こんにちは。ミニマリストのねこです。 捨てているのに物が減らない、どうしてだろうとお悩みではありませんか。そんな方はもしかして捨てるペースより買うペースが早いのかもしれません。 私はミニマリストになって、物を減らしてしてそれを維持していくためには、捨てることと同じくらい買わないことが大切だなと実感しています。物の入口と出口ですね。 ということで買わない生活が必要な理由と買わない生活をしていくためのコツをまとめてみたいと思います。 物を減らすために買わない生活が大切な理由 どんなに捨てても買うペースが早いと物は減らない 捨てとの闘いを終わらせる 買物の習慣を見直す 買物の回数を減らす 買いたい物…
【食費節約】料理下手・料理嫌いな私が見つけた自炊が続く3つのコツ
こんにちは。ミニマリストのねこです。 節約しようとすると自炊は必須。ですが料理嫌い・料理下手にとっては疲れて帰ってきた日にも帰りが遅くなった日にも、毎日自炊するのはつらいですよね。 私も料理は嫌い面倒くさい派。過去にはほぼ毎日コンビニやスーパーの総菜に頼っていて食費だけでも1人で4万円かかっていたという時期もありました。 そんな私ですが、ちょっと工夫をしてみると自炊が続くようになり、現在では食費は1ヵ月1万5千円くらいです。 ということで料理嫌い・料理下手な私が自炊を続けるためにした3つのコツをまとめてみようと思います。 食費を節約するために自炊したいけど、料理が苦手・面倒くさくて嫌いという方…
いつか着るかも!もったいない!洋服が捨てられないときの処方箋
こんにちは。ミニマリストのねこです。 クローゼットがパンパンで捨てたい・片づけたいと思っているのに、洋服が捨てられないとお悩みの女性も多いですよね。 捨てられない理由の中でも、「いつか着るかもしれないから」「もったいないから」捨てられないという声をよく耳にします。 私は洋服にはあまり興味がなく捨てやすい分野で、今となっては着回しやおしゃれも手放し、洋服はオールシーズンで10着くらい。持っているだけで出番がない洋服はありません。 そんなミニマリスト流!いつか着るかもという洋服がもったいなくて捨てられないときの解決策を考えてみました。 着ない理由をはっきりさせる 着ない洋服には理由がある 実際に着…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 私は今までたくさんの洋服や化粧品、本、雑貨類などを捨ててきました。 その結果ただ物が減ったというだけじゃなくて、人生の中で自分が大切にしたいことがはっきりしてきたんです。 物を捨てることは生き方の優先順位を決めることなんじゃないかな、と感じるようになりました。 物を捨てることは生き方の優先順位を決めること 物を捨てると自分が好きなことがはっきりする 物が増えるのは自分の軸や基準を見失っているとき お金と時間を好きなことに集中できる 働き方を選べるようになる 生き方の優先順位がつくと・・・ 終わりに 物を捨てることは生き方の優先順位を決めること 物を捨ててき…
面倒な書類の片付けはここから!ミニマリストの私が即捨てする書類7選
こんにちは。ミニマリストのねこです。 書類を捨てる1番のポイントは溜めないこと。即確認・即捨て!で、毎日家に持ち込んだらすぐに確認して捨ててしまうことが1番ラクです。 とはわかっていても・・・1度溜まってしまうと、手を付けるのが面倒になってしまいますよね。 また、捨てて良いのかわからない、判断がつきづらいというのも書類の片付けを面倒にしてしまう理由なのかもしれません。 そんなときにはまず手始めに、何も考えられずに簡単に捨てられる書類から始めてみるのがおすすめです。 ミニマリストの私が即捨てする書類7つをまとめてみたので、 溜めてしまった書類の山を見てうんざりしている 片付けたいと思いつつも、ど…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 色んな便利グッズや調理家電が次々と発売されるキッチンは、何かと物が増えやすい場所ですよね。 私は料理下手で料理嫌いですが、節約をするためにほぼ毎日自炊をしています。 料理が嫌いだと何かと自炊を楽にするためのグッズや調理器具を買ってしまいがちですが、物がないすっきりとしたキッチンが1番使いやすいということに気づきました。 そんな私が持っている自炊をするのに困らない最低限のキッチン用品をご紹介したいと思います。 特に、 1~2人暮らし 料理下手・料理が嫌い 節約するために自炊したい という方は、参考にしていただけたら嬉しいです。 キッチン調理家電 調理器具 フ…
面倒くさがり節約系ミニマリストが洋服を年間10着に減らした方法
こんにちは。ミニマリストのねこです。 洋服の減らし方って洋服への考え方や、どこまで減らしたいかによって、減らし方が全然違ってきますよね。 私の洋服は年間で10着。おしゃれが面倒な私にとっては、洋服は減らしやすい分野です。 そんな私でもワンシーズン10着・年間20着くらいだと、もう少し遊びをもたせる余裕もあると思いますが、年間10着まで減らしたいとなるとちょっと工夫が必要でした。 ということで私が洋服を10着にまで減らした方法を考え方と実践例に分けて、まとめてみたいと思います。 私と同じように、 おしゃれが面倒 おしゃれするより節約したい 洋服を年間で10着以内にしたい 人の目を気にしすぎて生き…
こんにちは。ミニマリストねこです。 日用品ってたくさんありますよね。1つ1つは安いのにたくさん買っていると、なかなかお金がかかります。 そして毎日使う消耗品なので、すぐになくなってしまって地味に買い出しが面倒くさい。 そこで 無駄な日用品を買わずに節約したい 物を減らしたいから最低限の日用品が知りたい という方向けに、節約系ミニマリストの私が持っている日用品をご紹介したいと思います。 日用品を減らす参考にしていただけたら、嬉しいです。 節約系ミニマリストが持つ日用品 洗剤類 紙・布類 ビニール類 衛生用品 日用品を減らす3つのコツ 用途ごとにわけない 代用品を考える 普通はあるものだという常識…
肌断食1週間チャレンジ!ずぼら節約系ミニマリストがやってみた結果
こんにちは。ミニマリストねこです。 化粧品をすべてやめ、スキンケアもメイクも何もしない肌断食。究極にミニマムなスキンケア方法ですよね。 面倒くさがりで節約もしたい私にぴったり。 ですがその反面、乾燥がひどくなったとかシワが増えたとか、肌断食をして後悔したなんて声もあって・・・ どっちが本当なの?と思った私は、1週間肌断食にチャレンジしてみました!その結果をまとめてみたいと思います。 肌断食を始める前に 肌断食って何? 化粧品を使わない こんな方は注意 肌断食を始める前の私のスキンケア 肌断食1週間の経過 1~2日目 3日目 5日目 1週間目 終わりに 肌断食を始める前に 経過についてお話する前…
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。