chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メンタリストDaiGoさんのYouTubeサマリー https://mental.korekarahajimaru.net/

メンタリストDaiGoさんのYouTubeをサマリーしたブログです メンタルヘルス・健康、仕事術、勉強、心理学、結婚、賢恋チャンネル、筋トレ・運動など様々なカテゴリーからあなたに役立つ知識を学ぶことができます(*‘ω‘ *)

今を生きる!を目標になんかいろいろやってみるかーととりあえずやりたいことを始めました(*‘ω‘ *) 2014年にでんぱ組.incさん 2016年にホリエモンさん 2018年にメンタリストDaiGoさん に人生を救われギリギリ生きてます(^^)/

村尾メンタル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 仕事ストレスのスーパー解消法!

    ・一部の人には休みを取っても仕事のストレスやイライラが抜けない、取れない人がいる ・こういう人達の特徴は金曜日の午後になると気分が良くなるが、日曜日の午後以降に「明日から仕事嫌だな…」みたいになっちゃう人→疲れは取れているかもしれないけどストレスが消えてない。その為、集中力ややる気が上がらないことが起きちゃう

  • ~成田離婚の人を見抜く方法~

    ・自分から人間関係をぶっ壊す人の特徴→愛着スタイルの話です ・愛着スタイル:安定型、不安型、回避型の3つのタイプに分かれる 人との距離=近いと不安型←―適度だと安定型-→離れすぎだと回避型 ・人間関係を信用していない回避型と人間関係に依存的な不安型のコンボの人が一番やばい

  • 愛着スタイルを知ろう

    ・長続きしないカップルの特徴とは?→性格の悪い組み合わせの一致が起きると長く続かない・どうやってわかる?→愛着スタイルテストを使うと分かる 愛着スタイル:安定型、不安型、回避型の3つのタイプに分かれる 安定型=自分は自分、相手は相手をちゃんと持っていてお互いのコミュニケーションのバ

  • ~友達同士を繋げるメリット~

    ・仕事が楽になるうえに年収もアップする人間関係の作り方はどの様にすればいいの?→皆さんの友達同士を繋げると皆さんにメリットがあるよ ・違う世界の友達をつなぐ人間(インフォメーションブローカー)になると仕事のパフォーマンスが上がって仕事が楽になるし、年収も上がる研究結果が出ている→誰と付き合うかは置いといて

  • SNSで性格分析されちゃう!?

    ・ここ数年、気になる人や初めて会う人などその人の情報をフェイスブックやインスタ、ツイッターなどのSNSで情報収集するのは当たり前になってきたよね! ・今日はSNSに投稿した内容からある程度その人のパーソナリティを予想できちゃう方法を教えるね(^^)/ ・エクササイズや食事、自分の実績に関する投稿が多い人

  • ~人間関係大掃除のススメ~

    ・隣人、同僚、周りの人はすごく大事 ・つまらない人は早い段階で切った方が良いが、つまらない人との関係を切れない人がいる→意思決定力の問題ではなく誰を残して誰を切るべきかわからないから切れない ・研究では仕事能力は伝染することがわかっている。隣にいる人が仕事が出来ない人だと自分も出来なくなる。出来る人だと自分も出来る

  • ポジティブ・ネガティブの絶対バランス

    ・ポジ・ネガバランスのお話 ・良好な人間関係を築く為には会話におけるポジ・ネガのバランスが非常に重要だという研究があります ・お互いに信頼感を持ち、良好な関係を築いている夫婦は会話においてネガティブな言葉を1つ発した時、必ず5つ以上のポジティブな声掛けを行っていることがわかっています(^^♪

  • 性悪人間の良いところ!?

    性格が悪い人にも良いところはいっぱいある!? 性格が悪い人 敵にしたらややこしいけ

  • ~女性のしぐさで好意を見分ける質問~

    ・女性の思わせぶりなしぐさや表情に勘違いして恥ずかしい経験したことありませんか? ・そんな勘違いを防ぐための脈あり、脈なしをYes/Noクイズで解説! ・Q1近い距離をキープする … … 答えはYesが正解(^^♪ 近い距離をキープするのは脈ありサイン☆彡実際に離れてみて相手が近づいてきたらかなり脈がある

  • ~努力の仕方を考えよう~

    報われない人は努力が足りないと思う人たちへ そもそも努力が報われるって本当なの?

  • ~孫氏の兵法から美女攻略法を考えた心理学的アプローチとは?~

    ・彼を知り己を知れば百戦危うからず:敵と味方を熟知していれば百回戦っても負けない ・これって恋愛にも当てはまるよね!→美人と付き合うにはまずは彼女を知ることから始めよう ・美人には美人の悩みがあります 1.母親としての能力が低そうというレッテル→

  • ~英語聞き流しの仕組み~

    英語の聞き流しって効果あるの? 効果はありますが、英語の聞き流しだけで話せるようにはなりません!

  • ~LINEのKEEP機能の「裏」使い方~

    ・LINEのキープ機能は相手の心を読んで動かすリーディングと非常に相性が良い・リーディングとは?→情報を収集しながらそうしたそぶりは見せずに相手の性格を読み取ったかのように見せていく技術・リーディングを習得するのは難しいけど、LINEのキープ機能を使えばすごく簡単にできちゃうかも!・どう使うの?

  • ~効率的にクリエイティブなアイデアを出す方法~

    マルチタスクは良くない! たくさんのことをやるとストレスが溜まるし作業効率も落ちちゃう(´ρ`)

  • ~起業の才能のある人の特徴と当てはまらない人が持つべきもの~

    ・成功した起業家には子供時代に特徴があった→アメリカの研究では1万2千人を10代の頃から30年追跡調査した結果、起業して成功している人程、若いころに万引き、不登校、(アメリカなので)ヤクの密売に手を染めているケースが3倍も多かった。・なんで?

  • ~恋愛が長続きする5つの習慣~

    ・恋愛に相性は関係ない→単なる思い込み、一目惚れ→ただの性欲…だったりする・関係が始まる前は第一印象などが関係するが、関係が長く続くとなると努力が必要となる→無理しないでお互いがお互いを必要で認め合うという関係を作らなければならない・どうやって?どんな努力が必要?→ポイントは5つ

  • ~断られないデートの誘い方~

    ・一貫性の原理→自分が選んだもの、決めたものの価値は本人の心の中で高まっていく為、一度下した決断には一貫性を持とうとする原理・この原理を使って相手を誘うテクニックを紹介→ローボール・テクニック!!・ローボール・テクニックとは?→最初に受け入れやすい好条件を提示し、相手から承諾を得た後に本当に承諾してもらいたい条件を提示するテクニックのこと

  • 3日坊主で終わらせない!習慣化するためのポイントを解説!!

    習慣を身につけるには魔の6週目がある👿 6週目にある条件を満たしてないと、12週間位経った時にい

  • ~立ち直りに必要な○○○プット!~

    ・嫌なことがあると翌日まで引きずっちゃう、落ち込みが続いちゃう…そんなあなたに朗報(=゚ω゚)ノ・立ち直りの研究が出ました→嫌なことがあった日にある行動を取ると翌日気分が良くなる。習慣化すると立ち直りが早くなる・嫌なことがあった日だけじゃなく、毎日やって習慣化してあげると立ち直りが早い性格に変わっていく!

  • デブを卒業する人を見つけるにはこの質問!!

    ・人生を変えるには運動や食事や睡眠が大事だって話はいつもしているけどその中でもダイエットは重要!・なんで?→運動や食事や睡眠を改善した時に他人から見て最も良くなったのがわかるのがダイエット・どんなにお金があっても見た目を変えるのは自分が頑張らないといけないので

  • ~上司に良い印象を与えるテクニックとは?~

    ・上司の機嫌は取っておいた方が良い?必要ない?・上司の機嫌は取っておいた方が良い→相手を気分良くさせてあげると“yes”と言いやすくなりコントロールしやすくなる。反感を持たれた人を操るのは非常に難しいので、最終的に相手の気分を良くする方法を知っている人が勝ちます!・最初だけ必要な時に頭を下げておけば良いという考え方も

  • モテセクシーな趣味とは?

    ・モテ視点で始めたら良い趣味がある(^^)/=ギター・eBay(世界版ヤフオク企業)が行ったアンケートによると90%以上の女性がセクシーで素敵と思う趣味にギターを挙げた

  • ~女性のバッグを見れば接し方がわかる!の心理学~

    ・女性のバッグを見ればキャラがわかる(#^^#)・大きいサイズのバッグの女性=心配性、手際が良い、こだわりが強い→「きみって段取りが良くて周りに頼られるタイプだけど、内心は心配性なんじゃない?」と聞いてあげると女性から当たってる( ゚Д゚)と驚かせるはず・小さなサイズのバッグの女性

  • ~ある事をすると働きやすくなる?~

    ・働きづらい職場を心理的に働きやすく変える方法がある→あなたの特定の行動だけでいい・どんな方法?→同僚に親切にしまくれ!嫌な同僚にも親切にしろ!・様々な研究で親切にするとホルモンバランスが整う

  • ~嫌われない努力の無駄~

    ・他人が自分を好きになる理由はだいたい一緒→他人に好かれるには好かれる理由を前に出せばいい。・他人が自分を嫌う理由は様々。それぞれが勝手なイメージで嫌う→それぞれが色々な理由で嫌うので対処しきれない。嫌われない努力は無駄・ある研究で有名人の好感度を形容詞で表す調査を行った

  • ~批判された時の3つの反応と反応しないための3つの対策~

    ・多くの人が批判された時にやりがちな3つの反応とは1.感情が不安定になる成功するには感情の安定が必要。感情的になったらまずは自分の心がゆらいでいるのかをチェックすること2.目標が不安定になる周囲に批判されると目標がブレる。自分で目標を変えるのは柔軟性と呼ぶが、他人に目標を変えられると従属性になってしまう 3.時間が無駄

  • 人生を変える本・アイテム

    様々な本・アイテムやサプリメントを紹介します ーおすすめのサプリへジャンプするー

  • ~科学が認める勉強法TOP5~

    科学的に正しいと言われている勉強法TOP51.検索練習 →テストなどを使ってアウトプットしよう。インプットよりアウトプットした方が記憶に定着する。知識を使うときに検索する。実際に使って知識を定着させる。2.交互練習 →色んな問題に交互に触れる。3.多様練習

  • ~マニュピレーター上司の危険~

    ・マニュピレーター=人の心を操る人のこと(マニュピレーション=操作)人間一般にいる性質なので上司に限らず同僚や友達にもいるよ・マニュピレーター上司=他人を操って高い地位を狙ったり大きな成果を上げようとする上司・マニュピレーター上司は色々な手を使ってくる→パワハラ、モラハラはわかりやすい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村尾メンタルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
村尾メンタルさん
ブログタイトル
メンタリストDaiGoさんのYouTubeサマリー
フォロー
メンタリストDaiGoさんのYouTubeサマリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用