chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わらび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/22

arrow_drop_down
  • 目の前のことだけを考えて

    いつも年末になると新年の目標を考えます。 ほとんど気にもしないし、たいてい達成できませんが、習慣になっています

  • ついため息をついてしまう

    夫が退院した後に向けて、少しづつ動き始めています。 家の中の写真を撮ったり、浴槽の深さや便座と壁の距離を測った

  • 頼らないつもりなのに

    29日に帰ると息子から連絡がありました。 そして次の日はちょっと出かけると。 え、出かけるの? 夫の実家の掃除

  • 後遺症ではなく元々の性格

    もともと夫はマメに感謝の気持ちなどを伝えてくれる人でしたが、それは脳出血後も変わっていません。 発症後に救急車

  • 一歩前進

    昨日、病院に面会に行ったら、夫がスケジュールを伝え間違っていて(リハビリの時間割は毎日変わる)、ちょうどリハビ

  • 言ったそばからコケる

    つい2日前に「転ばないように」という記事を書いたところなのに、夫がこけたようです。 車椅子に座っているとき後ろ

  • 転ばないように

    杖を使って歩けるようになってきた夫ですが、普段の移動はまだ車椅子です。 でも徐々に食事やトイレに行くときも杖で

  • 冬に頭蓋骨痩せが加速する

    日本テレビの「カズレーザーと学ぶ」を見ました。 テーマの一つが、「冬に加速!たるんだ老け顔になる頭蓋骨痩せ」だ

  • お酒なんて飲まなきゃよかった

    夫が、現役時代に働いていた勤め先の同期の人と電話で話したそうです。 その人も以前入院していたそうで、その原因が

  • まだまだ伸びしろがある

    夫がリハビリ病院に入院して、そろそろ3カ月。 療法士さんからは「まだまだ回復する余地はあると思いますよ」と言わ

  • 呪いみたいな言葉

    夫がリハビリ病院へ転院する直前、急性期病院の担当医から言われたことがあります。 「絶対に治りません」 「介護生

  • 病院代以外にもいろいろかかる

    左半身マヒの夫は、歩く練習のときに装具を足につけます。 最初に使っていたのは太ももまで届く長さがあり、療法士さ

  • 「家にお金を入れようか?」

    娘が帰ってきました。 夫が倒れて収入が途絶えていることに触れ、今はどうやって生活しているのかと聞いてきました。

  • 年末年始もリハビリ

    リハビリのおかげで、夫は家の中なら杖なしでも大丈夫というところまで来ています。 階段の上り下りもできるようにな

  • 介護保険の認定結果が届く

    夫が退院した後のために介護保険を申請していました。 40歳以上で、指定されている特定疾病で支援が必要ならば申請

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わらびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わらびさん
ブログタイトル
今日とこれからと
フォロー
今日とこれからと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用