この休み中にやろうと思っていたことの1つが、キッチンミトン(鍋つかみ)の補修。合羽橋で日本製のキッチン用品をいろいろ購入した際に買ったものですが、内側部分の始末をしないと糸や綿が出てきて使いにくい状態でした、、、こういうちまちました作業って
この休み中にやろうと思っていたことの1つが、キッチンミトン(鍋つかみ)の補修。合羽橋で日本製のキッチン用品をいろいろ購入した際に買ったものですが、内側部分の始末をしないと糸や綿が出てきて使いにくい状態でした、、、こういうちまちました作業って
12月に入ってから精神的疲労が続いていたせいか、年末年始休み直前、夫から「顔やつれてるね…」と言われました。この歳になってようやく、意識していないといつのまにか食事量が減り、仕事するためのあらゆる力が不足し、それが体調不良に繋がってしまうこ
幼少期に買ってもらった【処分しなかった私物②】ジュニアたのしい手づくりシリーズの編み物の本。編み物は、幼少期から今日に至るまでかぎ針でしか編んだことはありませんでした。それも祖母に助けてもらいながらようやく編んだものばかりで、自力で編めたの
で書いたように、前職では違和感を覚えながら働いていました。現職は前職よりマシなものの、噂大好きなお局様方から根ほり葉ほり聞かれ、、、素直に答えたところやはり牽制や圧力をかけられました。が、奨学金を完済し、いつ辞めてもいい身であるためか、面倒
これまでにも何度か書きましたが、昨年から国内でも物価上昇が激しくなったと感じ始めたので、少しずつ水、食品、消耗品を多めに在庫するようにしていました。とはいえ、我が家は狭い賃貸住宅のため、気持ち多めに在庫する程度でしたが、、、数か月前、これま
書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか更新できない日々が続いています。とはいえ、食欲の秋は絶賛継続中で、スーパー、パン屋さん、ネット等で、パンやお菓子の材料などを買いまくり、そして作りまくっては食べまくっています。個人的にお気に入りのパ
先週、ときどき拝読しているブログで、今世界的な貴金属不足になっていることを知りました。実はその約1ヵ月前に、youtubeを見ながらゴールドの購入を検討していた所だったので、これは早めに何か貴金属を買ったほうがいいかもしれないと思い始めまし
ここ1ヵ月、食欲の秋なのか?ストレスと睡眠不足からなのか?食欲に突っ走っています。例えば、夕食後にチョコレートを大量摂取したり、休日にお菓子を大量摂取したり等々。お菓子でも、自宅で作る砂糖・乳製品・小麦粉不使用品なら体への負担も少ないはずで
先月体調を崩して以降、これまで以上に野菜を食べるようになり、最近はもっぱら野菜中心生活です。それまでお弁当のおかずには、お肉や卵を必ず入れていたのですが、そうしたルーティンを止めて野菜たっぷりのおかずばかりにしています。思い返すと、体調不良
『タネはどうなる?!』一般流通しているF1種子・F1野菜でなく、在来種固定種の種子・野菜を選びたい
これまでも、食物のタネが重要だという認識は持っていましたが、『タネはどうなる?!』を読んで一層その認識が強くなりました。普段、鈴木亘弘氏のTwitterから農業や食糧難、食料自給率に関する情報を得ていますが、この山田正彦氏の本からは、そうし
奨学金返済がなくなり固定費が減ったけど、謎の体調不良と重税に苦しむ
嬉しい!ついに奨学金500万円を完済!で書いたように、ついに借金が無くなりました。それで気が抜けたのか、それから約2週間ほど謎の体調不良に陥り、毎日9時間以上寝ていました。食欲が無く、寝ても寝ても眠く、最低限の家事をしながらなんとか職場へ行
【砂糖・乳製品・小麦粉・アーモンドプードル不使用】絶品レシピ!マフィン型の米粉キャロットケーキ
先週、ひさしぶりにキャロットケーキを作りたくなったので、【グルテンフリー・乳製品不使用・砂糖不使用・卵1個】米粉で簡単絶品キャロットケーキのレシピのジャム無しで、キャロットケーキを焼きました!これは米粉とレーズンが不得意な夫にも大好評なレシ
国会図書館へ行ったり、根菜類たっぷりドライカレーを作ったり、ウチキパンを食べたり
先月、平日に休みがとれたので、約10年ぶりに国会図書館へ行ってきました。以前作った入館カードが期限切れになっていたので、新館で手続きをしてから本館へ。入口右にあるコインロッカーに傘を預けて(本当はバッグごと預けて、必要な物だけ透明袋へ入れる
学生時代の4年間、第2種奨学金を約500万円借りていましたが、先月末その返済がようやく終わりました。当時、奨学金を借りる際に保証人が立てられなかったため、機関保証料5千円を引いた額が毎月振り込まれていました。そんな奨学金、もともと経済観念に
半年に1度くらいしか行かない美容院ですが、今回行ったときにポイントがたまったため、「N.ポリッシュオイル」というものをもらいました。美容品や化粧品にはめっぽう疎いため、美容師さんが「今人気なんですよ~」と言うのも半信半疑で、帰宅後ネット検索
3年間グアムへ行けずに猛烈に海が恋しくなっていた夫と私は、先日、7年前に1度行った熱川のビーチへ海水浴に行ってきました。天候には恵まれたものの外海なので波が荒く、砂まみれになりながらの海水浴となりました、、、が、浮き輪でプカプカ海に浮いてい
今の仕事は平日休みでないため、なかなか土日に外出する気が起きず、行きたくても行けない場所がいくつかありました。その1つが、藤沢・八〇八(やおや )駅前直売所。そこへ先月土曜、暑い中奮起してようやく立ち寄ることができたので、ずっと食べたかった
月1更新が続いていますが、、、日々バタバタ過ごしながらも、食事と睡眠はだいぶ回復してきました。それもこれも、当初に比べて仕事に慣れてきたからだと思いますが、相変わらず分からないことが多いため、まだまだ恥をかきながら日々精進しているところです
先月、奨学金返済残高がついに50万円になりました。昨年奨学金返済残高が100万円になり、来年には完済できそうな気がしていましたが、その現実が近づいています。ただ、食糧難やその他物資不足が予測できる現状のため、今は無理して完済せず、様子見しな
いつの間にか前回の更新から1ヵ月以上経っていましたが、、、それくらいこの1ヵ月は心身ともに病られていました。そんな育て主の状態とは裏腹に、サニーレタス&しそはすくすく成長中。しそは何度か収穫して食べましたが、香りが良く、みずみずしく
相変わらずの不健康生活(食欲不振と睡眠不足)が続いていますが、それでもなんとか栄養だけは摂取しようと、産直市場で大量買いした野菜をたっぷり使って料理したり、歯のためにGI値の低い食品から摂るようにしたりしています。そういう意味では、自分でも
ボロボロの実家を見た友人に「〇〇ちゃん家、ここ?」と言われた記憶
更新頻度が著しく落ちていますが、仕事は何とかぼちぼちやっています。ランチ難民化している日もありますが、、、とりあえず救ってくれる方がいるので、何とかなっている感じです。いろいろ書きたいことはあるのですが、余裕がないため端折って覚書。梅雨でも
タイガーミキサー(SKR-J250)が動かない→本体スイッチ突起のズレを直したら動いた!
当初の想定通り?仕事からくる緊張のせいで、不眠症状と食欲減退が始まっています、、、不眠は、交感神経優位によって寝付けないのと、ようやく眠れても早期覚醒で4時間ほどで目が覚めてしまう症状です。さすがにこのままではヤバいと思うので、就寝前に副交
自我アイデンティティがないと役割アイデンティティを求めて仕事人間になる
新生活が始まって1週間が経ちましたが、仕事を教えてくれる人全員が段階を踏んでくれるので、なんとかやれている気がします。来週からは少しずつハードになっていくと思いますが、、、なんとか頭を回転させながら頑張ろうと思います。さて、幼少期から数年前
初出勤を終えましたが、慣れない環境に気疲れもあってか、初日からヘトヘトになりました、、、頭も体も付いていけず疲れ果て、結果、変な夢をたくさん見ました。いろいろ見ましたが、立体駐車場にとめた車へ忘れ物を取りに階段を上る途中、後ろからナイフを持
昨年仕事で精神を病んでいた頃、夫がいろいろ助けてくれたことを思い出しました。病院嫌いの私が頻繁に病院へ行ったり、不眠や食欲不振、消化器官の不調が続いていたり、情緒不安定だったり、、、それまでとは明らかに違う様子だったからだろうと思います。そ
今週始め、なんだか左下奥歯の感覚がおかしいので、恐る恐る鏡で見てみました。すると、奥歯の手前部分が半分欠けているではありませんか!この歯は、7、8年前に虫歯からの根幹治療で犠牲にした歯で、当時、歯医者に30回以上通っても激痛が収まらないため
最近読み返した『「自分の居場所」をつくる心理学』(加藤諦三、2010)に、ゾッとする文章を見つけました。それが以下。人間は幸福になりたいという願望より、心の葛藤を解決したいという願望のほうが強い。人間の最大の問題は不幸ではなく、不安である。
日本社会にある根強い序列意識は、能力平等主義から生まれている
今月に入ってから、過去に読んだ本をいろいろ読み返していますが、記憶が飛んでいるせいなのか、自分の視点・状態が変化しているためなのか、繰り返し読んで少しずつ理解が深まっているのか、内容が新鮮に映ります。先日、読み返した『タテ社会の人間関係』で
再就職先が決まったことは書きましたが、結果、無職生活も残り10日を切ってしまいました。退職したばかりの頃は、緊張感そのままに不眠と消化器官の不調がありましたが、少しずつ回復し、先月くらいになると見違えるほど元気になりました。散歩やランニング
今から日本で発禁処分になりそうな本、カセットコンロ、ボンベを購入
15年以上前、中国で発禁処分になった本を読んだことがありますが、中国共産党の地方役人による汚職の酷さや農民搾取の実態が、分厚い本にびっしりと描かれていて、読みながらしんどい気持ちになったことがあります。その後、実際に中国の農村部や観光地とし
先日、昨年から行きたいと思っていた合羽橋道具街へ数年ぶりに行き、いろいろ買ってきました♪自宅からだと1時間半以上かかるため、滞在時間よりも移動時間のほうが長くなってしまいましたが、平日に行ったためか人が少なく、ポカポカと暖かい気候でゆっくり
サニーレタスはしっかり発芽、九条ねぎとシソは芽がちょっと見えるだけ
左・サニーレタス、中央・白ネギ、右・シソから10日経ち、サニーレタスが発芽しました。毎日今か今かと待ちわびていましたが、芽が出てきてくれて嬉しいです。その5日後、発芽の気配がないか土を凝視していたところ、九条ねぎは1つだけ芽が見え始めました
『日本が売られる』㉚政府が介護報酬を上げないため介護事業者は次々倒産、介護が贅沢品になる未来
読んで下さる方がいるため書き続けてきましたが、徐々に気力が続かなくなってきたのと、㉚とちょうどキリがいいので、今回で『日本が売られる』(堤 未果、2018)の引用は終了しようと思います。残りの、労働問題、〇ソナ中抜き問題、移民50万人問題、
サトウキビ原料の砂糖は血糖値が急上昇しやすい・・・糖尿病悪化を防ぐため、てんさい糖へ戻した
でも書いたように数年前までは冷え性が酷かったため、砂糖は、体を冷やさない砂糖大根が原料になっているてんさい糖を使っていました。それが冷え性が改善したことと、てんさい糖の残留農薬が気になってきたことにより、一昨年くらいからサトウキビが原料の洗
1度読んだきりずっと仕舞ったままだった『茶の本』を、先日数年ぶりに読み返しました。岡倉天心は生まれ育った環境と能力のために、日本語よりも英語のほうが得意だったこともあるのか、1906年まず、アメリカで『The book of tea』(茶の
【グルテンフリー】米粉でも簡単しっとり!キャラメルりんごのパウンドケーキが絶品
で注文したりんごが無くなってしまったので、以前注文して美味しかった阿部農園さんのりんご(ふじ・王林ミックス)を注文しました。昨年~今年にかけては10kg単位で注文していましたが、さすがにもうそんなに食べられないだろうと思い、今回は5kg。さ
先月の大阪行きの際、せっかくだから神戸へも行こうということになり、初利用の伊丹空港から高速バスで神戸三宮へ行きました。ホテルに荷物を預けて、元町商店街と大丸辺りを歩いていたら、2年前に来たこと(神戸市内でカフェ巡りしながら、体に優しい食事を
「太陽の塔」は面白かったけど、怒っているような怖い印象も受けた
先月夫に付き合って大阪へ行った際、近くへ行ったついでに「太陽の塔」を見に行きました。太陽の塔とは、1970年大阪万博に際して岡本太郎氏によって生み出された、高さ70mの巨大な作品で、永久保存が決まった1975年から、2017年までは内部公開
『日本が売られる』㉙LINEとマイナンバーを連携する政府の危機意識の無さが怖い
今年に入ってから『日本が売られる』を読み返す中で、現実を理解するのに頭と心がついていかず、ちょっと疲れていました、、、ただ個人的な勉強のためにも、引き続き『日本が売られる』(2018、堤 未果)を引用したいと思います。国が切り売りされ、あら
小田原駅地下にある農産物直売所の小田原産梅干し(十郎梅、曽我の十郎小町)が美味しい
最近、小田原産の梅干しをいただく機会があり、夫とともに毎日1粒食べていますが、ご飯が進んで良い感じです。同時に、歯茎が引き締まる感じがしていて、歯周病対策にもなっている気がします。小田原駅地下街には農産物直売所があるのですが、そこに少量パッ
スーパーで見つけた米麹だけの甘酒が絶品!砂糖不使用でもこんなに甘い
甘酒というと、幼少期に地域の集まりで飲んでいた酒粕イメージが強く、長年苦手意識がありました。それが先日、酒粕不使用の米麹だけの甘酒は美味しいらしいことを知り、近所のスーパーで見つけたので少量サイズを買ってみました。さっそく飲んでみたところ、
4月からは忙しくなることが予想されるので、今のうちに先日用意した野口のタネ(固定種の種)、培養土、プランター、ポリポットで種まきを済ませておくことにしました。ただ、我が家の日当たりの悪いベランダでも育ちそうな野菜の種は、現状サニーレタス、九
短時間で作れる・簡単で美味しい夕食献立を考えているけど、思い付かない
以前にも、似たような内容を書いた気がしますが、、、4月からまた外勤を始めると、夕食を作る時間と気力を確保できなくなる可能性が高く、夕食の献立に悩みそうな気がしています。副菜みたいなものは休日に作り置くとして(作る気力があれば、、、)、問題は
野口のタネ(固定種の種)、培養土、プランター、ポリポットを購入
で書いた通り、ちょうど2年前に「野口のタネ」(固定種の種)を購入しましたが、、、結局、市民農園にも申し込まないまま、日当たりの悪い自宅ベランダで栽培するわけでもなく、購入したタネはそのままジップロックへ入れて冷蔵保存しています。一応先月始め
『日本が売られる』㉘築地市場の豊洲への移転は、TPP協定に沿ったもの、政府は公設卸売市場の解体を進めたいだけ
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2018年6月15日。カジノ法が衆議院内閣委で強行採決され、各地で怒りのデモが行われていたあの日、全国の生産者も流通業者も、ほとんど誰も気づかぬうちに、日本人の大切な資産が、
今年に入ってからSNSやネット情報などで、これまで以上に社会情勢の変化を実感するので、スーパーやネット通販で、比較的日持ちのする食料品の備蓄を始めています。以前にも非常食をまとめ買いしたことがありますが、いつの間にか賞味期限を2年以上過ぎて
『日本が売られる』㉗地元漁業者の生活基盤を規制緩和で奪い、食料自給率を下げ続ける政府
の続きです。引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2018年5月24日。水産庁は養殖業への企業参入を加速させ、水産業を「成長産業」とする改革案を発表した。自治体が地元の漁業協同組合に「漁業権」を優先的に与えるルー
『安保徹のやさしい解体新書』④消炎鎮痛剤(湿布)には副作用がある
『安保徹のやさしい解体新書』①病気はストレスと低体温から始まる『安保徹のやさしい解体新書』②高血圧の基準値はおかしい『安保徹のやさしい解体新書』③低体温からの脱却が糖尿病を治す切り札上記でも、『安保徹のやさしい解体新書』(安保徹、2013)
『日本が売られる』㉖規制すべきは、規制緩和で日本を破壊する規制改革推進会議のメンバー人選
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。本当は全てのページを同時に書きたいような状況なのですが、、、頭や手が足りないだけでなく、絶望的現実に向き合うのが辛いため、また元のページに戻って、1つ1つ書いていこうと思いま
昨年退職したばかりの頃は、まだ精神的疲労や緊張感からも解放されておらず、心身ともに健康とは言えない状態でした。それが、お菓子作りやジョギング・散歩を続けるうちに徐々に回復してきたようで、今年に入ってからはすこぶる元気になってきました。退職金
『日本が売られる』㉕外国人による国民皆保険制度の悪用も問題だが、制度の不備にも問題がある
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。〈保険証一枚あれば、いつでもどこでも誰でも、その日のうちに質の良い治療が受けられる。医療破産など起きないよう、治療費が一定額以上になれば、全て国が払い戻してくれる〉日本には、
『日本が売られる』㉔RCEPの発効により、医薬品価格は高騰し、国民皆保険制度は形骸化する
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。『日本が売られる』㉒健康保険料が上がり続ける本当の原因は、高齢化ではなくMOSS協議『日本が売られる』㉓アメリカに従属している限り、健康保険料も窓口負担も上がり続けるの続きで
海外のことは分からないのですが、日本国内に限って最近感じることは、数年前と比べてホテルの朝食の質が落ちているということです。超高級ホテルや高級ホテルには宿泊したことがないため分かりませんが、シティホテルやビジネスホテルに泊まった印象では、同
『日本が売られる』㉓アメリカに従属している限り、健康保険料も窓口負担も上がり続ける
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。の続きです。国民皆保険制度を残したまま日本に売りつける薬価を今より値上げし、ジェネリックが入れないようルールをいじることで巨額の特許料を長期間稼ぐことは、TPP交渉で最も力を
幼少の頃から親が自宅で無添加ラップを使っていたため、1人暮らしを初めて以降も無添加ラップを買い続けていました。ただ、引っ越しを繰り返していたせいか、いつの頃からか無添加ではない大手メーカーのラップを買うようになり、最近までずっとそれを使い続
『日本が売られる』㉒健康保険料が上がり続ける本当の原因は、高齢化ではなくMOSS協議
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。これまでページ通りに進んできましたが、ここ最近、あらゆる分野での物価上昇が激しく、国民の税金負担率が急上昇していると感じます、、、それゆえ、より多くの人の生活に直結し、世間的
ホームベーカリー(ハイローズ)のレシピ、乳製品不使用・グルテンフリー米粉食パンが美味しい
ホームベーカリーを買ったら作ってみたかった、グルテンフリーの米粉食パン!先日、「九州ミズホチカラ米粉」という製パン用の米粉を購入したので、早速これで食パンを焼いてみました。ただ、1回目はぬるま湯を使ってしまったことと、メニュー7『米粉パン(
『日本が売られる』㉑山崩れや土砂災害、河川の氾濫が増える原因は政府が作っている
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2018年5月。参議院本会議で、またしてもほとんどの国民が知らないうちに、日本の資産を売る法改正が決められた。「森林経営管理法」だ。自治体が森林を所有する住民の経営状況をチェ
『日本が売られる』⑳中国資本による土地購入を規制しない限り、日本はウイグルと同じ運命をたどる
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2016年4月1日。日本の農地を外国に売りやすくする法律が、ひっそりと施行された。「農業協同組合法等の一部を改正する等の法律」、いわゆる「農地法改正」だ。これまで日本では、農
ホームベーカリー(ハイローズ)レシピ、スキムミルクなし・バターなし食パンが美味しい
で、スキムミルク不使用の食パンを焼いて上手くいったので、今度はスキムミルク不使用・バター不使用(=乳製品不使用)の食パンを焼いてみることにしました!【食パン1斤分材料】水 175g強力粉 250gオリーブオイル
「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」からリーフレットを取り寄せた
で紹介したことがある「日本消費者連盟」という市民団体。その団体に関連して、遺伝子組み換え作物の作付け禁止や表示の徹底を求めて活動している、「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」という団体を最近知りました。その団体HPで、遺伝子組み換え
『日本が売られる』⑲輸入を止めることも表示することもできない成長ホルモン入り乳製品
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。1998年頃、すでにアメリカでは、人工的に乳量を3割増やす遺伝子組み換え成長ホルモン「γBGH」を投与した牛のミルク(p96)γ…ガンマが当たり前のように流通・販売されていた
神保町で1日古本屋巡り神保町古本屋街をのんびり歩く神保町に通い続けて思うおすすめ古本屋でも書いたことがある数年前までよく訪れていた街、神保町。ですが、ここ数年は自宅周辺地域の居心地の良さに慣れてしまったのか、自然と足が遠のいていました。そん
『日本が売られる』⑱「家畜の餌は輸入すること」と法律で定められていることに驚愕
の続きです。引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。政府が触れない重要な要素が一つある。国が農業を守るレベルが、EUと日本では桁違いなのだ。例えばフランスの農家は収入の9割、ドイツは7割を政府の補助金が占めている。
でも書いていたように、これまでミネラルウォーターは「南アルプスの天然水」を中心に使ってきました。自宅に浄水器を設置していないことと、以前蛇口に浄水フィルターを取り付けたら、蛇口の根元がおかしくなったこともあり、ほぼ「南アルプスの天然水」にお
『日本が売られる』⑰牛乳が余る本当の原因は、政府が乳製品への関税を撤廃したから
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。乳製品、特に牛乳に関しては、もはや世界中が放射能に汚染されている状況と、それ以外の健康への悪影響のため、できる限り摂取しないほうがいい食品だと認識しています(特に子ども)。し
ミニマリストほどではないにせよ、おそらく一般的に見て、あまり衣類は持っていないほうだと思います。自宅が狭く収納場所がないこともありますが、夫は、着ていない衣類も含めて結構な数を所有しているため(自分比)、単に私が衣類に対して関心が薄いのだろ
ホームベーカリー(ハイローズ)レシピ、スキムミルクなし食パンが美味しい
上記の通り、先日購入したホームベーカリーで、スキムミルクなしの食パンを繰り返し焼いているので、そのレシピ覚書です。材料は下記の通り、水(冬はぬるま湯)から順番に入れていき、最後、小麦粉の中央部に穴を開けて、その中にドライイーストを入れるのが
『日本が売られる』⑯危険性が未知数のゲノム編集食品を、表示や規制もせず販売・流通させる日本政府
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018年)から引用します。2018年4月5日。米国ミネソタ州ミネアポリスにあるゲノム編集作物開発企業カリクスト社は、ゲノム編集された高オレイン酸大豆の、商業栽培開始を発表した。(p84)すでに米国農
以前、おすすめ宿として紹介した熱川温泉(熱川大和館)へ2年ぶりに行ってきました
でも書きましたが、数年前から繰り返し訪れている伊豆にある熱川温泉。夫の希望により、先月1泊2日で行ってきました。伊豆急行線使用により、自宅からだと約3時間かかるためなかなかの距離ですが、それが旅行気分を味わえて結構好きだったりします♪駅の売
『日本が売られる』⑮国民がまとまって声をあげない限り、社会が良い方向へ変わることはない
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。上記記事で、日本での販売・流通が認められている遺伝子組み換え食品は8つあること(トウモロコシ、大豆、菜種、綿、じゃがいも、てんさい、アルファルファ、パパイヤ)、そして、その8
ホームベーカリー(ハイローズ)は口コミ通り使いやすくて、簡単に美味しい食パンが焼けた!
経験上、ほぼ人力で作るパンは時間と労力がかかり過ぎるわりに、美味しくできる保障がないため、随分前に作るのを止めてしまいました。そんな中、最近米粉も含めて国産米消費量を増やしたい気持ちが高まっていため、「ホームベーカリーがあれば、米粉パンやご
『日本が売られる』⑭アメリカ産サーモン、いくら、筋子は遺伝子組み換えの可能性がある
引き続き『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用しますが、、、書いていると現実があまりに絶望的状態なので、めまいがしたり気分が悪くなったりしてきます。とはいえ、頭痛がしても腹痛がしても、事が重大ですから書き続けるしかありません。でも
『日本が売られる』⑬安全な食の選択肢が奪われ、腫瘍と不妊、免疫疾患が引き起こされる未来
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。現在、日本で販売・流通が認められている遺伝子組み換え作物は8つあり(トウモロコシ、大豆、菜種、綿、じゃがいも、てんさい、アルファルファ、パパイヤ)、この中で主に流通しているの
『日本が売られる』⑫枯葉剤と遺伝子組み換えトウモロコシを世界一食べている日本人
ひつこいようですが、どうしても書き留めておきたいことなので、引き続き『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2018年3月。欧州委員会はバイエル社のモンサント社買収を条件付きで承認、4月にはロシア政府、5月にはアメリカ政府が
『日本人の再発見』明治~昭和までの民衆はただ「存在する」のではなく、命がけで「生きていた」
世界中どこの国や地域でも、何かしらの悲惨な歴史を背負っていますが、日本も地域によっては同じかもしれません。10年以上前から繰り返し読んでいる『日本人の再発見』(色川大吉、1996)に、明治~昭和にかけて日本列島各地で起きた事柄に関する記述が
退職して約2ヵ月が経ち、読むのに気力を要しそうな本も少しずつ読めるようになってきました。仕事をしていると、せいぜい旅行ガイドブックかエッセイ、生活雑誌しか読む気になれませんでしたが、、、退職して気力がチャージされてくると、社会問題系の本にも
ねっとり絶品!焼き芋(紅はるか)を農産物直売所で買ってきました
毎年10月末~3月末の期間に週1回、地元の農産物直売所で販売しているという焼き芋屋さん(SNSで確認)。店外ではレトロスタイルの焼き芋屋さん、店内では常温・冷蔵・冷凍タイプを展開しているようです。ですが、これまでその存在を知らなかったため、
『日本が売られる』⑪農薬使用量を増やすために変えられる残留農薬基準値
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。グリホサートは1974年に農薬企業の最大手モンサント社が開発して特許をとり、「ラウンドアップ」という商品名で売り出した、世界最大の売り上げを誇る化学除草剤だ。(p65)日本で
『日本が売られる』⑩農薬の使用率が高い国ほど発達障害の発症率が高い
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。 『日本が売られる』⑧食物アレルギーの原因は、残留農薬と遺伝子組み換え食品である可能性 『日本が売られる』⑨タバコのニコチンに似た神経毒を持つネオニコチノイド系農薬やグリ
最近、ふと以前勤めていた会社の月例会議のことを思い出して、会議前夜と当日会議のために本社へ行く電車内で、憂鬱な気分になっていたことを思い出しました。会議では全店の売上が発表されるのですが、だいたい自店舗の売上は毎月前年越えで好調。そんな状況
健康やダイエット効果のためではなく、「歩きたいから歩く」から生まれる好循環
寒い時期にもかかわらず、上記以降も継続して2日に1回くらいの頻度で、散歩やジョギングをしています。在住地域ではほとんど雪が積もらないため、運動しやすい路面が確保できているのも大きいです。ただ、継続できている1番の要因は「健康やダイエット効果
『日本が売られる』⑧食物アレルギーの原因は、残留農薬と遺伝子組み換え食品である可能性
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)の内容についてご紹介したいと思います。「この国では、なぜこんなに食物アレルギーで死ぬ子が多いんでしょう?ここアメリカでは子供の12人に1人が何らかの食べ物にアレルギーがあり、3人に1人が肥満
【2泊3日奈良旅行】JR奈良駅東口2番バス乗り場から定番コース(春日大社、東大寺、興福寺)をさらっと観光
の続きです。観光目的の旅行は、どうも過酷なスケジュールを組んでしまいがちですが、、、昨年の奈良旅行も同様でした。交通手段が飛行機でなく新幹線だったこともあって、ギリギリまで観光時間に充てていたため、夕食はJR京都駅売店で購入し新幹線で食べた
何度かご紹介してきた『反教育論』の内容ですが、今回で終わろうと思います。最後にご紹介するのは、「アンダー・コミュニケーション」の大切さについてです。著者はまず、社会人類学者であるレヴィ=ストロースが1977年にラジオで行った、文明や文化に対
『反教育論』ちょっとした嘘・秘密・悪・闇を他人がもつことを、尊重できる人間でありたい
引き続き、『反教育論』(泉谷閑示、2013)をご紹介したいと思います。人は成長していく過程で、「自分の世界」を作っていかなければならない。(p178)「自分の世界」を子供が作っていくためには、「嘘」をついたり「秘密」を持ったりすることが不可
『反教育論』労働中毒のような仕事中心の生き方は、支配者の思うつぼ
興味深い内容が満載のため、あと2回『反教育論』(泉谷閑示、2013)の内容について、ご紹介させてください。ちなみに今回は、労働に関するものです。生涯、長い時間働いて来た人は、突然することがなくなると、うんざりするだろう。だが相当のひまの時間
数年前、ANA搭乗時にもらったイヤホン。最近、机周りの片付けをしていて、何個かあることに気付きました。個人的にヘッドフォンが苦手なので、ずっとiPhone付属のイヤホンをPC用イヤホンとして使っていたのですが、だいぶコードが傷んできたのと、
引き続き、『反教育論』(泉谷閑示、2013)をご紹介したいと思います。本書に載っていた、イギリス人であるマーク・ローランズによる以下の文章を読んだとき、とてつもない事実を突きつけられた気がしました。サルには友だちはいない。友の代りに、共謀者
『反教育論』現代教育で量産される思考停止人間は、支配層にとって都合がいい
最近読んだ、『反教育論』(泉谷閑示、2013)。泉谷氏の本はこれまで、『「普通がいい」という病』、『「私」を生きるための言葉ー日本語と個人主義』を読みましたが、『反教育論』もそれらと同じくらい興味深い内容が詰まっていました。結果、考えさせら
『日本が売られる』⑦国のインフラを民営化してしまった国の末路
の続きです。アメリカ政府はバイオメジャーであるアグリビジネス企業を使いながら、下記の方法で、各国の農地を遺伝子組み換え作物しか育たない土地へと変えていきました。90年代半ば、膨れ上がる財政赤字と経済活性化のために「国のインフラ民営化と、農業
『日本が売られる』⑥このままではバイオメジャーに日本の農地が侵略され、農家が廃業して餓死する国民が続出するかもしれない
の続きです。1996年からアメリカで始まった、遺伝子組み換え種子の商業利用。現在米国内で作付けされている大豆、綿、トウモロコシの9割以上で遺伝子が組み換えられ、国内流通加工食品の9割に、遺伝子組み換え原材料が使用されている(p42)そうです
施行不良が発覚する10年以上前、2度レオパレスに住んでいたことがあります。1度目は移住先として考えていた香川県で1ヵ月、2度目はその後住んだ神奈川県で3ヵ月です。通常の賃貸住宅だと最低でも1年契約が必要で、敷金礼金などの初期費用がかかる場合
デマっぽい「スイス民間防衛」に真実味を覚えてしまう世界の現状
数年前、『スイス民間防衛』という本が日本で売られていることを知りました。ネットでその内容について見てみると、とてもじゃないけど信じたくない内容でした…ただ一方で、真実味を覚えてしまう内容だったせいか、デマであって欲しいと思いながらも、あれか
年末年始に食べすぎたせいか、下半身が大幅に膨張しているのを感じています…特に、腹部の膨満感がすごいです。数か月前まで激やせしていたのが嘘のよう、、、だいたい膨張しやすいのは顔と下半身なのですが、今回は特に、下着パンツがキツくてキツくてどうし
『日本が売られる』⑤経済の原理に乗せられないものは、国で守らなければいけない
『日本が売られる』①今だけカネだけ自分だけが民営化の正体『日本が売られる』②民営化後に再公営化するには莫大な費用がかかる『日本が売られる』③日本政府にとってはインフラも利権でしかない『日本が売られる』④放射性廃棄物処理場と化す日本 上記の続
【2泊3日奈良旅行】日本最初の世界遺産・法隆寺は国宝尽くし!見どころは世界最古の木造建築と仏像
の続きです。「薬師寺東口」バス停からバスで約1時間、ようやく「法隆寺前」バス停に到着しました(上図①②番乗り場で下車)。行きのバス旅で懲りたので、、、帰りは、上図③番乗り場からJR法隆寺駅行きのバス(72系統)でJR法隆寺駅へ行き、そこから
唐招提寺から薬師寺はすぐだが、薬師寺から法隆寺へバスで行くときは注意
唐招提寺から薬師寺までは徒歩5分ほどの距離だったので、歩いて行こうと思いましたが、ちょうどバスが来たので唐招提寺前のバス停から乗車。ほんの数十秒の乗車時間で、薬師寺最寄りの「薬師寺」バス停に到着。下車して法隆寺行きの時刻表を確認すると、奈良
【2泊3日奈良旅行】薬師寺の見どころは1300年間一度も倒壊しなかった東塔(国宝)!西安北京とのつながりを感じた
で感銘を受けまくった後は、すぐ近くにある薬師寺 へ行きました(最寄りバス停は「薬師寺」)。とはいえ、もはや2ヵ月以上前のことなので記憶は…ですが、何とか思い出しながら書いております。薬師寺は、天武天皇によって発願、持統天皇によって本尊開眼、
「ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんさんをフォローしませんか?
この休み中にやろうと思っていたことの1つが、キッチンミトン(鍋つかみ)の補修。合羽橋で日本製のキッチン用品をいろいろ購入した際に買ったものですが、内側部分の始末をしないと糸や綿が出てきて使いにくい状態でした、、、こういうちまちました作業って
12月に入ってから精神的疲労が続いていたせいか、年末年始休み直前、夫から「顔やつれてるね…」と言われました。この歳になってようやく、意識していないといつのまにか食事量が減り、仕事するためのあらゆる力が不足し、それが体調不良に繋がってしまうこ
幼少期に買ってもらった【処分しなかった私物②】ジュニアたのしい手づくりシリーズの編み物の本。編み物は、幼少期から今日に至るまでかぎ針でしか編んだことはありませんでした。それも祖母に助けてもらいながらようやく編んだものばかりで、自力で編めたの
で書いたように、前職では違和感を覚えながら働いていました。現職は前職よりマシなものの、噂大好きなお局様方から根ほり葉ほり聞かれ、、、素直に答えたところやはり牽制や圧力をかけられました。が、奨学金を完済し、いつ辞めてもいい身であるためか、面倒
これまでにも何度か書きましたが、昨年から国内でも物価上昇が激しくなったと感じ始めたので、少しずつ水、食品、消耗品を多めに在庫するようにしていました。とはいえ、我が家は狭い賃貸住宅のため、気持ち多めに在庫する程度でしたが、、、数か月前、これま
書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか更新できない日々が続いています。とはいえ、食欲の秋は絶賛継続中で、スーパー、パン屋さん、ネット等で、パンやお菓子の材料などを買いまくり、そして作りまくっては食べまくっています。個人的にお気に入りのパ
先週、ときどき拝読しているブログで、今世界的な貴金属不足になっていることを知りました。実はその約1ヵ月前に、youtubeを見ながらゴールドの購入を検討していた所だったので、これは早めに何か貴金属を買ったほうがいいかもしれないと思い始めまし
ここ1ヵ月、食欲の秋なのか?ストレスと睡眠不足からなのか?食欲に突っ走っています。例えば、夕食後にチョコレートを大量摂取したり、休日にお菓子を大量摂取したり等々。お菓子でも、自宅で作る砂糖・乳製品・小麦粉不使用品なら体への負担も少ないはずで
先月体調を崩して以降、これまで以上に野菜を食べるようになり、最近はもっぱら野菜中心生活です。それまでお弁当のおかずには、お肉や卵を必ず入れていたのですが、そうしたルーティンを止めて野菜たっぷりのおかずばかりにしています。思い返すと、体調不良
これまでも、食物のタネが重要だという認識は持っていましたが、『タネはどうなる?!』を読んで一層その認識が強くなりました。普段、鈴木亘弘氏のTwitterから農業や食糧難、食料自給率に関する情報を得ていますが、この山田正彦氏の本からは、そうし
嬉しい!ついに奨学金500万円を完済!で書いたように、ついに借金が無くなりました。それで気が抜けたのか、それから約2週間ほど謎の体調不良に陥り、毎日9時間以上寝ていました。食欲が無く、寝ても寝ても眠く、最低限の家事をしながらなんとか職場へ行
先週、ひさしぶりにキャロットケーキを作りたくなったので、【グルテンフリー・乳製品不使用・砂糖不使用・卵1個】米粉で簡単絶品キャロットケーキのレシピのジャム無しで、キャロットケーキを焼きました!これは米粉とレーズンが不得意な夫にも大好評なレシ
先月、平日に休みがとれたので、約10年ぶりに国会図書館へ行ってきました。以前作った入館カードが期限切れになっていたので、新館で手続きをしてから本館へ。入口右にあるコインロッカーに傘を預けて(本当はバッグごと預けて、必要な物だけ透明袋へ入れる
学生時代の4年間、第2種奨学金を約500万円借りていましたが、先月末その返済がようやく終わりました。当時、奨学金を借りる際に保証人が立てられなかったため、機関保証料5千円を引いた額が毎月振り込まれていました。そんな奨学金、もともと経済観念に
半年に1度くらいしか行かない美容院ですが、今回行ったときにポイントがたまったため、「N.ポリッシュオイル」というものをもらいました。美容品や化粧品にはめっぽう疎いため、美容師さんが「今人気なんですよ~」と言うのも半信半疑で、帰宅後ネット検索
3年間グアムへ行けずに猛烈に海が恋しくなっていた夫と私は、先日、7年前に1度行った熱川のビーチへ海水浴に行ってきました。天候には恵まれたものの外海なので波が荒く、砂まみれになりながらの海水浴となりました、、、が、浮き輪でプカプカ海に浮いてい
今の仕事は平日休みでないため、なかなか土日に外出する気が起きず、行きたくても行けない場所がいくつかありました。その1つが、藤沢・八〇八(やおや )駅前直売所。そこへ先月土曜、暑い中奮起してようやく立ち寄ることができたので、ずっと食べたかった
月1更新が続いていますが、、、日々バタバタ過ごしながらも、食事と睡眠はだいぶ回復してきました。それもこれも、当初に比べて仕事に慣れてきたからだと思いますが、相変わらず分からないことが多いため、まだまだ恥をかきながら日々精進しているところです
先月、奨学金返済残高がついに50万円になりました。昨年奨学金返済残高が100万円になり、来年には完済できそうな気がしていましたが、その現実が近づいています。ただ、食糧難やその他物資不足が予測できる現状のため、今は無理して完済せず、様子見しな
いつの間にか前回の更新から1ヵ月以上経っていましたが、、、それくらいこの1ヵ月は心身ともに病られていました。そんな育て主の状態とは裏腹に、サニーレタス&しそはすくすく成長中。しそは何度か収穫して食べましたが、香りが良く、みずみずしく
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。現在、日本で販売・流通が認められている遺伝子組み換え作物は8つあり(トウモロコシ、大豆、菜種、綿、じゃがいも、てんさい、アルファルファ、パパイヤ)、この中で主に流通しているの
ひつこいようですが、どうしても書き留めておきたいことなので、引き続き『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。2018年3月。欧州委員会はバイエル社のモンサント社買収を条件付きで承認、4月にはロシア政府、5月にはアメリカ政府が
世界中どこの国や地域でも、何かしらの悲惨な歴史を背負っていますが、日本も地域によっては同じかもしれません。10年以上前から繰り返し読んでいる『日本人の再発見』(色川大吉、1996)に、明治~昭和にかけて日本列島各地で起きた事柄に関する記述が
退職して約2ヵ月が経ち、読むのに気力を要しそうな本も少しずつ読めるようになってきました。仕事をしていると、せいぜい旅行ガイドブックかエッセイ、生活雑誌しか読む気になれませんでしたが、、、退職して気力がチャージされてくると、社会問題系の本にも
毎年10月末~3月末の期間に週1回、地元の農産物直売所で販売しているという焼き芋屋さん(SNSで確認)。店外ではレトロスタイルの焼き芋屋さん、店内では常温・冷蔵・冷凍タイプを展開しているようです。ですが、これまでその存在を知らなかったため、
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。グリホサートは1974年に農薬企業の最大手モンサント社が開発して特許をとり、「ラウンドアップ」という商品名で売り出した、世界最大の売り上げを誇る化学除草剤だ。(p65)日本で
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用します。 『日本が売られる』⑧食物アレルギーの原因は、残留農薬と遺伝子組み換え食品である可能性 『日本が売られる』⑨タバコのニコチンに似た神経毒を持つネオニコチノイド系農薬やグリ
最近、ふと以前勤めていた会社の月例会議のことを思い出して、会議前夜と当日会議のために本社へ行く電車内で、憂鬱な気分になっていたことを思い出しました。会議では全店の売上が発表されるのですが、だいたい自店舗の売上は毎月前年越えで好調。そんな状況
寒い時期にもかかわらず、上記以降も継続して2日に1回くらいの頻度で、散歩やジョギングをしています。在住地域ではほとんど雪が積もらないため、運動しやすい路面が確保できているのも大きいです。ただ、継続できている1番の要因は「健康やダイエット効果
引き続き、『日本が売られる』(堤 未果、2018)の内容についてご紹介したいと思います。「この国では、なぜこんなに食物アレルギーで死ぬ子が多いんでしょう?ここアメリカでは子供の12人に1人が何らかの食べ物にアレルギーがあり、3人に1人が肥満
の続きです。観光目的の旅行は、どうも過酷なスケジュールを組んでしまいがちですが、、、昨年の奈良旅行も同様でした。交通手段が飛行機でなく新幹線だったこともあって、ギリギリまで観光時間に充てていたため、夕食はJR京都駅売店で購入し新幹線で食べた
何度かご紹介してきた『反教育論』の内容ですが、今回で終わろうと思います。最後にご紹介するのは、「アンダー・コミュニケーション」の大切さについてです。著者はまず、社会人類学者であるレヴィ=ストロースが1977年にラジオで行った、文明や文化に対
引き続き、『反教育論』(泉谷閑示、2013)をご紹介したいと思います。人は成長していく過程で、「自分の世界」を作っていかなければならない。(p178)「自分の世界」を子供が作っていくためには、「嘘」をついたり「秘密」を持ったりすることが不可
興味深い内容が満載のため、あと2回『反教育論』(泉谷閑示、2013)の内容について、ご紹介させてください。ちなみに今回は、労働に関するものです。生涯、長い時間働いて来た人は、突然することがなくなると、うんざりするだろう。だが相当のひまの時間
数年前、ANA搭乗時にもらったイヤホン。最近、机周りの片付けをしていて、何個かあることに気付きました。個人的にヘッドフォンが苦手なので、ずっとiPhone付属のイヤホンをPC用イヤホンとして使っていたのですが、だいぶコードが傷んできたのと、
引き続き、『反教育論』(泉谷閑示、2013)をご紹介したいと思います。本書に載っていた、イギリス人であるマーク・ローランズによる以下の文章を読んだとき、とてつもない事実を突きつけられた気がしました。サルには友だちはいない。友の代りに、共謀者
最近読んだ、『反教育論』(泉谷閑示、2013)。泉谷氏の本はこれまで、『「普通がいい」という病』、『「私」を生きるための言葉ー日本語と個人主義』を読みましたが、『反教育論』もそれらと同じくらい興味深い内容が詰まっていました。結果、考えさせら
の続きです。アメリカ政府はバイオメジャーであるアグリビジネス企業を使いながら、下記の方法で、各国の農地を遺伝子組み換え作物しか育たない土地へと変えていきました。90年代半ば、膨れ上がる財政赤字と経済活性化のために「国のインフラ民営化と、農業
の続きです。1996年からアメリカで始まった、遺伝子組み換え種子の商業利用。現在米国内で作付けされている大豆、綿、トウモロコシの9割以上で遺伝子が組み換えられ、国内流通加工食品の9割に、遺伝子組み換え原材料が使用されている(p42)そうです
施行不良が発覚する10年以上前、2度レオパレスに住んでいたことがあります。1度目は移住先として考えていた香川県で1ヵ月、2度目はその後住んだ神奈川県で3ヵ月です。通常の賃貸住宅だと最低でも1年契約が必要で、敷金礼金などの初期費用がかかる場合