更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
オハヨウゴザイマス(^^)一応、ひんやり涼しい朝を迎えておりまっす〜この調子で秋になって欲しいですが、日中の暑さときたら ( ノД`) やっていられませんよー寒暖差が元で体調を崩す場合があるとか。気をつけたいです・・・気をつけたいと言えば・・・保存していたわけぎの球根がカサカサの干物になっておりました 猛暑のせい?新聞紙や何かで包んでおけばよかったわ(涙)そこで、園芸店で売れ残っていたものを買ってきまし...
リアルタイムでコンニチハ!今日は早朝から刈り草集めに行っていました。旦那さまが2日かけて刈っておられた畦草を拾って田んぼの隅に集めて堆肥化します。田んぼに着くとすでに山にまとめてありました。旦那さま、流石です 随分と黄色くなってきて、こうべが垂れてきました。稲刈りまでまだ2週間ぐらいありますが、残暑が厳しく、乾燥気味です。ほら、今日も 驚くほど良い天気すぎ(@へ@)只今の気温は31℃ 蒸し暑くて汗ダラ...
サフランの植え付け遅かったかな? アブラナ科の虫喰われが始まった
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜蒸し蒸しと寝苦しい夜でした(@へ@)日中の暑さもまたぶり返しています。秋はまだまだ?というよーな感覚が麻痺しちゃってる中、バーゲンされていたサフランを購入しました。大体、安売りされているものって・・・時期がずれている、処分したい ものということですね 袋から出したら一緒に入っていた紙に植え付けは8月〜9月と書かれていて、花が咲くのは10月〜11月ですって え? 植えて...
舌を噛みそうな名前の花です。カンナ・シュトゥットガルトが咲きました〜斑入りの葉っぱはどうしても焼けてしまいます。酷暑で枯れなかっただけラッキーかも(^ー^;)淡いオレンジ色がきれい・・・好きな色です(^^)vその下で、黒々としたマツコデラックスに言い寄られているチビカエル その脇で白茄子が重さで落下 実は収穫して、裂けた枝をテーピングして支柱に縛っておきました(汗)くっつくかなぁ?隣の丸茄子はずい...
3日続けて雨(うち2日は大雨)が降ったあと、ガクンと涼しくなりました。その3日後にはまた夏日が戻ってきているのですがとりあえずこの日は朝起きると寒いくらいでした。9月24日(日)のこと。防草シートの上に点々とついた足跡が気になりますが〜今日はこっち!ここにはヤーコンが植えられておりましたが、今年の猛暑で消えました 砂地は嫌だったのかもしれません。来年はガーデンBの方でリベンジします!メキシカンブッシュ...
などというタイトルですが・・・旦那さまのお友達からいただきました(^m^)v千葉に赴任されていた時に茹で落花生の美味しさにハマってこちらに帰って来られてからは毎年お取り寄せされているそうです。 そのお裾分けをいただきました〜〜 大きいわぁ(@ー@) さすが、プロの豆ですね。美味しいわ!茹でたて最高! いくらでも食べられます!!大粒のおおまさりだから成せる技なのでしょう〜〜 めっちゃビールがすすむやー...
2年前に面白いよ〜 と言っていた漫画→ ★ がその後TVドラマになり映画化されました(^ー^;)旦那さまが観に行こう!と仰いましたのよ えええ?ドンパチヤクザものか暴力シーン満載のアクションものが大好きでこんな頭を使う辛気臭い謎解きの推理ものは嫌いだったはず・・・(^へ^;)どうした心境の変化なのでしょう??聞くところによると上映に先駆けて放送していたTVドラマを一気見したら面白かったんですって そうじゃ...
伸びてきてるな〜肉ニラにして食べようね〜と思っていたのに花が咲きました(汗)他の草刈りと秋冬の準備に追われている間に、収穫ガーデンBが悲惨なことに・・・ここはお昼近くまで日陰になる部分を半減して通路の雑草防止シートを剥がしたところ、えらいことになりました。今までシートの下で眠っていた種が一気に目を出した感じ・・・雑草こわい。さ、呼吸を整えて・・・いってみましょう、やってみましょう、草刈りハイ!通路...
降り出したらよく降ります(@へ@)昨日も雨でした。2日続けてガッツリと降ったため、当分のあいだ畑仕事はお休みかなぁ〜9月19日(火)のこと。カボチャを片付けに行きました〜期待していた謎のカボチャは一つも実がならず、終了 残っているのはバターナッツ・鈴なりバタコさんです。え?どこに??見えないけれどあるんですよ(笑)カボチャは防草シートを敷かないでこんなザッソーのなかに植えた方が調子がいいのかもしれませ...
記録的短時間大雨情報が出た(@m@) メキシカンセージ 大根たちの間引き
21日午後10時16分のこと。気象庁が「記録的短時間大雨情報」を和歌山県と奈良県へ発表しました。午後10時までの1時間に、かつらぎ町花園付近で約110ミリの猛烈な雨が降ったことが、気象庁の雨量計観測、もしくは気象レーダー解析で分かりました。(ネットニュースより拝借)いつものゲリラ豪雨と違って、確かにこれは凄かった!雷が!久しぶりに閃光バリバリ地響きを伴う雷。地響きということは、どこかに落雷しているということね...
畝立てをしてから2週間が経ちました。緑化が始まっています! ぎゃーっ!というわけで、畝に黒マルチをかけました。ここには今年は何も植えないんですってー来年の 春夏野菜の用地になりました こうしておけばザッソーも生えないでしょう。今年の夏の雑草との闘いは熾烈を極めましたからね(いやまだまだありそうだが)脱マルチ だ SDGs だ とか なんやかや言っていましたが結局、草に敗北です このあと通路には雑草防...
9月16日(土)は猛暑日に1℃足りなかった。とはいえ・・・植え忘れていたアブチロンがドライになっていました 慌てて腰水にしたけれど、復活してくれるでしょうか そんな油断大敵な暑さの中・・・バイトAに行っている間に届いていた箱を開封!芋の 大きさがバランバラン(@m@)秋じゃがは暑さで腐るため、切ることができないからむしろ小芋ばかりで良かったのにね(@へ@)重量で揃えたんだろうか・・・並べてみました。27個...
え〜っ(@m@) この名前でいいの?ディープインパクトですwリゾート開発するという噂は聞いておりましたが、まさかホテルになるとは。泊まってみたいけれど星のやだと高いんだろうな ジモティーですが、ここの場所は知りませんでした。すごいレトロな建物です。玄関(門?)にポストがあってビックリ。当時は看守さんがここに出てきて投函してくれたのね?でも監獄に入れられるような事だけはしないでね・・・早いもので初孫が...
リアルタイムでおはようございます(^^)/9月16日(土)のこと。11日に蒔いたもものすけと紅くるりの芽が出ていました♪カイワレが可愛い〜 バイトも一段落したので、今日はこれから間引きに行ってきまっす〜!にほんブログ村花壇に植えたレタスやカリフラワーたちは元気にしていますよ、今のところは・・・(おいおい)植え付ける時に根っこが切れちゃったロマリアの1本もうっすらと生きている様子です 乾燥防止のために切...
久しぶりに絵画教室に行きました。この日のお題は苦手な風景画でした ( ノД`)色々と選べたんだけど・・・先生おすすめのコレにしました。しかし・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \何これ? っていうくらい描けませんでしたわ〜〜いつもはどんな絵でも褒めゴロス、先生も絶句。はいはい、わかってますよー細かいところに目がいって全体が見れない。雰囲気を掴むというか、大雑把〜ができないんですね。ちまちま描いちゃう...
午後から日陰だと思っていたら、午前中も近くの木の影になることが判明した場所に植えられたせいで成長がイマイチなうちの青パパイアです。残暑での追い上げに期待?!パパイアの花には性別があるそうです(@へ@) →★海月さんの図解に照らしわせてみると・・・ムムム? 違うところにピントが まだ蕾ですよねー?確か1本で結実するって書いてあった気がするので両性花が咲くと思うのですが・・・咲くまでわからんなぁ。咲くん...
昨日は35.5℃の猛暑日でした 9月も半ばを過ぎたのに(涙)丑三つ時に息子が帰省してきたのを迎え討ち早朝からジャガイモの第2弾を植え、大量の洗濯物と格闘し干して取り入れて畳んで〜夕方にはバイトCの用事で出掛けてヘロヘロでしたwふと気がついた蓮の鉢に一面の水草・・・ゲゲゲ メダカの子どもたちはどうなったかな?窒息してるかも??慌てて水草をすくって掃除すると・・・あれだけたくさんいたメダカの姿がありません え...
阪神が優勝したせい?というわけではないでしょうが、昨日の高速道路がめちゃ混みでした。娘の家に行った記事はまた別枠でね(^m^)帰宅してからバイトAをちょこっとやっていたので疲れて爆睡でしたw別の案件も発生したためいただいておりますコメントへのお返事は今日の午後になると思います🙏9月12日(火)の続きです〜つまらない草むしり・・・花壇にはよく雑草対策にグランドカバーを植えたりしますが、コレ 数年前に大人...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・実は今週半ばからは定例バイトAです。ですが、中断してこれから娘宅にお食い初めのお祝いを持参するため外出の予定です。早いもので孫が生まれて3ヶ月になるんですねー色々と行事追われて日々が飛ぶように過ぎていきます。そんな中・・・収穫ガーデンAの除草も粛々と進めていますよ。9月11日(月)のこと。カテゴリ別で時間軸が前後してごめんなさいよーグランドカバーに良いと聞いてタイ...
9月10日(日)にプレイバック〜この日は葉牡丹とパセリを植えるために奮闘していました。この草むらと格闘したわけですよー とりあえず、スイカを片付けて、敷いてあった上敷と防草シートをはがしました。おおっ さすが防草シート!敷いていたところには草がひとつもありまっせ〜ん(^@^)v v vやっぱりいいよね。いい仕事するわ、防草シート!ハイになったので、一気にテデカールしました! むちゃくちゃ暑かったです ...
収穫ガーデンAの一角にある、パラマウントベッド・・・ じゃなかった 畦なみ板で作ったレイズドベッドです。草をむしって、目立つ石を拾っておきました。カッサカサだったので、水やりもたっぷりと・・・そうしたらですね、日曜の夕方に豪雨が降りましたね(@へ@)アブチロンが取り残されているトレイにこのくらい水が溜まりましたw翌9月11日(月)のこといい具合にじっとりしています(汗)昨年は人参を蒔いて惨敗でした。...
9月10日(日)の続きです〜基本的に枯れないうちはそのままにするのがモットーの 昨年のキャベツたちが猛暑を耐え抜きました ボロボロですが(汗)筍キャベツは結球しているものもありましたがさすがに食べられそうにないので、株元で切り詰めます!以前、キャベツが宿根すると書いたことがありますが地上部が枯れずに常緑なので実は多年草ですね?アブラナ科って強いわ〜〜他にも新しい葉っぱがついているものがありました。ど...
昨日も真夏日でした(^ー^;)2日ほど涼しい日が続いた後なので身体にキビシイ・・・これは2階の窓の網戸にとりついたカメムシのシルエットです(汗)このように3時ぐらいまでかんかん照りでしたが〜夕方5時ごろに雷が鳴りはじめてダーダー! の豪雨になりました(@へ@)たまたま友人と荷物の受け渡しで外に出ていて、用事がおわっった後ガレージから30分くらい帰れませんでしたわ 雨はそのあと小降りになりましたが夜半ま...
窓に張り付く虫 お師匠さまの苗を調達 秋冬野菜の植え付けスタート!
9月8日(金)のことこの日は朝から所用があって出掛けておりました。午後にまた出直して郊外の園芸店にGO!車を停めて降りようとしたら窓に蜂が?!ちゃうちゃう〜虻ですね?蜂じゃなくてホッとした〜と思ったのは大間違い(@へ@)蜂が刺すのは自分や巣を守るためでアブは産卵のための栄養分を摂取する目的で吸血しにくるそうです。アブも蚊と同じく、メスだけが襲ってくるらしいよ とにかくハチとアブでは攻撃の目的が違うの...
リアルタイムでこんにちは〜今朝の田んぼの様子です。まあまあいい感じに実が入ってきているようですが・・・中には未受粉のものもアリ(茶色い鞘)中身が空っぽです(汗)今年の取れ高はどうでしょうか。また夏日がぶり返して、今日は32℃ですよ。暑いわ〜〜 いい加減にして涼しくなってもらわんと高温障害が出そうです。ついこの前草刈りした(旦那さまが)畔の草がもうこんなに! いらんわ! とりあえず、傾斜面を草刈りする...
もう2週間前のことですが・・・ネタ切れなので世間話をUPします(おいおい)朝早くからブーンブーン音がするなと畑に出たら、芋畑の向こうにあった小さな森が刈り込まれていました(@0@)以前はこんなだったのよー いつもある背景だったので気にもとめていませんでした。だから写真がほとんど無いんです。今年のカボチャ用地の右端にチラッと写っていますね。このくらい鬱蒼としていたんです ↓それがまあ、えらくサッパリと...
いやああ(@へ@)空が青いなあ!降る降る詐欺は続きます。もう誰か逮捕して?9月5日(火)も晴れ〜この日はバイトCでした。不動産管理の雑用なのですが・・・このクソ暑いのに 真夏日に外構掃除ですよ。いわゆる草むしり・・・建物の周りにグリーンがあると癒されますよね。見た目もグレードアップが期待できるのですが、これが曲者。草はどこにでも生えるんじゃ〜〜!植栽の隙間に手をつっっこんで雑草を抜きまくりました。...
月曜から雨の予報が出ていたので日曜日は日暮まで頑張ったのですが〜〜時間切れ(^へ^;)恐る恐る起きてみたらまだ降ってない!そんな9月4日(月)の朝〜!いやあ〜 涼しかった!35℃に慣れ切った身体にとって、26℃はもう別世界ですよ(大袈裟)やったー!頑張るぞワタシ!ただ、雷注意報 などとアプリが不穏な警告を出しているので先を急ぎます!ここまでくるのが大変だったわ・・・だって数日前まではコレでしたから ちょ...
昨日の続きです〜9月3日(日)の午後4時!この日も真夏日だったので、暑さのピークを避けてから・・・と思っていたら、こんな時間で再スタートです 大急ぎで先に西側の畝4本を耕し、(写真はありません)こちらはお師匠さまの畝4本です。有機石灰や牛糞堆肥などを撒いて、一気に ガーッ!お師匠さまが草を根っこごと抜いていただけあってサクサクと耕せました。むしろ・・・サラサラすぎて、元田んぼなのに肥料分が何も感じ...
8月3日(日)の朝です。翌日から雨の予報だったので、必死で起きました(おいおい)この日はここを耕して、畝立てまで済ませておきたい。いざ鎌倉! という段になってミニ耕運機が見当たりません え?どこに置いていたっけ??昨日の記事でも触れましたが、最近物忘れが多くなりました(笑)加えて元来のおおらかな性格で(よくいうわ)自分でしでかしたこともあっさり水に流しております (´∀`*;)ゞああ、いたいた。あんな...
先日、物置を掃除していたら昔使っていたホースが出てきました。表面からじわっと水が滲み出す灌水ホースです。泥はねしないし、ポタポタと出るよう調節すれば水の無駄遣いにならないと思う。蛇口を捻った後は他の作業ができるので楽ちん♪今年はことのほか猛暑でいろんなものが枯れたり不作でした。水やりもいつもの倍以上手間で、つい怠りがちに(おいこら)もっと早くに見つかっていればよかったな・・・(^ー^;)怠けるとい...
草刈りの友 GARMIN(ガーミン) vívosmart 5 サツマイモのツル返し
私の愛すべき収穫ガーデンAが・・・すっかり 秘密の菜園 になっております(汗)可愛い子供が出てきて手入れしてくれないかなあ・・・手前に威勢よく茂っているのはメキシカンセージです。こちらに移植してから2年目でようやく本来の姿になりましたね。これから手に負えなくなるので注視して行きますよ(@へ@)9月2日(土)のこと。みながやっておられるサツマイモのツル返しをワシもせむと欲す。でも、その前にこちらから〜...
8月31日(木)のこと。草集めを終わってまだ力が余っていたので(よくいうわ)忘れていた夏休みの宿題に取り組むかのごとく、草刈りをがんばりましたよー 芋畑北面です(^ー^;)この辺りには里芋や、カボチャの栽培跡や、お師匠さまの菊芋たちがいるはずです(笑)壮絶なまでに伸びたザッソーたち。本来なら?一つ一つの名前を呼んであげたいところですが牧野先生ではないのでうむをも言わさず〜刈りました!マキタの充電式草...
スマホに届いた地域のニュース。鹿が溝に入って涼んでいる様子です(^m^;) 短毛とはいえ、毛皮だから暑いもんね〜さて、翌 8月31日(木)は5時半スタート!曇天で午前中は過ごしやすい気温でした。まずは前日に刈った草を拾い集めて〜左側の畝に積んだら・・・ナイロンコードでは断ち切れなかったザッソーを掘り起こします! これがねー根深いのよ〜〜〜 横張りもすごくてスコップが刺さりません。ほったらかしといたから...
今日から9月〜(@へ@)秋冬野菜の植え付けが本格的に?迫ってまいりました。サボリーババアのお尻に火がつきましたね 過去にも夏休みの宿題に追われて徹夜になったことがあります(笑)8月30日(水)のこと。ちょいと寝坊して6時半スタートです 朝イチは刈り払い機の音がうるさいので、まずはわが家付近の金柑とイチジクの下、柿の木の下を片付けました。続きまして〜Tさんの畑(一段上)との境界部分から温室付近をぐる〜っ...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...
倉庫横のボーダー花壇でアガパンサスが咲きました。あれから雨ばかりなので、傷んでいるかもしれない。今日も雨だから、取ってきて一枚描いてみようかな・・・さて、月も変わったというのに、しつこく6月26日(水)のネタですよ。落花生の草むしりをしていたら畑の隣のTさん夫妻が、一輪車に大きな鉢植えを乗せて畦道をよろよろと来るのが見えました。 という時間にプレイバック!水路があって危ないし、畦道は細い・・・と思っ...
リアルタイムでこんばんは〜今日は早朝に町内の防災放送が鳴り響きました。ここ一帯に豪雨警報が出たんですって・・・ケータイで天気アプリのレーダーを見たら、真っ赤っかでした(汗)そのついでにラインやらメールやらを確認していてメルカリで商品が売れているのを発見!あらまあ(@ー@)急いで荷造りして、長靴履いて傘さしてコンビニから発送しました(おいおい)メルカリで買いたいものがあるのです。自分のいらないものを...