chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこのひとりごと https://mikeneko-days.com/

猫と彼、1匹と2人での小さな暮らし。日々の暮らしのこと、その中で感じたこと、考えたことを綴っています。

ねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/16

arrow_drop_down
  • 生活コストを下げてみたら生きづらさが少し楽になりました

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 仕事に行くのがつらい、人間関係がうまくいかないなど生きづらさを感じることって誰にでもありますよね。 私は人間関係が苦手でストレスを感じやすいため、長時間働くと体調を崩してしまうし精神的にもつらくて仕事も続かなかったんです。生きづらいといつも思っていましたし、普通ができない自分はなんてダメなんだろうって自分を責めていました。 今はというとみんなと同じようにしようとすることをやめて、生活にかかるコストを下げて働く時間を短くしています。そうやって自分のペースで生きることにしてみたら、相変わらずうまく仕事や人間関係ができないという状況は変わっていないんですけど、以…

  • カジュアル派女性ミニマリストが持つバッグ2つと減らす工夫。

    こんにちは、ミニマリストのねこです。 バッグは洋服に合わせて使い分けて使い分けたり、仕事用休日用・荷物の量で大きさを分けることも多いんじゃないかなと思います。 ですがバッグって洋服に比べるとかなり場所をとるし、メンテナンスをしていないといざ使おうとしたときに形が崩れていたり汚れが気になったりと、持っていることが面倒な物でもあるのかなという気がします。 私が持っているのはいつも使うメインのバッグと荷物が多いときに追加で使うサブバッグの2つです。 洋服もカジュアルなものしか持っていないし、平日も休日も荷物の中身は変わらない、面倒くさがりでバッグの手入れもしたくないということで、こういう形になりまし…

  • ミニマリストの私が持っていないもの

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 あるのが当たり前、普通だと思い込んでしまっていると、自分にとっては必要ないものや捨てても困らないものに気がつけなかったりします。 生活に必要なものは人それぞれ。ミニマリストになって自分に必要な最小限のものしか持たないと決め、それ以外の物を捨てていくと、大半の家にはあるようなものでも自分は持っていないものが結構あるんですよね。 そこで今回はミニマリストの私が持っていないものを、リビング・キッチン・バストイレそれぞれの場所別に、まとめてみたいと思います。捨てる物を見つけるときの参考にしていただけたら嬉しいです。 ミニマリストの私が持っていないもの7つ(リビング…

  • ラグなし生活でミニマリストが気づいたラグを持つメリットデメリット

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 リビングに敷くラグは掃除が面倒な上に大きくてかさばるということもあって、ミニマリストの方は持っていない方が多いですよね。 私もラグはずっと処分したかったのですが、2人暮らしをしていて1人では決められないということもあって判断を先送りしていました。 そんなラグをこの夏やっと捨てることができて、ここ1ヵ月はラグなし生活をしています。 実際にラグなし生活をしてみてもちろんメリットもあるなと感じましたし、一方でラグには意外な効果があったのだなとも感じたので、ミニマリストの私が気づいたラグを持つことのメリットとデメリットについてまとめてみたいと思います。 ご自身にと…

  • 節約系ずぼらミニマリストのスキンケアアイテム2点をご紹介します。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 女性にとって洋服と同じように増えがちなのが化粧品。顔や肌って洋服以上にその人の印象を決めるものだからこそ、ニキビや毛穴・シミなどの悩みをなくして美肌になりたいという気持ちも強くなるんですよね。 私もニキビには10年以上悩まされ、化粧品もたくさん買ってきましたが納得する効果はなく・・・そこで思い切ってスキンケアを減らしてみると悩んでいたニキビが治りました。 1ヵ月ほど前から肌断食をはじめて、さらにミニマムになった私のスキンケアをご紹介したいと思います。 私はおでことあごがべとつきがちな脂性肌~普通肌。面倒くさがりで節約もしたいので、スキンケアのコンセプトは楽…

  • 習慣を変えたら無理なく節約できた!ミニマリストがやめたこと6つ

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 節約したいのになかなかできない。片づけたいのになかなか片付かない。節約と片付けはどちらも毎日のちょっとした行動の繰り返しの結果だというところが、似ていますよね。 私の場合を振り返ってみると、生活費が今の2倍もかかっていた5年前はお金を使う行動が習慣になってしまっていたような気がします。 そういった浪費習慣をやめたことで、ストレスを溜めることなく節約でき、今では月7万円で生活しています。 mikeneko-days.com そんな節約系ミニマリストの私がやめたら節約になった6つの習慣についてまとめてみたいと思います。 ミニマリストがやめて節約になった6つの習…

  • ミニマリストでもカーテンを持つ4つの理由。カーテンの意外な効果。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 カーテンってホコリや汚れが溜まりやすいくせに、洗うのが面倒ですよね。手入れや掃除が面倒なのでカーテンは持たないというミニマリストさんも多いように感じます。 私もミニマリストとして自分に必要ないものは持たないと決めているので、カーテンを捨てるかどうか考えたこともありました。 その結果、私にとってカーテンは必要という答えになったので、ミニマリストですがカーテンは持ち続けています。 ということでミニマリストの私がカーテンを持ち続ける理由とカーテンを持つことのメリット・デメリットについてまとめてみたいと思います。 ミニマリストの私がカーテンを持ち続ける4つの理由 …

  • こだわりを捨てたら、物から自由になれた。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 ミニマリスト生活を送っていくと持ち物の数が減っていく分、1つ1つの物にこだわりがでてきますよね。 私も石けんだったり化粧品だったり、これじゃなきゃダメという物があったのですが、その一方で最近はそういう物を探すことに疲れてしまった自分がいます。 私はもともと買物が好きではなくて、体力もないので買物は効率的に済ませたい派です。それなのに心配症・不安症な性格なので、気に入ったものがなくなったときに買えないとすごくストレス・・・。 そんな中で物から自由になりたい、身軽になりたい私は物にこだわるより、こだわりを手放した方が楽になれるのかなと思うようになりました。 こ…

  • 1K賃貸に1匹と2人で暮らすミニマリストの部屋の間取りとレイアウト

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 私は1K7畳の賃貸に猫1匹とミニマリストではない彼と一緒に暮らしています。 1Kで狭くないの?物が収まり切らないのでは?と思われがちなのですが、そんなこともなく快適に過ごしています。 むしろ部屋が狭い方が家賃は安いし、掃除する面積は減るし、部屋の中を移動する距離が短いと出かける準備も早いし、良いことばかりです。 そんな私たち1匹と2人が暮らす部屋の間取りとレイアウトをご紹介したいなと思います。 ミニマリストじゃない彼や彼女との2人暮らしを考えている 1Kの部屋に2人で暮らすってどんな感じか知りたい 小さな暮らしをして余裕を持ちたい という方は、私たちが暮ら…

  • ミニマリストは100均で買わないって本当?節約したい私は利用します。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 キッチン用品から化粧品まであらゆる物が100円で買える100均。 安くて便利つい買い過ぎてしまうことから、ミニマリストになって100均で買わなくなったとか、100均に行かないようにした方が良いなんて意見も聞きますよね。 節約系ミニマリストの私は、何か身の周りの物で必要な物があったときはまず100均で探すくらい、むしろ積極的に利用しています。 ミニマリストにとって100均は不要なものなのか、ミニマリストの私がどんなふうに100均を利用しているのかについてまとめてみようと思います。 ミニマリストは100均を利用しないは本当? ミニマリストが100均を利用しない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこさん
ブログタイトル
ねこのひとりごと
フォロー
ねこのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用