けっこう前にOKストアで食べて美味しかったツナポテトコーンピザが、待てど暮らせど再販されないので、自分で作ることに。ツナ缶、カットして固ゆでしたじゃがいも、茹でて数日経って味が落ちたトウモロコシ、ピザソース、mixチーズを用意。生地は、上記...
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』②占領軍が在日米軍になっただけ
の続きです。占領が終わり、一九五二年に日本が独立を回復したとき、そして一九六〇年に安保条約が改定されたとき、どちらも在日米軍の権利はほとんど変わらず維持されたという事実が、アメリカ側の公文書でわかっています。つまり米軍の権利については、占領
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』①日本はどこでも治外法権エリアになる
購入後、数年間放置したため色褪せてしまった『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』(矢部宏治、2014)。著者が、それまで観光でしか訪れたことのなかった沖縄へ行き、写真家・須田氏と2人で米軍基地を周り、すべて許可なしで撮影して本
値段が高いと敬遠していたエコモベーカリーとスープストック初体験
先日、元町・中華街駅の6番出口からすぐの場所にある、元町プラザ2階にある「ecomBakeryYOKOHAMAMOTOMACHI」(エコモベーカリー)に初訪問!ここは国産有機栽培小麦専門のベーカリーカフェで、HPを見ると小麦以外の原材料にも
『港の見える丘物語 マダム篠田の家 YOKOHAMA 1945-50』読了、ホテルニューグランドへ
今月始め、図書館で偶然手にとった『昭和二十年の青空横浜の空襲、そして占領の街』(赤塚行雄、2004)。読んでみると、敗戦直後に第一次占領地区として占領軍が入ってきた横浜の様子が、著者周辺の特殊な環境から描かれていて止まらなくなり、、、早速、
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』②無神経だからこそ原発を推進できるのか
で紹介した、『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』。続けて紹介するつもりだったのですが、原発推進者に対する怒りが収まらず、一旦中断。それ以前に、この本や以前紹介した『原発列島を行く』を読むだけで怒りで体が震えていたのですが、
『私の個人主義』尻を落ち付ける場所を見つけて、自己本位で生きる
1916年に夏目漱石が亡くなる2年前、国内各地で行った講演をまとめた『私の個人主義』。この中の「私の個人主義」という講演内容が、今の自分に必要な言葉のように感じたので引用しようと思います。自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くなり
『私の個人主義』現代日本の開花は外発的、内発的でなければ神経衰弱になる
泉谷閑示氏の本に引用されていた、夏目漱石の『私の個人主義』。この本が興味深い内容だったので、先日読んでみました。『私の個人主義』は、夏目漱石が亡くなる2年前の1914年に各地で行った、講演内容を集めたもの。その中の「現代日本の開花」という講
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』①原発を増設させるために、深夜電力消費量を増やしてきた
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』(広瀬隆 藤田祐幸、2000)。この本を初めて読んだのは、約20年前。1986年に起きた、チェルノブイリ原発事故の写真展がきっかけだったと思います。その数年後、鎌仲ひとみ氏の「六ヶ所村ラ
生クリームなしのチーズケーキ、口コミ通りの京セラ包丁研ぎロールシャープナー
先日、数年ぶりに佐藤優氏の本を再読。エリート層向けに書かれたっぽい内容のせいか、前回も「参考にしたい部分はあるけど、私には難しいかな」と感じる部分が多かったのですが、、、今回も同様でした。ただ今回は、できるかどうか分からないけれど過去の反省
長持ちパックスナチュロンスポンジ、自家製きゅうりのキューちゃん
囲碁や将棋、いつかはできるようになりたいと思いつつ、この歳までやらずに生きてきました。ただ、夫は数年前から任天堂DSでデジタル将棋を楽しんでいるので、もし私が将棋を覚えたらアナログで一緒にできるかなと思い、先月画像のような品を購入。早速覚え
の続きです。原発を運転すると、高レベル放射性廃棄物が大量に出るのですが、、、その最終処分場がいまだに決まっていません。原発推進派に問いたいのは、今後この核廃棄物をどうするのか?ということです。原発を運転し続ければ、行き場のない核のゴミが出続
『原発列島を行く』日本全国エアコンフル稼働なのに電力不足と言わない不思議
『原発列島を行く』(鎌田慧、2001)はタイトル通り、全国各地の原発地帯を著者が訪ね歩いた内容。この本が発行された当時、原発に関する情報といえば、原発が全国各地にあること、山口県祝島で原発建設反対運動があること、原発誘致時に住民がお金で分断
今年は遊ぶ!と決めてから数か月出掛けまくっていましたが、暑さが厳しくなって以降、自宅や自宅周辺でのんびり過ごすことが増えました。ひと通りの家事を済ませた後、読書したり、ベランダ野菜を収穫して料理したり、お菓子を作ったり、パンを焼いたり。yo
【砂糖・バターなし】冷やして美味しい!米粉かぼちゃパウンドケーキ
連日猛暑が続き、1ヵ月以上雨が一切降っていないので水不足が心配になってきました。そんな折、多少涼しく感じられる日があったので、産直市場で買ったかぼちゃを使ってパウンドケーキを焼きました。例によって砂糖不使用にしたかったので、冷蔵庫にあったバ
「ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんさんをフォローしませんか?
けっこう前にOKストアで食べて美味しかったツナポテトコーンピザが、待てど暮らせど再販されないので、自分で作ることに。ツナ缶、カットして固ゆでしたじゃがいも、茹でて数日経って味が落ちたトウモロコシ、ピザソース、mixチーズを用意。生地は、上記...
ここ数週間、連日の日焼けで肌の劣化が激しい為、とうとう?資生堂クレドポーボーテに手を出してしまいました。ただ、有名なコレクチュールnは脂肌にはイマイチっぽかったので、脂肌でもイケそうなマティフィアンリサンを購入。鼻の毛穴落ちがひどいので、そ...
梅雨はどこかに行ってしまい、連日33℃の暑さが続いています…昨年から通い続けているソラトスのレストランに、定期的に通っています♪毎回ほぼ同じメニューを注文して、まったり食事するのが癒し♪何度も書いていますが、このレストランは席が広くて、天井...
自宅から歩いて行ける所にシャトレーゼがopenしたと知った夫が、先日アップルパイ(上記のやつじゃない)、メロンパン、朝食用のパンを買ってきました。なかでも朝食用のパンは美味しかったようで、その後夫のお気に入りとなっています。後日、今度は写真...
の続きです。チェックインが前回より遅かったため、夕食時間が後ろの方になったものの、遅い時間のほうがビュッフェ空間が空いてて、結果オーライ。夫もわたしも、前回食べて美味しかった料理を中心に摂取~ビーフシチュー、菜の花とあさりのパスタ、がやっぱ...
夫の誕生日の前祝、ということで先月にひきつづき箱根へ行ってきました〜前回同様、途中の小田原駅でお昼ご飯。ハルネ地下のお蕎麦屋さん、なかなか美味しかった♬その後、産直市場でお買い物〜ハルネ地下の産直市場、毎回混んでます!ここで前回気になった、...
先日外出時に、もち吉を発見!珍しく?夫も行きたいというので、数十年ぶりに訪問〜よく缶入りで食べていた、サラダ味煎餅と阿闍梨餅に似た、えん餅を購入。ちょうど土曜日だったせいか、力水?という水をもらい、筋トレしながら帰宅〜もち吉の、缶に入った丸...
夫とともに、夫の友人とひさしぶりに食事。平日でも行列必須のお店なので、番号札をとってブラブラ〜バイタリティ豊富な夫の友人の話を聞きながら、大量のグルテンを摂取〜前回行ったときと違って、ファーストブレッド?やフリードリンクの質が落ちていてショ...
旬が短い&高級野菜のそら豆。夫が産直市場で繰り返し買ってきてくれたので、生ゴミが大量に出る中…今月は食べまくれました!他に、清見オレンジ→カラマンダリン、レモンも常備してくれて(泣)ただ、清美オレンジ、今年は出回る期間が短かった気がするなあ...
最近、夫と外食するとなると、決まってソラトスのレストランのいずれかになってます。量が食べられなくなってきたせいか、以前ようなラーメン・炒飯・餃子メニューは遠のきつつあり…徐々に、オシャレで??居心地が良い空間へシフト中~??ハワイアンのお店...
小松菜を収穫しているうちに菜の花が咲いたので、飾っておいたのですが、すぐに花びらが散ってしまいました…でも綺麗だったな~昨年夫が埋めたチューリップ球根5つのうち、4つが開花し見頃を終えたので、球根だけ残して茎は撤収しました。茎の伸び方が変わ...
夫が、途中暑くて目が覚めたらしく、冷蔵庫内のペットボトル水を飲む音が聞こえて、わたしも目が覚めたのが、4時半頃。その後また寝て、5時半頃に目が覚めたので、窓の外を眺めていました。6時頃夫も起きたので、一緒に温泉へ。空は青空で天気が良く、とっ...
先日、10年以上ぶりに泊まりで箱根に行ってきました。途中、小田原のラスカの丸亀製麺で昼食。数年ぶりに食べましたが、やっぱり美味しい!その流れで、駅地下ハルネ産直市場でお買い物もしたかったのですが、レジが大行列で断念…諦めて、菜の花のアップル...
先月は、バタバタしていてあっという間に過ぎ…気付いたら4月になっていました。そんな中、なぜか毎年春に満開になる我が家のシクラメンが、今年は過去1番咲きました♪暖かかったせいか、夫が過保護に育てたせいか…?ショックな事は、自宅近くのスーパーで...
JR東日本が販売している「キュンパス」という1日1万円乗り放題パスを使って、先日友人が遊びに来てくれました!相変らずの激務にもかかわらず、その超人的行動力に驚愕…それだけ気晴らしが必要なのでしょう…今回は鎌倉で待ち合わせましたが、平日の極寒...
先日、1年ぶりに熱川温泉に行ってきました。自宅からだと2時間半以上かかりますが、それが日常から離れられて逆にリフレッシュになる感じ。交通費は馬鹿になりませんが…ちなみに、泊まったのは例年通り、熱川大和館。毎度のことながら、駅からトコトコ歩い...
最近ご無沙汰していたHB定食をひさしぶりに作りました♪焼いたじゃがいも&山芋にガーリックパウダーをかけるのにハマっています。料理する気が沸かない日もありますが、夫と食事できる時間を大切にしたいので、なるべくいろんな料理を作って味わっていきた...
スーパー安売り時に夫が買ってきてくれる、干し柿。これをヨーグルトに漬けてみたところ、水分量が増えた感じの柔らかさになって、めちゃくちゃ美味しい!ずいぶんと贅沢な食べ方ながら、夫とハマってしまい、いつも夫が買ってくる北海道乳業ヨーグルトに漬け...
先週また1つ歳をとり、30代最後の年に突入。中身は学生時代のままなのに、肩・腰・膝・歯などに経年劣化を感じる日々…箱の大きさは同じなのに、中身はどんどん小さくなっていくケーキ…全く共通点はないのに、どちらにもショックを覚えます。とはいえ仕事...
年始にスマホケースを変えてから、怒涛の忙しさで驚いています…選んだカラーは風水的にはイマイチらしいのですが、現実には好調?でして、好きなものを選ぶほうがいいのかもなぁ〜と思っています。所変わって…タカキベーカリーの石窯くるみパンにハマり、近...
先月受粉したカボチャですが、うどんこ病にかかってしまい、白い斑点の出ていた葉をすべて取り廃棄。 やはり、日当たりイマイチのプランターでは難しいのかも…と弱気になっています。 とりあえず様子見。 反面、大葉は元気で成長著しく、収穫が追いつきま
5~6年前から簡易化した夏の麦茶作り。 熊野古道水2Ⅼペットボトルに、伊藤園麦茶2パックをくるくる丸めて入れる方法(1パックだと薄い)。 一晩置けば麦茶ができるので、重宝しています。 捨てる時に麦茶パックを出す手間はありますが(ペットボトル
働き始めて1週間、必要書類を提出しながら少しずつ環境に慣れているところです。 約3か月前、干し柿にクリームチーズをつけて食べるのにハマっていたのですが、その際開けたクリームチーズ(200g)をそのまま冷蔵保存していました。 それを先日何気な
労働意欲がわかず…彷徨っていましたが…とうとう就職することにしました。 労働に体と脳がついていける気がしませんが、畑をやれる環境へ移動したいので、そのための行動をします。 一昨年までは奨学金完済という目標が労働意欲の大部分を担ってくれていて
先日の函館旅行で、我が家にしては多めのお土産を買いました♬ まぁ、99%食品ですが… 函館駅構内キングベークで買った、パンとショコラサブレ。 キングベークは、北海道産小麦とバターを使用するなど原材料にこだわっている函館のパン屋さん。 上記カ
のつづきで3日目後半。 市立函館博物館を後にし、市電に乗って再び十字街へ。 立派な建物だな~と思ったら、函館市まちづくりセンター。 大正の街並みを見ながら、トコトコ散歩。 「元町ぼん・ぱん」というパン屋さんがあり、気になったので店内へ。 お
のつづきで3日目。 昨夜はクーラーを22℃設定(弱風・風向き上)して就寝、おかげで朝まで熟睡できました! 結果、駅アナウンスも電車の音もほとんど聞こなかったので、睡眠の質の重要度を再認識。 ぐっすり眠れたので、朝食もしっかり。 夫は昨日より
のつづきで2日目後半。 五稜郭タワーを後にし、今井丸井(百貨店)へ。 ここの地下で、夕食のお弁当を探そうと思ったのですが…期待していたものがなく。 函館駅まで戻り、駅構内お弁当売場で大沼牛弁当を買いました(夫)。 私は、駅構内キングベイク(
のつづきで2日目。 掛布団が極暖でかなり暑く、途中クーラーを入れたり切ったりしていたら、あまり眠れませんでした。 そのせいか明け方、駅アナウンスや電車の音が聞こえました。夫は「全然聞こえなかった」らしい… そんな感じで8時半頃、朝食会場へ行
就活を開始し、当分旅行へ行けなくなりそう…と思ったのか、夫が突然「函館へ行かない?」と言い出しました。 夫は以前にも行ったことがあるものの、その時は五稜郭へ行かなかったので五稜郭へ行きたいとのこと。 そんなわけで、楽天トラベルでホテルと航空
世界各国の童話(寓話)が載っている大きな絵本、『世界のメルヘン』(講談社)。 この絵本に載っている挿絵がどれも美しく、特に美しい池田浩彰さんの挿絵については上記でも書きました。 幼少期この絵本を読んでいたとき、実はもう1人好きな画家がいて、
2002年に暗〇されてしまった衆議院議員・石井紘基氏。 絶版となっている石井氏の本はいずれも高額で(インターネット上)、これまでなかなか手が出ませんでしたが、 先日やっとのことで『日本が自滅する日 ―「官制経済体制」が国民のお金を食い尽く
先日ようやく就活を始めたのですが、就職先はこれまでに経験した職種で考えています。 ただ、中年ともなると応募前の時点で、 「仕事できなかったらどうしよ」「パワハラする人がいたらどうしよ」「残業が多かったらどうしよ」 という不安がつきまい、応募
上記のロシア産紅鮭を定期的に買っていたのですが(送料含めて3000円)、今年に入って3500円に値上がってしまいました… これ以上値上がったら買わなく(買えなく)なると思いつつ、 これ以外にも「この品になら、これだけ払っても惜しくない」品が
乳製品不使用・グルテンフリーの米粉食パンが美味しい ホームベーカリー(ハイローズ)レシピ、スキムミルクなし・バターなし食パンが美味しい ホームベーカリー(ハイローズ)レシピ、スキムミルクなし食パンが美味しい ホームベーカリー(ハイローズ)購
先日ようやく就活を始めたのですが、、、どうも奨学金完済後に労働意欲が失せてしまったようで、まったく進みません。 もともとの気質的に、自宅でのんびり過ごす生活が合っているのもあると思います。 金銭的にはそろそろ働かないとなぁ~という感じなので
数年前に購入した、『自然栽培 Vol.11 人間以外の生きものに学ぶ。』(農業ルネサンス、2017)。 最近この本をじっくり読んでいたら、目から鱗とも思える情報が次々と出てきました。 その1つが、以下。 草にも好みの環境があり、生えている草
以前、食品添加物(指定添加物476品、既存添加物357品…2024年3月1日時点)を調べていたときに、厚労省サイトと一緒に以下の消費者庁サイトを見つけました。 安全性審査の手続を経た旨の公表がなされた遺伝子組換え食品及び添加物一覧(リンクを
先日スーパーのセルフレジで品物を通した後、気を利かせた店員さんが空カゴを持って行ってくれて… そこまでは良かったのですが、、、 その後、脳が何を勘違いしたのか、会計する前に商品を持ってお店を後にしようとしていました。 ……窃盗未遂!!! そ
1年以上遊びつつ、今後のことをなんとなく決められたので、先日就活をはじめました。 自宅でのんびり過ごしたいなぁ… スーパーでの買い物を急がず焦らずゆっくりしたいなぁ… 自宅でゆっくり食事する時間が減るのは寂しいなぁ… ホームベーカリーで食パ