chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シャロンの薔薇 https://fantsht.hatenablog.com/

聖書から学んだことを中心に、日々の出来事や、趣味(絵画、手仕事、陶芸、サッカー観戦など)のことを綴ります。

しおん
フォロー
住所
川崎市
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • 無いものでなく、今あるもので何ができるか考えよう

    深大寺の薔薇(12月撮影) 今年もあと2日。気忙しい年の瀬だというのに、重い腰を上げようともせず 普段通りに過ごしているのは、ベテラン主婦のゆとりなのか開き直りなのか…。 大掃除ならぬ小掃除レベルで片付けた始めたマイルーム。我ながら呆れるほど 紙工作用の材料が棚に、机の引き出しに、そして床にあふれています。カードや 手帳作りのためにストックしたもので、その重量たるや、ちょっとしたヘビー級。 それだけあれば、もう買い揃える必要はないのですが、文具や100均のお店で 新製品の折り紙やデザインペーパーを見つけると、つい衝動買いをしてしまい ます。使い切れないし、もう十分と分かっていても欲しくなるのが…

  • 嗚呼、幻のSeria368ノートを求めて

    12月も半ばを過ぎ、来年のカレンダーや手帳、ダイアリーを準備する 季節になりました。とりあえずカレンダー、手帳はお気に入りのものが 手に入り、ホッとしています。 ただダイアリーだけが去年までと違う ものになったことについて、ちょっとつぶやいてみます。 もう何年も前から100均Seriaの「368ノート」A5サイズにカバーを つけて使っているのですが、一昨年あたりから店頭ではほとんど 見かけなくなりました。行く度にノートの棚をチェックしていたので、 これは間違いありません。人気商品なので買い占める人がいるのかなと 思っていました。 いつも2、3冊を買い置きしていたので、今年の分までは間に合って …

  • 「何をしたか」ではなく「何をしなかったか」

    今朝の読売新聞コラム「編集手帳」に面白いことが書いてありました。 江戸幕府は12月13日を「煤(すす)払い」と定めていて、武家も商家も なく掃除一色。江戸時代の人は、かなり早い時期に大掃除をしていたのですね。 コラムにも「除夜の鐘までにこれほど日数があれば、1年のいいこと、 わるいことをいろいろ思い出すだろう。」と書いてありました。また、 文筆家の頭木弘樹さんの言葉も紹介されています。 「何をしたか」ではなく、「何をしなかったか」も大切ではないでしょうか。 人を傷つけなかった、人の上に立とうとしなかった、差別しなかった、欲に おぼれなかった…」(対談集『心と体でケンカする』 横道誠共著より) …

  • You Tubeが何でも教えてくれる良い時代

    11月末、恒例のクリスマスカード作りがようやく終了しました。 カードは教会の皆さんに1セット150円でお買い上げいただき、 売上金は毎年クリスマス献金としてささげています。ささやかな ささげものですが、秋頃から心を込めて作ったカード。 皆さんが 笑顔でカードを選んでいるのを見ると私も幸せな気持ちになります。 ちなみに、今年も完売。2枚の追加注文もありました(^o^;) もう10年余り続いているでしょうか。初めの頃は作業机の前に 座ると、アイディアが上から降りてきて、オリジナルのカードが 出来たものですが、だんだんアイディアが枯渇して、ひらめきが めっきり減りました。さて、どうしたものかと斬新な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しおんさん
ブログタイトル
シャロンの薔薇
フォロー
シャロンの薔薇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用