日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋
パパイアマンが乗るセールボート、パパイアマン号で西宮の海を中心に楽しんでいる日々の記録。 時々料理やドライブのお話もあります。
兵庫県西宮市に係留中のヨットで遊んでいます。
日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋
金曜日 あちこち立ち寄り用事を済ませ5日ぶりのハーバー 着いたらもう昼 いきなり料理は出来ないのでお湯が沸いたらカップヌードル 塩分が多いのでスープは飲んではいけない と知りつつもちょっとだけ🤏ちょっとだけと飲んでしまう さー床板修理開始 分離してしまった板の隙間に細いホースを入れ ポンプでシンナーで薄めた接着剤を送り込む ちょっとずつ位置を変え丁寧に 時間が経つと接着剤が固まり始めポンプが超重い 突っ張り棒で抑えて5時間待ちます ガンネルのサンディングをしたいが風で艇が揺れるので延期 夕食はハンバーグの予定だから 添え物のニンジンをグラッセ 砂糖で煮た後バターを絡めて再加熱 そのまま置いてお…
昨日国道9号線を🚙走っていると卵かけご飯の店があった 昼食には早いので卵🥚と卵かけご飯専用の醤油購入 早速今朝の朝食に 但東町栗尾の卵クリタマ 見るからに新鮮 炊きたてご飯に専用醤油をかけ といた卵を乗せます 軽く混ぜて一気にかき込む うま〜い おかずは要らない 数年前まで卵に醤油を入れて混ぜ ご飯に乗せていたが ご飯に醤油をかける方が断然美味しい😋
京都 夕日ヶ浦温泉♨️へ🦀蟹を食べにgo🚙 先週の予定だったが大雪で断念 今週に延期 途中 綾部の安国寺に立ち寄り 足利尊氏ゆかりのお寺で 本堂が藁葺き 今回2度目の訪問 雪がとても綺麗で他に誰も居ません 夕日ヶ浦の宿からは海が見える 前回は鳥貝目当てだったけれど 今回は蟹 どんどん蟹が運ばれてきます 他の魚もお願いしたつもりですが蟹尽くしになってしまった お腹いっぱいでも雑炊は食べられます 朝ごはんもいっぱい出てきてご飯3杯いただきました ミゾレが降る海岸 流石に寒い🥶 サーフィンをする人がいっぱい 元気だな〜 魚屋で干物やハタハタを買って帰路につく 豊岡の安国寺に立ち寄り ここはツツジの紅…
2月9日 現地時間10時36分41秒 白石康次郎さんが世界一周ヴァンデ・グローブをフィニッシュ 記録は90日21時間34分41秒 総合順位は24位おめでとう🎊🍾 写真はYouTubeよりお借りしました 途中ハラハラする場面もありましたが やっと到着 お疲れ様でした
土曜日朝 気温は-2℃くらいか 寝床は暖かいが 散髪したての頭が寒い 薄い布の帽子を被って寝ている ポンツーンも凍ってツルツル プロジェクトX チコちゃんなど📺観ていたら もう昼前 15:00からパーティだから昼食は軽く自宅から持ってきたケンミンの焼きビーフン1/2人前 kyrieさんとco-opで買い物 眉山さん達が来艇 神戸ヨット倶楽部の新年会開始 メインはすき焼き あまりにお喋りに夢中で写真を撮っていない😅 外は時折雪が強く降るが 風で吹き飛ぶ 美味しいワインでいい気持ち 楽しい時間はあっという間に過ぎる お腹いっぱいで早くに就寝 日の出が早くなった 写真は7時04分 桟橋はバリバリ 雪…
金曜日 ゆっくり準備して⛵️ハーバーへ🚙 心配した雪は降っていないが 船内は7℃ セラミックヒーター🔛 と思ったら電気が来ていない 船内のACメインスイッチやコネクターcheck 電源ポストに電気が来ていない ハーバーオフィスに📱連絡して警備員に来てもらうが ブレーカーを上げても一瞬通電してすぐに落ちてしまう 仕方なく他のポストから20mと10mの延長ケーブルを引きやっとヒーターオン お昼ご飯はお土産に貰ったラーメン 電気のミニグリルで調理するが電圧が94vまで下がり沸騰せずヒーターをオフ これで夜は過ごせない ラーメンを食べ終え 太い船舶用ケーブルを移動して接続し直し ケーブルが海に落ちない…
コーナンのオリジナルブランド ライフレックスのコーナーサンダー 細かい所のサンディングに便利 軽くて小さいのも良い ただ サンドペーパーを貼り付けるマジックテープのような部分が劣化して サンドペーパーがすぐにズレる 本体はまだ新しいのでなんとか部品交換で使えるようにしたい ネットで探すが見つからないので コーナンに行って聞いてみた 4日でメーカーから取り寄せてくれた 一個1070円なので2個注文 ビス5本で止まっていて交換は簡単 使える道具は大事に使いたい
昨日は蟹🦀♨️中止にしたが 日本海側の雪はまだ降り続いている 今日は更に積もるようで 高速道路も一般道も通行止め 頑張って行ったとしても帰れないところだった ヤバイヨヤバイヨ⛄️
蟹の季節です 去年鳥貝を食べに行った宿が気に入り 蟹を食べに行く予定 だった 雪が降る予報なのでチェーンの用意 ちょっとサイズが大きいがなんとかなるだろう 勿論タイヤはスタッドレス 20cmくらいの雪は大丈夫と思っていたら 天気予報は大雪警戒 不要不急の外出は控えるようにと 確かにこの冬一番の寒気か なんて思っていたら宿から電話が掛かってきた 明日本当に来るんですか?と そう言われるとちょっと不安になってきた TVでは去年北陸道で20時間以上立ち往生した映像を流している 行ったのはいいが 帰って来られないのも辛い 来週以降に延期しました 残念😢♨️🦀
2021年もそうだった 節分といえば昔から2月3日だが 太陽を回る地球の周期とカレンダーのずれで2月2日になるらしい 数十年に一回ではなく4年に1回か? まさか最近何かの影響でズレ始めたわけではないよね😅 まー難しいことは考えずに西南西に向かって手巻き寿司を頬張る(自宅です) イワシは寿司の準備を待ちきれず写真を撮る前に食べてしまった😅 ご飯はお腹いっぱいになるのでネタを摘んで焼酎お湯割り 付きだしの海鼠と栄螺は隠岐島直送 潮の香りがします😋
スタジオの用事がうまくいき 中華料理屋でチャンポン🍜を食べてハーバーへgo🚙 右舷のガンネルはニスが完全に剥がれている こんなに完全に剥がれるものか? 前回塗り忘れたか? つや消しを塗ったかも? 空いている隣のポンツーンに着けるか 艇をぐるっと反対向けに着けるか やはりもう少し暖かい日にしよう 夕食に使うベビーリーフを50℃洗い 特にメニューは決まっていない 持ってきた物を適当に食べよう co-opで買ったメバチマグロから 白ワイン一本飲んでしまった パンも食べたので ランプ肉100g食べきれない 一枚づつゆっくりと うっすら靄がかかって静かな夜 7:00 まだ太陽が出ない 朝っぱらから炊き込…
スタジオのカメラスタンド かなり重い機材なのでキャスターが傷んで 動かす度に割れた樹脂が床に落ちる 破片を踏むと足に刺さる フローリングに傷が付くのも困るのでシブシブ修理 イタリア製のキャスターと同じ物が有ると思わないので 似たような物を探して付け替えようと思っていた この手のパーツはスーパービバホームに行けば豊富に有る 待てよ🧐モノタロウで探すという手もある ありましたキャスターの車輪だけ ベアリングの幅が0.5mm大きいがなんとかなるだろう スタジオへ行き合わせてみるとなんとピッタリ どこかを削ったり 変形させたりと思っていたので拍子抜け 半日覚悟していたが30分で完了 うまくいかない事が…
先日仕事帰り🚃京橋で乗り換えで京阪のスーパー そこそこいい型のメバルが安い 身離れよく食べやすい 勿論味は格別😋 翌日は日帰り温泉♨️ いつものスーパーで買い物 シメサバを炙り 鯛に小さなアワビ 和室で越冬中のバジルが萎れてきた 5℃以下になるともうダメです 水をやっていいものか悩む 冬の夜は空が綺麗 和室に寝転んで 透明ガラス窓越しに星を観る おもちゃ部屋をゴソゴソしていて ツァイス・イエナ(東ドイツ製)の単眼鏡発掘 40年くらい前に買ったかな? オリオン座の下に輝くシリウス ダイヤモンド💎のように透き通った星 天頂には大きな木星 他の星は忘れてしまったので星座アプリを探すが 良いのが無い …
ヨット滞在3日目 6:50 起床 気温が低く窓は結露 靄がかかったように見え美しい 朝ごはんはあり物で簡単だが味噌汁はちゃんと作った 風が強く出港無し ツナギに着替えてスライドハッチのニス塗り開始 クリアのツヤありだが 木地は塗った瞬間濃くなる パテは白いまま 1時間置いてもう一度塗る ランチはカレーライス 2時間置いて400番のペーパーがけし 3度目の仕上げ 油性ならもう一度シンナーで薄めたニスを塗る所だが 今回の水性は薄めることが出来ない 補修箇所が目立つし落としていないニス部分が濃い 次は全て削って綺麗にしよう ハッチのニス塗りに1日かかってしまった 晩酌はカルビーマッシュポテトでポテト…
ぐっすり寝て起きたらすっかり明るくなっていた 朝ごはん 雲は多いが風もなく穏やか ツナギに着替え スライドのサンディング開始 ??パテがダマダマに剥がれる まだ乾燥しきっていない 寒いから硬化時間が長い ならば ドッグハウスのトリムとハンドレールのニス落とし 黙々とサンディングしているとコーナーサンダーのペーパーがずれる ペーパーを交換してもすぐに外れてしまう どうやらパットの寿命 交換パーツをネットで調べるがヒットしない 流通していないようなので コーナンまで走る🚙 安心のマキタをチョイス コーナーサンダーは無かったのでミニサンダー 付属しているペーパーではすぐに足りなくなるので別途購入した…
予報で15℃の気温 こんな日に海に行かないでどうする と思いハーバーへgo🚙 なぜか高速道路は渋滞無し co-opで買ったおにぎりを持って出港⛵️ さすがに上着は着たが手袋は要らない ソヨと風が吹いたのでジブだけ出してみた メインセールは出せない 取り外して加工に出しているからね 日差しが優しい 春の海だ ちょっと魚が映ったので竿を出してみたがノーフィッシュ おにぎりを食べて帰港 さてTVのブースター装着 ブースター無しでも見れないことはないが 時々映像が乱れる 分波器を繋いで電波強度確認 54から75にアップ⤴️ これはすごいバッチリです👌 これで水戸黄門を観られる 紙ウサギロペのオチを見逃…
サワラやハマチ狙いの弓角 最近は手に入りにくく メーカーさんに直接オーダーしても品切ればかり Amazonで納期2ヶ月覚悟でオーダー 翌日に発送通知が??? 1ヶ月半先の到着予定 どこかの国から船便かなー と思ったら今日(発送通知の翌日)到着 商品に間違いはない 注文から2日で届きました Amazonの配送表示直さないと売れないよ〜
ヨットのTVブースターに電源供給する為のパーツ 自宅 おもちゃ部屋で捜索 ありました! 左は分波器 右は分配器 ケーブル付きは接続するだけだから分波器で試して ダメだったら分配器で挑戦しよう 昨日はスーパービバホームでお買い物 隣のスーパー バローでカルビーのマッシュポテト(粉末)を買ってきた ヨットの料理に良さそう カルビーのポテト丸は海でよく出会っていた 最近見ないな〜と思いながら開封 ジャガイモのフリーズドライっていうのは想像出来る パン粉のような粉末 試しに 先ずは大さじ1 お湯を少しずつ入れ 15cc(大さじ1)でちょうどのマッシュポテトになった 計算しやすい 実際にはここに調味料を…
土曜日 7:15 良い天気 無風 朝ごはんはスクランブルエッグとウィンナー メインセールのカバーを発注したが セールの加工が必要で ついでにクリーニングも頼もう この艇を買って取り外しは初めて 大仕事です ツナギを着て気合いを入れる 帽子も作業用で ハチマキをしている感じ バテンポケットの蓋が痛んでいて外れない ボルトロープが硬く 思いっきり引っ張ると破れそう ミシミシ音がする バリッといったらセールの作り直しで数十万🥹 スライダーのシャックルが変形しているのも発見 交換しておく 何とか外し終え ポンツーンで綺麗に畳む ここまででヘトヘト 風が無くて良かった 小さな艇で良かった 少し休憩して …
金曜日 ハーバーへgo🚙 西風強く寒い 今回のミッションはTV📺 映りにくい7と8chの受信改善 レベル50は欲しいところ30 Amazonでポチったブースター 2千数百円で改善なるか? とりあえず装着してみるが レベルは0?? 何とBS・CSの電源を使うつもりが地デジ側には供給されてない事が発覚 そりゃそうだ 混合器を持ってきて再度挑戦しよう ついでに不安定なF型接線を新しいコネクターに交換 少し受信が安定したので大阪側に向けスキャンし直してみた なんと 7も8も綺麗に映る 何のことはない アンテナに繋いだコネクターが上手く結線出来ていなかったのだ ハーバーはこれで良いが クルージングに行っ…
今朝も地震速報が何度か出ている 昨日朝地震履歴を調べてみると 1/14は震度1以上が11回 だいたい1日3〜4回くらいが多いが 一昨日は異常 TV📺で地震報道も多いし気にしすぎかもしれないが ジワジワと危機が迫って来ているように思う 念の為準備をしておこう
朝から食事抜きで人間ドックに🚃向かう 8:30受付 100人ほどが同時に受診 凄い流れ作業 2時間で完了 バリュウムは相変わらずマズイ😫 同じビルで食事 美味しいオムライス いくら空腹とはいえ食べ過ぎ 今度は胃が痛い ある程度の検査結果は当日聞けるので3時間暇つぶし ユニクロに行ったが別に欲しい物は無い DAISOを覗く 100均なのに700円の高額商品購入 電子ノギスです 700円は安いな 電池は別売りだけど スライダーを動かすと自動でパワー🔛 5分で自動off すごいですね 水には弱そうだけど😅 肝心の検査結果は 特に異常無し 血液検査は相変わらず 中性脂肪と尿酸値高め お酒を控えたらすぐ…
日曜日 朝ごはんは鍋のツユを味付けし鍋焼きうどん 9:30 出港 風無く日差し有りで快適 釣りの仕掛けを流す しばらく三太丸と並走 沖の障害物周りを流すと魚探に大量の魚が映る すぐに流し釣りの道具を上げ サビキの準備 ポイントに入ると小さな鯵が入れ食い 針が口に掛かると同じくらい背中や腹に掛かる カラバリで十分釣れるだろうなー バスロッドなので釣れるたびにガイドに糸が絡まる 30分で飽きてきて終了 1時間かけて帰港 数えてみたら17匹でした ハーバーのスピーカーから餅つきの案内が流れる〜 急いで行っても行列だろうからゆっくり🚶 釣りの最中に腰がグキっとなったので 餅をつくのはパス いつも楽しい…
土曜日⛵️ハーバーへ 相変わらず西風強く寒い ランチはレトルトカレー スパイスいっぱい掛けて 美味しい😋 風が収まったらメインセールを取り外したい 最近おやつはパウンドケーキ率高し ヒーターをhiにしても船内温度は21℃ 薄いダウンベストを着ていてちょうどいい 自宅から持って来た惣菜でプシュー🍺 白イカの造り からの 熊本産馬刺し 鶏の水だき 野菜はタッパーに詰めてきた ちょっと高い鶏肉は美味しい😋 お腹がいっぱいになって眉山艇にお邪魔虫 落水すると大変だから慎重にポンツーンを歩く
数日前 朝ハーバーから家に帰り 荷物をたくさん持って2階へあと2段の所でつまずいた 両手が塞がっているので派手にこけ 手すりの端っこで喉を強打 一瞬息が出来ず倒れ込んでしまった 何とか起き上がり息を整えるが扁桃腺が腫れた時のような痛みが 遅めの昼ご飯は 1日遅れの七草粥 飲み込みにくいのでちょうど良かった
月曜日 夜明け前から雨 前夜のしゃぶしゃぶの残りで鍋焼きうどん 誰に貰ったかバターサンド 美味しいものですね退屈しのぎに ちらし寿司を作る 1.5合用だが そんなに作っても食べきれない 調味液を分けて調整 180gのパックライス2個分作る 早速お昼ご飯 ちょっと甘め トッピングが無いとツラいかも昼から床修理 ポールが邪魔でゆっくり出来ない 乾燥待ちに 長靴履いてco-opまで買い出し 狭い船内でプシュー🍺 カツオのタタキから 日没頃やっと雨が上がった ポールを外し半乾燥のうちに表面の接着剤除去 ピザトースト2切れのためにサラミとシュレッドチーズを買った ピザソースはすぐに痛むのでケチャップで我…
郷里 広島から大阪に戻りイトコ達と新年会 噂のレモンスライス入りの酎ハイ 開けた瞬間レモンは見えないが すぐに浮き上がってくる 面白いですね 味はいつも飲み慣れた宝缶酎ハイの方が好き 各自持ち寄りにしたら凄い量の料理が来てしまった あれこれ食べて楽しい飲み過ぎのせいか 翌日は胃痛 朝ごはん無しで昼にお粥 一日中ソファーで横になっていました5日 日曜日 完調ではないが⛵️ハーバーへ🚙 ちゃんと浮いていた 船内温度は8℃ 気温は低いが無風で日差しがある 準備してすぐ出港 ベタ凪 エンジンだけで海上散歩 風が吹き出した 本来ここでセーリングすれば良いのだけど 軟弱者はハーバーバック OPの子供達は風…
明けまして おめでとうございます本年もよろしくお願いいたします🙇🏻
高齢..ちゃう 恒例の餅つき 娘夫婦やイトコ12人が集まってワイワイ 合計5.5升 6回つき 約220個 昨年までは ばあちゃん1人で10升ついてたな〜夕方からおでん🍢等で大宴会🍶🍷 皆さんベロンベロン🌀
金曜日 夜中よく揺れた 朝はいつも風が収まる 朝ごはんは 鍋焼きうどん 前日のパテ埋め 70パーセント乾燥 踏んでも変形しないが 爪を立てると跡が残る コーナーサンダーでならし ストライプの塗装に取り掛かる 床全体のニス塗りをしようと思ったが表面のめくれ発見 接着に3時間 しゃがんだ姿勢で数時間 足腰ガタガタ お疲れ様🍺 シンナーのせいか頭がぼーっとします 夜は連日大揺れ 風向きが急に変わるのか舫がガックンガックン この一年で1番揺れた夜でした朝ご飯は豚汁 他におかずは要らないボロボロになっていた床はちょっとマシになりました もう1箇所表目のめくれを接着したら 全体的に浮いているのを 穴を開け…
宅急便で荷物が来た 娘達からのプレゼント🎁 嬉しいね〜 ストール🧣です金曜日は大風の予報だから 木曜日ハーバーへ 駐車場はソヨ風だが ポンツーンを歩いて艇に着くとかなりの強風 セーリングにはいい風だが ヘタレの私は出港断念 ランチはカレー懸案の窓下 木部修理 つっかい棒が邪魔でテレビも観れない 乾燥待ちにco-opで買い物 鯵のお造りでマリネ 時間はたっぷりあるので じゃがりこのガレットを焼き クリームチーズとビアソーを挟む ちょっともの足らない ホワイトソースを掛けてみた見た目は良いけど 味はもひとつです お勧めしません 修行が足らん
子供達は嫁いだので家には家内と2人 クリスマスらしい事は何もないのでオヤツはちょっとだけクリスマス🎄 何のきっかけだったか忘れたけれどAmazonに注文した本 朝日まかて著 すかたん 懐かしい大阪弁で アシスタント時代よく先生に言われた スタジオの近所と船場や天満の話し リズミカルな展開と文章でグイグイ引き込まれて 1日で読んでしまった 文字が大きく読みやすいオオズワイガニが食卓に上がった 小ぶりのオス 口の形でオオズワイと分かる 味噌は濃厚だがちょっとエグ味がある 身は水っぽい ハリが無いのでスッとは抜けない 800円くらいなので何ともないが 二度と買わないだろう 美味しいという人もいるので…
先日の海上散歩⛵️潮の加減か水温か 魚が映らない しかし ハーバーから遠くない場所で高さ2mくらいの障害物発見 長さはわからない おそらく沈船でしょうその周りにお魚多数 何度か行ったり来たり その度に明確に映ります 90cmクラスもいるので 今度大物仕掛けを準備して行こう たぶんブリだよ🐟 知らんけど🤣 去年の今頃ハーバー近くで釣れたのを見たからきっとそう
土曜日 起きて先ずはNHKの天気予報 昼前から強い西風が吹くと 出港はやめてのんびりする事にした夜明けのハーバー 朝ごはんは簡単に 退屈なのでボードヲークを散歩 風が吹く予報だが穏やか 雲は多いお昼は軽く日清焼きそば co-opで買い物 夕方のパーティー用タコ酢🐙を作る16:00 眉山艇で すき焼きパーティ🍾🥂 おしゃべりとご馳走で盛り上がる日没頃から雨☔ 19:30 お開き 暴風🌀の中自艇に戻る 桟橋から落ちないようペンギン歩き🐧夜明け前までずっと強風 揺れる揺れる🫨明るくなる頃やっと収まった 予報を見るとまた吹きだす 朝食は焼き鳥入り鍋焼きうどん 一晩中ギシギシ揺れたのでもやいチェック 右…
金曜日 スタジオに寄りタッチアンドゴー ハーバーへちょっと日差しあり 無風 ベタ凪 最近北風が強かったので 10℃でも暖かく感じる東灘の水路を散歩⛵️ 水深に注意しながら湾奧へ 水路中央でずっと7.9m 練習船が停まっていた 特に面白そうな場所は無し 1.5時間走って帰港 ビルジはほんのちょっと🤏 完治したかも やはりエンジンの振動が原因か?自主規制16:00 プシュー🍺 何を作ろうか? とりあえずおつまみ 新兵器のセルクル使って ミニお好み焼き 調理道具普通サイズほどいらない時はいい サクサクでメチャクチャ美味しい ナイフとフォークで少しずつ食べられるのもイイ お上品だこと😋
奈良のギョウスー(業務スーパー) で オオズワイガニ発見 それほど安くなかったので買いませんでした😅 隣のタラが気になった 旬です 話はコロっと変わります ヨットのキッチン用具はスペースの問題で増やせません こんな小さなものくらいは大丈夫かと思い📱ヨドバシでポチ☝️ 8センチのセルクル 取っ手なし 早速自宅でテスト 綺麗な目玉焼きが出来ました ちょっとコツがありまして 低い位置から静かに割って 白身と黄身を分けます 油を引き温めたフライパンの火を止め 黄身をゆっくり落とす 油を塗ったセルクルを黄身が中央になるように置き 周りに白身を入れる コンロの火を点けごく弱火 我が家のIH 8段階の2 ち…
本日 12/17 11:00 串本で打ち上げられた 国産ロケット カイロス2号機 生中継を見ていたけれど 元気よく発射 真っ直ぐに上昇し 順調に高度を上げていたが 徐々に螺旋軌道を描きはじめ 雲の中に消えて行きました 観客はインタビューで感動した と喜んでいたが 数分後 上昇中トラブルが発生し打ち上げは失敗と報道がありました 残念ですね
土曜日 スタジオの消防点検を終えてハーバーへ⛵️ 冷たい西風 注意報レベル 船内温度12℃ 各部点検 異常無し床板の修理開始 あまり大袈裟にやると居場所が無くなる 剥がれた合板の積層をセメダインスーパーXでちょっとずつ接着 シリンジという注射器の先に細いホースを付け送り込む 相当力が要る作業です 重しを乗せるよりも つっかい棒がいい夕方からtopics艇でプチ忘年会 シャンパンにワイン グラタン キッシュ ローストビーフ 夜になって眉山チーム参戦 焼酎のお湯割りを飲みだした頃から記憶無し気がつけば朝 自艇のバウバースでした それでも朝ごはんは食べる レトルトの玉子丼とインスタント味噌汁昼前に家…
ヨットウェアといえば昔はニュージーランド🇳🇿LOGANばかり着ていた 日本では手に入らなくなったのでカンタベリーにした しかし 襟が弱くすぐにボロボロになってしまう 昔のLOGANは未だにしっかりしたものだ ニュージーランドのサイトで売っているが日本からはオーダー出来ない 仕方ないので近所のアウトレットへ カンタベリーの閉店セールでヨットジャージ2枚購入 UNIQLOでセーターついでにCITIZENのショプへ立ち寄る お手軽な時計と思ったが サファイアガラスは傷が付きにくい チタンケースが軽い セール価格にクーポンで約半額 セーリング中 時間を見るのにいちいちiPhoneを取り出すのは面倒くさ…
奈良の行きつけスーパーでセコガニを買った 1匹 250円 いくら何でも安すぎる きっと 今話題の オオズワイガニだろう見た感じ普通にズワイのメス口に特徴があるらしい 口の上ふちが真っ直ぐなのでズワイガニですね オオズワイガニはM字型 どちらも美味しいけど オスは値段8倍くらい違うらしい肝心の味だが 内子がいっぱい入って美味しい セコだから身が少ないのは仕方ない我々は 美味しくて安いのが嬉しい それでも今年も城崎あたりに行くのかな? スタッドレス🛞に履き替えたし
日本海側では雪が降っている 大阪はまだ大丈夫だが 念の為車のタイヤを冬用に交換 電動ジャッキを買いたいが良いものが無い 相変わらず車載で頑張る💪3本交換してラスト1本 やや 釘が刺さっている 春に交換した時気が付かなかった ペンチで抜けば大丈夫と思ったが 抜きかけると シュー と空気が抜ける タイヤは凹んでないのに... 釘を抜くと穴あき箇所が分からなくのでそのまま 一旦外した夏タイヤを戻し 近所のブリヂストンの直営店に予約無しで持ち込む 6,600円とのことだったが 会計時4,400円 なぜか安くなった ツナギで行ったから業者と間違われた? 取り付けは混んでいるので自宅に持ち帰って取り替え …
平穏な暮らしをしています先日 親戚が集まり鴨鍋パーティ🪅 宝塚からは 焼きいなりが来ました 美味しい😋翌日 近所の公園のもみじがやっと赤くなった 遅いな〜 裏山もやっと紅葉飲み過ぎが祟って胃が痛い ちょっとだけ🤏なので医者に行くほどでもないか 胃腸に良いと噂の乳酸菌飲料でも飲んでみよう その翌日 チョコっと仕事して 帰りに鶴見のロピー(スーパー) 奈良の店ほど魅力的な食材は無く 通路が狭いので買い物しにくい 目板かれい だけ購入 次の朝 自宅付近 朝の気温は2℃ 神戸空港は暖かいようだ 水温の影響か?たわいもない話でした😓
金曜日 夜は風弱く船内温度は高め 鍋焼きうどんの朝食 予報通り西が吹いてきた 海面はキラキラ 太陽が高く上がらないので影が長い 動いていないのでお腹は減らないが 電子レンジのチンで食べられるカレー チリパウダーが効いて辛い🥵 船上各部点検 やや バングの付け根 ナットとワッシャーが落ちている 去年の春にも外れたので対策を考えなくては 寒くてもエンジンは一発で掛かる これまでアクセルを少し開いて掛けていたが 20℃以下になると始動出来ず起爆剤のスプレーを使っていた アクセルを全く上げずにセルを回すと始動し ゆっくりレバーを上げていくと調子良く回る 何年も苦労していたのはなんだったんだ ノズルチッ…
朝から食べすぎた これに素麺が入った味噌ニュー麺 そら食べ過ぎですワ😓 ハーバーに向かう車の中で胃が痛くなった co-opでおにぎり一個だけ購入 おむすびコンテスト最優秀賞だって 艇に着き おにぎりでおなかに優しい雑炊を作る シェラカップにおにぎりとヒタヒタのお湯を入れ 米がほぐれ沸騰したら麺つゆをちょっとだけ 1分ほど煮込んだら出来上がり 胃が重い時にバッチリ👍 セーリングにちょうどいい風だけど 寒いので出港する根性がない 船内の床が痛んでいるので接着剤で補修 板で押さえてボートフックで突っ張る 範囲が広い所は突っ張り棒が数本要るので後日 ガンネルのサンディングもやりたいが なにぶん艇が揺れ…
奈良のスーパーで魚を買う もうシーズン終わりかけだが 落鮎が出ていた 注意してメスを選ぶ オスはこの時期いかつい顔をしているのですぐに分かる 鱗を落として 粗塩を振り少し置いて水洗い 水分を丁寧に拭いてもう一度塩 ヒレにはたっぷり化粧塩 全身卵かと思うくらいパンパン 蓼酢を忘れたので簡単酢で頂きました
神戸フィッシャリーナから帰り 自艇に座り込むと買い物は面倒になり🍺 おつまみはあり物で 備蓄のおでん🍢 ハーバーステイ 4日目 朝から焼き鳥缶入り炊き込みご飯 1合で2回分にちょっと少ない 8:30 出港 出港準備中暑くなり冬用ジャケットを脱ぐ 沖はやはり寒い フリースでちょうど良い ソヨソヨ吹いてきたのでジブ展開 強弱があり風向もフラフラ 10ノットは吹かない 時々5ノット ブローが入るとセールからメキメキ音がする 新しいので縫い目が張っていくのだろう 2時間で無風になりジブを巻いてエンジン始動 お昼前に帰港しビルジ点検 ほんのちょっとでした ファンベルトを張ったのでエンジンの振動が減り シ…
日曜日はフライハイト艇で18マイル西の神戸フィッシャリーナへ 07:00出港予定で準備 ハンセ385 7〜10ノット前後のクローズリーチ 明石大橋からの吹き出しに向かって行くので当然タック&タック 日差しがあるのでドジャーのかげだと寒くはない 明石大橋の手前 アウトレット マリンピア神戸の先に入り口 ビジターバースは一艇だけ停められる 10m以上は1日8,400円 泊まる事は出来ない 漁船の引き波が盛大に入ってくるので寝ていられないだろうけど😓 オーナーと私はすぐ西側にある太平の湯♨️ 眉山チームはアウトレットへ 風呂から上がり眉山さんから入電📱 レストランは大行列で待っていたら夕方になると …
高速道路から見た海は白波が 我々の言葉で言うと ウサギが飛んでる ハーバー内は平和 キラキラが綺麗 船内は16℃ ヒーターを点けたら落ち着いてしまいそう 回転計が不調で新しいのを買おうとしたが もしかして接点の不良かもと思い一旦保留 エンジンをかけても回転計は動かない メーターパネルを外してメーターの接点確認 しっかり止まっている エンジンルームのカバーを退けセンサー確認 グラツキ無し とメーターを見るとアイドリングを指しているではないか ってことで回転計は正常に動いてくれました♪ エンジンルームを開けてすぐに目に入ったのはベルトの緩み ベロンベロンに緩んでいました 未使用だが古い物だから伸び…
恒例 金曜日はハーバーへ🚙 最近また渋滞が激しい 日差しは有るが風が強く気温も低い ライトダウンの上着でギリギリOK ハーバーに着いたら自転車なので 容量の大きな防水リュックをワークマンで買った 塗料やシンナー着替え 食品でいっぱい 状況が良ければサンディングしてニス塗りと思ったが 風が強く揺れるので諦め ランチは家から持ってきたオニギリ 洗い物をするとシンクの水抜けが悪い ホースを引いてきて一気にプシュー 熱湯を流し またプシュー 外の海面に油のようなものがいっぱい浮いてきた あースッキリ ついでに清水タンクに水を満たす 港内で10ノットくらいの風 セーリングには良いが 慣れていないせいかす…
天理の東 山の上 笠蕎麦までドライブ 途中奈良公園を通ったが紅葉は進んでいない 笠の おろしそば 新蕎麦らしいが機械で打ったような綺麗さ😅 ちょっと雑な方がいいかも 味は良い🙆 あちこち知らない細い道を走る とうとう雑草で覆われて進めなくなった エコカーで行く道ではない ジムニーが欲しくなる 月ヶ瀬から柳生 円城寺は素通り出来ない 一面紅葉ではないが ここのもみじは品が有る
日曜日 夜明けから明るく朝日が射す この日も朝ごはんはウドン すっきやな〜 午後から雨の予報 7:40に出港 風はないのでエンジン頼りの海上散歩 3時間は走ってビルジの状態を確認したい 西に走り六甲大橋をくぐる 大潮の満潮 余裕は1m無いかも 西から雨が迫ってきた レインウェア無しで耐える 中央は計画中のマリーナ 事業者公募は12月に決まるようだ 大型艇用なので私達には縁がないか? 湾内を見物ここにヨットハーバーが有れば良いのにな〜 青空が現れたら良い景色 動画はこちら https://youtu.be/pw7sPGkeeDU?si=ccJTuQf0NTH2C5GQ のんびり4時間の散歩でした…
土曜日は昼から雨の予報だったが 朝から雨☔ 寒くはないが朝ごはんは鍋焼きうどん 雨は降ったり止んだり 空は暗くどんより プロジェクトXやチコちゃん📺 船内の掃除などして時間潰し 昼ごはんは前日の残り物オニギリ 岩海苔に醤油を付けて巻いたおにぎりは 電子レンジで加熱しにくい事が判明 雨は本降りになってきた 雨雲レーダーで13:00〜14:00雲の切れ間がある 夕食の材料を買いに傘をさしてco-opへ歩いて行く 帰りには雨は上がっているだろうと思いながら 艇に戻っても雨は降り続く キュウリの塩揉みをしてタコ酢の準備 ??酢がない 再度co-opへ 雨は上がっていたので自転車🚲 16:00 晩酌 食…
金曜日朝から おにぎりを持ってヨットハーバーへ🚙💨 11時出港 回転計の動きがおかしい 1000回転以上回ると動くが アイドリングでも1000で止まる 実質2000以上で使うから まー良いか 取り換えたのは2020 4月 https://papayaman5.hatenablog.com/entry/20200422/1587540930 ソヨソヨ吹いてきたのでジブだけ出してみたが すぐに無風 バタバタうるさいので巻き取る 海面はベタ凪 エンジンでただ走っているのも能がないので 釣りの仕掛けを流す 魚探もON 潮汐を見るとド干潮😓 ゴムがビヨーンとなると魚信 沖の白灯近くで釣れたのはエソでした…
秋はもう終わりかけだが やっと秋刀魚が安くなってきた しかし あのプリプリで太いのは見かけない 縦に切れ目を入れて焼くと食べやすいが 細いので身が硬くなる 胃の中は空っぽで お腹空いてたんやろーな 和室に布団をひいて寝ている サッシは透明ガラスで空が見える 秋っぽい雲 月夜だが雲の向こうは青空 夜 青空が見えるのに初めて気が付いた
寒いので夜中ヒーターを出し点けて寝た 土曜日の朝焼け 一合だけの炊き込みご飯 焼き鳥缶入り 味調整不要で美味しい ジブセールの次はメインセールのカバーを発注準備 ユウコウマリンから計測フォーマットを送って貰った マストにマスキングテープを貼り各部計測 最後にブームのグルーブに入っているボルトロープ径 ところが いくら探してもセールの出入り口が無い まさかブームエンドのビスを外す? ガチガチに固着しているんですが😓 手持ちの工具では歯が立たない これはショックドライバーでなくては無理 車で10分ほどのストレート(工具屋)へ走る が ちょっと待てよ🤔そんなにセールを外すのに大袈裟な作業する? ハー…
先週届いた新しいセールを積み込んでハーバーgo 🚙 パーティの荷物が多くセールを運ぶのは後回し 到着してすぐ作業開始 先ずは装着している135%のジェノアを下ろす 真向かいの微風でちょうどいい スルスル降りてくる ポンツーンで一応計測し綺麗に畳む どこに保管するかは後で考えよう 車に🛒運び 新しいセールを運ぶ カートが小さいので手を添えてゆっくり 開封の儀 眩しい✨新品セールは初めての経験 ファーラーにシリコンを吹いて装着開始 サイズはピッタリ さすがユウコウさん 今回はセール面積控えめの120% クリューを高い位置にし前方視界を良くした ジブシートはつい最近新調した物を使用 co-opで買っ…
最近また太ってきたので 少しでも痩せるかも? と思いプールへ🏊 出発前にホームページで営業時間確認 前回道を間違えてしまったので カーナビに電話番号を入力し出発🚙 30分で到着 4ヶ月振りです が 入り口に張り紙 わくわくプールは改修工事中と 子ども用は工事中かな? と思ったら券売機が封鎖されているではないか 11月から3月までプールは使用出来ない😱 ホームページは見たが お知らせまでは見なかった トップページに大きく書いて欲しかったな〜 こんなことは日帰り温泉で慣れているから腹も立たなくなった 毎回 二度と来るもんかと思う また行くんだけどね
秋の三連休は 嵐 北風 最終日やっと晴天☀️ 風も弱く釣り日和 気になるのは大雨に後は釣れない事が多いってこと 朝7時出港 六甲アイランドの橋をクグって神戸方面へ 14mの橋は何度通っても怖い😱 今回の狙いは カワハギとキス ハーバーのフィッシングダービーで上位が狙える魚種です 6ノットで走り須磨沖に2時間で到着 薄々心配してはいたが ちょうど良い15mラインは海苔網でいっぱい 海水浴場との間 浅い海面で釣り開始 尼エサで買った むきアサリでカワハギを狙う 釣れません😓 石ゴカイでキスを狙う ベラとチャリコだけ こんな事をしていたら ボウズくらう いつもの空港方面へ⛵️go ついでにサワラ狙い…
土曜日 大荒れの予報なので おとなしく自宅で過ごす 朝からの雨は一旦上がったが 昼前急に風と雨が強くなり 昼過ぎには大雨 各地で警報発令 これが台風崩れか ヨットの排水は大丈夫だろうか? つい先日上架し排水口の掃除をしたので多分OK レースの予定だったが大荒れの予報で中止になった これでレースは無理だったな〜 賢明な判断でした 雨の後の空はスッキリ 夜中 星が綺麗に見えていた
木曜日 自宅で洗ったドジャーのカバーをスタジオに持ち込み修理 糸が太いのでミシンがトラブル 糸にテンションをかけるバネが曲がっていた その他各部調整 注油 調子良くなり補修完了 雨が続いたのでヨットのビルジが心配 日暮れが早いので高速道路使用🚙 30分でヨットに到着 すぐにビルジチェック アレ? 全く溜まっていない 弱い雨がショボショボ降ったくらいでは溜まらないのか スタンチューブからも漏れ無し 安心した😮💨 ドジャーを倒していたので立てる ビニールに水が溜まると白濁してしまうのだ 持って行ったわずかな食材でプシュー🍺 日はもう暮れかかり キュウチクと鯛の造り 備蓄の名古屋おでん 焼酎はお湯…
先日ハーバーの帰りホームセンターに寄り 手の届かない場所用の延長ロッドとボックスレンチアダプター購入 これでシャフ周りのトラブルにも対応出来る モノタローで探していたがコーナンproに行ったほうがはやい 安心のベッセル ヨットで注文した浄水ポットのフィルターも到着 これはAmazon 雨の予報 日帰り温泉には問題無し いつものJAスーパーで 瀬つき鯵ゲット この鯵は瀬に居着いて いい脂を持っている クリームシチューと炙り鯵のマリネ トリフ塩とスモークしたオリーブオイルで贅沢な調理 キッシュは180℃で20分もかかった 焼け具合はバッチシ👌 8週間かかる予定のジブセールが3週間で出来上がりもう届…
金曜日 朝ごはんは魚沼産コシヒカリ新米 小さなパックをお土産にもらった さすが👍適度な粘りと甘味があるね スタジオに寄って用事を済ませてハーバーへgo 🚙 早速冷蔵庫の霜取り 扇風機ですぐに取れるとわかったので気楽に出来ます その間に浄水ポットを洗いフィルターを熱湯に浸す フィルターの予備が無かったのでAmazonポチッ📱👈 お昼は鍋焼きうどん やっと涼しくなって温かいのが食べられる 先週のちょこっと⛵️散歩でビルジが入っていた いつまでも解決しないがコツコツやるしかない エアコンを持ち帰ったので荷物を退かせるのは簡単 ツナギに着替え狭い所に潜り込む グランドパッキンを少し締めて完了 と思った…
Facebookを見ていると交野通信でコスモスの記事が 交野は自宅の3ツ北の市 10キロほど🚙 大阪公立大学付属植物園 翌日go この日は暑く園内を歩くと汗をかく 期待して行ったが花はまばら 時期を外したのではなさそう ちょっと残念だったので翌日は日帰り温泉を兼ねて恭仁京へ まずはランチ 伊賀牛丼 肉は美味しいが味付けがもひとつ 温泉にゆっくり入って次はコスモス ここは年々綺麗になっていく 当然人も増え😓 少し離れた駐車場に車を停めるほうがゆっくり出来る スーパーで冷凍の焼き鳥を買った 先日居酒屋で飲んだチューハイが美味かったので 同じ銘柄の缶チューハイを買ってみた 業務用とは味が違う ちょっ…
秋のレース延期のお知らせ11/2に日程変更致します。時間も早めて10:00艇長会議、11:00スタート、13:30から表彰式と致します。
先日朝 自宅の電波時計の秒針が0時で止まっていた きっと電池切れと思い単三一本を交換 が 電波を受信せず しばらくして0時から時を刻み始める あれこれボタンを押したりWebで時間合わせを調べたり 言い回しが変な説明書を読んだり 一応手動で時刻を合わせるが 秒針だけは合わせることが出来ない 悔しいのでXで検索 なんと はがね山送信所は停波している事が判明 受信スイッチをONにして寝たら 翌朝バッチリ秒針まで正確に動いていた 一汗かいたがな💦 最近寝ている和室のエアコン 室外機の音が大きく目が覚める 近所にも聞こえているかもしれないので大型電気店へ🚙 東側の小さな部屋なので大きなパワーは要らないの…
久しぶりのヨット と言っても11日ぶり 気温は29℃らしいが さほど暑くない 何しろ連日35℃を経験してきたんだからね エアコンはもう使わないのでヨットから降ろす こんなに重かったっけ? 車の後部座席に積むのも一苦労 ボートショーを覗く 大型パワーボートがいっぱいだが 次元が違いすぎて見学する気にもならない ヨットはベネトウ32フィートが1艇だけ チラッと見せて貰ったが私には似合わない まー買えんけど😅 値段すら聞いていない センターハウスでガラガラ 以前サーキュレーターが当たったので期待したが1000円食事券 ボールペンよりマシか ショップでセールリペアテープと縫い針購入 co-opでそばを…
10月26日土曜日 恒例の秋のレースを開催予定です12:00艇長会議13:00スタート15:30BBQ &表彰式レース 1,000円/艇BBQ 1,500円/人 お気軽レースです みなさんご参加下さい
隠岐島で法事などを済ませ本土に戻った🚢 せっかく島根県にいるので大根島のベタ踏み坂を通って(駐車が難しく写真は撮れなかった) 足立美術館へ 連休明けで来館者は少なめ でも 庭の撮影スポットには沢山の人が この一枚を撮るためにずいぶん待った あいにくの曇り空だが緑は鮮やか 大観や魯山人をはじめ 素晴らしい作品を見る事が出来た お宿は玉造温泉 露天風呂が気に入ったが写真は撮れない 夕食は小さな料理をプレートに乗せて出てきた こんなんでお腹は一杯になるのかと心配したが 茶碗蒸しやフグ雑炊 シジミの土瓶蒸しなどで満足 朝もご飯をお代わり 宿から少し走って🚙 八重垣神社へ 6分で沈んだので かなりの確率…
法事の為島根県隠岐島へ🚙 ヨットで行くと10日くらいかかるので今回は車とフェリー フェリーは七類 朝9:30出船だから 前日皆生温泉に泊まった 泊まれれば良いので格安ホテル 食事はブッフェで特に美味しいものは無し 風呂も部屋も質素だが海が見えるのが救い 朝ごはんは晩御飯よりも美味しかった😊 ゆっくり船着場に向かい乗船 逆ルートのフェリーとスライド コンビニで買ったランチを船内で食べる 最近お気に入り のり弁をごっちゃにしたようなオニギリ お盆から留守にしていた空き家 先ずは掃除から 大量の食材を冷蔵庫に入れる 落ち着いたら早速釣りに🎣 1時間ほどでグレと石鯛 お刺身確保 漁船の舫を取ってあげた…
土曜日は梅田で撮影 その前に第二ビルでランチ B2に店が並び迷います 有名店は凄い行列なので 空いている焼きそば専門店へ 10人入れば満席の小さな店 初めてなので 聞いた事のないドラゴンをオーダー ゆで卵が付いているのに生卵が出てきた??? 何やら赤い粉がタップリ掛かっている これはもしや唐辛子🌶️ 辛いです 口から火を噴きます🔥 あードラゴンね 生卵を浸けて食べると美味しい 時々ご飯で休憩 なんとなく癖になりそうな予感です 撮影後はスタジオに戻りデータを保存 一応チェックだけしてハーバーへ⛵️ チョコっとco-opで買い物 日暮は釣瓶落とし ホッと一息 陽が落ちると半袖は寒いので長袖 まだ上…
土曜日は夕方スタジオビルの集会でヨットに行けず 管理細則の作り直しでほぼ毎月 日曜日にしてくれたらハーバーの帰りに寄れるんだけどな〜 集会は1時間ちょっとで終わり久しぶりの料理屋へ 鰹のタタキとマトウダイの塩焼き 身がホクホクで美味い スタジオにお泊りして朝ごはんは炊き込みご飯 1合用はあまりないので貴重 鍋で炊きます 半分食べて残りはヨットに持って行く お風呂に入ってヨットハーバーへgo🚙 ハーバー到着 雲多く涼しい 準備してすぐに出港⛵️ ジブセールが無いので機走 六甲アイランド一周でもしようかと2600rpm 6.5ノットで快調に走る と 思ったら想像以上にビルジが入ってくる 以前のスタ…
パパイアマン号の中間検査 西宮は木曜日と決まっています 検査費用を振り込み申請を出して随分経つが前日にやっと連絡があり 朝10:40 に艇に行くと もう少し早めに連絡欲しいですね ちょっと早めの9:00ヨットハーバーへ 1週間前の予報は雨だったけれど青空が気持ちいい 東寄りの爽やかな風 前もって準備をしておいたのでテーブルに備品がいっぱい 10:40丁度に検査官来艇 何も問題なくスムーズに検査終了 検査証はゆうパックで送って貰うことにしたけれど 今月中に発送してくれるかな? 来月になると料金上がります😓 午後から給油に行く予定だったが 検査がすぐに終わったので 連絡を入れて給油桟橋へトコトコと…
朝めっきり涼しくなり秋がやってきた ちょっとドライブして明日香へ 彼岸花が満開と期待したが 今年はまだ咲いていない 昼間の気温が高いせいか? ある気温になると一斉に咲くらしいが 茎が見当たらないのにどうやって咲くのだろうか 今まで行ったことがない道を走り芋峠の吉野側へ 途中コーナンで買ってきたテーブルをセット 芋峠の登山口で弁当を食べる 気温が上がってきたので日影が嬉しい コーヒーは別の場所で淹れる事にし出発 車道の峠はムード無し お地蔵さんはブロックの囲いの中 明日香側に少し走ると昔ながらの芋峠道 10mほど歩いてみたが 昔の人はこんな道を歩いて吉野詣をしていたのかと思ったらゾッとす NHK…
台風崩れの低気圧が日本海を東行 日曜日朝は戸建の自宅が揺れるほどの風と強烈な雨 そんな中harunaさんは淡路島に向け出港したとLINE 凄い根性 いくら45フィートでもキツイと思います😓 その後連絡は無いので無事着いたのでしょう 能登半島は豪雨でひどいことになっている 地震に続いてこれでは本当に気の毒 昼には風は収まり 雨も小降り 久々にファミリーレストランでランチ 入り口に 自由な席にお座り下さいと書いてある 注文はタブレット 配膳はロボット 支払いは支払い機 店の人はテーブルを片付けるだけでした こんなんで良いの? まーもう行かんけど🤨 昨日は仕事でランチが遅くなり 夕ご飯は要らないよう…
金曜日相変わらずの猛暑の中ヨットハーバーへ🚙 途中セブンイレブンで のり弁のようなおにぎりを探したが売っていなかった もう廃版になったのだろうか? エアコンの効いた車を降りると気温差に閉口する クーラーボックスが重いのでカートを引いて歩く 桟橋の先に行くにつれ風が強くなりちょっとだけ涼しい パパイアマン号はちゃんと浮いていました 船内は思ったほど暑くなく ちょっと安心 それでもエアコンを点けないと居られない ジブセールは修理中だし 風も強いから出港は無し 昼食はカップヌードル カレー 午後はますます陽射しが強くなる 海に差し込む光が美しい 夕方から風は強くなり時折20ノット 西風で舫が軋み ロ…
血液検査の結果 数値はほぼ正常値まで下がった 体調もいい 結局原因は分からず 薬をあと1週間飲んで終了ということになった ちょっと気持ち悪い終わり方 さて中秋の名月は 自宅の東側に山があるので月が出たのは19:00 雲が多くスッキリしない お萩を食べることなく ススキを生けることもない 秋らしいといえば貰い物のすだち 鯛のカルパッチョでいただきました ビールはナナマル ビールでプリン体70パーオフはい嬉しい スーパーのガラガラで当たった🎯 翌日が満月 iPhoneの設定を細かく調整すると 月もある程度綺麗に写る iPhone16が発売された Proだと綺麗にうつるんだろうな 20万くらいするの…
金曜日は朝からクリニックへ 検査結果は WBC 15390→8030 だいぶ下がったが よく見ると前回 CRP 13.15 と異常に高い 今回は2.09 だが大丈夫か? 発熱の原因はまだわからない 採血して点滴 しばらく薬は飲み様子を見ることになった 体調は絶好調とまでは言えないがそこそこ元気 自宅で昼食を済ませハーバーへgo🚙 急ぐ用事も無いのでエコ走行 20km/Lを目指す ハーバー到着 さて船内は 39.5℃ 今年最高記録🎊 細かい修理を開始 コンパニオンウェーのカバーのホックを修理 ドジャーカバーの一部をステッチャーで縫う 汗をかくほどでもない やり出したらキリがない 南西風が強い 台…
撮影がない日はクリニックに行き検査結果を聞く 数値は下がってきたが急には良くならないようだ 原因は未だ不明 しばらく薬を飲みながら様子見 体調は良いので今日はマリーナに行く予定 先日仕事帰りにコーナンに立ち寄った シーズン物のサーキュレーターが展示品のため1,800円 艇の扇風機が古くなったので買い替え 続いてスーパー万代 鯨の尾の身 ユッケで売っていた 珍しいね 生もいいけど焼いたほうが美味しかった 昨夜の空 自宅 2時頃 木星が明るい オリオン座もクッキリ
昨日夕方 体温は少し下がり血液検査の結果を聞きにクリニックへ CRPとWBCに値が異常に高いと 通常なら即入院レベルらしい 原因が分からず医師は困った事になったと言うが知識の無い私には何のことやら あちこち触ったり足を上げたり 痛い所は無い とにかく強い感染があるというので再度抗生物質を点滴 終わって直ぐに自分の運転で本家の総合病院へ CTスキャンを済ませて隣のドラッグストアで薬を受け取り自宅へ戻る 解熱剤を飲み楽になり アルコール無しの食事は10分で終了 おとなしく就寝 朝一からCTの結果を聞きにクリニックへ 何と肺に曇りが有ると しかし咳が出ないのが不思議? 知らない内にコロナにかかって後…
ハーバーから自宅に戻るとヨドバシに注文していたスピーディステッチャーが届いていた セールが破れるのを予測していたみたいだけど ドジャーのカバーを縫う為に購入 なんとなく体がだるいが おもちゃ部屋にこもって練習 説明を読んでもよくわからないが 実際に縫ってみるとすぐに理解する 集中力が無いので一列だけ ボビンと変え針を検索 意外と高いのでまた今度 なんだか疲れてソファーでゴロゴロ 夕食を済ませたら1人和室で横になる 夜中何度もトイレで起き 歩くのも辛いほど体が重い 急に具合が悪くなっては困るので家内の横のベッドに移動 明け方体温を測ると39.2℃ 下腹が痛い もう一度測っても39.1℃ 日頃36…
金曜日 自宅 ギリギリエアコン無しで寝られる気温だった 日の出前の空はチョイ焼け 雲が多ければ過ごしやすいが予報は35℃😓 高速は軽い渋滞で済んだ ハーバーに到着するとやはりピーカンで暑い🥵 ポンツーンの先端は風がありややまし 荷物を整理してすぐに出港 12ノットの南風 ジブだけで気持ち良く走る が なんか変 ヤヤ ジブにホコロビが これはいけない 先日のレースで傷んだか? 熱で溶けたか? まー急に裂けるなんて事はなさそうだから帆走続行 風は安定しているのでゆっくりランチ 何度かタック その度にジブシートどうしが絡まる 表皮を捲ったので軽くなり滑りも悪くなったと推測 表皮はやはり意味が有ったの…
母親の足はどこかで打ち 内出血で腫れていた事が判明 後は介護の方に任せて大阪へ戻る ちょうど台風と並んで走る形になったが 台風は太平洋上で一旦停止 日曜日 台風は何処かで消えてしまったのでハーバーへ🚙 雲が多く日差しは弱い 気温の割に過ごしやすい 念の為置いておいたロープも出番無し 増し舫を解き 縛り付けたドジャーを立てる ビニールに雨が溜まり曇ってしまうので 水洗いし クレポリメイトを吹いておく ビミニも展開し作業終了 P1の遼艇を見て回る 三太丸さんの増し舫はすごい数 夕方になっても気温は下がらず湿度も高い エアコンをつけて船内でプシュー🍺 前日サービスエリアで買ったタコ天から 竹原から三…
久しぶりの 竹原市でいちばん有名なお好み焼き店 堀川 美味しいけれど 私のお好み焼きとはちょっと違う 生地の上に焼きそばとトッピングを乗せた感じ 出来上がりが早く簡単 日帰り風呂は加茂川荘 菅原道真も入ったらしい 風呂より庭が綺麗 写真は中庭 広大な日本庭園も綺麗 雨が強いので写真は撮れなかった 駐車場へ行く道で変な人発見 かなり怪しい
先日 18日振りにハーバーに行き ヨットに何事も無いかと見回していると スターンの舫が切れていた かなり太めの18mmだが ポンツーンから艇までの距離が近く 強い西風が吹いている時に引き波で切れたか? クリートに長めのロープを巻いていたので痛んでいるのがわからなかったのだと思う 他のロープは全て新品で 唯一古いものだった 今回台風対策で9本のロープを張ったが 点検の大切さを痛感 さて秋刀魚の季節がやってきた 近所のスーパーに並んでいたので買ってみた かなりスマート 1匹290円だから仕方ないが ちょっと塩がきついし内臓の色が悪い まさかこの時期を狙って冷凍を売っていた? 技術が進んで生と冷凍の…
紀伊半島へ向かうと思われた10号 25日14:00時点で岡山から姫路あたりを北東に向かう予想(windy) 最大風速は70ノット(35m) 最も風が強いのは鹿児島の東海上 これは恐ろしい 陸上でなくて良かった と言っても予想なので少しズレると大変 昨夕新西に戻ったパパイアマン号ですが 疲れて早くに寝てしまい 早朝04:30の大雨で目が覚めた メインセールにカバーをかけていなかったので レインウェアーを着てカバーをかけた が すでにセールはびしょ濡れ 06:00に雨が上がりセールアップ 乾燥させている間に増し舫 ビミニとドジャーも畳んだがカバーはしない メインセールにカバーをかけロープでラッシン…
土曜日は神戸マリーナサンセットレース⛵️ 朝から容赦ない強烈な日差し 9時神戸マリーナへ回航 BBQの準備はできていました kyrieさんいつもありがとうございます14:00スタートですが けっこう良い風ですぐに終わりそう パパイアマン号はトップから遅れること15秒なぜかスピードが上がりません おまけに貨物船が出港 クローズいっぱいで登ることができない 15ノット以上のブローが入るとウェザーヘルムがキツく目標のブイにまっすぐ走れない熱中症が怖いので水を飲みながら あまり気合いを入れないように走っているとなんとベベタ 1時間と5分ほどでゴール 急いで陸に上がりビール🍺 と思ったけどまずは氷水優勝…
各国の予想 右半円に入らないよう祈ります🙏
まずいコースです😔
隠岐島でイベントを終えちょっと釣りに🎣 防波堤からテトラ周りで朝はガシラとメバル (写真撮り忘れ) 夕方はグレとカワハギ 船外機の小舟も借りたが調子が悪く まともに出港出来ず😢 最終日 墓参りをしてフェリー乗り場へ 行きは七類から 帰りは境港に着く便です ゆっくり出来る和室の個室 イビキをかいてグッスリ寝ました もうひと組はツインベッドにソファー付き まるでスイートルーム 車両運賃が高いので特別室料金はさほど高く感じない 娘達が払ってくれました🤗 米子道の蒜山パーキングでジャージー牛乳を買う 濃厚で甘い オートクルーズで走れるほど空いていたが 西宮北から宝塚まで事故渋滞 追尾型の自動運転が欲し…
8月24日土曜日 恒例の神戸ヨット倶楽部サンセットレースを開催予定です13:00艇長会議14:00スタート16:00BBQ &表彰式レース 1,000円/艇BBQ 1,500円/人 参加希望のみなさまBBQ参加人数もふくめてご連絡ください BBQはジンギスカン鍋を予定しております
隠岐島で義母の100日祭と納骨 続いて翌日初盆 天気は良いがなぜか停電 電力会社がとなり島から船で駆け付け1時間後復旧したが エアコン無しの中で神主さんのお祓いは続行 ちょっと早口ののりとでした😓 16日はこの地独特のシャーラ船 西ノ島のは有名だが ここ中ノ島はちょっと小ぶり それでも立派な木造船でこれを流すのかと驚く 果物や米などをいっぱい積んで 小型船舶ギリギリ15トンに乗せて出港 30分ほど潮を被りながら北の海面へ 船が高いので ロープで吊るし慎重に下ろします 親戚一同仲良く西に帆走って行きました
お盆の行事で島根県隠岐島へ ヨットじゃないですよ フェリーに車🚙 到着して早速隠岐牛をいただく 旨味の多い肉です もうちょっと食べたいのでヘレを追加注文 贅沢だけど硬めの肉の方がが好みでした😅 夏休みの絵日記のような風景
暑い日が続いていますが なんとか生きております これまで安物工具を幾つ買っただろう 電動ドライバーなどはすぐに充電が出来なくなる のがわかっているのに 今回は失敗しない ベッセルの電ドラをポチっと 専用ケースで綺麗に収まる LEDライト付き 3スピード切り替え 何でも修理出来そう かな? 新札の5,000円が舞い込んできた 1,000円はまだ来ない 別に今すぐ欲しいわけではないが😅 先日打ち合わせで道頓堀へ行ったが 歩いているのはほとんど外国の人(のように見えた) 若い頃は毎日この辺をうろうろしていた 中座や角座で役者の写真を撮る仕事をしていて 映画館は顔パスで入れた グリコの前では記念写真を…
今年1番の猛暑の予報 覚悟してヨットハーバーへ🚙 車から降りた瞬間から汗が吹き出す co-opでちょこっと買い物 艇内は36.5℃ 40℃を覚悟していたのでちょっとだけ安心 エアコン始動 室温はゆっくり下がるが 湿度はグンと下がる 常温保存可の日本蕎麦だが流石に高温の船内は無理なので冷蔵庫に入れておいた 電気のミニグリルパンで茹でる ガスと違って そう船内は暑くならない 桟橋の水道は熱湯で蕎麦を水洗い出来ない 船内のポリタンクの水はまだマシ 氷は貴重品なので保冷剤で締める 辛味を生かす皮ごと下ろした大根と天ぷらで オロシテンナン 最近のお気に入り😊 冷蔵庫の霜が付いてきたので扉を開けて様子を見…
家人が銀行で預金を出すと新札が出てきたと一枚くれた キラキラが美しい 1000円や500円はまだ見ていない 日頃現金を使う機会がほとんどなくなったので 回ってくる機会は少ない 新札がちょっとめずらしいし 夏のボーナスだな 会社員はこの時期いっぱい貰ってるんだと思うと 羨ましい 夏休みの準備 島で法事のついでに釣りをするというのでリールの準備 年代物やおもちゃのような物ばかりだが 手入れは必要 竿や仕掛けも大量に用意しなければならない 投げ釣りやの サビキやの 船つりやの それぞれ道具が違うのだから 餌の事も考えるとゾッとする
ここ1週間のお話し 土用の丑で一応鰻を食べる 濃度の高いタレは乾燥防止なので 綺麗に洗い流し 酒とサラッとしたタレを塗っってアルミホイルで包みオーブントースターで焼く フンワリ美味しい😋 旬を過ぎた渡り蟹 メスと書いていたが 内子はほんのちょっとだけ🤏 ジェット船が漂流 救助船のペラにロープを巻いてしまい選手交代 舵が効かないので船体が真横を向く 見ていてヒヤヒヤ その東の海上には太平洋横断中のTubame号が 今の所順調のようです https://youtu.be/NfX2xFTIJHA?si=vql4CMe30Lh9G1Ne ちょっと仕事をして週末 土曜日は芦屋の花火🎆 自宅でラタテゥイユ…
スタジオでチョコっと用事を済ませて⛵️ハーバーへ🚙 気温は34℃予報 保冷力抜群のクーラーボックスをカートに載せて長いポンツーンの先っちょまで歩く 船内温度は37℃ 西風が強く陽よけを張ってコクピットにいればそこそこ涼しい 時折南寄りの風が熱風を運んでくる 明石海峡からの風は涼しいが 友ヶ島水道を抜けてくる風は気温湿度共に高い 遠くで台風が出来ているのだろうか? 船内のエアコンの前に座ったり コクピットに出たり 喫水線にもうフジツボがポツポツ 1週間前に落としたのに...出港すれば少しはましだろうけれど 暑いし 風は強いしと言い訳 待ち遠しい自主規制16:00🍺 ゴボテンを軽く焼く 出汁を準備…
雨の止み間に出港してもすぐに雨が来るのでセールは出さず機走ばかり セーリングしなければヨットはスポーツにならない 雨の船内は食べる意外に楽しみはない たまの仕事も小さな商品を数カット撮ったら あとは画像処理してネット納品 暑いので散歩もままならず これでは太って当然 なので プールで泳ぐことにした (写真は施設のサイトから拝借しました) 気が向いたら車で20分ほどの公共運動施設へ (写真は施設のサイトから拝借しました) 予約は要らず シニア料金で2時間 300円 施設で水着とキャップを買い入場 プールは50年振りくらい 25mの練習用レーンをゆっくり平泳 ほとんどの人はクロール クロールの正し…
もう少しの辛抱 梅雨明けはもうすぐです ディーラーで車検済みの車を受け取りヨットハーバーへGO🚙 しまった スタジオに置いているクーラーボックスを取りに行くのを忘れた😓 道のり半分ほど走ってしまったので諦める まーヨットには冷蔵庫が有るし氷も出来ている と思う co-opで昼の弁当と夕食の材料を買って昼前にヨット到着 先日の強風で国旗🇯🇵が千切れほぼ無くなっていた 長年ご苦労様 船内のビルジはほぼ無し 大雨が降ったのに不思議 弁当を食べたらすぐに出港 風無し波なし日差しなし 防波堤の内側をぐるっと回りお散歩終了 船体を洗い陽よけセット 陽よけと言うよりも雨が降っても船内に吹き込まない為のタープ…
「ブログリーダー」を活用して、papayamanさんをフォローしませんか?
日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋
金曜日 あちこち立ち寄り用事を済ませ5日ぶりのハーバー 着いたらもう昼 いきなり料理は出来ないのでお湯が沸いたらカップヌードル 塩分が多いのでスープは飲んではいけない と知りつつもちょっとだけ🤏ちょっとだけと飲んでしまう さー床板修理開始 分離してしまった板の隙間に細いホースを入れ ポンプでシンナーで薄めた接着剤を送り込む ちょっとずつ位置を変え丁寧に 時間が経つと接着剤が固まり始めポンプが超重い 突っ張り棒で抑えて5時間待ちます ガンネルのサンディングをしたいが風で艇が揺れるので延期 夕食はハンバーグの予定だから 添え物のニンジンをグラッセ 砂糖で煮た後バターを絡めて再加熱 そのまま置いてお…
昨日国道9号線を🚙走っていると卵かけご飯の店があった 昼食には早いので卵🥚と卵かけご飯専用の醤油購入 早速今朝の朝食に 但東町栗尾の卵クリタマ 見るからに新鮮 炊きたてご飯に専用醤油をかけ といた卵を乗せます 軽く混ぜて一気にかき込む うま〜い おかずは要らない 数年前まで卵に醤油を入れて混ぜ ご飯に乗せていたが ご飯に醤油をかける方が断然美味しい😋
京都 夕日ヶ浦温泉♨️へ🦀蟹を食べにgo🚙 先週の予定だったが大雪で断念 今週に延期 途中 綾部の安国寺に立ち寄り 足利尊氏ゆかりのお寺で 本堂が藁葺き 今回2度目の訪問 雪がとても綺麗で他に誰も居ません 夕日ヶ浦の宿からは海が見える 前回は鳥貝目当てだったけれど 今回は蟹 どんどん蟹が運ばれてきます 他の魚もお願いしたつもりですが蟹尽くしになってしまった お腹いっぱいでも雑炊は食べられます 朝ごはんもいっぱい出てきてご飯3杯いただきました ミゾレが降る海岸 流石に寒い🥶 サーフィンをする人がいっぱい 元気だな〜 魚屋で干物やハタハタを買って帰路につく 豊岡の安国寺に立ち寄り ここはツツジの紅…
2月9日 現地時間10時36分41秒 白石康次郎さんが世界一周ヴァンデ・グローブをフィニッシュ 記録は90日21時間34分41秒 総合順位は24位おめでとう🎊🍾 写真はYouTubeよりお借りしました 途中ハラハラする場面もありましたが やっと到着 お疲れ様でした
土曜日朝 気温は-2℃くらいか 寝床は暖かいが 散髪したての頭が寒い 薄い布の帽子を被って寝ている ポンツーンも凍ってツルツル プロジェクトX チコちゃんなど📺観ていたら もう昼前 15:00からパーティだから昼食は軽く自宅から持ってきたケンミンの焼きビーフン1/2人前 kyrieさんとco-opで買い物 眉山さん達が来艇 神戸ヨット倶楽部の新年会開始 メインはすき焼き あまりにお喋りに夢中で写真を撮っていない😅 外は時折雪が強く降るが 風で吹き飛ぶ 美味しいワインでいい気持ち 楽しい時間はあっという間に過ぎる お腹いっぱいで早くに就寝 日の出が早くなった 写真は7時04分 桟橋はバリバリ 雪…
金曜日 ゆっくり準備して⛵️ハーバーへ🚙 心配した雪は降っていないが 船内は7℃ セラミックヒーター🔛 と思ったら電気が来ていない 船内のACメインスイッチやコネクターcheck 電源ポストに電気が来ていない ハーバーオフィスに📱連絡して警備員に来てもらうが ブレーカーを上げても一瞬通電してすぐに落ちてしまう 仕方なく他のポストから20mと10mの延長ケーブルを引きやっとヒーターオン お昼ご飯はお土産に貰ったラーメン 電気のミニグリルで調理するが電圧が94vまで下がり沸騰せずヒーターをオフ これで夜は過ごせない ラーメンを食べ終え 太い船舶用ケーブルを移動して接続し直し ケーブルが海に落ちない…
コーナンのオリジナルブランド ライフレックスのコーナーサンダー 細かい所のサンディングに便利 軽くて小さいのも良い ただ サンドペーパーを貼り付けるマジックテープのような部分が劣化して サンドペーパーがすぐにズレる 本体はまだ新しいのでなんとか部品交換で使えるようにしたい ネットで探すが見つからないので コーナンに行って聞いてみた 4日でメーカーから取り寄せてくれた 一個1070円なので2個注文 ビス5本で止まっていて交換は簡単 使える道具は大事に使いたい
昨日は蟹🦀♨️中止にしたが 日本海側の雪はまだ降り続いている 今日は更に積もるようで 高速道路も一般道も通行止め 頑張って行ったとしても帰れないところだった ヤバイヨヤバイヨ⛄️
蟹の季節です 去年鳥貝を食べに行った宿が気に入り 蟹を食べに行く予定 だった 雪が降る予報なのでチェーンの用意 ちょっとサイズが大きいがなんとかなるだろう 勿論タイヤはスタッドレス 20cmくらいの雪は大丈夫と思っていたら 天気予報は大雪警戒 不要不急の外出は控えるようにと 確かにこの冬一番の寒気か なんて思っていたら宿から電話が掛かってきた 明日本当に来るんですか?と そう言われるとちょっと不安になってきた TVでは去年北陸道で20時間以上立ち往生した映像を流している 行ったのはいいが 帰って来られないのも辛い 来週以降に延期しました 残念😢♨️🦀
2021年もそうだった 節分といえば昔から2月3日だが 太陽を回る地球の周期とカレンダーのずれで2月2日になるらしい 数十年に一回ではなく4年に1回か? まさか最近何かの影響でズレ始めたわけではないよね😅 まー難しいことは考えずに西南西に向かって手巻き寿司を頬張る(自宅です) イワシは寿司の準備を待ちきれず写真を撮る前に食べてしまった😅 ご飯はお腹いっぱいになるのでネタを摘んで焼酎お湯割り 付きだしの海鼠と栄螺は隠岐島直送 潮の香りがします😋
スタジオの用事がうまくいき 中華料理屋でチャンポン🍜を食べてハーバーへgo🚙 右舷のガンネルはニスが完全に剥がれている こんなに完全に剥がれるものか? 前回塗り忘れたか? つや消しを塗ったかも? 空いている隣のポンツーンに着けるか 艇をぐるっと反対向けに着けるか やはりもう少し暖かい日にしよう 夕食に使うベビーリーフを50℃洗い 特にメニューは決まっていない 持ってきた物を適当に食べよう co-opで買ったメバチマグロから 白ワイン一本飲んでしまった パンも食べたので ランプ肉100g食べきれない 一枚づつゆっくりと うっすら靄がかかって静かな夜 7:00 まだ太陽が出ない 朝っぱらから炊き込…
スタジオのカメラスタンド かなり重い機材なのでキャスターが傷んで 動かす度に割れた樹脂が床に落ちる 破片を踏むと足に刺さる フローリングに傷が付くのも困るのでシブシブ修理 イタリア製のキャスターと同じ物が有ると思わないので 似たような物を探して付け替えようと思っていた この手のパーツはスーパービバホームに行けば豊富に有る 待てよ🧐モノタロウで探すという手もある ありましたキャスターの車輪だけ ベアリングの幅が0.5mm大きいがなんとかなるだろう スタジオへ行き合わせてみるとなんとピッタリ どこかを削ったり 変形させたりと思っていたので拍子抜け 半日覚悟していたが30分で完了 うまくいかない事が…
先日仕事帰り🚃京橋で乗り換えで京阪のスーパー そこそこいい型のメバルが安い 身離れよく食べやすい 勿論味は格別😋 翌日は日帰り温泉♨️ いつものスーパーで買い物 シメサバを炙り 鯛に小さなアワビ 和室で越冬中のバジルが萎れてきた 5℃以下になるともうダメです 水をやっていいものか悩む 冬の夜は空が綺麗 和室に寝転んで 透明ガラス窓越しに星を観る おもちゃ部屋をゴソゴソしていて ツァイス・イエナ(東ドイツ製)の単眼鏡発掘 40年くらい前に買ったかな? オリオン座の下に輝くシリウス ダイヤモンド💎のように透き通った星 天頂には大きな木星 他の星は忘れてしまったので星座アプリを探すが 良いのが無い …
ヨット滞在3日目 6:50 起床 気温が低く窓は結露 靄がかかったように見え美しい 朝ごはんはあり物で簡単だが味噌汁はちゃんと作った 風が強く出港無し ツナギに着替えてスライドハッチのニス塗り開始 クリアのツヤありだが 木地は塗った瞬間濃くなる パテは白いまま 1時間置いてもう一度塗る ランチはカレーライス 2時間置いて400番のペーパーがけし 3度目の仕上げ 油性ならもう一度シンナーで薄めたニスを塗る所だが 今回の水性は薄めることが出来ない 補修箇所が目立つし落としていないニス部分が濃い 次は全て削って綺麗にしよう ハッチのニス塗りに1日かかってしまった 晩酌はカルビーマッシュポテトでポテト…
ぐっすり寝て起きたらすっかり明るくなっていた 朝ごはん 雲は多いが風もなく穏やか ツナギに着替え スライドのサンディング開始 ??パテがダマダマに剥がれる まだ乾燥しきっていない 寒いから硬化時間が長い ならば ドッグハウスのトリムとハンドレールのニス落とし 黙々とサンディングしているとコーナーサンダーのペーパーがずれる ペーパーを交換してもすぐに外れてしまう どうやらパットの寿命 交換パーツをネットで調べるがヒットしない 流通していないようなので コーナンまで走る🚙 安心のマキタをチョイス コーナーサンダーは無かったのでミニサンダー 付属しているペーパーではすぐに足りなくなるので別途購入した…
予報で15℃の気温 こんな日に海に行かないでどうする と思いハーバーへgo🚙 なぜか高速道路は渋滞無し co-opで買ったおにぎりを持って出港⛵️ さすがに上着は着たが手袋は要らない ソヨと風が吹いたのでジブだけ出してみた メインセールは出せない 取り外して加工に出しているからね 日差しが優しい 春の海だ ちょっと魚が映ったので竿を出してみたがノーフィッシュ おにぎりを食べて帰港 さてTVのブースター装着 ブースター無しでも見れないことはないが 時々映像が乱れる 分波器を繋いで電波強度確認 54から75にアップ⤴️ これはすごいバッチリです👌 これで水戸黄門を観られる 紙ウサギロペのオチを見逃…
サワラやハマチ狙いの弓角 最近は手に入りにくく メーカーさんに直接オーダーしても品切ればかり Amazonで納期2ヶ月覚悟でオーダー 翌日に発送通知が??? 1ヶ月半先の到着予定 どこかの国から船便かなー と思ったら今日(発送通知の翌日)到着 商品に間違いはない 注文から2日で届きました Amazonの配送表示直さないと売れないよ〜
ヨットのTVブースターに電源供給する為のパーツ 自宅 おもちゃ部屋で捜索 ありました! 左は分波器 右は分配器 ケーブル付きは接続するだけだから分波器で試して ダメだったら分配器で挑戦しよう 昨日はスーパービバホームでお買い物 隣のスーパー バローでカルビーのマッシュポテト(粉末)を買ってきた ヨットの料理に良さそう カルビーのポテト丸は海でよく出会っていた 最近見ないな〜と思いながら開封 ジャガイモのフリーズドライっていうのは想像出来る パン粉のような粉末 試しに 先ずは大さじ1 お湯を少しずつ入れ 15cc(大さじ1)でちょうどのマッシュポテトになった 計算しやすい 実際にはここに調味料を…
土曜日 7:15 良い天気 無風 朝ごはんはスクランブルエッグとウィンナー メインセールのカバーを発注したが セールの加工が必要で ついでにクリーニングも頼もう この艇を買って取り外しは初めて 大仕事です ツナギを着て気合いを入れる 帽子も作業用で ハチマキをしている感じ バテンポケットの蓋が痛んでいて外れない ボルトロープが硬く 思いっきり引っ張ると破れそう ミシミシ音がする バリッといったらセールの作り直しで数十万🥹 スライダーのシャックルが変形しているのも発見 交換しておく 何とか外し終え ポンツーンで綺麗に畳む ここまででヘトヘト 風が無くて良かった 小さな艇で良かった 少し休憩して …
スタジオに寄ってハーバーへ🚙艇に着くと電源パネルのランプが点いていない 照明のスイッチを入れても点かず 冷蔵庫の氷もだいぶ溶けているので前日夜からか そういえば前日強風が吹いていたハーバー事務所に電話をし対応してもらった 先日同様桟橋付け根のブレーカーが落ちていたとのこと 留守中停電しても大事にはならないが 原因がわからないのは気持ちが悪い 真冬の夜中だと警備を呼ぶのも気兼ねする焼きそばのランチの予定だったが遅くなったのでカレーヌードル食後のお散歩に整備ヤードへ 友人のベネトウを見に🚶♀️ TOPICSの艇名が入った 船台の跡を塗れば完成かなco-opで豆腐を買って艇に戻る シャフト周りの調…
新西宮ヨットハーバーのボードヲークやレンガの歩道を歩いていると隅っこに小さく咲いている花が有る1月初旬に初めて気がついたのは ユウゲショウ ホトケノザも先日書いたね 他に見かけたのは コメツブツメクサ これはキュウリグサ ナズナも可愛いね 春になればもっと見つかるかな 草花に詳しくないけれど 見つけるごとに調べてみると面白い
連休中日朝起きると炊き込みご飯の準備がしてある 誰かが作ってくれたのだろうか? いやそんなはずは無いどうやら私 酔っ払うと炊き込みご飯の準備をする癖があるようだ外に出てみると桟橋に霜が ツルッツル 水彩画のような空にクラッシック艇が映える 長い桟橋を注意して歩き用事を済ませ艇に戻ると炊き込みご飯が出来上がるところだったので味噌汁を作る オイルサーデンと切干大根のありかは私しか知らない 刻み生姜が有れば更に良かったのに😅朝ごはんの残りでおにぎり4.5個作る整備ヤードまでお散歩 船底塗装の準備中でしたよオーナーさん 海がキラキラ美しい が 沖は吹いていそう この日も⛵️出港は無し 遼艇フライハイト…
三連休だが寒いのでクルージングに行く気はない特にやる事もないけれどとりあえずハーバーへGO🚙 高速道路は空いていると思ったが USJに行くのか他府県ナンバーが多い友人のベネトウが気になり見に行った マストが立ちメインセールも付いているパパイアマン号に着き早速マルちゃん焼きそばのランチ お吸い物は茅乃舎 流石美味しい😋左舷の室内灯をAmazonでポチったLEDに交換 これまでのLEDは初期の物で白色 今回のは電球色 2700kなのでかなりオレンジ寄り右舷側に付いているのは中間の3500Kくらいでちょうどいいが 今は手に入らない ややグリーンこれが今回買った物 左右の色が違うのは気に入らないので新…
昨日は京都南山城へ🚙道の駅で猪肉発見 見るからに美味しそう昼ごはんはおばんざい12品 小鉢がいっぱい 蒟蒻の造りもいいやぶっちゃの湯は大人気でおっさんだらけ(男湯だから😅)家に帰ってディナーは当然牡丹鍋 先日TVで言ってたけど 猪肉は長い時間煮たほうが美味いと じっくり煮てみたらなるほど美味しい😋 4x4=16 分 と言っていたが そこまでは待てない
身近なところに美しい景色がいっぱい
スタジオに寄ってタッチアンドゴー 天気が良いのでハーバーへ🚙 思ったほど寒くはない軽くランチを済ませ整備ヤードへ 友人の艇が関東から届いていた ピッカピカ✨マストも立っていない 全くの新艇 まだ準備に1ヶ月くらい掛かるらしい夕食の材料不足分を買いにco-opへ🚶 ハーバーも広いので良い運動ビール🍺解禁時間が待ち遠しい 16:00調理開始 鯛のマリネード ベシャメル入りキッシュ 見た目は美味しそうだが味が薄い最近クラッカーの美味しいのが無かったがやっと見つけた アタリマエダノクラッカー炊き込みご飯の準備をして就寝 朝の気温は3℃くらいか? 電気ヒーターのおかげで船内14℃起きてすぐにスイッチON…
昨日は節分豆まきは 喜ぶ小さな子供はいないので無し昔は犬も喜んでいました 鬼の面を被せられて 家族と一緒にはしゃぐのは嬉しかったのでしょう 豆をぶつけられても怒りはしません いい思い出です巻き寿司は各自で巻く手巻きにしました 私はサラダ巻き 東北東に向き無言で食べます喋りながら食べたあなた 福が逃げてますよ😅 しらんけど今日は立春 この頃が一年で一番寒い雪が降るのはこれからですね春が来るのはお水取りが済んでから
介護と天気の様子を見てハーバーへスタジオに寄って途中ローソンで弁当購入 LINEギフトで貰ったお買い物券が期限ギリギリ⛵️艇についてレンジでチン ウチの1989年製レンジは本当にチンと鳴る 今時珍しいよね雨は夕方からの予報だったがランチを食べ終わったら降ってきた☔️小降りになったタイミングでco-opへgo🚶 唐辛子とワイン パン購入艇に戻った瞬間ザッと降ってきた ちょうどいいのでポートの雨漏り確認 漏れ無し👌同型のオープンポートが見つかって買おうかとか思ったがしばらく様子見4時半夕食準備開始 非常用レトルトのハンバーグも消費 美味しくないのは想定内パンを食べたらお腹がいっぱい グラタンは止め…
強烈な寒波は少しおさまったのでハーバーへgo🚙冷たい西風 どんよりした雲☁️船内気温10℃ あまりに寒いのでランチは熱々の🍛カレー心配していたポートからの雨漏りは無し 風向きによるのか?出港する根性はないので船内でのんびり 散歩に行く気もしない夕方早めに夕食の準備 縞鯵の造りから🍺 シュウマイは医者から止められたが好きな物は仕方がない 3個だけで我慢メインはジンギスカン ミニグリルパンでチビチビ焼いて食べる おっさんのママごとです早くに食べて飲んだので時間を持て余す 翌朝の炊き込みご飯(レトルト)を仕込む 箱に準備してすぐに炊くと書いてあることに気づき スイッチON炊き上がったら少し摘み食い …
船ではなく人間のドックを受けてきました 辛いバリュウムも飲みレントゲン 異常無しいつもは胃カメラの指示があるのに 今回は出来るだけ受けて下さい 担当医によって違うかな?前回は肺のMRI検査が追加だったが今回は無し 嬉しいけど 本当に大丈夫かな? 今日 おでんに使った鍋を洗っていたら突然穴が空いた 丈夫な琺瑯なのに まー長年使ったからね 私の胃の身代わりになってくれたのか
日の出が少し早くなってきた 正月から4分だけだけど でも東の空が明るくなるのはもっと早く感じる しらんけど😅自宅寝室から06:43 大阪の日の出は07:02
土曜日は料理撮影ロケ スタジオに戻り画像処理を終えハーバー⛵️へgo🚙ハーバー到着し目の前のco-opで泡🍾とホワイトソース購入小雨の中艇に着き牡蠣パーティの準備一日中雨が降ったり止んだりでハーバーに来る人は少ない眉山艇チームと私3人だけ🍻🥂🦪ほとんどは電子レンジでチンして食べます飽きてきたら ホワイトソースとパルメザンをかけて牡蠣グラタン これでお腹は満足焼酎お湯割りが進みます 朝は天気が悪い 暗いので7:30まで寝てしまった朝ごはんは牡蠣殻を剥いて贅沢な牡蠣ご飯 感覚で作っても結構美味い😋後でネット検索すると結構手間がかかるようだ 次はちゃんと作ってみよう
龍野に泊まったのでちょっと西に走り室津まで朝揚げた牡蠣購入8kgは4件に送り 3kgお持ち帰り 1,100/kg御津海の駅で黒メバルと活きた小海老購入自宅食卓 生牡蠣 焼き牡蠣 食べ放題🤣
たつの市新舞子浜へ🚙途中時間があったので的形に行ってみた その昔 堀江少年のヨットが造られた場所です 歴史のありそうなヨットがいっぱい ただ 道が狭く辿り着くのに難儀します どこか抜け道があるのでしょうか?たつのの梅林の梅はチラホラ咲きかけ 菜の花は終わりかけ 秋にはコスモスも有名です新舞子浜の水は綺麗です 珍しい貝殻🐚 海のすぐそばの宿 料理も風呂も気に入りました 家島諸島の灯りを眺め 波の音を聞きながら寝ます 明け方 赤穂の岬旅館の朝ごはんは何でいっぱい食べられるのでしょう 潮が引き更に美しい風景が現れる
先日ハーバーで散歩見慣れた花だがちょっと疑問❓ほとけのざ です でもこれは食べられない 毒は無いけれど 美味しくないらしいほとけのざといえば 春の七草今年はハーバー泊だったので食べなかったけれど違うんですね 七草のほとけのざは 小鬼田平子鬼は大きいという意味で それの小さい といことだから タビラコ なんだって へ〜〜〜
スタジオに寄ってハーバーへgo🚙 西風がピープー💨 桟橋がグニャグニャ アンカーチェーンが切れたか❓遅めのランチは焼きそば😋co-opで夕食の買い物 マグロと鯛の造り オリーブオイルをかけると美味しい白菜の炊いたんが食べたくなった ジジイになったと実感🤔酔っ払いは夜ウロウロしたらアカンけど 土曜日は朝から強風💨 こんな日でもharunaさんは出港昼前パーティ用買い出し ツユダクプルコギの準備 急なミゾレ混じりの雨 六甲山から流れてくる 眉山チーム集合🍾🍻🥂🍷🍷🍷 5時間食って飲んで喋って 写真を撮るのを忘れていた😓 夜強風の影響で桟橋の水道管が破損 断水 日曜日朝 ポンツーンは霜でツルツル 水…
昨日 暗い内に目が覚め東の空を見ると綺麗な月の左上に金星が 右上にはアンタレスが大阪の空も星がよく見えるようになりました
世の中は連休だが実感は無い ハーバー西側ホテルの灯りが満室を示す夜が明けても引き波の大揺れがないのでなかなか起きられない 07:30起床 特に朝ごはんの準備をしていないので ミニグリルパンでビビンパ 天気は快晴 絶好のセーリーグ日和だが 昼前から急激に風が強くなる予報にビビリ出港は無し😅ハーバー一番東までお散歩🚶♀️ お気に入りの木製階段 ここに座りボーっとしているのが好きです😊ボードウォークの隅をよく見るといろんな植物がいる これは ユウゲショウ 夕方咲くというけれど 朝から元気に咲いています ハーバーの植物シリーズ出来そうですランチはミニグリルパンで焼きうどん co-opに買い物の後セン…
風邪が治らず初ハーバーは1月6日艇に着いて先ずはAC電源パネルチェック ガビーン リバースランプが点灯していました 年末に消灯しているのを確認して帰ったのに 何故でしょう?ハーバーマスターに電話し何か作業したかを確認したが 特に何もしていないというスターンの舫を外し隣のポンツーンから引く Wバースを斜めに留め隣の電源ポストから別の電源コードで確認 やはりリバースランプは消えない 一番西のP1まで行き給電してチェック ここも同じ ゲストバースに移動 200vから100vのアダプターを使ってみても全てリバースランプは点灯もう何をやってもダメです 新西宮ヨットハーバーは点灯するという事で決定船内のコ…