chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 20 2日目夕方 ハノイのホアンキエム湖を見物(2024年1月6日)

    16時頃、ホアンキエム湖の北端に到着。市街中心部にあり、ハノイを代表する憩いの場とされています。周囲は歩行者天国になっていて、大変賑やかです。まず、湖のヘリを左回りで歩いていくと、真ん中に島があります。ここまで橋がかかっています。そこで、橋をわたろうとすると呼び止められます。島に渡るのは有料だったのですね。5万ドンでした。湖の中に寺、というか、廟というべきなのでしょうが、ともかくそれがありました。仏像でなくひげの像でしたので、道教かベトナムの民族宗教でしょう。改めて調べてみると、儒教の廟だったようです。 今のベトナムはローマ字表記ですが、北ベトナムの歴史的な建物には、漢字の扁額や掲げてあったり…

  • 19 2日目午後 ハノイ旧市街をシクロに乗って(2024年1月6日)

    ハノイ・ドンスアン市場を出て少し歩いていましたが、この辺りはハノイの旧市街で、ごちゃごちゃしています。 かなり昔、30年以上だと思いますが、ベトナムを紹介したテレビを見たことがあります。その時にはボロボロの白い路面電車が走っていたのが印象的でしたが、かなり昔に廃止されたようでした。 ハノイにはその後、都市鉄道がありません。最近郊外に都市鉄道ができたそうですが 中心部にはありません。私にとって得意の鉄道が使えず、バスは不安なので、タクシー頼みになってしまいます。鉄道があればなあ、と感じてしまいます。 街を歩いていると、「シクロ」という人力自転車が、観光客を乗せています。これは自転車の前に客を載せ…

  • 18 2日目午後 ハノイのドンスアン市場でYシャツを買う(2024年1月6日)

    ロンビエン市場はいまいちだったので、次に歩いてガイドブックに載っているもうひとつの市場、ドンスアン市場に行きます。この辺は混沌とした町並み、旧市街に入ったようです。ロンビエン市場は場末感があったのですが、こちらのドンスアン市場の方が街の中心となっている市場のようでした。市場本体は、三階建ての古い建物ですが、中心部に吹き抜けと噴水があります。 エスカレーターも付いています。方向感覚を失って迷子にならないように注意します。 市場の建物の中には小さい店がいっぱい並んでいますが、衣料品中心のようです。肉や果物・野菜の店は少ししかありませんでした。 建物に入る手前で、市場の建物を取り囲む場外市場のような…

  • 17 2日目午後 ロンビエン市場とロンビエン駅(2024年1月6日)

    行き先を間違えられて戻ったタクシーを降りた時点で15時頃でした。 次にロンビエン市場というところに行ってみます。ここは果物を中心に売ってるようでしたが、臭くてゴミだらけです。人も少ないです。おそらく午前中が取引の中心で、午後は閑散としていました。脇道にそれると帽子ばかり売っているところがありました。 なんか怪しい雰囲気だったので、ぼったくりやタクシーの方向違いの直後であり あまり深入りせずに引き返します。戻るとバスステーションがありました。 また苦労して道路を渡り、そこからしばらく行くと、鉄道のロンビエン駅がありました。ここには坂を上って行きます。駅舎についてホームから、ホン川の方を覗くと、昔…

  • 16 2日目午後 タクシーで目的地に行ってもらえず苦労する(2024年1月6日)

    しつこくついてくるバイクタクシーの運転手を振り切って、しばらく歩き、今度は道端でグターッとしているタクシー運転手に声をかけてタクシーに乗ります。このタクシーは、「G7」という会社で、ぼったくりがない会社のタクシーだというふうにガイドブックやインターネットに書いてありました。そこでこれに乗ります。声をかけてくるタクシーではなく、停まっているタクシーに乗ったほうが無難なようです。乗ると、ちゃんとメーターがついていて、安心しました。 「ロンビエン市場」というところに行ってみようと思います。ところが、目的地である「ロンビエン」が通じません。地図を見せても要領を得ません。運転手は、携帯で日本語のできる人…

  • 15 2日目午後 タンロン城出口で揚げ菓子を買ったらぼったくられた(2024年1月6日)

    タンロン城の出口を出たところで 揚げ菓子を売っている婆さんがいます。揚げた団子やパンのようなものでした。試食させます。味はまあまあです、というか、美味しいです。ところが値段がピンときません。とりあえず1万ドンを出したのですが違うというそぶりをします。 で、私の財布を見て、50万ドンを取り出します。そして、札をいちいち数えておつりを返すのですが、それを後で確認すると値段は24万ドンでした。ということは、高すぎです。量も多すぎ、もういいと言ってもどんどんいれていきます。24万ドンというと、1000円以上、1500円ぐらいでしょうか?おそらくこの婆さん、菓子を十倍ぐらいぼったくっています。多分日本円…

  • 14 2日目昼 ハノイのタンロン城を見物(2024年1月6日)

    ハノイ見物をしていますが、ホーチミン廟から少し歩いて、次にタンロン城というところを見に行きます。入場料7万ドンです。昔のハノイのお城だったところのようです。 まず楼門に上ります。階段が少しきついですがせっかくだから上ります。 民族衣装姿で写真を撮る人が多いです。先に進むと、フランスが建てたらしい、コロニアル建築がありましたが、中には入れませんでした。 でも横から展望台のようなところに登れたように思います。そして、ここらへんで例によって足が痛くなってきます。 いろいろな文物が展示されているところがあったのですが、どういうものか、よくわかりません。ただ竜のものが多いです。石造りの階段の手すりが竜の…

  • 13 2日目昼 ホーチミンの家を見物して思ったこと(2024年1月6日)

    ホーチミン廟を出ると、その横にあるホーチミンの車や執務室、高床式の家を見るというコースになります。入場料は4万ドンでした。日本語の音声案内のイヤホンを渡され、それが5万ドンです。ここに入ったとき12時頃だったと思います。 日本語の説明内容は、ホーチミン賛美の内容でしたが、しかしベトナムは毛沢東や金日成、あるいはスターリンのような独裁臭がしません。ホーチミンは「ホーおじさん」と呼ばれて親しまれていた、という話を聞いたことがありますが、ホーチミンがいかに質素だったか、を賛美する内容でした。南ベトナムの指導者と比べて質素だったことを強調したかったのかもしれません。 ベトナム戦争下だったので独裁体制を…

  • 12 2日目午前中 ホーチミン廟見物(2024年1月6日)

    ホーチミン廟前の広場に着くと、すごい行列です。入り口がわからず、とりあえず様子をうかがおうとして、まず右側に歩いていくと、若い警官か、それとも軍人なのか、わかりませんが、「ストップ!」といわれてしまいました。そこで入り口はどこか、スマホ翻訳で尋ねると、反対側との答えでした。 タクシーが停まったのはホーチミン廟の正面の広場前でしたが、入口はそこから左にかなり歩いたところでした。入口まで乗せてくれたらよかったのに、と思います。10:30分頃、入口から入ります。列ができていて、日本人が後ろにいます。一列に並んで荷物検査。結構厳重ですが、その割にはチケットのチェックがありません。ガイドブックでは有料で…

  • 11 2日目午前中 ハノイ駅とホテルとタクシーと(2024年1月6日)

    バスでハノイ駅について、駅舎に入ってみたのですが、これが首都の中心駅か、と思うくらいに閑散としています。どうも優等列車しか走っていない様子で、その列車の発車、到着時間以外は人がいない様子でした。 この日泊まるホテルは、「ソジョホテル・ガ・ハノイ」というホテルです。料金は日本円で6057円。ベトナムで私が泊まるホテルとしてはかなり高かったのですが、初めてのベトナムですから、駅前の無難そうなホテルを取りました。実際、駅前の目立つところにあり、探すまでもなくすぐ見つかりました。ただ、目の前にあるホテルに行きたいのですが、駅前の道路は横断歩道がなく、バイクや車がビュンビュン行き交っているので、道路を渡…

  • 10 2日目朝 空港からバスでハノイ市内へ(2024年1月6日)

    ホテルから歩いてハノイ・ノイバイ空港に着きました。ここからハノイ市内に向かいます。市内まで40キロほどあるそうで、タクシーでは料金が高そう、バスで行くことにしましたが、バス乗り場が見つかるか不安でした。でも、乗り場はさほど問題なく見つかりました。86番バス8時30分出発。 昨夏の4カ国旅行ではすべての空港から鉄道で市内に向かいましたが、ハノイは空港鉄道がないのです。郊外にようやく都市鉄道ができたそうで、試乗しようかな、と思ったのですが、その時間はありませんでした。 さて、バスに乗ると、後ろの客である西洋人から、チケットを持っているか聞かれます。今のところ持っていません。国際線ターミナルからバス…

  • 09 2日目朝 ホテル近くの食堂で「ブンチャー」を食べる(2024年1月6日)

    ベトナム旅行記、2日目に入ります。1月6日土曜日、今日はハノイ見物の日です。 朝になってホテルから外を見ると、雨降りでした。乾季を狙ってベトナムに来たのにうまくいかないことが多いなあ、と思います。 それでも周辺を散歩します。ホテルの横の道を曲がり、裏に回ると地元民向けの食堂がありました。室内に入り口などはなく、店の中にそのまま入れる、という、開放的な店のつくりです。 昨日、飛行機で乗り合わせたベトナム人、グンさんのおすすめは「ブンチャー」というものだったので、それを食べてみます。白い麺(ビーフンのことを「ブン」というらしい)が山盛りになっていて、横にある焼いた肉を入れたスープ、これをつけだれに…

  • 52 遠近両用コンタクトを試してみたのですが…

    このところ、「老い」を感じることが多くなっています。 老眼が進んで、メガネはかなり前から遠近両用なのですが、併用しているコンタクトもこれまで使っていたものでは、かなり前から、夜などスマホや活字が見えなくなっていました。 ということで、以前から遠近両用コンタクトが欲しい、と思っていたのです。ところが、コンタクトの検査に行く眼科、コンタクトを作るときだけ行く専門のところで、いつも行っている眼科とは違うのですが、ここの人は、なぜか乗り気ではなく、以前からなかなか遠近両用にしてくれなかったのです。 ですが今回、いつもと違う係の人が当たったので、この人に遠近両用コンタクトが欲しい旨、言ってみました。とこ…

  • 50 買ったものを忘れて店を出てしまいました…

    このところ連日ミスやその発覚、あるいは不注意が続いていますが、今度は喉が痛かったので、朝、コンビニでのど飴を買いました。 ところが職場に着いてなめようとすると、見当たらないのです。どうもお金だけ払って店に忘れてきたようでした。 今回は仕事のことではありませんが、なんでこんなに不注意が多いのだろう、と思ってまたへこんでノイローゼ気味になりました。 翌日、前日にのど飴を忘れたコンビニに行ったら、毎日行っている店なので、店員も顔見知りだったらしく、「昨日店に忘れていませんでしたか?」と言われて、昨日ののど飴の袋を出してくれました。 昨日買い損なった、というか、忘れたので、この日はもう一度同じのど飴を…

  • 51 ミスと不注意の多い私

    このところ、ミス続きでへこんでいます。今度は、事務ミスではありませんが、ものを探しに行って、見つからず、「なかった」と報告したのですが、実はあったのです。それに気づかずそう報告してしまったので一悶着あり、謝罪する羽目になりました。 結局もう一度見に行った別の人が見つけて、私の不注意が露見したのですが、見えてないのか気づかないのか不注意なのか、こういう失敗が連日続くと自分から何かやります、という気が失せて、ますます消極的になってしまいます。自分で自分のやることに自信がなくなってしまいますね。 ものが見えていないのか、不注意なのか、これでは車に乗るどころではないぞ、と思ってしまいます。注意力不足で…

  • 50 衰えと事務ミス

    先月にも「目のかすみ」という記事を書いたのですが、このところ事務仕事のミスが続いています。目の衰え、疲れもありますし、それが集中力をそいでいるのでしょう。根を詰めて何かをやることが非常に難しくなってきました。休み休みしてもダメです。100点の書類をつくれません。見直してもどこか間違っていて、あとで気がついてへこみます。へこむだけで済むのならいいのですが、往々にしてそうもいかないこともあるわけです。 それに加えていろいろなことで新しいやり方になじめず、それで失敗します。今までのやり方のほうがよかったのに、煩雑なやり方に変わってミスを誘発させています。改悪ではないか、と思うのですが、上からの方針で…

  • 08 1日目夜 ハノイ空港近くのホテルにようやく到着(2024年1月5日)

    ようやく予約していた「ドラゴンホテル」に着きました。入り口を間違えてホテルの前にたむろとしている人に「こっちだ」と指示されます。到着したのは21時過ぎでした。予約はきちんと通っていましたのでホッとします。402号室をあてがわれました。 エレベーターに乗りますが、床が木製でした。初めての国について何かとかなり焦っていましたが、実は空港内でWi-Fiの設定をしようとしたのに、うまくいかず、これも焦る原因のひとつでした。ホテルの部屋に入って、ようやくWi-Fiが繋がりました。ここまで、焦りまくっていましたが、落ち着いて行動することが大事なのでしょう。ホテルについて一息ついてWi-Fiもつながり、よう…

  • 07 1日目夜 ハノイ・ノイバイ空港からタクシーに乗ってホテルへ(2024年1月5日)

    ハノイ・ノイバイ空港から外に出ると タクシーの客引きが激しいです。今夜泊まる予定の「ドラゴンホテル」は、空港のすぐ近くのはずです。そのホテルの名前を告げると、「Two hundred」という言い方をして客引きをします。どういうことなのだろうと思うのですが、どうもベトナムドンは桁数が多すぎるので、省略するようです。多分20万ドンのことを指しているようですが、これは多分高すぎるでしょう。そもそも、突然そういう言い方をされても、その場では戸惑うだけです。 そこで、歩いて空港から出て行くことにします。空港からホテルまでは、数百メートルしかないはずです。ところが空港から出る道がわかりません。どこの空港も…

  • 06 1日目夜 ハノイ・ノイバイ空港で両替と食事(2024年1月5日)

    ハノイ・ノイバイ空港に着陸し、タラップを降りてバスに乗ります。入国審査は共産国の軍人みたいな制服の係員でした。やはり社会主義国だな、と思います。 帰りの航空券が入国審査で必要だという情報があったので印刷したeチケットを用意しましたが、必要はありませんでした。入国カードも必要ありません。 ハノイのノイバイ空港はタイ・バンコクのドンムアン空港よりも小ぶりでした。 さて、初めての国ですから、制限区域外に出ると緊張します。しかも夜の到着です。さっそく両替の客引きがありました。こんなところはバンコクに似ています。何軒も両替店がありましたが、奥の方の店まで一通り覗いてみます。一番奥の店が1円=168ドンの…

  • 05 1日目夕方 ハノイ行きの飛行機の中で(2023年1月5日)

    ベトジェットエアVJ931便、ハノイ行き。旅程を組むとき、初心者はハノイから回った方がよいという情報があり、また、帰りのホーチミン発の航空券が比較的安かったので、ハノイに先に行くことにしていました。ちなみに行きの航空券は逡巡して安い航空券を取り損ねたので、札幌からハノイまで49500円でした。 座席は16Cという通路側の席。15時10分に手続き開始、15時30分関西空港出発です。大荷物の人が多く、ベトナム人が多数派でした。出稼ぎの人が多いのでしょうか。空港係員、というか、航空会社の係員でしょうが、これもベトナム人が多かったです。でも日本語が使えます。 飛行機内も日本語のアナウンスがありました。…

  • 04 1日目午後 関西空港でラウンジ初利用(2024年1月5日)

    関西空港は第二ターミナルの99番に着きました。第二ターミナルはLCC用らしく、倉庫を改装したような殺風景なところです。タラップから降りて歩きます。次に乗るベトジェットの窓口はありませんでした。 無料連接バスで第一ターミナルへ行きます。ベトジェットのチェックインカウンターはすぐ見つかりましたが、一時間以上並ぶことになってしまいました。オンラインチェックインも試してみたがよくわかりませんので断念。 荷物検査と出国手続きはスムーズでした。香水臭い免税店エリアを歩いて出ます。 係のじいさんがこれに乗った方が早いですよ、と言うので、シャトルトレインで本館から中間駅まで行きます。バスかと思ったら新交通シス…

  • 03 1日目午前中 peachで千歳空港から関西空港へ(2024年1月5日)

    さて、1月5日金曜日、6時27分発、札幌駅からエアポート64号になる列車です。転換クロスシートの721系でした。7時20分新千歳空港着。 新千歳空港で朝食用に「石狩鮨」1100円を買います。新千歳空港はベトナム直行便がありませんから、まずは大阪関西空港まで、LCCのpeachに初乗りです。このところは国際線ばかり乗っているので、国内線は、多分12年ぶりです チェックイン機でチェックインするのですが、これも初利用です。予約番号があれば 可能です。席は7Aでした。保安検査では靴とジャケットを脱ぎました。 新千歳発、9時35分MM102便。ゲートは5番でした。 離陸しましたが、雲が出ていて、最初のう…

  • 02 0日目 ベトナム出発準備

    2023年の年末、ついに年明けのベトナム旅行の予約をしました。ですが、帰りの航空券をどうしようか迷っていて予約が済んでいませんでした。年をまたいで、行きの飛行機やホテルを取ってしまった以上、帰らないわけにはいきませんから、ようやく予約を済ませました。予約もあまり早くしすぎると、後で安くなることがあるし、逡巡すると、値段が上がってしまうことがあるので、難しいです。 もっとも、今回は、ホーチミンから札幌に帰る際、クアラルンプール経由便が案外安い値段で出ていたので、マレーシアに寄るか迷ったのです。ですがあまり欲張ると疲れるし、マレーシアの滞在時間は乗り継ぎ程度の時間しかなく、さりとて一泊すると旅程が…

  • 01 0日目 なぜベトナムに行くことにしたのか?

    では、2024年1月のベトナム旅行記を始めます。まず、なぜベトナムだったのか、というところから始めましょう。 2023年の夏に9日間にわたる韓国・香港・タイ・台湾旅行に行きましたが、今年度は仕事面で比較的休みが取りやすく、行けるうちにもう一度、海外旅行に行こうと思いました。先に挙げた4カ国は行ったばかりだから除外するとして、ではどこに行くか、ということになります。 前回は飛行機にはやたら乗りましたが、鉄道は空港鉄道や短距離路線ばかりでした。是非長距離の鉄道に乗りたいです。それと冬ですから暖かい、というか、常夏のところでもいいのですが、南方が狙い目、ということになりました。そうすると、やはり東南…

  • 80 明日からベトナム旅行記を掲載します

    1月にベトナムに行って、旅行記を掲載しようとしていたのですが、転勤話が出たり消えたり、ということもあって、なかなか執筆(?)とその整理が進みませんでした。 引っ越しとなったら荷造りに時間を取られて、旅行記掲載どころではなくなり、ずっと続けていた連続投稿もいよいよ途切れるかな、と思っていたのですが、転勤話は潰れてしまい、まあそのおかげで旅行記の方は少しはかどりました。といってもまだ現時点では2日目までしかまとめていないのですが。 まあそれでも、いつまでもほったらかしにしておいたのでは、記憶も薄れてしまいます。ということで、明日から掲載していこうかな、と思っています。 今回の旅行は、一カ国だけです…

  • 22 北海道内で駅とスーパーと職場が近いマンションがある町は?

    転勤話が出て、それが潰れてしまった、ということを昨日書きました。下見までしてネットで賃貸マンションの物件探しをしていたのですが…。ただ、異動先とされた町は、車がないと不便な町だなあ、とは思いました。 その話がなくなった後に、それでは、どういう町ならいいのか、と、あれこれ北海道内のいろんな街の様子を眺めていたのです。駅とスーパーと職場、そしてマンションがすべて徒歩圏内、あるいはバスの利便性が高く、バスに乗ればなんとかなりそう、というところはどこなのだろうか、ということです。 あれこれ見ていたのですが、千歳がそうでした。駅近くにイオンがあります。ただここは昔いたことがあります。ですから車なし生活が…

  • 49 転勤話が潰れました…

    先月、転勤になりそうだ、と言う話を書いたのですが、その後、上役に呼ばれて、話がストップして残留の可能性が高くなった、といわれました。人事の玉突きがどこかでストップしたか、横槍が入ったかのどちらかでしょうね。そのときはまだ調整があるから、という話だったのですが、その後、改めて転勤はなくなった、と言う話をされてこの話は潰れました。 まあ、都市部から中規模都市への異動話で、生活面では不便になり、車に乗らないと生活できないかな、なんて考えて、先日「車に乗るべきか?」なんて記事を書きましたが、今になれば杞憂でした。 正直、生活面の問題がありはしたものの、行く気になっていたのでショックです。実は、条件的に…

  • 102 ブログ開始後4年4ヶ月目までの状況<その4>

    2月後半のブログ報告です。 15日109、16日73、17日54、18日103、19日47、20日57、21日63、22日51、23日36、24日55、25日47、26日48、27日39、28日41、29日53、というアクセス数です。 14日までは低調でしたが、15日に100超え、続いて18日も100超え、と2回も100アクセス超えがありました。その他の日も18日までは好調なのですね。ところが19日に50切れで、その後漸減傾向。30アクセス台の日も2日ありました。 内容的には、雑記的な記事が多く、なぜこの記事は読まれて、あの記事は読まれないのか、というのも自分ではよくわからないところがあります…

  • 101 ブログ開始後4年4ヶ月目までの状況<その3>

    ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、2月前半のアクセス数とブログの状況です。 2月1日74、2日59、3日31、4日47、5日62、6日63、7日42、8日41、9日69、10日61、11日62、12日57、13日43、14日32、というアクセス数です。 30台前半の日が2日ありますね。この2日は久々に30アクセスを切ってしまうのではないかと心配して一日にを過ごしましたが、何とか30切れは防げました。3日は旅行記の9日目の記事、14日はバレンタインデーを意識してベトナムで買ったチョコの記事でしたが、不評だったですかね。 2月6日まで、旅行記を延々と書…

  • 100 ブログ開始後4年4ヶ月目までの状況<その2>

    1月後半のブログ状況報告です。 16日41、17日32、18日43、19日35、20日33、21日31、22日34、23日49、24日50、25日63、26日96、27日42、28日34、29日38、30日26、31日37というアクセス数です。 うーん、非常にアクセス数の状況が悪いですね。このところは50アクセス超えが普通になりつつあったのですが、16日から23日までは50超えの日がありません。ショック。15日から2023年夏の旅行記8日目に入ったのですが、不評なのか…。台湾編でも年末に掲載した7日目編はそこそこアクセスがあったので、台湾は人気なのか、と思っていたのですが…。 まあ24日からは…

  • 99 ブログ開始後4年4ヶ月目までの状況<その1>

    毎度おなじみかどうかわかりませんが、2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、1月前半のアクセス数とブログの状況です。 1月1日49、2日49、3日52、4日41、5日46、6日61、7日62、8日47、9日57、10日58、11日78、12日36、13日50、14日70、15日34というアクセス数でした。 この時期は旅行記はお休みし、14日まで雑記を書き続けました。全体的にはこんなもんか、と思うのですが、以前より50アクセス切れが目立つようになりました。これはどうしたものかと思いますね。1月1日はネット断ちをしていましたし、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用