失速の原因は、スタメンが変わったことで、縦に早いサッカーが できなくなったこと。スタメンの変更は、ケガや疲労による原因で、 縦に早いサッカーに向いていない選手が入ってしまった。 選手のタイプ別に分けると次のようになると思う。 縦に早いモフサッカーに適応できる選手。 FW 林、山田 MF 加藤、藤田、國分、中原 DF 山田、山崎、野田、半田 GK 藤嶋 コネコネ石丸式ポゼッションサッカーに合う選手 FW アラウージョ、中村 MF 樺山、南、岡崎、堀米 DF 松本怜、熊本、栗山、吉田 GK ビクトル 縦に早いサッカーできるメンバーがスタメンになれば、求めるサッカー が実現できるが、コネコネ系の選手が3人以上入ると、悪い時の石丸 サッカーが顔を出してきてしまう。 ポゼッションできていても、点は取れず、カウンターで簡単に失点するサッカー。 長崎戦では..
クラモフスキー監督に代わっての快進撃。 降格争いから一転、昇格争いに絡み、昇格の可能性が見えていた。 だがしかし、対策され、チャンスに決めきれず、よもやの連敗。 それでもアウェー新潟戦に勝ち切り、望みをつないだかに見えた。 しかしながら、対策され、ミスで自滅し、真っ逆さまに絶望の淵に。 30年近く山形の試合を見てきて、これほどショックを受けた記憶がない。 恐らく選手はそれ以上のショックを受けていると思う。 このような失速になった原因は何か。それは、 ①CBの目を覆う不出来 ②スタメン変更による石丸サッカーの出現 ③クラモフ監督の甘さ 兎に角、熊本の不出来は際立っていた。 開幕から魂が抜けたようなプレーでミスを連発。 J1への個人昇格がかなわず、モチベーションを失ったのだろうか。 案の定、スタメンを山崎に奪われることになる。 そして漸くめぐって来たチャン..
「ブログリーダー」を活用して、ケモノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。