ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』②占領軍が在日米軍になっただけ
の続きです。占領が終わり、一九五二年に日本が独立を回復したとき、そして一九六〇年に安保条約が改定されたとき、どちらも在日米軍の権利はほとんど変わらず維持されたという事実が、アメリカ側の公文書でわかっています。つまり米軍の権利については、占領
2023/08/31 00:00
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』①日本はどこでも治外法権エリアになる
購入後、数年間放置したため色褪せてしまった『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』(矢部宏治、2014)。著者が、それまで観光でしか訪れたことのなかった沖縄へ行き、写真家・須田氏と2人で米軍基地を周り、すべて許可なしで撮影して本
2023/08/29 00:00
値段が高いと敬遠していたエコモベーカリーとスープストック初体験
先日、元町・中華街駅の6番出口からすぐの場所にある、元町プラザ2階にある「ecomBakeryYOKOHAMAMOTOMACHI」(エコモベーカリー)に初訪問!ここは国産有機栽培小麦専門のベーカリーカフェで、HPを見ると小麦以外の原材料にも
2023/08/27 00:00
『港の見える丘物語 マダム篠田の家 YOKOHAMA 1945-50』読了、ホテルニューグランドへ
今月始め、図書館で偶然手にとった『昭和二十年の青空横浜の空襲、そして占領の街』(赤塚行雄、2004)。読んでみると、敗戦直後に第一次占領地区として占領軍が入ってきた横浜の様子が、著者周辺の特殊な環境から描かれていて止まらなくなり、、、早速、
2023/08/26 00:00
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』②無神経だからこそ原発を推進できるのか
で紹介した、『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』。続けて紹介するつもりだったのですが、原発推進者に対する怒りが収まらず、一旦中断。それ以前に、この本や以前紹介した『原発列島を行く』を読むだけで怒りで体が震えていたのですが、
2023/08/22 00:00
『私の個人主義』尻を落ち付ける場所を見つけて、自己本位で生きる
1916年に夏目漱石が亡くなる2年前、国内各地で行った講演をまとめた『私の個人主義』。この中の「私の個人主義」という講演内容が、今の自分に必要な言葉のように感じたので引用しようと思います。自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くなり
2023/08/20 00:00
『私の個人主義』現代日本の開花は外発的、内発的でなければ神経衰弱になる
泉谷閑示氏の本に引用されていた、夏目漱石の『私の個人主義』。この本が興味深い内容だったので、先日読んでみました。『私の個人主義』は、夏目漱石が亡くなる2年前の1914年に各地で行った、講演内容を集めたもの。その中の「現代日本の開花」という講
2023/08/19 00:00
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』①原発を増設させるために、深夜電力消費量を増やしてきた
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』(広瀬隆 藤田祐幸、2000)。この本を初めて読んだのは、約20年前。1986年に起きた、チェルノブイリ原発事故の写真展がきっかけだったと思います。その数年後、鎌仲ひとみ氏の「六ヶ所村ラ
2023/08/14 00:00
生クリームなしのチーズケーキ、口コミ通りの京セラ包丁研ぎロールシャープナー
先日、数年ぶりに佐藤優氏の本を再読。エリート層向けに書かれたっぽい内容のせいか、前回も「参考にしたい部分はあるけど、私には難しいかな」と感じる部分が多かったのですが、、、今回も同様でした。ただ今回は、できるかどうか分からないけれど過去の反省
2023/08/13 00:00
長持ちパックスナチュロンスポンジ、自家製きゅうりのキューちゃん
囲碁や将棋、いつかはできるようになりたいと思いつつ、この歳までやらずに生きてきました。ただ、夫は数年前から任天堂DSでデジタル将棋を楽しんでいるので、もし私が将棋を覚えたらアナログで一緒にできるかなと思い、先月画像のような品を購入。早速覚え
2023/08/12 00:00
『原発列島を行く』原発は反社会的存在
の続きです。原発を運転すると、高レベル放射性廃棄物が大量に出るのですが、、、その最終処分場がいまだに決まっていません。原発推進派に問いたいのは、今後この核廃棄物をどうするのか?ということです。原発を運転し続ければ、行き場のない核のゴミが出続
2023/08/10 00:00
『原発列島を行く』日本全国エアコンフル稼働なのに電力不足と言わない不思議
『原発列島を行く』(鎌田慧、2001)はタイトル通り、全国各地の原発地帯を著者が訪ね歩いた内容。この本が発行された当時、原発に関する情報といえば、原発が全国各地にあること、山口県祝島で原発建設反対運動があること、原発誘致時に住民がお金で分断
2023/08/07 00:00
自由気ままに生きる夏
今年は遊ぶ!と決めてから数か月出掛けまくっていましたが、暑さが厳しくなって以降、自宅や自宅周辺でのんびり過ごすことが増えました。ひと通りの家事を済ませた後、読書したり、ベランダ野菜を収穫して料理したり、お菓子を作ったり、パンを焼いたり。yo
2023/08/06 00:00
【砂糖・バターなし】冷やして美味しい!米粉かぼちゃパウンドケーキ
連日猛暑が続き、1ヵ月以上雨が一切降っていないので水不足が心配になってきました。そんな折、多少涼しく感じられる日があったので、産直市場で買ったかぼちゃを使ってパウンドケーキを焼きました。例によって砂糖不使用にしたかったので、冷蔵庫にあったバ
2023/08/05 00:00
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんさんをフォローしませんか?