chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 寒くなってきた

    だんだん寒さが本格化してきた。シャワーを浴びて浴室を出ると身体が震えて電気ストーブにあたりたくなる。いよいよ冬だなと思う。マフラーも洗濯して去年覚えたミラノ巻をしようと思ってもできない。春夏秋の間に忘れてしまった。ネットの動画を見たら思い出した。一度、覚えたことは見たら割とすぐに思い出すようだ。そろそろ自動車の冬タイヤへの交換も予約を申し込まなければと思う。昼間に空を見ていて「紺碧の空ってこういうことかね」と母が言う「そうね」と僕。秋から初冬にかけては確かに晴れると青空が澄み渡るイメージがある。早稲田の応援歌紺碧の空の歌詞は「紺碧の空仰ぐ日輪」で始まる。要するに青く晴れた空に太陽を仰ぐということだけれどいい歌詞だなと思う。日本の神様は天照大御神様が太陽神だし日輪も太陽神天照大神と日輪はどうちがうのか僕の知...寒くなってきた

  • 京都市交響楽団定期演奏会を聴きに行く(第695回)

    11月16日京都コンサートホールに京都市交響楽団ダイオ695回定期演奏会を聴きに行く。指揮は鈴木雅明さん最初に演奏されたのがモーツァルト歌劇ドンジョヴァンニ序曲こじんまりまとまった演奏であるように僕には思えた。例えば、この曲で調がマイナーからメジャーに転じて急に明るい雰囲気になっていくときモーツァルトがかけた魔法のように音楽が暗から明に変化していくそのスリリングさが表現されていたかと言うとそうでもないように思えた。堅実な演奏だけれどちょっと色気がないそんな風に僕には思えた。次に演奏されたのがバイオリン独奏ジョシュアブラウンさんでベートーヴェンのバイオリンコンチェルトニ長調作品61華美な表現を目指すのではなく音楽の内面を表現するような演奏に僕には思えた。そういう意味で美しい演奏と思った。ベートーヴェンは美し...京都市交響楽団定期演奏会を聴きに行く(第695回)

  • 立冬を過ぎて

    11月6日頃からぐっと寒くなってきたと思う。それで調べると11月7日は二十四節季の立冬となっている。暦の上ではここから冬と言うことになる。最近、暦の上の話ってあまりでなくなったように思うけれど、8月の立秋はまだまだ残暑で暑いけれど、11月の立冬はここから冬と言う実感、あるなと思う。オリオン座も10月の初めに比べると同じ時刻で30度高い空にある計算になる。実際に夜空を眺めていると本当にそのくらい高くなったような気がする。11月9日の今日はマンションで夜、窓のそばにいると外気の寒さが伝わってくるような気がする。寒さのランクが関西にいたころより少し上のように思える。夏が終わると年末までころがるようにあっという間だなと毎年のように思う。それはともかくいちにち、いちにち無事に過ごせますようにそれを第一に願っていきた...立冬を過ぎて

  • 三浦監督

    たまたま夜、食事をしていた定食屋でのテレビで横浜ベイスターズが日本一になった瞬間を見た。三浦監督の終章インタビューも見た。テレビのボリュームが小さかったから何をしゃべっているのかわからなかったけれどいい顔だなあと思った。翌日、新聞の写真を見てまたびっくり。胴上げされている三浦監督。お尻から脚がピンと伸びている。脚だけがピンと伸びているのではなく、お尻と脚がワンセットでピンと伸びているという感じがする。胴上げされて空中でこんなに下半身がピンと伸びた姿勢がとれるなんて鍛え方が半端ではないなと思った。動画を見ているよりも新聞写真のような静止画像を見たほうが情報が得られることが多いなと思う。打った瞬間の写真でキャッチャーのミットの位置を見ればテレビで動画を見ているより正確に打った球のコースはわかるし、、、。確かイ...三浦監督

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンさん
ブログタイトル
ケンのブログ
フォロー
ケンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用