更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
嘘をついていました。6月25日は晴れた(曇りがち)けれど、バイトCに行っていたんでしたわー苺のお世話をしたのは翌日でした(^ー^;)6月26日(水)のこと。旦那さまが飲み会に行かれるんで、昼と夜ご飯を作らんでええっちゅーんで草刈り大会後半の部をスタートしました!まずはこれでしょ〜〜うっ とくる光景ですなああ〜よくもこれだけ茂りますなあ・・・ザッソーめ! 野良苺はそのままにするとして(おいおい)本命苺・宝...
今週で晴れていたのは水、木曜日だけでしたね(^ー^;)昨日の雨はすごかった。あちこちで被害が出ているようですね・・・今日は晴れるようですが、どうかな。すごいどんよりで瓦がようやく乾き始めたところです。水曜日は草刈り大会の後半戦と苺のお世話をしておりましたがその記事は次回に! 6月27日(木)は娘の家に行ってきました〜いやいや、これはご近所さんのエントランスですけれどね!エンゼルストランペットが見事だ...
絵画教室からの帰り道の住宅に咲いていました。キーボードで入力すると凌霄花。ルビがないと読めませんぜ!オレンジ色で元気がいいねー夏だね〜今日は未明からザザ降りでした(^ー^;)雨雲レーダーは真っ赤っか。夜明けもぼんやりで鬱陶しい〜こんな日は洗濯もしたくない(おい)畑やガーデニングも無理。せっかくなので、午前中に絵を描きました。ホルベイン・グラニュレーション コットマンF2ホルベインのグラニュレーショ...
蓮・西湖紅蓮は数年前にブロ友の rick papaさん から頂いたものです。近寄ったら先客がいました。ピンボケだけど(汗)オレノダ!(´∀`*)ウフフ大丈夫! 取ったりしないよー蓮は植物のなかでも、もっとも古いもののひとつ。およそ1億4000万年前から地球上に存在していたそうです。花言葉は「救ってください」蓮の花が開くのは朝7時から9時頃まで。昼頃には閉じてしまいます(^ー^;)そして4日目には散ってしまう・・・昨夜から...
草刈り大会の 前半の 最終プログラムです。前半だけで何日もUPし続けることができました へへへっそれだけ草の勢いが強いってことで許してね。この雑多なものをどうにかしたいのですが、これらを収納しておく小屋が欲しいんですよね(^ー^;)今はモノの移動だけで、片付けたことにはならないのよ。とりあえず、一輪車をどかそう。壊れた一輪車を水瓶にしています。移動しながら水やり・・・というアイデアでしたが満水にな...
草むしり大会の中継にも飽きてきたので、スモモの収穫風景を挟みます!これは6月22日(土)のこと。スモモAが赤くなってるな〜んんん? ちょっと待った!今年は多くない??スモモBも鈴なりです!いつもは花が咲いた後に寒波が来るか強風が吹いてほどよく?自然間引きされるのですが今年はそのどちらもなかったせいかなーもちろん、 は間引き作業なんてしませんしね(自慢するなよ)咲いた花が全部実になった感じ・・・旦那さま...
全宇宙に向けてビームを放っています。脚立に乗らないと全容を見ることができません 株元から折れてるやつがちょうどコンポストに倒れかかっていました。どう?この異様な姿!誰もコレを食べようなんて思わないよね(笑)イタリアのスーパーにはこんな風に↓ゴロゴロ積んであるんですよ。その時の記事は→ ★あれ は完全に蕾ですね。赤ん坊の頭ぐらいあったのでうちのとは品種が違うのかも。食用のアーティチョークってあるのかしら...
しつこく草刈り大会の模様をお届けします〜カテゴリ別に記録を残したいのでお許しを!ジャガイモの続きにソラマメを植えていました・・・タネ用にいくつか残していましたんですよ。ソラマメの種ってお高いですからね!半分くらいは自前でまかなえたらと・・・ありゃりゃ?!なーんもないわ! えええ? カラスに喰われた?荒らされた形跡がないです 雨で腐って溶けちゃったのかな。さや全体が黒ずんだところで収穫すべきでしたか...
草刈り大会の続きです〜右手奥のフェンス下のワケギを収穫して、折り返したところ。いろんなものが散乱していますね・・・ウッとくるわ なかなか手強そうなコーナーを素通りして降り出しに戻ってきました。アーチトレリス東側のジャガイモが枯れたので掘ります!今年はキタアカリを植えていました。こちらが本命でしたが、余りを植えた→★ あっちの方が成績はよかったです。こちらはアーチトレリスの春の主役?だったキヌサヤの影...
折り返した残りの人生は趣味に生きよう〜他にも英会話や俳句やら色々やっている(挫折中)なのですが、今は水彩画に夢中です(^ー^;)前回、先生に松田優作の絵を見せて「いつか孫の絵を描きたいんです」などと言ったのが運の尽き・・・今回から 顔 の練習になっちゃった ポートレイトというやつです。↑は人物の目鼻の位置関係を教えてもらったところです。顔のパーツの位置には法則があり、ちゃんと測って描きましょうと・...
オハヨウゴザイマス!昨日、土曜日の夕方から降り出した雨はだんだんと雨足が強くなってしこたま降りましたね(@へ@)止んだのは明け方ですよー稲作では、今日は週一の用水の放流日ですが、雨が降ったのでお休みです。(昨日のうちに大雨に備えて旦那さまが水口のレベルを下げておられます)さて、6月20日(木)の続きです!手前のアーチトレリスの根元に広がる花壇も大変ですが、その向こう側のフェンス際がえらいこっちゃ〜!...
6月20日(木)の続きです〜朝の涼しいうちに収穫ガーデンAの視察です(^ー^)トウモロコシに雄穂が出ていました。なんなんですかね(@へ@)トウモロコシも積算温度とやらで穂が出るようになってるんでしょうか。収穫ガーデンBの本命の方は立派に大きくなり、先日受粉のお手伝いをしましたがこちらは余ったヒョロヒョロ苗をずっと後で植えたせいかまだ背丈が80センチくらいなんですよ。ミニサイズ!でも、一丁前に穂が出て・・...
近畿地方も梅雨入りしましたが、ホンマかいな?っちゅーぐらい晴れています。今日の夕方から大雨になると聞いて朝から温室の屋根の修理をしてたんですが暑くてクラクラ〜 その記事はまだまだ先です(笑)収穫ガーデンAの辺境のミステリーサークルに植えたバターナッツです。この前周囲の草を刈ってしまったからもうミステリーじゃないです。真っ裸! ヽ(≧∀≦)ノ日当たりが良くなったので元気を取り戻した様子・・・小さい実がつい...
というわけで。。。先週はとても盛りだくさんでした。映画に行ったのは日曜の午後。この日は早朝から草集めをしてましたね(汗)その疲れがどっと出て、月曜日はダラダラしておりました 最近、体力が落ちたわ・・・そのまま雨になったので、火曜日は絵を描いていました。またまたニューアイテムをご紹介(^m^)ホルベインから出たグラニュレーションカラー絵具です。グラニュレーションカラーはひとつの色の中に数色が出現する...
世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話を映画化したヒューマンドラマ。1970年代。小さな町工場を経営する坪井宣政と妻・陽子の娘である佳美は生まれつき心臓疾患を抱えており、幼い頃に余命10年を宣告されてしまう。どこの医療機関でも治すことができないという厳しい現実を突きつけられた宣政は、娘のために自ら人工心臓を作ることを決意。知識も経験もない状態から...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今日は未明から大雨になっています(@へ@)昨日のうちにいろいろやっといてよかったわー(温室だけできなかったけど・涙)昨日のネタの続きです。収穫ガーデンAのようす。火曜日の雨でじんわり潤い、みんな生き生きとしていました。オルラヤではない、ホワイトレースフラワー(^^)モナルダトルコ桔梗のピンクみんなバーゲン品を買って植えたもの。ちゃんと咲いてくれて嬉しいです(^m...
アーティチョーク開花! スモモ初収穫♪ 温室の屋根に大穴が・・・
リアルタイムでコンニチハ!(^ー^)/月〜火の雨の日のネタがあるのですが、それはちょいとおいといてまずは大雨で潤った世界を・・・(早朝なので暗いです)アーティチョークが開花しました!そびえているほうはもう3メートル近いです(^ー^;)アーティ・・・こんなに大きくなるもんだったっけか?今まで何回か育てましたが枯らすことも多く、数年にわたって花が咲くのはここが初めてです。もはや手に負えない・・・収穫ガ...
ブロ友の海月さんが執筆された「麦ばあの島」その原画展が兵庫県姫路市にある「見野の郷交流館」で開催中です。現地を訪れて突撃レポートをしたかったのですがは現在、家業と家族に翻弄され先の読めない日々を送っており(おいおい)今回は告知という形で応援させていただきます〜〜 (^ー^;)写真家中島久美子さんとの二人展「島をつなぐ」の時のこと→ ★私自身はハンセン病のことは学校の教科書に載っていた程度のことしか知...
わが地方は盆地で大きな河川が無いゆえ、ため池の水で稲を育てています。少し離れた山のため池から水を引いているのですが・・・稲作シーズンの毎週日曜日の午前中にしか放水されません。つまり、この日を逃すと1週間水を得ることができませんのだ 農民たちは朝はやくに家を飛び出し、おらが田んぼに水を入れるのに必死よ〜ん。水の勢いが強くて水口の土がえぐれてしまいます。それを防ぐために土嚢を作っておいたのですねえ・・...
というわけで真夏日が続いていたので水やり部隊は日勤でした。砂地の花壇はなかなか手強い!唐辛子がしなしなになっていました・・・これは近くのザッソーたちが水を吸い上げているのかな 鷹の爪 とはよくぞ名付けましたね。 生りながら乾燥し始めています(@へ@)もう収穫しちゃっていいものなのか?ザッソーかなと思いましたが、この葉っぱ・・・なんとなく見覚えがあるのです。引っこ抜くのはいつでもできるからしばらく見...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)梅雨前線が北上してきて、こちらも昨晩遅くから雨になっています。初めはしとしとでしたが、今はざあざあ・・・近畿の梅雨入りも間近かな。しかーし!6月15日の時点では菜園のどこもかしこもカラカラでありました。1週間でもうザッソーが生えてるわ ハマスゲ恐るべし!すでにカンカン照りだったので草むしりはやめました 御身大切よー(笑)よく見たら落花生の芽が出ていました!...
前回の続きです〜白丸の中にいるトウモロコシに受粉したあと・・・右手前のキウイを救出しておりました。キウイは雄雌揃わないと身がつかない種族です 今年、唯一の雄樹が枯れてしまったので新しい苗を購入しました。思っていた以上にザッソーの繁栄がすごい・・・半分はヤブガラシでした(@へ@)たよりないオスです 何年で花が咲くようになるんだろうか〜〜果樹栽培って、時間がかかりますね(汗)オスがいないので今年は無理...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜昨日は記録的な暑さで絶好の洗濯日和でした(汗)溜めていた洗濯物をやっつけたあとせめて収穫ガーデンAの水やりに行こうと通りがかったキウイエリアでチラッと目に入ってきたのは・・・わ〜お〜(@0@)トウモロコシの雄花が全開!密植したせいかな?ちょっと細いのが気になりますが・・・(^ー^;)さっそく雄花を切って受粉のお手伝いをしておきました。奥の方に 黒山のアリだかり が...
「SR サイタマノラッパー」「AI崩壊」の入江悠が監督・脚本を手がけ、ある少女の人生をつづった2020年6月の新聞記事に着想を得て撮りあげた人間ドラマ。売春や麻薬の常習犯である21歳の香川杏は、ホステスの母親と足の悪い祖母と3人で暮らしている。子どもの頃から酔った母親に殴られて育った彼女は、小学4年生から不登校となり、12歳の時に母親の紹介で初めて体を売った。人情味あふれる刑事・多々羅との出会いをきっかけに更生の...
連続真夏日パンチです 暑過ぎて10時以降は外に出られませんわ〜バイトAが一段落したので明日は(もう今日だけど)早起きして畑作業を!と早めに寝たら夜中に目が覚めるという・・・これは老化現象なのか?仕方ないのでお蔵入りしていたネタを掘り起こそう(笑)6月7日(金)のこと。落花生を蒔いた時にタネがたくさん余りました(写真は使い回しです)全部蒔いてしまおうとあちこち探しましたが〜〜〜すでに草むしりから始める...
突然に真夏になりましたね(@へ@)5月ごろから暑い日はありましたが、けっこう肌寒い日も散らばっていたため夏の到来がいつもより遅く感じます。昨日の夕方に散歩から帰った愛犬がいつまでもハアハア言っているのでハッと気がつき、エアコンの冷房をオン! ヤバいです。熱中症にさせるところだった・・・うちのワンは持病があるし、12歳を過ぎたので気をつけてやらんとね。もちろん、みなさま人間も熱中症にはご注意を!長い長...
昨日はめちゃ暑かったです 日本各地で今年の最高気温を記録したらしいね。そのせいか店舗内はクーラーが良く効いていて・・・いや、効きすぎだろ!ひところの省エネはどこへ行ったんだ? というくらい涼しくて昨日はバイトAで店舗回りをしていたのですがすっかり冷えて途中でおなかが痛くなっちまったぜい ( ノД`)お師匠さま の夏野菜がよくやく取れ始めたようです。最初の収穫はどうやらT教のお供えになったらしい。いいんです...
田植えから1週間が過ぎました・・・表面に水草と藻が発生しています(汗)そして、地面には雑草がプツプツと発芽中・・・このタイミングで除草剤を撒きます。うちはJA指導のもと、慣行農法で米を作っています。農薬もほぼ規定通り散布しています。せっかく撒いても大雨が降ると下の田んぼに流れてしまってアウト。当初に予定していた6月9日(日)は午後から大雨の予報が出ていて、実際に雨が降っていたため6月10日(月)の夕方...
教室に着くと先に来ていたFさんがパステル画の手解きを受けていらっしゃいました。Fさんはパステルと水彩を融合させた絵を描きたいそうです。いつもダイナミックな絵を描かれています。滝がお好きなんですって。ひとりで山奥の滝壺を見に行ったりするそうです。先生の「実験」で、パステルの他にクレヨン、水彩色鉛筆、油彩色鉛筆などを使って水彩との組み合わせでどんな表情になるか のデモンストレーションがありました。水彩色...
さがしものは何ですか〜見つけにくいものですか〜 ♪必死に探している時には出てこなくてある日とつぜん、ひょんなところから出てくるってことがあります。最近、そういうのが多いです(汗)収納する時によく考えもせずにボイっと置くからでしょう。箱の中に入れたりなんぞしたら人生が終わるまで出てこないことになりそうです。そんな6月7日(金)のこと。朝食を食べながら何気ない話を・・・今年は、おおまさりの種が見つから...
草刈り星人さまが刈ってくださったザッソーを集めて積んでいました。いつもは干したあと育てている野菜や花の株元に敷いているのですがこれ、種がいっぱい付いているんですよ(^ー^;)草を刈るのが遅かったですね(汗)いつもはタネがつく前に刈るんですけれどね。このまま敷き藁がわりに使うとザッソーの種まきになっちゃう 焼却することにしました。6月7日(金)のこと。雨が降る前にもっと乾かそうと、広げて〜ひっくり返...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^)ここ1週間ほどは真面目に?早朝から菜園活動を続けていて、疲れが出てきたところよー今朝は久しぶりに雨が降っていて、ほっとする朝になっています 先日・・・草刈り星人さまが刈ってくださった草原の中に里芋がおりました(^ー^;)これは赤芽かな?これは大和芋ですね(^ー^)昨年の取りこぼしが芽を出していたので拾いました!最初に拾った里芋を芋畑南面の水路際に移していま...
最近、YouTubeのお掃除チャンネルにハマっています。ひとつはめちゃくちゃに散らかった家に行って劇的に整理整頓しちゃうやつ。もう一つは、ドロドロ真っ黒なカーペットを洗って新品みたいにしちゃうもの。後者は油田に落としちゃったの?ってくらい汚れ切っているのに最後は今買ってきたみたいに色柄くっきりに綺麗になるのが驚愕です。職人さんが丁寧に洗っていかれるのですが、小気味の良い早回しです。ずっと見ていられるわ・...
ここを真っ先にキレイにしたいところですが・・・とりあえず、ニンニクを収穫しました(^ー^;)ホワイト6片 を12片植え付けて、12球できました。大小ありますが、まずまずの出来〜 (´∀`*)うちはそんなにニンニクを消費しないのでこのくらいで十分です。隣の半円花壇です。ズッキーニの手前に植えた玉ねぎ・ケル玉も収穫しました。ちっさ! 別に の足がゴジラサイズというわけではありませんよー 種苗店でバラ売りされて...
この季節にしては朝晩涼しくて、カラッとしたいい天気が続いています。爽やかな風がそよそよと吹いて、まるで昔の5月の陽気です(@ー@)すでに梅雨入りしている沖縄も今日はいい天気だそうよ。河内晩柑を収穫しました。昨年、バッサリと切ってしまったため、今年の生りは悪かったです(^ー^;)わざとそうしたんですけれどね・・・左っ側には継ぎ木した不知火がいます。それはまた今度。ジューンベリーは鳥に喰い逃げされまし...
左上にうっすらと見えるのが の収穫ガーデンです(笑) ↓ 手前は芋畑(北面)です。大昔、ここは山でした。そこを開墾して平地にしたらしいです。ほぼ砂地なので芋くらいしか育ちません。だから「芋畑」です。南北に2分割して、南面の日当たりの悪い部分を の収穫ガーデンに作り替えたというわけ お師匠さまの カボチャは無事でした(^ー^;)お師匠さまの サツマイモも、埋もれていませんでした。ここは数年にわたって...
月曜日は収穫ガーデンの後、芋畑も草刈りをしていたのよ・・・そのあと客人が来て、腰の牽引に行ったり買い物に行ったりとバタバタしていたので昨日は疲れがでたんかなぁ〜な〜んにもやる気がしなくて、いちにちゴロゴロしていました。絵でも描こうかな〜題材を探しに行きましたがまだ花は咲いていませんでした(^ー^;)これ、咲いたらすごいんですよーアーティチョークは宇宙に向けて紫のビームを放出するんですよ。異様すぎて...
というわけで〜稲作に時間を取られている間に収穫ガーデンは草ボーボー! まぁ想定内です(汗)毎年こんな感じですから・・・拾った豆のような芋を植えていましたが、けっこういい感じ?花が咲いていました。これはアンデスかな??本命はこちら側です。キヌサヤエンドウの影になっていたためか、生育がイマイチですねん・・・ピーマンとトマトたちは元気です(^ー^)vうーん・・・池が見えないくらい・・・この円形花壇にはニ...
昨日の天気は全国的に大荒れでしたね・・・こちらも晴れたり曇ったり雨が降ったり猫の目のようにくるくる〜でした(^ー^;)田植えがしやすいように水位を下げていました。今後、稲作用水は1週間に一度(日曜日)しか放流されませんからこの日に水を満水にしておかねばなりません。まずはお隣のUさんの田んぼに水を入れて・・・うちの田んぼDに水を通します。田んぼDは水路に面していないから、Uさんの田んぼの水をいただく形(...
前日の雨が嘘のように晴れ〜夜中に帰ってきた息子を叩き起こして予定通り、田植えをしました(^^)田んぼAからスタートです。ハシゴをかけて段差を降りるのが怖いんだよね〜〜踏み外してころんとひっくり返ったら高い機械がパーです(汗)そういうことぜんぜん考えないからなーついスピード上げて動かすからヒヤヒヤもの(滝汗)まずは旦那さまが植え方をレクチャー鴨がいましたね(笑)トラクターと違って田植え機は操作が多い...
今回はカエル特集です(^m^)小さなコオロギも登場します。苦手な方はパスしてね〜我が家のアマガエルは元野生(^ー^;)令和3年の稲刈りの時に見つけて田んぼAから拾ってきました・・・アトとサキ・・・ どちらがどっちかもうわかりません(汗)その後、バイトCの植え込みにいたやつを加えてこちらには3匹。翌令和4年の稲刈りでまた捕まえた8匹のうち、生き残ったのが4匹です。初めはみんな黄緑色だったのに・・・ケー...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...
倉庫横のボーダー花壇でアガパンサスが咲きました。あれから雨ばかりなので、傷んでいるかもしれない。今日も雨だから、取ってきて一枚描いてみようかな・・・さて、月も変わったというのに、しつこく6月26日(水)のネタですよ。落花生の草むしりをしていたら畑の隣のTさん夫妻が、一輪車に大きな鉢植えを乗せて畦道をよろよろと来るのが見えました。 という時間にプレイバック!水路があって危ないし、畦道は細い・・・と思っ...
リアルタイムでこんばんは〜今日は早朝に町内の防災放送が鳴り響きました。ここ一帯に豪雨警報が出たんですって・・・ケータイで天気アプリのレーダーを見たら、真っ赤っかでした(汗)そのついでにラインやらメールやらを確認していてメルカリで商品が売れているのを発見!あらまあ(@ー@)急いで荷造りして、長靴履いて傘さしてコンビニから発送しました(おいおい)メルカリで買いたいものがあるのです。自分のいらないものを...
菊芋エリアを縮小して、落花生を蒔いていましたが・・・ザッソーの勢いがすごい! なんじゃあこりゃ〜っ!種を蒔く時にあれだけきれいに除草したのに・・・ 苺のエリアを草刈りした後で、これはないだろ〜!今、ネロとパトラッシュのラストシーンをやり終えたところだよ(@へ@)やめたら? という悪魔の囁き声を払いのけて、草むしりしましたよー!!ええ、しましたとも! でも、完成の写真が無いんだよね・・・なんで撮り忘...
嘘をついていました。6月25日は晴れた(曇りがち)けれど、バイトCに行っていたんでしたわー苺のお世話をしたのは翌日でした(^ー^;)6月26日(水)のこと。旦那さまが飲み会に行かれるんで、昼と夜ご飯を作らんでええっちゅーんで草刈り大会後半の部をスタートしました!まずはこれでしょ〜〜うっ とくる光景ですなああ〜よくもこれだけ茂りますなあ・・・ザッソーめ! 野良苺はそのままにするとして(おいおい)本命苺・宝...
今週で晴れていたのは水、木曜日だけでしたね(^ー^;)昨日の雨はすごかった。あちこちで被害が出ているようですね・・・今日は晴れるようですが、どうかな。すごいどんよりで瓦がようやく乾き始めたところです。水曜日は草刈り大会の後半戦と苺のお世話をしておりましたがその記事は次回に! 6月27日(木)は娘の家に行ってきました〜いやいや、これはご近所さんのエントランスですけれどね!エンゼルストランペットが見事だ...
絵画教室からの帰り道の住宅に咲いていました。キーボードで入力すると凌霄花。ルビがないと読めませんぜ!オレンジ色で元気がいいねー夏だね〜今日は未明からザザ降りでした(^ー^;)雨雲レーダーは真っ赤っか。夜明けもぼんやりで鬱陶しい〜こんな日は洗濯もしたくない(おい)畑やガーデニングも無理。せっかくなので、午前中に絵を描きました。ホルベイン・グラニュレーション コットマンF2ホルベインのグラニュレーショ...