2025年4月28日(月)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑯リゾートしらかみ全力撮影も最終ミッションとなりました。最終ミッションの撮影は、赤石川の橋梁走行のシーンとなりす。リゾートしらかみ6号くまげら編成17:26立ち位置を迷うヒマなくやって来ました。「くまげら編成」が走っている限りは五能線に通いますよ!そして、最後のリゾートしらかみ号は・・・...
飛行機の撮影をメインに全国各地に出没し写真を撮っています。 羽田空港・成田空港を中心に主要地方空港・離島空港で飛行機撮影を楽しんでいる写真日記です。
2025年1月13日(月)巳年に入って13日目。2025年ようやく飛行機撮影の撮り初めです。ホントは1月3日(金)に来たかったのですがあの日の予報はドン曇り予報だったため撮影キャンセルとしました。。。2025年の成田空港飛行機撮り初め今日のお目当ては・A350 イベリア航空・吉祥航空 オリエンタルルビー号かな。では、2025年の飛行機撮影開始です!イベリア航空A350-900 EC-OESAir PremiaB787-9 HL8388アシアナ航空A380 HL7625吉...
地域タグ:成田市
1/5 スカイツリートレイン~南栗橋→送込み回送→春日部発→会津田島行き~
2025年1月5日(日)本日も東武特急「スカイツリートレイン」の撮影を。本日も南栗橋から春日部へ回送するシーンも狙うことに。営業運転となるスカイツリートレイン81号は撮影ポイントを変えて臨みます。スカイツリートレイン(送り込み回送)9:23昨日と同じ時刻、同じ光線具合(^^;撮影場所は少し北上して狙います。スカイツリートレイン81号駅撮りしなくて良かったですね。リバティりょうもう初撮りポイントでしたが撮影時間に...
1/4 スカイツリートレイン~南栗橋→送込み回送→春日部発→会津田島行き~
2025年1月4日(土)2025年の撮り初めにひきつづき本日も東武特急「スカイツリートレイン」の撮影を。今回はリサーチを行い南栗橋から春日部へ回送するシーンも狙うことに。スカイツリートレイン(送り込み回送)9:23お顔だけ光る環境ですが…まぁ、良しとしましょう。東武鉄道・展望車両ムサシ型「スカイツリートレイン」です。6050系634型スカイツリートレイン81号今度は逆光条件で(^^;春日部発→会津田島行き今度はヘッドマー...
2025年1月2日(木)2025年の撮り初めは・・・鉄道撮影となりました~撮り初めは東武鉄道・展望車両ムサシ型「スカイツリートレイン」です。6050系634型スカイツリートレインを撮影するのはお初です。スカイツリートレイン81号スカイツリートレイン2012年デビュー2017年定期運行終了今度は順光で撮影したいですねぇ。...
2024年12月31日(火)東海・関西地区の鉄道撮影の旅東海ミッション最終章です。2024年の撮り納めは地方鉄道・豊橋鉄道となりました。豊橋鉄道渥美線:新豊橋駅~三河田原駅間(16駅・18km)豊鉄:カラフルトレイン ラインナップ何色撮影できるかな~撮影場所:大清水駅~老津駅間「菊」「ばら」「しでこぶし」「菜の花」?のハズですが・・・「はまぼう」車両は、全て1800系で東急電鉄の元7200系渥美線はのどかなローカル線ですが1...
2024年12月31日(火)東海・関西地区の鉄道撮影の旅東海ミッションです。2024年最後の日はJR東海・373系特急電車を撮影します。JR豊橋駅特急伊那路 1号4番線から発車する伊那路1号浜松方で待機。9:52 待機場所から4番線へ入線開始10:08 飯田へ向けて約2時間半の旅に出ます。伊那路の後ろに隠れていた373系のヘッドマークは「普通」普通列車としても運用に入っているのですね。お次は飯田からの伊那路号を迎えるために移動します。...
地域タグ:豊橋市
2024年12月30日(月)東海・関西地区の鉄道撮影の旅海の和歌山で紀勢本線を走る特急くろしお号を撮影していますがいよいよこれが最後の撮影ミッションです。撮影場所は引き続き紀三井寺駅~黒江駅間特急くろしお 11号オーシャンアロー号13:24この時間でも木陰が車両に映り込んでしまいますね。。。大阪方は非貫通型の先頭車両でした。283系1996年生まれ以上をもって和歌山の旅特急くろしお号の撮影を終了いたします。また、行かな...
地域タグ:和歌山市
2024年12月30日(月)東海・関西地区の鉄道撮影の旅海の和歌山では、紀勢本線を走る特急くろしお号を撮影していますがお目当ての車両まで時間がありますので撮影を続けることに。撮影場所を変更しますが区間は紀三井寺駅~黒江駅間のままで。特急くろしお 7号11:23お目当ての北陸車両289系でした♪特急くろしお 9号12:24Wakayama号でした~ロケットで湧く串本町のステッカーですかね~。特急くろしお 18号北陸車両289系ノーマルくろ...
地域タグ:和歌山市
2024年12月30日(月)東海・関西地区の鉄道撮影の旅海の和歌山で紀勢本線を走る特急くろしお号を撮影します。撮影場所は紀三井寺駅~黒江駅間さて、次は、お目当ての特急くろしお オーシャンアロー号特急くろしお 5号オーシャンアロー号10:41イルカ顔(シャーク顔ではありません)283系展望車両新宮へ向けてGo!続けて上りのオーシャンアロー号が来ます。移動できません。。。特急くろしお 14号10:43283系非貫通型先頭車両木々がニ...
地域タグ:和歌山市
2024年12月30日(月)東海・関西地区の鉄道撮影の旅海の和歌山では、紀勢本線を走る特急くろしお号を撮影します。撮影場所は紀三井寺駅~黒江駅間本日の撮り初めはなんとお目当てのパンダくろしお号特急くろしお 1号8:54木々の影が側面に入ってしまいますね。。。新宮に向けてGo!そして前日に発表されたパンダ編成ではくろしお3号にもアサインされておりました♪パンダくろしお号特急くろしお3号10:12こちらは、白浜へ向けてGo!連...
地域タグ:和歌山市
2024年12月29日(日)東海・関西地区の鉄道撮影の旅山の和歌山県から海の和歌山へ。海の和歌山では「特急くろしお」の撮影を行います。「特急こうや」の撮影の後は紀伊駅に寄って「特急くろしお」を狙います。狙いは「パンダくろしお号」ですね。JR紀伊駅特急くろしお 26号16:56なんですと~~~お顔が白い。。。。。よく見ると後ろにパンダが・・・。こんなことがあるのか。。。明日のためのお勉強ですね。。。では、明日はくろし...
地域タグ:和歌山市
2024年12月29日(日)東海・関西地区の鉄道撮影の旅お次は和歌山県へ。目的は、南海電鉄「特急こうや」の展望車両の撮影です。南海電車30000系は山岳区間となる高野線に直通できる特急車両。1編成は4両で2編成が製造されました。製造は東急車両で1983年生まれ。と、いうことは・・・2024-1983=41今年で42歳!はよ撮っておかないと…ってことで撮影しに行って参りました。展望車両の3000系は土日休しか走らず2編成しかありませんから...
地域タグ:橋本市
近鉄「青の交響曲(シンフォニー)」~奈良線の観光特急を撮影~ 12/29
2024年12月28日(土)近鉄特急を追って…③です。最終日は、坊城駅~橿原神宮西口駅間近鉄観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の撮影です。青の交響曲(シンフォニー)10:432016年デビュー近鉄吉野線の列車たち近鉄特急を追って参りましたが今回の旅はコレで終了です。午後に向けて橿原から南へ向けて移動します。...
地域タグ:橿原市
近鉄「特急あをによし」~奈良線の観光特急を撮影~ 12/28
2024年12月28日(土)近鉄特急を追って・・・②です。初日の午後は、大和西大寺駅~新大宮駅間近鉄観光特急「あをによし」の撮影です。まずは、逆光ですが京都発→近鉄奈良駅行きを。特急あをによし15:31第6便特急あをによし15:52第7便 近鉄奈良→京都行き近鉄奈良線の列車たち近鉄特急を追って・・・初日終了です。明日はゆっくりスタートでは次の近鉄特急で。...
地域タグ:奈良市
近鉄「特急ひのとり」「特急しまかぜ」~名古屋線の特急たちを撮影~ 12/28
2024年12月28日(土)今年最後の撮影旅行は鉄道モノとなりました~。場所は東海・関西地区カレンダーが良かったのでいつもより長旅です(^^;まずは、近鉄特急を追って・・・①桃園駅~伊勢中川駅間近鉄特急の撮影分を時系列で。特急ひのとり9:16アーバンライナー9:49特急ひのとり10:16特急ひのとり10:532020年デビュー伊勢志摩ライナー11:07特急しまかぜ11:202013年デビューアーバンライナー11:27特急11:47特急ひのとり11:52あれ...
地域タグ:津市
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
2025年4月28日(月)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑯リゾートしらかみ全力撮影も最終ミッションとなりました。最終ミッションの撮影は、赤石川の橋梁走行のシーンとなりす。リゾートしらかみ6号くまげら編成17:26立ち位置を迷うヒマなくやって来ました。「くまげら編成」が走っている限りは五能線に通いますよ!そして、最後のリゾートしらかみ号は・・・...
2025年4月28日(月)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑮です。リゾートしらかみ全力撮影も最終日に入り初めてのアングルから狙います。千畳敷をスロースタートしたブナ編成。リゾートしらかみ4号橅編成16:15こちらも悪くないアングルとなりました。お次はこのリゾートしらかみ全力撮影の最終日にして青池編成の本気撮影です。リゾートしらかみ5号青池編成17:0...
2025年4月28日(月)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑭です。リゾートしらかみ全力撮影も最終日に入りましたが再び赤石川の橋梁走行のシーンを狙います。陸奥柳田駅→陸奥赤石駅間リゾートしらかみ3号くまげら編成14:27今までよりも近づいてパシャリ。はやり無難なアングルは今までの立ち位置からですね。お次はリゾートしらかみ4号橅編成15:46前回よりも線路...
2025年4月28日(月)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑬です。いよいよ最終章へ。リゾートしらかみ全力撮影最終日に入りました。最終日のファーストショットは・・・再び千畳敷付近のヒネリカーブから狙います。リゾートしらかみ3号くまげら編成13:59前日と同じようなお空模様。逆光よりもマシですが同じような仕上がりとなりました。良い感じのアングル&ド...
2025年4月28日(月)青函トンネルに入っていく列車を撮ってみたくて訪問しました。4年振りの訪問となりますね。あの時はタッチの差で通過列車を見逃してしまいましたが今回は事前チェックを行い余裕をもって現地着。トンネル神社はやぶさ1号10:11奥津軽いまべつ駅に停車していたのでスピードはそこまで速くなかったですね。はやぶさ16号10:17こちらも奥津軽いまべつ駅停車のため減速中です。線路は3本ですね~桜も満開でした~貨物...
2025年4月28日(月)前回2021年の訪問時は時間が合わず終着駅の三厩で列車を見ることが出来なかったが今は・・・待っても列車を見ることができません。そして、2027年の春に津軽線の蟹田~三厩駅間が廃止となる見通しとなりました。列車が来なくなった鉄路はサビでこの時期でも線路には草が生えていました。JR津軽線・三厩駅蟹田・青森方面を望む鉄路は赤色と化していました。。。あと2年か・・・2年が経つとこの写真たちも歴史の...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑫です。お次は以前に上り弘前行きを撮影した場所での撮影です。五所川原駅→木造駅間での走行シーンを狙います。リゾートしらかみ6号くまげら編成16:52単線だと距離が近すぎる感がありますねぇ。でも、特徴あるくまげら編成ならお似合いな場所ですね~。本日の撮影終了です!...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑪です。お次はいつもの奥羽本線川部駅→撫牛子駅間での走行シーンを狙います。リゾートしらかみ3号くまげら編成15:45複線区間ならではの距離感ですね。この場所での撮影時にドン曇りはお初です。良いか悪いかで言えば、ココは順光ゾーンなのでお天道様のもとで撮りたかったですね。まっ、架線の影を気にし...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑩です。お次は再び赤石川の橋上走行のシーンを狙います。陸奥柳田駅→陸奥赤石駅間リゾートしらかみ3号くまげら編成14:27そして今回はさらに北上します!...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑨です。前日はスルーしてしまったお気に入り撮影ポイント千畳敷駅手前のカーブから狙います。お天道様がいると逆光ですが、曇りの日にはもってこいの場所となります。リゾートしらかみ3号くまげら編成13:59お尻のヒネリがたまりませんね。以前は逆光&お草がニョッキニョキでしたが今回はお足元もスッキ...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑧です。お次はまさかの南下。奥羽本線・八郎潟駅リゾートしらかみ3号くまげら編成11:18キハ40系車両特急つがる42号11:20くまげら編成&E75111:21 同時刻にそれぞれが発車していきました。発車が同時刻だったのでドキドキしましたが先着がくまげら編成だったので事なきを得ました(^^;あれ!?架線のな...
2025年4月27日(日)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑦です。2日目は能代駅を再訪問。リゾートしらかみ1号橅編成9:24車両それぞれで名称表記の位置が違うのもリゾートしらかみ号の特徴ですかね。バスケの街 能代駅あの田臥の出身校、能代工業(現・能代科学技術高校)は58回も全国制覇しているのですね~。五能線・能代駅以上、能代駅探訪でした~...
2025年4月26日(土)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑥です。本日最後の撮影ミッションとなります。ある意味 本命ミシションですね。五能線定番の撮影地でくまげら編成を狙います。リゾートしらかみ6号くまげら編成17:51日没時刻30分前となりますがこんな光線具合です。この場所で、リゾートしらかみ6号の撮影が出来るのはこの時期しか出来ないですね~。本...
2025年4月26日(土)大好きなくまげら編成を追って・・・(ときどき 「橅編成」&「青池編成」も)「リゾートしらかみ」撮影記⑤です。本日最後の撮影ミッションとなります。ある意味 本命ミシションですね。五能線定番の撮影地に戻り時を待ちます。リゾートしらかみ4号橅編成16:26ブナ編成も本気撮影はお初かも。ブナんな撮影で納めることが出来ました~。お次は同じ場所でくまげら編成を狙います。...
2025年4月26日(土)大好きなくまげら編成を追って・・・「リゾートしらかみ」撮影記④です。お次は赤石川の橋上走行のシーンを狙います。陸奥柳田駅→陸奥赤石駅間リゾートしらかみ3号くまげら編成14:27リゾートしらかみ4号橅(ブナ)編成15:46太陽も顔を出してご機嫌です♪さて、今度は南下します!...
2025年4月26日(土)大好きなくまげら編成を追って・・・「リゾートしらかみ」撮影記③です。お次は今回お初の駅間撮りで海も入る定番の場所で狙います。当初の予定では千畳敷駅手前で狙うことにしてましたが駐車スペースの問題と、線路際のニョキニョキの懸念があったため海沿をチョイス。五能線・驫木駅→風合瀬駅間リゾートしらかみ3号くまげら編成13:48陰ったお陰?で逆光状況を打破でしました~。では、さらに北上します!...
2025年4月26日(土)大好きなくまげら編成を追って・・・「リゾートしらかみ」撮影記②です。お次は能代駅で狙います。五能線・能代駅リゾートしらかみ3号くまげら編成跨線橋の上からパシャリガラス越しでの撮影ですがイイ感じです。↑後ろに下がれず、この角度が限界なのでした。キハ40系を感じる横顔をパシャリリゾートしらかみ3号くまげら編成とリゾートしらかみ2号青池編成12:13新旧リゾートしらかみ車両を並べて撮影することが...
2025年4月26日(土)恒例となりそうなGWの東北遠征。今年はカレンダー的には普通の飛び石連休となる4月中に休みが撮れたのでロングラン遠征で五能線を満喫することに。いつ引退してもおかしくない車齢のキハ・くまげら編成ですが今年も現役で五能線を走っていました♪リゾートしらかみの中でも大のお気に入りが「くまげら編成号」奥羽本線での撮影には満足した感がありましたので無架線の五能線界隈で狙うことに。まずは、能代周辺...
2025年3月22日(土)ずっと前から気になっていた地方鉄道。そんなに遠くないのでいつでもいけるなぁと思いながら・・・結局、行かなきゃいけない理由がなく・・・ついでじゃないと行けないな・・・と。と、思っていた2024年の10月でしたが再びついでの再訪となりました。岳南電車・岳南江尾駅11:48岳南電車と富士山そう、ココでエキタグを始めたなぁ。...
2025年3月22日(土)以前訪れた富士山と新幹線が収まる場所に行って来ました。富士山が見えるか行ってみないとわかりませんが行ってみました。そして見えました。富士山。現地に到着するとソコソコ多くのカメラマンが居りました。雪をかぶった富士山が見えると撮影者も増えるんだなぁと。が、そこで思い出しました。ディズニー新幹線の存在を。調べてみると、今日も走る、そして時刻は射程圏内のスケジュールではありませんか!ラ...
2024年4月30日(火)今回は、POKÉMON with YOU 上り一ノ関行き編です。POKÉMON with YOUトレイン狩り第4撮影ポイントは、第3撮影ポイントの近くです。気仙沼駅→新月駅間14:44無難に編成写真です。長い直線区間ではありませんが、2両編成なのでできる編成写真です(^^;第5撮影ポイント迷いましたがJR千厩駅をチョイスPOKÉMON with YOUトレイン号の到着前に千厩駅に到着できました。15:0815:11 列車交換ですまもなく発車です!...
2024年4月30日(火)平日にも関わらずPOKEMON号が運行するではありませんか!ならば1泊延長して東北撮影旅行を続けます。なかなか訪れることのない大船渡線これを機にPOKEMON号を捕獲します。今回は、POKÉMON with YOU 下り編です。第1撮影ポイントJR真滝駅11:08 通過!真滝駅のサインボードも入れたアングルでパシャリ。お次の第2撮影ポイントは小梨駅→矢越駅間12:28アウト派の私ですが、2両だとイン側でも良かったかな。第3撮...
2024年4月30日(火)JR大船渡線探訪です。大船渡線の始発駅、一ノ関駅から一つ目の駅となります。なんでこの駅を訪問しようかと思ったって?なんとなくココでPOKEMON号を捕ろうかと思って・・・って感じです。JR真滝駅列車交換です。左が一関行き 右が気仙沼行き贅沢な瞬間に立ち会えた感じでした。では、POKEMONを待ちます。...
2024年4月29日(月)角館駅を訪れた時の模様です。秋田内陸鉄道に沿って鷹巣~阿仁合~角館へと辿り着きました。時間の関係もあったので角館はスルーかなと思ったのですがせっかくの機会ですので寄り道を。JR角館駅秋田ミニ新幹線こまち1番線 東京行き在来線のホーム感で新幹線が入ってきて新鮮です。秋田ミニ新幹線こまち2番線 秋田行きミニ新幹線を撮影するのは・・・記憶がございません。。。秋田内陸縦貫鉄道角館駅またの再会普通(...
2024年4月29日(月)今度は、お初訪問となる秋田内陸縦貫鉄道です。北端の出発駅となる鷹巣駅を訪問した後は、秋田内陸縦貫鉄道の拠点となる阿仁合駅を訪問してきました。。秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅旧もりよし号でしょうかこちらの走行シーンも撮りたかったですね。お休み中の又鬼号急行もりよし号鷹巣駅で対面していたもりよし号が到着です。急行もりよし号が出発して本日の撮影は終了です。阿仁合駅の片隅から今度は、こちらか...
2024年4月29日(月)今度は、お初訪問となる秋田内陸縦貫鉄道です。北端の出発駅となる鷹巣駅での初対面です。秋田内陸縦貫鉄道鷹巣駅JR鷹ノ巣の隣が鷹巣駅です。急行もりよし号急行もりよし号ラッキーなことに「笑」号が先頭車でした。少し撮り甲斐が出てきました(笑)それでは、阿仁合駅に向けて移動するので鷹巣駅を急行もりよし号よりも早めに立ちます。でも、間に合うので鷹巣駅~西鷹巣駅間で撮影することに。急行もりよし号...
2024年4月29日(月)秋田内陸鉄道を訪問するにあたり出発地となる鷹巣駅を訪問。まずは、鷹ノ巣駅(JR東日本)で撮影です。JR東日本・鷹ノ巣駅昔ながらの駅舎です。特急つがる13:55青森行きは2番線特急つがる14:04秋田行き下りは1番線から出発していきました~。さて、お次は鷹巣駅を目指します。鷹巣駅は鷹ノ巣駅の南端?西端?です。...
2024年4月29日(月)カシオペア紀行・EF81-95レインボーカラーの走行シーンの撮影の後は青森駅に移動し、返却回送出発待ちを撮影してきました。青森駅3番線に停車しているカシオペア紀行・返却回送待ちEF81-958:51到着時には機回しが終了して客車に連結間近。校内入れ替え中の片目赤ランプが懐かしい。EF81-958:53 連結が終了し片目赤ランプが消灯。この時点では前パン状態ですね~。3番線からの撮影9:00には返却回送に向けてパン...
2024年4月29日(月)カシオペア紀行を青森で撮影することができるとは・・・。偶然にも東北撮影遠征のタイミングでカシオペア紀行が青森に来るではありませんか!びっくりですね~あとは、牽引機が何かな~。前日にXで確認すると・・・EF81-95レインボーカラーということでラッキー♪カシオペア紀行・青森行き8:19矢田前駅→小柳駅間予想より1分早く通過して行きました~♪晴れたので逆光気味での撮影でしたが満足でした~。さて、青...
2024年4月28日(日)めずらしく青森泊ということもあって夜に青森駅を覗いてみます。青森空港探訪を経て時間を気にせずにホテルにイン。そのまま駅に向かうと、20分後にはリゾートしらかみ・青池編成が到着する時刻。入場券を購入しホームへ。青森駅に足を踏み入れるのは・・・14年振り?調べたら、あの時は「寝台特急あけぼの」「寝台特急日本海」などを撮影しましたね。さて、何番線へ到着するかな~5番線でした~リゾートしらか...
2024年4月28日(日)3年振りのご対面です。いつ引退してもおかしくない車齢のキハ3年経っても現役で五能線を走っていました♪リゾートしらかみの中でも大のお気に入りが「くまげら編成号」撫牛子駅での撮影も含めて撮影場所に悩みロケハンを行いましたが以前の場所がベターということで川部駅→撫牛子駅間で撮影することに。リゾートしらかみ・くまげら編成号15:45順光♪まもなく終着駅の弘前です。さて、折り返しの秋田行きは・・・...
2024年4月28日(日)東北エモーション号の撮影を経て、お次のお気に入り列車「リゾートしらかみ・くまげら編成号」の撮影の前に奥羽本線・撫牛子駅で特急つがるの撮影を。さくらまつり号この直後に・・・橅が通過。。。特急つがる青森行き14:50午後の撮影は上り線が順光ですね。...
2024年4月28日(日)東北エモーション号2022年に久慈駅で撮影しましたが今回はさらなる北上を経て海をバックに撮影できるポイントへ。JR八戸線鮫駅→陸奥白浜駅間11:31ゆっくりと登場この場所で東北エモーション号はしばし停車観光11:35 しゅっぱーつ!今回の撮影場所は鮫角灯台から歩くこと数分灯台に上がって撮影しようと思っていましたが閉まってました~(^^;蕪島神社は有名なうみねこ神社ウミネコシーズンだったようですが...
2024年4月27日(土)ひなびは2番線の発車となりますので特に撮影を行わずに撮影ポイントへ移動することに。ひなび17:23思ったよりも遅い通過。足ヶ瀬駅で交換ですね。足ヶ瀬駅~平倉駅間ひなび18:02お草のお陰で撮影ポイントが限られます。。。SL銀河の時は地元の方々の手入れのおかげでキレイに撮影出来てましたので感謝ですね。遠野駅~綾織駅間陽は当たりませんでしたが露出もそこそこあったので満足なひなび撮影記となりました...
2024年4月27日(土)まさか・・・SL銀河が去った釜石を再び訪れるとは・・・そう、あれから1年、1年振りに釜石線での撮影となりました。今回の課題はのってたのしい列車「ひなび」です。車両のリニューアルを経て2024年の2月にひなびとして再デビューとなりました。SL銀河の時のようにゆっくりとは走ってくれないので撮影回数は減りますが少しは追っかけられます。まずは、綾織駅付近にて撮影。ひなび12:05天気が良いとお顔にお日...
2024年2月24日(土)今週も東武特急撮影。いつもと同じ時間帯での撮影です。まだ、まともに撮影出来ていなかったゴールデン100系スペーシア日光詣号。土曜日は「けごん36号」にアサインされていたので出向くことに。んが、なんと・・・。。。予想外の結果となったので今日は逆時系列でアップしていきます。太陽光に見放されていたスペーシアXに光が当たりました!♪スペーシアX初めての直射太陽光での撮影です♪ん~イイ感じ~♪ん~...
2024年2月17日(土)今日も東武特急撮影。先週と同じ時間帯での撮影です。けごん36号スペーシア100系いちご編成今までの中では一番のデキとなったかな「いちご編成」JR特急 きぬがわ号253系今日も新宿を目指して南下中!スペーシアXまたもや陽が当たりませんでした。。。まっ、気長に時を待ちましょう!...
2024年2月12日(月)屋形船から飛行機撮影④今回の撮影記の最終章となります。CathayPacificAirbusA350B-LRAJAL・A350JA08XJANA・Boeing787&AirbusA320JA890AThai AirwaysなぜかRW34Rディパーチャーをしたエバー航空とご対面です。HS-THV以上で9年振りに参加した屋形船から飛行機撮影日記でした~♪また、来季に会いましょう!...
2024年2月12日(月)屋形船から飛行機撮影③本日のメインディッシュ。ANA・Boeing787-9B787×Pokemonマニラ線へのアサインかと思いきや台北便でのアサインとなりました~JA894AANA・Boeing787-9JA885AJAL・Boeing787-9JA870JJAL・A350-900AirbusA350-900JA14XJA350が就航してから屋形船での撮影は初めてですが、イイ感じですね~A350♪お次は屋形船から飛行機撮影 最後の撮影記となります。...
2024年2月12日(月)屋形船から飛行機撮影②お次はRW05上がりを撮影します。ANA Boeing787-9JA897Aなんと素晴らしい色なんでしょう!ANA Boeing787-8ANA・B787-8(JA822A)とJAL・B737(JAxxxJ)ChinaEasternA350-900B-304AJAL Boeing787-9JA874JQantas Boeing787-9なぜかギアを上げないタンタス。。。VH-ZNCJAL Boeing787-8JA835Jまだまだ続きます!...