 32”6 68”5 ⑥ 33”1 65”9 ⑦ 32”6 平均 3…
練習記録 編集 【日時】12/24 【内容】繋ぎジョグ10km+流し2本 【結果】41分(4分10秒ペース) 【目的】体をほぐすイメージで快調に走る、ピッチは低めで。 【考察】 体を触ってみたら背部(背中・腰・尻・ハム等)がやや硬い感触だった為、一歩一歩を確実に踏むことで体をほぐすイメージで走ろうとしました。着地の精度を上げる意図でピッチは意識して少し抑えていました(平均156)。 一時間は走りたかったところですが、練習開始が10時前だったので短めで切り上げました。 また比較的寒くなってきた為か、走り始めは呼吸で冷気が入り込む感じがして少し肺がしんどい感じがしました。ただ進めていくうちに気持ち…
練習記録 編集 【日時】12/23 【内容】繋ぎジョグ7km 【結果】31分(4分25秒ペース) 【目的】調子の確認 【考察】 そこまで頑張っていない疾走感に対して終始呼吸が荒れ気味だったので、早めに切り上げました。 風邪薬飲みながらなので、体調を見ながらあまり無理はせず調子を落とさなければいいくらいの心持でもう少し練習していきます。 体調確認の一助として、最近使い始めたランニングウォッチのガーミンが役に立っています。体調管理では二つの機能を使っており、一つはボディバッテリーというもので疲労度が数値化されていて案外いい線をいっているので、休む指針にしています。もう一つは心拍計としても使用してい…
【練習_週報】12/16~22 月間249km 週間70km
練習記録 編集 【週間練習】 日付 曜日 予定メニュー 実施メニュー 走行距離 単位 12月16日 (月) 繋ぎジョグ 筋トレ+13km繋ぎジョグ(平均4分19秒) 13 km 12月17日 (火) ランオフ(ウェイトトレーニング) 16km繋ぎジョグ(平均4分6秒)+流し2本 16 km 12月18日 (水) 400×6×2(r100、R400) 【ポイント練習】8000mビルドアップ(平均3分32秒、ラスト1㎞3分16秒) 15 km 12月19日 (木) 疲労抜きジョグ 16km繋ぎジョグ(平均4分11秒) 16 km 12月20日 (金) 繋ぎジョグ 9㎞繋ぎジョグ(平均4分30秒) …
【練習_週報】12/16~22 月間249km 週間70km
練習記録 編集 【週間練習】 日付 曜日 予定メニュー 実施メニュー 走行距離 単位 12月16日 (月) 繋ぎジョグ 筋トレ+13km繋ぎジョグ(平均4分19秒) 13 km 12月17日 (火) ランオフ(ウェイトトレーニング) 16km繋ぎジョグ(平均4分6秒)+流し2本 16 km 12月18日 (水) 400×6×2(r100、R400) 【ポイント練習】8000mビルドアップ(平均3分32秒、ラスト1㎞3分16秒) 15 km 12月19日 (木) 疲労抜きジョグ 16km繋ぎジョグ(平均4分11秒) 16 km 12月20日 (金) 繋ぎジョグ 9㎞繋ぎジョグ(平均4分30秒) …
練習記録 編集 【日時】12/22 【内容】繋ぎジョグ14km 【結果】57分(4分4秒ペース) 【目的】調子の維持、フォームチェック(今回は腕・胸・肩甲骨の動きを重視) 【考察】 喉の症状がまだ残っていた為、30㎞走は見合わせました。ただ全く練習ができないほどではなかったので、雨天でしたがジョグを行いました。 腕振りについては、 ①肘をたたんでコンパクトに振る ②腕を引く際に胸を張る ③腕を前に振る際には胴体より前に出さない ④腕を前に振る際には下方向に振り下ろす意識 辺りを意識しながら走っていました。 上記がうまくいくと腰回りもうまく回る感じでした。 走り終わったら体がかなり冷えましたので…
喉とリンパがやられてる為、本日はオフにしました。30キロ走したかったですが、体調悪い中行ってもいい練習にならないので断念しました。とはいえ、週末じゃないとやりづらいメニューなので、明日回復してたらチャレンジしたいです。
練習記録 編集 【日時】12/20 【内容】繋ぎジョグ9km 【結果】40分30秒(4分30秒ペース) 【目的】調子の確認、カロリー消費。 【考察】 忘年会の為、朝に走りました。普段ほとんど朝は走らないので、眠さと闘いながら体を起こしてから走り始めました。5分ペース位になるかと思いましたが、予想よりはいくらか速いペースで走れました。夕方に比べると体が凝り固まっているので、スピードを上げた練習は大変だから、今後取り組むとしてもジョギングメインかなとは思いました。 ただ、ちょっとのどが痛く脈も終日高めだったので、早めに寝て明日治っていれば30㎞走を行おうと思います。芳しくなければ日曜にスライドする…
練習記録 編集 【日時】12/20 【内容】繋ぎジョグ9km 【結果】40分30秒(4分30秒ペース) 【目的】調子の確認、カロリー消費。 【考察】 忘年会の為、朝に走りました。普段ほとんど朝は走らないので、眠さと闘いながら体を起こしてから走り始めました。5分ペース位になるかと思いましたが、予想よりはいくらか速いペースで走れました。夕方に比べると体が凝り固まっているので、スピードを上げた練習は大変だから、今後取り組むとしてもジョギングメインかなとは思いました。 ただ、ちょっとのどが痛く脈も終日高めだったので、早めに寝て明日治っていれば30㎞走を行おうと思います。芳しくなければ日曜にスライドする…
練習記録 編集 【日時】12/17 【内容】繋ぎジョグ16㎞+補強(腹筋・背筋等) 【結果】66分50秒(4分10秒ペース) 【目的】ポイント練習の疲労と相談の上で快調にジョグ、着地や腰回りの動きに意識を向けて実施する。 【考察】 前日ポイント練習の影響はあまり感じなかった為、心地よい範囲で早めのペースでジョグを行いました。背中が弱い自覚の為、体幹回りの補強を行ってから走りました。途中ペースを上げすぎて若干腰が痛くなりペースを落ち着かせましたが、コンディションはいい状態を保てています。 明日は忘年会で夕方走れないので、早起き出来たら朝少し走ります、自信ありませんが・・・
練習記録 編集 【日時】12/18 【場所】春日公園 【内容】8000mビルドアップ アッ2㎞、ダウン5㎞ 【目的】LT値高める? 【結果】平均3分32秒ペース 距離 累計タイム ラップ 1000m 3分44秒1 2000m 7分23秒0 3分38秒9 3000m 11分02秒0 3分39秒0 4000m 14分31秒1 3分29秒1 5000m 18分03秒3 3分32秒2 6000m 21分31秒4 3分28秒1 7000m 24分54秒6 3分23秒2 8000m 28分11秒7 3分17秒1 【考察】 ・練習会のメニューが変わった事を会場についてから把握したため、とりあえず練習を頑張ろ…
練習記録 編集 【日時】12/17 【内容】繋ぎジョグ16㎞ 【結果】65分40秒(4分6秒ペース) 【目的】快調にジョグ、着地や腰回りの動きに意識を向けて実施する。 【考察】 前日の筋肉痛がやや残ってましたが、特に支障なく走れました。気持ちよくいいフォームでという感じで走っていましたが自然とペースが上がり、後半は4分を切ってもそれほど無理なく走れました。最後に回転を上げた走りをする為2本流しをしました。 今日の感じでしたら明日のポイント練習もいい状態で走れそうです。
先日佐賀県で毎年行われている県内一周駅伝について、案内を受けて参加することにしました。 大会自体は来年2月14日~16日の三日間で佐賀県内33区272.9㎞を、郡市で順位を競うもので、初めて参加します。地元で行う大がかりなものなので大会の存在は知っていましたが自分が参加することになるとは思っていませんでした。 定期的に練習会等もありますので、自身の練習計画ともすり合わせながらチームの事を知って行きます。 2月2日の別大が直近の大目標でしたが、大会後しっかり体調を整えて駅伝でも貢献できる走りを行えるよう頑張ります。
練習記録 編集 【日時】12/16 【内容】筋トレ(40㎏スクワット10×3、40㎏デッドリフト8×3、腹筋・背筋)、繋ぎジョグ13㎞ 【結果】56分(4分19秒ペース) 【目的】前日ポイント練習の疲労チェック、問題なければ快調にジョグ 【考察】 筋トレをしてからジョグをしました。背筋・腹筋を少しずつ強化していこう、ということで早速筋トレを入れました。バーベルもってのトレーニングは週1以上は難しいですが、家でもできる自重トレーニングは隙間時間にも取り入れて腰・背中の疲労・ダメージが起こりにくいようにしていきます。 ジョグについては前日のインターバルの疲労は重たくなかったので快調なペースでこなせ…
練習記録 編集 【週間練習】 日付 曜日 実施メニュー 走行距離 単位 月間距離 単位 週間距離 単位 12月9日 (月) オフ 0 km 126 km km 12月10日 (火) 15km繋ぎジョグ(平均4分15秒) 15 km 141 km km 12月11日 (水) オフ 0 km 141 km km 12月12日 (木) オフ 0 km 141 km km 12月13日 (金) オフ 0 km 141 km km 12月14日 (土) 13km繋ぎジョグ(平均4分24秒) 13 km 154 km km 12月15日 (日) 1200m×5インターバル(平均3分15秒) 12 km 1…
練習記録 編集 【日時】12/15 【場所】久留米(陸上競技場) 【内容】1200m×5(r400)インターバル アップ2㎞、ダウン2.2㎞ 【目的】最大酸素摂取量向上及びスピード感がある走りを体に把握させる為 【結果】平均3分15秒ペース 累計タイム ラップ ペース 1本目 1分17秒6 77.6 2分33秒8 76.2 3分51秒1 77.3 3分12秒6 リカバリー 2分12秒 2本目 1分17秒6 77.6 2分35秒0 77.4 3分51秒1 76.1 3分12秒6 リカバリー 2分16秒 3本目 1分16秒2 76.2 2分35秒7 79.5 3分53秒4 77.7 3分14秒5 …
練習記録 編集 【日時】12/14 【内容】繋ぎジョグ13㎞(午前6km+夕方3.5km+夜3.5km) 【結果】57分(4分24秒ペース) 【目的】患部の具合確認及び翌日ポイント練習が可能かのチェック 【考察】 まだ、若干痛みはありますが走る分には影響ない範囲となりました。 今日は日中予定がこまごま入っていたので昼に30分ほど走り、 夕方と夜は飲み会で出かけた為、自宅⇔最寄駅をジョグで移動しました。 そこまで飲みませんでしたが、少し食べすぎたので帰りはちょっと気持ち悪くなりました(笑) 身体の調子は比較的いいので明日はポイント練習入れていきます。
【日時】12/13 【内容】ランオフ 【所感】 一晩明けて、昨日比4割くらい痛みが軽減されました。 動けるかな、という気もしますが焦って痛めるのも困るので、今日まではオフにします。 明日の朝の時点で気にならないレベルの痛みでしたら、様子を見て再開しようと思います。
【日時】12/12 【内容】ランオフ 【所感】 病院に行ってきて、レントゲン等で確認した結果骨には異常はありませんでした。 ただ、患部の左鎖骨自体が元々変形しているとのことで慣れない運動によって過剰な負荷がかかったことにより腫れて炎症が起きているとの診断でした。 様子を見てとのことでしたので痛みを見極めて再開していきます。 現時点でも痛みはそれなりにあるので、最低でも明日までは走らないようにして回復に努めます。
【日時】12/11 【内容】ランオフ 【所感】 12/9に参加したボルダリングで慣れない動きをしたからか、左の鎖骨付近に痛みが強く生じてしまい練習を見合わせました。昨日の時点ではそうでもなかったのですが、今日になって痛みが強くなり着替だけでもかなりつらかったので、明日病院に行って診てもらいます。 順調に練習できている中でのアクシデントですが、できる範囲のことをやります。
練習記録 編集 【日時】12/10 【内容】繋ぎジョグ15㎞+流し2本 【結果】64分(4分15秒ペース) 【目的】翌日のポイント練習に備えての調子維持・確認 【考察】 水曜日の1000m×6インターバルに備え、疲れが残らない範囲でテンポよくジョグができました。前日のボルダリングでの筋肉痛が残っているのでストレッチをしてほぐして明日に備えます。
練習記録 編集 【日時】12/9 【内容】ランオフ(ボルダリング) 【目的】主に足腰の遅筋の疲労回復 【所感】 職場の人と生まれて初めてのボルダリング体験をしてきました。体を使いながらルート選択など頭を使うスポーツで、パズルをしているような感覚で試行錯誤しました。 腕だけでなく足も使うし、ボディバランスも大いに求められるので体幹トレーニングの一環となるような運動に感じました。 なかなか気軽にはできませんが、面白い競技なのでクロストレーニングの一つとして時々やれたらいいなと感じました。 筋肉痛は起こりそうですが、疲れが残る感じではなさそうなので明日はそこそこの距離のジョグをする予定です。
練習記録 編集 【週間練習】12/1(日)きやまロードレース10km(33分20秒) 12/2(月)10km疲労抜きジョグ(平均5分10秒) 12/3(火)17km繋ぎジョグ(平均4分10秒) 12/4(水)【ポイント練習】12000mペース走 41分47秒(平均3分29秒) 12/5(木)10km疲労抜きジョグ(平均4分48秒) 12/6(金)5km疲労抜きジョグ(平均5分12秒) 12/7(土)【ポイント練習】30㎞走1時間54分10秒(平均3分48秒) 12/8(日)18km繋ぎジョグ(平均4分26秒)【方針】別大まであと2ヶ月となりましたので、トラック向けの練習から走り込み月間に移行…
練習記録 編集 【日時】12/8 【場所】自宅周辺 【内容】18㎞繋ぎジョグ 【結果】80分(4分26秒ペース) 【目的】前日の30㎞走の疲労を見ながらのジョグ 【考察】 前日30㎞走を行っていた為、疲労度の高さを懸念していましたが、体が比較的スムーズに動いたので当初12㎞程度の予定を変更して距離を伸ばしました。 翌日はオフなので、しっかり疲労を抜きポイント練習に備えます。
練習記録 編集 【日時】12/7 【場所】春日公園(1周1.6㎞) 【内容】30㎞走(アップ1.6㎞、ダウン1.4㎞)20㎞迄4分ペースで後半上げる 【目的】長時間走る事に対する身体の耐性を向上する。 【結果】1時間54分10秒(平均3分48秒ペース) 距離 ラップタイム 1㎞換算ペース 1.6km 6分14秒5 (3分54秒) 3.2km 6分16秒9 (3分56秒) 4.8km 6分21秒5 (3分58秒) 6.4km 6分16秒2 (3分55秒) 8.0km 6分16秒8 (3分56秒) 9.6km 6分18秒5 (3分57秒) 11.2km 6分13秒9 (3分54秒) 12.8km …
練習記録 編集 【日時】12/6 【場所】自宅周辺 【内容】5㎞疲労抜きジョグ 【結果】26分(5分12秒ペース) 【目的】体調維持目的、動きが重ければ疲労抜きにシフト 【考察】 体の動きが想定よりも鈍かったので、軽めで切り上げました。若干睡眠不足気味なので、早めに寝て体調回復に努めて翌日しっかり30㎞走を行えるようにしたいです。
【日時】12/5 【場所】自宅周辺 【内容】10㎞疲労抜きジョグ 【結果】48分(4分48秒ペース) 【目的】前日ポイント練習の疲労抜き 【考察】お尻・腰辺りに若干疲労・筋肉痛があ ったので、 コリ・張りのほぐれを意識しながら ①リラックス、②重心下での着地、 ③ピッチはゆったり 等を心掛けて走りました。 週末に向けて、筋肉痛を含む疲 れの抜け具合に応じて 明日のジョグは調子に応じ上げ、 土曜日に予定している30㎞走をきっち り走り切っていきたいです。
【日時】12/1 【場所】基山 【内容】きやまロードレース10㎞の部出場 アップ2.5㎞、ダウン3.5㎞ 【結果】33分20秒 一般男子の部6位 【目的】10㎞の社会人ベストの更新、あわよくば上位入賞⇒両方達成 【考察】ヴェイパーフライネクストの実践デビューをしました。 フカフカしつつもちゃんと反発が得られて、いい走りの後押しとなりました。 コースは2~4㎞地点が緩やかな坂、4~6㎞地点では逆に緩やかな下り坂とな っておりその他は概ねフラットなコースでした。後半に上り坂があまりなかっ たので坂が多いと聞いていたものの案外走りやすいコースでした。 とはいえラスト1キロ切ったくらいの所に短くも比較…
はじめまして、テツと申します。 1981年生まれ、佐賀県在住の社会人です。 大学時代に陸上部に所属していましたが、 社会人になってからは本格的な競技からは遠のき、 サブスリーを目指して走っていた30歳頃の1年少々を除くと 太ってきたらダイエット目的で走る程度でした。 ですが、2018年の秋に福岡マラソン出場が決まり、 途中練習中にけがもしつつも、 久々のフルマラソンを3時間13分26秒で走りました。 ある程度満足はしたものの、まだ伸びる手ごたえもあり、 また当時の彼女(現在の妻)をけしかけてさが桜マラソンを二人での出場を 決めていたので、サブスリーを出せたらいいなと思いながら練習に励みました。…
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。