chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨット パパイアマン号のブログ https://papayaman5.hatenablog.com

パパイアマンが乗るセールボート、パパイアマン号で西宮の海を中心に楽しんでいる日々の記録。 時々料理やドライブのお話もあります。

兵庫県西宮市に係留中のヨットで遊んでいます。

papayaman
フォロー
住所
大阪市
出身
竹原市
ブログ村参加

2019/10/07

arrow_drop_down
  • 意外にも強風セーリング

    金曜日 6:00起床 コクピットで焼きそば 冷凍で持ってきて 完全解凍しているので捌きやすい 良いタイミングで食べないと傷んでしまう 朝ドラを観て出港 予報は3ノットだったけど 15ノット北東風 20ノットを超えジブを縮帆 デッキを洗うような走り方が出来なくなった 大人だな〜😅 相変わらず予報では風が弱い 神戸空港周辺は風向きが変わり走りずらい 4時間帆走してハーバーバック ビルジも無くノントラブル カップ麺をすすって一旦落ち着きゆっくり片付け co-opで買い物🚲 コクピットテーブルで夕食 酔っ払ってモロクロ写真なんか撮ってみる 夜景を撮るのも酔っ払っている証拠

  • ロピアで買い物のち雨漏り修理

    木曜日 撮影商品を受け取ってスタジオへ 天気がいいので撮影は日曜日にしてハーバーへgo🚙 下道を走って 最近出来たロピア(スーパー)へ いつもお世話になっているコーナンの2階 他のロピアに比べると広くはない 肉も魚も安い ラムチョップが欲しかったが4本入りで食べきれない ウロウロしているとロコモコ弁当発見 国産米たぶん300gくらい つい買ってしまった ハーバー近くのセルフガソリンスタンドで軽油20L購入 免税が無くなったのでチョコチョコポリタンクで運ぶ事にした ハーバーに着くと湿度が高く日本の夏☀️ キャリーカートで駐車場から250mポンツーンを歩く 艇についたのはとっくに昼を回っていた ロ…

  • 蕎麦と集中豪雨

    先日 久しぶりの三重県やぶっちゃの湯♨️へ🚙 木津市バローでお魚チェック 良い魚は無し お昼前 開店を待ってお蕎麦屋さん橘 変わらぬ味でgood やぶっちゃに到着するとツバメがアスファルトの上にいっぱい けっして涼しいわけでは無いと思うが? ちょっと見られない色のような ゆっくり温泉に浸かって 風呂上がりは必ず はさめず醤油入りソフトクリーム🍦 雨が降りそうなのでアメダスを見る やばい ここの雨はいつも滝のように降る 車に乗った瞬間ポツポツきた 村の中を通り 正月堂まできたら大雨 キャンプをしている人は大慌てだろう 10分ほど西に走ったら雨は上がった 路面もドライ 地形の問題だろうけれど集中豪…

  • 万博の地図

    万博に行ったのでお礼のメールが届いた アンケートに答えると壁紙をくれるという 特に個人情報などは聞かれないのでフィッシング詐欺ではないようだ 公式マップが見にくいのがいちばんダメ 次にこのメールの字が小さい いちばん度のきついシニアグラスでギリギリ読める 私のデバイスの設定が悪いのかもしれないが フィッシング詐欺はもっと読みやすい文字サイズでくる 見にくい公式マップ いちいち記号を覚えてパビリオンを探す お勧めは ぴあ のガイドブックに付属しているマップ ぴあ万博マップ で検索すると出てくるのでプリントして持って行くのがお勧め 私は会場内で無くしてしまったけど😓 アンケートのお礼壁紙はこれ セ…

  • 大阪・関西万博へ行ってきた

    2025万博 娘がチケットを用意してくれたので 良い天気の日を選んで昨日行ってみた 先ずは事前のID登録から 用意してくれたコードと自分の住所氏名などかなり細かく入力 来場日予約をしてからパビリオンの予約 私の場合は5日後だったので7日前は不可 3日前0時にキャンセル分予約が出来るが私は夢の中 さて当日 朝から当日分の予約が出来るかと専用サイトを見る が入場後に受付と... 9時と10時は混んでいるので11:00予約 10:30 中央線夢洲駅に到着 駅構内のエスカレーターでいきなり行列 駅から東ゲート方面は広くスムーズ 入場ゲートはすでに予約時間が過ぎた人はスイスイ進むが 私達11:00予約は…

  • 覚悟はしていたけれど

    雨がシトシト降る土曜日朝 5:30に起きてビルジ確認 一滴も溜まっていない 不思議だ 水を一杯飲んで二度寝 6時過ぎに起きて米を炊き朝食 混ぜご飯と思ったら炊き込みだった 寝ぼけてます 仕方ないので白ごはん 強風の予報だったがそれほどでもない 9:30 吹いてきたと思ったら急に突風 動画は貼れないのでfbでどうぞ https://www.facebook.com/share/r/15QASipRNB/?mibextid=wwXIfr 係留中のヨットでこんな嵐は初めて 40ノットは超えている 雨よけの天幕を外さないとまずい レインウェを着て必死で外す 荷物を持って退却と思ったが荷物がびしょ濡れに…

  • 金曜日はダダ曇り

    土曜日は大荒れ確定なので 金曜日はどこにも寄らずハーバーへ🚙go 10:00到着 すぐに出港⛵️ ダダ曇りの無風 ただ走るだけもつまらないので六甲アイランド一周 スロットルを緩めず通過 ドキドキが止まらない 南の海沿いにはカフェがある カフェからヘアサロンになったが再びカフェになったようだ 近づいてみたが着岸出来そうにない 風が吹いてきたがお昼ご飯を持っていないのでハーバーバック ビルジは2550rpmだと入らず 2600rpmで少し入ることがわかった ランチは またまた焼きそば 美味しいね〜 釣りの仕掛けを修理したハリス巻き器で作る 回転がスムーズでは無いので再度分解 外せる物は全てバラして…

  • 今週も荒れます

    週末の天気は? 金曜日夜から雨ですが土曜日はこんな図 神戸空港は凄い風の予報です ハーバーのヨットにも居られないかも😱

  • 今年の初釣り

    朝の気温が15℃になったら釣りに行こうと思っていた 朝14℃だが昼間の気温が25℃を超えないうちに釣行 6:50 出港 予報通り快晴 走りながら新しく買った弓角を準備 6号をダブルで結ぶ 中央航路を過ぎたところで繋いだゴムが伸び 糸が暴れた と思ったら沈黙 仕掛けを上げてみると スイベルから先の糸が無い ハリス切れ 8:00 気を取り直していつものポイントでガシラ釣り開始 潮が河のように流れ仕掛けが立たない 岬のポイントもアッという間に通過 潮の緩い場所に魚群探知 サビキを投入すると中くらいのアジがスレでかかった が 後が続かない 口を使ってくれない あちこち移動してガシラが30分に1匹程度 …

  • 自宅で

    たまには自宅で料理🍳 ランチにカチャトーラのパスタ 自家製のローズマリーとバジルが良い香り 伸ばしノバシになっていたタイヤ交換 朝飯前ほど簡単ではなくなったので 昼飯後 あーしんど 久しぶりに汗をかきました 念のため2kmほど走って増し締め 夏タイヤは静かですね 先日のレースの賞品 深型スキレットにピッタリの網を買いました 桜のチップを敷いてスモーク チップがかなり古いので香りが薄い 蒸し物にもチャレンジ 今時の冷凍は蛤は生と見分けが付かない 酒蒸しでもよかったかも 深型スキレット 便利です♪

  • 雨と停電

    金曜日 6:00起床 小雨がパラパラ テーブルに炊き込みご飯の素がある 米を洗い炊飯準備 15分待ってスイッチ🔛 沸騰したら弱火 トータル30分 ご飯は炊けたが焼きそばも食べたい 焼きそば定食 かやくご飯はちょっとだけ ダダ曇りでいまにも降り出しそう セティーで寝てしまい体がダルい もう出港する気が起きないのでドジャーとラットにカバーをかける 気晴らしにco-opへ🚲買い物 お造りとワインにパン 昼ご飯は鍋焼きうどん 風は吹かないが雨が本気で降ってきた バウ側の雨漏り箇所を探すが こんな時に限って漏れ無し ついでに船内拭き掃除 お造りでプシュー🍺 外は本降りだけど意外と静か ワイン一本空けてし…

  • 春のセーリング

    ほとんど渋滞が無いのはまだ連休モードか? 10:00 ヨットハーバー到着 久しぶりの快晴ですぐにでも出港したいが セティー下に入れたオイル缶が気になる 余ったオイルを缶に入れ満タンなので ヒールすると漏れてしまうのが心配 なんでそんな事をしてしまったのだろう 電子レンジ等物を退け クッションをずらし 物入れから缶を出し ペットボトルに450ccほど抜く 洗ったペットボトルが乾くのを待ったので時間がかかってしまった 昼にはなっていないが早めのランチはカップヌードル カレー ペットボトル待ちの間に出港準備をしていたので すぐに出港 友人の艇に乗ったりフェリーで隠岐の島に行ったりで1か月振りの出港 …

  • 魚づくし

    島にはたくさん食材を持ち込んだが やっぱり新鮮な魚が食べたい 網を上げた漁師さんからいきなり購入 岩牡蠣は1個200円 と格安 サザエは箱買い 野菜は貴重品だから家からプランターごと持参 毎朝少しづつ収穫 夜は満天の星🌟 それにしても毎日寒いです

  • 17ノットで

    フェリーに車をギリギリまで詰め込み出港 風注意報発令中 デッキで写真を撮っていると飛ばされそう 17ノットオーバーで3時間半 知夫里島と西ノ島に寄り中ノ島到着 半袖に薄いパーカーで良いと思っていたがとんでもない ダウンジャケットが欲しい気温

  • 境港公共マリーナ

    ゴールデンウィーク第2弾 隠岐の島へ🚙&フェリー🛳️ 深夜の雨中走行は辛いので前日境港泊 ついでに境港公共マリーナを見てきた ヨットよりも釣船が多い ゲストバースは沖側か? 南風だと波が心配 だが 現在砂の堆積がありビジターは受け入れていないとのこと 車で5分のところに日帰り温泉有り(850円) 露天風呂から海と大山が綺麗に見える 宿は境港港近くのファミリーロッジ旅籠屋 素泊まり1室13200円 夕食は歩いて5分の 御食事処 さかゑや もさエビの造りとヨコワの造りが大層美味い 他にもメニューはいろいろ 地酒 千代むすび はスッキリして美味い 飲み過ぎ注意⚠️ 宿の前に大きなドラッグストアが有り…

  • 連休始まる

    今年もゴールデンウィーク始まりました 私は友人の艇に乗せてもらい 和歌山マリーナシティへクルージング 07:00 新西宮ヨットハーバー出発 フライハイトさんと三太丸も一緒 出港1時間で良い風が吹き始め クローズホールド 地ノ島水道に向けます 寒いので上着を着て 暖かいコーヒーが美味しい エンジンは軽く回したままで5.5ノット 他の2艇は少し落として関空方向にセーリング開始 地ノ島水道を順調に走る 三太丸ビテッセ33 乗せていただいたハンター325のオーナー夫妻 ワンちゃん2匹も一緒です 日本のアマルフィー 雑賀崎を眺めながら 和歌山マリーナシティに14:20到着 フライハイトさんハンゼ385 …

  • 強風セーリング

    月曜日 5:30起床⛵️ 前夜はお酒をあまり飲んでいないので頭スッキリ 残り物のパエリアはお茶碗軽く一杯 物足りないけど仕方ない 天気は良いが風が強い ハーバー内で15ノット 6:50 10ノットまで落ちたので エイヤーと出発 と思ったらバウが流され バースでグルリと一周 出船でスマートに出港😅 北東風なので波は低い 風は20ノット メインを上げると下すのに苦労する ジブだけで遊ぼう 船に負担がかかるので 一旦出したジブを少し巻く 一文字の白灯を回ると静かになった それでも6ノット近くで走る アビームで平和なセーリング 淡路島まで走って行きたい衝動にかられる 西の赤灯を回ると再び強風 右からの…

  • 北港ヨットハーバーへ

    穏やかな日曜日 6時起床⛵️ 朝ごはんは簡単に牛丼 直前の予報では午後の雨 兵庫県50% 大阪府20% フライハイトさんに乗せてもらい兵庫県西宮市から大阪市の北港ヨットハーバーまでセーリング エンジンで真っ直ぐ行けば20分の所 微風にフルセール 一旦万博方向へ2時間掛けてゆっくり オーナーと眉山さん 同行の中嶋さん撮影 11:00の予約で北港ヨットハーバー着岸 ポンツーンが痛んでいて係留場所に迷いました 予約していたレストランでBBQ 神戸ヨット倶楽部会長kyrie さんと私 大きな肉🥩に野菜が少し🤏 焼きそばとフライドチキン追加オーダー🍗 お腹いっぱいにはなりましたがスタッフが不慣れなようで…

  • やっとオイル交換

    土曜日 伸びた髪の毛をやっと散髪💈 コンビニのサンドイッチを頬張りながらヨットハーバーへ🚙 オイル交換も髪の毛と同じ 伸び伸びになっている 暖機運転がてら出港と思ったが意外にも風が強い 係留したまま暖機運転 エンジンオイルとギヤオイルをバキュームポンプで抜く オイルフィルターも交換して さてオイルを入れようと思ったら はて オイルピッチャーが無い 忘れてきた🤪 無いものは仕方ない 計量カップで250ccづつ 6杯で1,500cc エンジンを回してもう一回チェック 250cc足してエンジンオイルは🆗 ギヤオイルは200ccが規定量だが ゲージにチョコっとも付かないので50cc追加で🆗 黙々と作業…

  • オイル交換のはずだったが

    天気が良いのでハーバーへ🚙 珍しく渋滞は少しだけ オイル交換の予定なのでオイルフィルターを買いに ハーバー前のパーツ屋さんへ しまった 定休日です😔 ポンツーンの先端はすごい風 出港も出来ないし...やらなければならない事はいっぱい有る 有りすぎて何をして良いか迷う 右舷の木部ニス塗りをしよう ツナギに着替えミニサンダー60番で古いニスを落とす 続いてコーナーサンダー120番で磨く ここでランチ 自宅から持ってきた蕨と筍入りかやくごはん 肉じゃがにも蕨が 続いてニス塗り 水性の屋外用です ちょっと休みながら3回塗り 続いてガンネルのサンディングと思い ロープを持ってグルリと艇を回そうとするが …

  • 備蓄米はどこへ

    我が家の米びつがピンチ 近所のスーパーに米は無い 大手スーパーには有るかとダイエーへ🚙 米無し 日帰り温泉のついでに奈良のJAスーパーへ 少しだけあったが 3kg 4,200円 は高すぎる どうしよう あと2日で米が無い 備蓄米はどこへ行ったんや😤 追記 備蓄米ではないが 業務スーパーで米は手に入りました 5kg 5,162円 安くない😔

  • 万国博覧会

    いよいよ大阪関西万博始まりましたね 開幕前に2度撮影で訪れたが かなり広く 入り口から端まで歩くだけで疲れる もう解禁なので写真載せます 各パビリオンの予約状況をiPadで見ようとすると 先ず 予約IDとパスワードが求められる 娘が事前にチケットを買ってくれたので IDは有る しかしパスワードは? うーん 暇な時にゆっくり登録しよう😮‍💨 どうも1IDごとに予約するので 同行者と一緒に予約は出来ないらしい 私は午前中 あなたは午後なんてことが起こるのでしょな〜 回転寿司の昼ご飯待ちが5時間だ とか 雨が降って雨宿りする場所が無い とか 帰りの電車に乗るのに2時間並んだ とか 暑くなる前には行き…

  • ボートショー&セーリング

    ハーバーへ到着するとボートショーで賑わっている 先ずは高級外車を眺め 値段を見てため息😮‍💨 ゲストバースにはパワーボートがズラリ ヨットはベネトウの30.1が1艇だけ メインファーラーで操船は楽そう 特に面白いもの物も無いので センターハウスでガラガラ引いて末当のカードケースを貰い自艇へ 雨が降ったけどビルジ無し キールボルトの錆チェック 1本磨いて錆止めを塗る ちょっとづつやります 昼ご飯は石田製麺の焼きそば レースの賞品 深型スキレットで焼く ミニグリルパンにサイズぴったりだが 熱源と接する面が小さく熱くならない 弱火で焼いた焼きそばは美味くない 深型スキレットとグリルパンの組み合わせは…

  • 蕨採り

    桜が咲けば蕨(わらび)の季節です 自宅から車で15分の道端にはまだ数本 土筆もまだ生えているので時期尚早 宇治田原の桜を観て 茶畑エリアへ 他人の土地には入れないので 道の斜面で採ります 南斜面に太くて短い いい形の蕨がいっぱい😀 静かな山間でランチ 野外で食べるインスタントラーメンは格別 帰り道 京田辺の観音寺 菜の花と桜が美しい 収穫はバケツ一杯ほど

  • 仕事の合間に

    スタジオ前の公園も桜は満開 撮影の合間に桜の木の下で弁当をいただく 風は強いけれど花はまだ散らない

  • お花見🌸

    今年はタイミング良く日曜日の満開🌸 晴天☀️ 暑くも無く寒くもない気温は22度くらい ホームポートでお花見です お昼から夕方まで飲み続け🍺? しゃべりまくり

  • 神戸ヨット倶楽部レース

    金曜日 スタジオに寄りデータ保存してハーバーへ🚙 高速道路でダンプにバスが突っ込んでいるので 一般道も大渋滞 公園は花見の人でいっぱい 遅めのランチは艇で せち焼き 焼きそばに卵を混ぜる 子供の頃 母親が作ってくれたのとそっくり 懐かしい 自転車のパンク修理 洗面器に水を入れ穴の空いた場所を探す すぐに見つかったが 一応ぐるりと一周チェック 接着剤が乾いてパッチを貼り修理完了 艇のビルジは無しで安心 キールボルトが錆びていたので磨いて錆チェンジャーを塗っておいた 買い物が面倒になり 有りものでプシュー🍺 レトルトのモツ煮 170gだがスープが100g😅 まだヒーターを点け毛布を掛けて寝る 朝ご…

  • 今年は長く咲いている桜

    桜がよく見える飲食店から撮影のオーダー 高津神社の境内のような位置にあります 下見に行くと五分咲き 週末がベストタイミングだが予定があり 週明けだと散っていては大変なので4/3の本番撮影とした 満開が2日くらいしかない年もあるが 今年は長い間咲いてくれているから助かる😊 昨日の自宅付近 桜の木が古くなり 勢いがない この桜は種類が違うのか 花びらが大きい

  • 2分咲き

    気温が低く桜は咲きかけて足踏み 昨日の大阪東部 ダウンジャケットを着てEXPO会場へ🚃 夢洲駅の壁画も完成 駅から地上に出ると 海風が冷たい 今回も飲食店の撮影📸 あと2週間でオープンだけど 間に合わないパビリオンもあるようだ 工事関係者は国際色豊か 会場内の写真は報道規制によりアップ出来ません😅

  • 床板修理続く

    土曜日 肌寒い朝 6:56 もうお日様は上がっている 気温は4℃くらい 弱い北東風 朝ごはんはパエリア🥘 ほぼレシピ通りだが少しだけ顆粒コンソメを足す 米を洗わずに作るから待ち時間無し それでも30分はかかる 焼き鳥缶と山くらげ入り ちょっと芯が残るのが和食のご飯とは違う 1合で1食とおにぎり1個 なかなか気温が上がらないので出港せず 床板修理 接着剤を奥に送り込むのは難しい 惣菜のパックを切り 細い帯を作っておいた 少しずつ接着剤を乗せて送り込む パエリアおにぎりと キャベツカレー味とビアソーを挟んだサンドイッチのランチ 空気を入れた自転車 やはり抜けていた 来週 ちゃんと治そう 夕方寒い風…

  • 浮かんでいた

    金曜日 夜中に激しい雨が降った 暖かい朝17℃くらいか? 激しい渋滞 高速道路で⛵️ハーバーへ 先日スルハルとグランドパッキンに作業をしたので 海水が入っていないか ドキドキしながらポンツーンを歩く 遠くにマストが見えるのでとりあえず浮いている 喫水が下がっていないので大丈夫👌 ビルジ溜まりには雨水が少しだけ溜まっていた ホッと一息 それにしても雨漏り箇所が分からない 考えられるのはシートのブロックベースのみ 後日コーキングしてみよう 電源ポストのブレーカーが落ちていて電気が来ていない 大雨の日はだいたい落ちているが原因分からず ランチは定番 常温保存可の焼きそば 念のため残りは冷蔵庫へ ウィ…

  • サクラサク

    大阪東部の桜は咲き始めました が もう一度寒波が来るので一旦足踏み 4月4日頃が満開🌸かな 毎年そうなんだけど 早く咲き始めても 遅く咲き始めても 結局満開は4月4日

  • 自宅ベランダの苔の鉢 新芽が出たのでしょうか 調べると ハリガネ苔にも似ています 朝は山の方から賑やかな鳥の声が聞こえてきます 窓を開けていてももう寒くはない すっかり春です 3月ももうじき終わり 4月から物が値上がりするもよう ヨットの備蓄をいっぱい買ってきました これだけで1週間は暮らせそう🤣

  • 上架4日目 下架

    船底塗装とスタンチューブ整備終了 海面に降ろしスタンチューブから水漏れが無いかチェック 全く漏れなく上機嫌でマイバースに戻りました 係留が完了してもう一度確認 やや かなり漏れています グランドパッキンは徐々に締め込むのは想定内 スタンチューブは締め込んでも漏れが止まらず もう一度緩めてホースを押し込んだり グランドパッキン側を引き出したり調整 海水がピューっと噴き出すが もう慣れたので慌てない ノートに記録した数値を見ていると どうやらボトムから出ているFRPのチューブが短い ホースも短すぎる カップリングの大きさからしてこのサイズにせざるを得ないのか? なんとか水漏れは少し滲む程度になった…

  • 春のレース

    今年最初の神戸ヨット倶楽部レース 4月5日に開催予定です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 12時艇長会議 13時スタート 15時半タイムアウト 16時表彰式&BBQ レース1,000円/艇 BBQ 2,000円/人 コースは鳴尾浮標まわり よろしくお願いいたします。kyrieさんより

  • 上架2日目

    朝は5℃ 午後は16℃の予報 ハーバーに着いたらすぐに作業開始 シャフトとブラケットのジンクを付けて プロペラのプライマーと思ったが ラダーやハルのアバタをパテ埋め 寒いからか硬化が遅い プロペラのプライマーを塗っている間に家内はハルのプライマー塗りFRPが露出していると船底塗料がすぐに剥がれてしまうからね 今回の塗料は高いから慎重に😅 ランチの後はシャフトトンネルチューブのホースバンド交換 グランドパッキンも さほど痛んでいないが 脂っ気が無くカサカサ 今度は黒 念の為3本準備 6.5mmです Tボルトのホースバンドはトラスコ製 サイズ違い3種用意したが 左手だけボルトにナットを噛ませられる…

  • 上架整備

    今朝の気温は−1℃ この冬1番寒かった日と同じ−1℃ それでもリビングの桜は咲いてきた 真冬の服装でハーバーへ 10時上架予約済み 流石に寒いのでエンジンがかかりにくい 大きなリフトで吊ったパパイアマン号はオモチャみたい 昨年10月末に上架して高圧洗浄したのでフジツボはほとんど無し 海苔のような海藻が付いているだけでした 高圧洗浄後センターハウスでランチ ハル汚れ落としのユニゾールPは残り少なく サンポールで 茶色のサビ色は綺麗に落ちた しつこい汚れは明日コンパウンドで磨こう パテ埋め部分を削り ペラも塗料落とし 喫水にマスキングテープを貼って本日は終了 いい運動になりました😅 思ったほど寒く…

  • 帆神

    江戸時代 革命的な帆を発明し各地の港湾整備を行なった 高砂出身 松右衛門の話 セールを使うヨットにも通じ 航海も興味深い 私の故郷 竹原も一行だけ出てきます 日本海まで航海してみたくなりました とりあえず高砂まで⛵️行こう! ただ 文字が小さく シニアグラスを掛けても読むのが辛い😅

  • ビデオを撮っていただきました

    少し春めいた金曜日 沖でミートしたGenboku sanがビデオを撮ってくれました こんな機会は滅多にないのでとても嬉しい☺️ YouTubeで見てね⤵︎クリック❗️ https://youtu.be/OUm7q7bZqI0?si=lvJku0tjf96GKGi6

  • 久しぶりの快走

    木曜日 スタジオに寄って昼前ハーバー着🚙 カレーライスのランチを済ませ出港 軽い上着で大丈夫 気温は15℃くらい 予報では晴れだったがお日様は出ない 10ノットの風で船底が汚れているわりにはよく走る クリューの位置が高くなったのでジブカーの位置が後ろになった 2時間ほどで風が落ちハーバーバック 翌日も出港予定 スタックカバーに変えたのでメインセールの片付けも楽チン 夕食は自宅から持ってきた食料で ヒレカツは揚げ物が出来ないのでグリルパンで焼いた 久しぶりに見た夕焼け そういえば 冬は夕焼けが少ないのか? 金曜日 予報に反して曇り 朝ごはんはこれまた自宅から持ってきたかやくご飯 朝ドラを観て出港…

  • 万博へ行ってきた

    気が早いパパイアは 大阪・関西万博へ行ってきた と言ってもまだオープンしていません プレス用のレストラン撮影📷です 車での入場は手続きが大変なので地下鉄で🚃🚶 ピカピカの新型車両の第一印象はシートが💺硬い😅 中央線がコスモスクエアから一駅延伸されて出来た舞洲駅で降りてすぐにエントランス 会場が広く 重い機材を(20kgくらい)担いで20分くらい歩きました🥲 建物はほぼ完成しているが オブジェやサインの設置 内装の仕上げ スタッフのレクチャー等 頑張っています 意外だったのは みなさん焦ったり急いだりせず 昔のようにがむしゃらに作業する雰囲気はありません 時代だなー 深夜までの作業はほとんど無い…

  • 猪肉

    自宅から県境を超えて15分🚙 最近できた産直へ行ってみた 変わった野菜がいっぱい 味はわからないのについ買ってしまう 冷凍庫には猪肉も ここ数年品薄だったので久しぶりに買った 帰りに蕎麦屋へ 以前2度訪ねたが臨時休業だったので3度目の正直 丁寧に打っているが 蕎麦の風味をあまり感じない 私の舌が悪いかも😅 辛み大根はからい辛い 夏大根のあの爽やかな辛味が好き 晩御飯は 半分脂だが これが特上 2人で300gは食べきれません とり野菜味噌で美味しく頂きました フィノッキオはジャガイモとカレー風味で パスタも良さそう😋

  • また寒くなった

    一度暖かくなったがまた冬に戻った 自宅の窓も結露 金曜日スタジオで用事を済ませ⛵️ハーバーへgo🚙 自転車がパンクしてしまったのでカートで荷物を運ぶ 予想に反してかなり寒い 中華三昧のランチを済ませ作業開始 先週セールをセットしている最中にハンドレールを踏んで割ってしまったので修理 薄いのでクランプが使えない これでは強固には接着出来ないだろうな〜 船内でも気温は低い 厚めのヒートテックに着替え 背中にカイロを貼る 船内FRPをマジックリンで汚れ落とし コンパニオンウェイの階段に作った靴置き場が外れかけていたので 木ねじの打ち直し🪛 やることはいっぱい あっという間に夕暮れ 自宅から持ってきた…

  • 朝から焼きそば

    京阪シティモールで買った麺 賞味期限が迫ったので朝から焼きそば (自宅です) 太麺でモチモチ なんとなく味がついているような 3代目石田製麺所の麺を知ってしまうと 他の麺は食べられない😅 話はコロっと変わって ヨットの保険更新の知らせが いつも通りの契約でOK 対物は10億円 これだけ掛けておけば大丈夫でしょう まー無事故が1番だけど 寒いので夜はちゃんこ🍲 だいぶ前に貰った伊万里焼のカップ酒 容器が素敵💓 お酒も美味しい😋

  • 春です

    土曜日は午後から春の陽気 冬のご馳走 蟹もそろそろ終わり フグは年中食べられるがやはり鍋の季節がいい ということで 行きつけ料理屋で分けてもらいました 身欠で持って帰ったのでテッサは自分で引く 先ずは包丁研ぎから 酒はこれ 常温でいただく テレビではお水取りのニュース これが終わると春だが 毎年雪がチラつく 昔 撮影に行ったが 強烈に寒かったな〜

  • テストセーリング

    土曜日の朝 雨上がりで濃い霧 起きてすぐにパエリア準備 朝ごはんと昼用 具材の用意が無いのでシーチキンを入れた 半分食べて残りはおにぎり あらためて眺めるとブームがスキニージーンズの様に細い セールカバーのジッパーを開いて出港準備 左舷側が広いのとマストを覆っている部分の仕舞い方がよくわからない とりあえず出港 視程は5マイルほど 航行に問題はない セールアップ クリーニングしたメインセールはかなり綺麗 リーフロープを微調整 風は振れるが4〜5ノット ジブ展開 ジブは新品だから当然綺麗 比べるとやはりメインの汚れが気になる ルースフットにしたせいか微風でもチャプチャプ音を立ててよく走る ただ …

  • メインセールとカバー装着

    閉店後の店舗撮影📷 一旦自宅に帰りちょっと寝て スタジオで💻画像処理 納品を済ませハーバーへgo🚙 寝不足の日は下道を走るより高速道路が安全です 艇に着くともう水戸黄門📺時間 酢の物のお酢 やさしいお酢は優しすぎるので米酢と半々 麺つゆをチョコっと入れる メインは豚キムチ 風もなく静かな夜 朝ご飯はビビンバ 小雨が降っていたが止んだ間に さーやるぞ 何を? メインセールとカバーの装着です♪ 東微風でちょうど良い 手順を考えながら先ずはメインセール取り付け開始 待てよ スタックパックカバーを先に取り付けないとセールがバラバラと落ちて収集がつかない ブームにカバーを仮付け スライダーを溝に入れなが…

  • やっと梅が咲いた

    紅梅は咲いていたが白梅がやっと咲いた 水曜日の写真です 例年より数週間遅いらしい しかし 気温は今週4月上旬並の暖かさになるらしい なんだか変 話は変わって 先日のランチ スタジオの近く行列の出来る店に行ってみた いつもは15人くらい並んでいるが その日は行列無し なんでだろう?? インスタなどでバズったらしい だし巻きを割ると中から黄身が その下には甘辛く炊いた肉が 美味しいですね〜 BGMの音が大きいのと 食器を洗う音が怒っているのかと思うほど それさえなければよかったのに

  • 船底塗料

    上架整備に備えて船底塗料注文 近年フジツボの付きが激しく塗料を変更 今回はシージェット033プレミアム 前回と違う塗料なのでプライマーも合わせて購入 船底塗料が約40,000円 プライマーが約5,000円 これまでの塗料に比べ約4倍😱 フジツボに強いというウワサなので期待したい 一応段ボールの中を確認したら一枚のチラシが フジツボガードなる添加剤が有るらしい な〜にー やっちまったな〜😫 価格は6,600円 プラドールz(12,000)にこれ混ぜたらよかったのか? シージェット033プレミアムにもこれが入っていたりして🧐 次はプラドール➕フジツボガードを試してみたい

  • セールとカバーが届いた が

    メインセールのカバーと ルースフットに加工してクリーニングしてもらったセールが届いた まだ展開していないのではっきりわからないが かなり綺麗になているように見える セールのフチも当て布をして補修してくれている ブームにセットしたいが西風だと後ろからの風で作業出来ない 気温は7℃くらいだが体感1℃ 船内温度は10℃電気のヒーターだけでは気温が上がらず ガスヒーター着火 フリースをを着てズボンも裏ボアに履き替える 昼ごはんは神の粉末(通称) GAKUTOは食べないのにCMに出ているな〜 サービスヤードオフィスへ行き🚲上架の予約 来月下旬の希望日取れました🙆 ついでにco-opで買い物 艇に戻り胡瓜…

  • ある日の食卓(自宅)

    日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋

  • 修理と料理

    金曜日 あちこち立ち寄り用事を済ませ5日ぶりのハーバー 着いたらもう昼 いきなり料理は出来ないのでお湯が沸いたらカップヌードル 塩分が多いのでスープは飲んではいけない と知りつつもちょっとだけ🤏ちょっとだけと飲んでしまう さー床板修理開始 分離してしまった板の隙間に細いホースを入れ ポンプでシンナーで薄めた接着剤を送り込む ちょっとずつ位置を変え丁寧に 時間が経つと接着剤が固まり始めポンプが超重い 突っ張り棒で抑えて5時間待ちます ガンネルのサンディングをしたいが風で艇が揺れるので延期 夕食はハンバーグの予定だから 添え物のニンジンをグラッセ 砂糖で煮た後バターを絡めて再加熱 そのまま置いてお…

  • 丹熊の卵かけご飯

    昨日国道9号線を🚙走っていると卵かけご飯の店があった 昼食には早いので卵🥚と卵かけご飯専用の醤油購入 早速今朝の朝食に 但東町栗尾の卵クリタマ 見るからに新鮮 炊きたてご飯に専用醤油をかけ といた卵を乗せます 軽く混ぜて一気にかき込む うま〜い おかずは要らない 数年前まで卵に醤油を入れて混ぜ ご飯に乗せていたが ご飯に醤油をかける方が断然美味しい😋

  • 🦀蟹を食べに

    京都 夕日ヶ浦温泉♨️へ🦀蟹を食べにgo🚙 先週の予定だったが大雪で断念 今週に延期 途中 綾部の安国寺に立ち寄り 足利尊氏ゆかりのお寺で 本堂が藁葺き 今回2度目の訪問 雪がとても綺麗で他に誰も居ません 夕日ヶ浦の宿からは海が見える 前回は鳥貝目当てだったけれど 今回は蟹 どんどん蟹が運ばれてきます 他の魚もお願いしたつもりですが蟹尽くしになってしまった お腹いっぱいでも雑炊は食べられます 朝ごはんもいっぱい出てきてご飯3杯いただきました ミゾレが降る海岸 流石に寒い🥶 サーフィンをする人がいっぱい 元気だな〜 魚屋で干物やハタハタを買って帰路につく 豊岡の安国寺に立ち寄り ここはツツジの紅…

  • 白石康次郎さんヴァンデ・グローブをフィニッシュ

    2月9日 現地時間10時36分41秒 白石康次郎さんが世界一周ヴァンデ・グローブをフィニッシュ 記録は90日21時間34分41秒 総合順位は24位おめでとう🎊🍾 写真はYouTubeよりお借りしました 途中ハラハラする場面もありましたが やっと到着 お疲れ様でした

  • 雪は積もらなかった

    土曜日朝 気温は-2℃くらいか 寝床は暖かいが 散髪したての頭が寒い 薄い布の帽子を被って寝ている ポンツーンも凍ってツルツル プロジェクトX チコちゃんなど📺観ていたら もう昼前 15:00からパーティだから昼食は軽く自宅から持ってきたケンミンの焼きビーフン1/2人前 kyrieさんとco-opで買い物 眉山さん達が来艇 神戸ヨット倶楽部の新年会開始 メインはすき焼き あまりにお喋りに夢中で写真を撮っていない😅 外は時折雪が強く降るが 風で吹き飛ぶ 美味しいワインでいい気持ち 楽しい時間はあっという間に過ぎる お腹いっぱいで早くに就寝 日の出が早くなった 写真は7時04分 桟橋はバリバリ 雪…

  • 凍える🥶週末ヨット

    金曜日 ゆっくり準備して⛵️ハーバーへ🚙 心配した雪は降っていないが 船内は7℃ セラミックヒーター🔛 と思ったら電気が来ていない 船内のACメインスイッチやコネクターcheck 電源ポストに電気が来ていない ハーバーオフィスに📱連絡して警備員に来てもらうが ブレーカーを上げても一瞬通電してすぐに落ちてしまう 仕方なく他のポストから20mと10mの延長ケーブルを引きやっとヒーターオン お昼ご飯はお土産に貰ったラーメン 電気のミニグリルで調理するが電圧が94vまで下がり沸騰せずヒーターをオフ これで夜は過ごせない ラーメンを食べ終え 太い船舶用ケーブルを移動して接続し直し ケーブルが海に落ちない…

  • コーナーサンダーのベースプレート

    コーナンのオリジナルブランド ライフレックスのコーナーサンダー 細かい所のサンディングに便利 軽くて小さいのも良い ただ サンドペーパーを貼り付けるマジックテープのような部分が劣化して サンドペーパーがすぐにズレる 本体はまだ新しいのでなんとか部品交換で使えるようにしたい ネットで探すが見つからないので コーナンに行って聞いてみた 4日でメーカーから取り寄せてくれた 一個1070円なので2個注文 ビス5本で止まっていて交換は簡単 使える道具は大事に使いたい

  • 行かなくてよかった

    昨日は蟹🦀♨️中止にしたが 日本海側の雪はまだ降り続いている 今日は更に積もるようで 高速道路も一般道も通行止め 頑張って行ったとしても帰れないところだった ヤバイヨヤバイヨ⛄️

  • 丹後半島へ蟹を食べに🦀と思ったけれど

    蟹の季節です 去年鳥貝を食べに行った宿が気に入り 蟹を食べに行く予定 だった 雪が降る予報なのでチェーンの用意 ちょっとサイズが大きいがなんとかなるだろう 勿論タイヤはスタッドレス 20cmくらいの雪は大丈夫と思っていたら 天気予報は大雪警戒 不要不急の外出は控えるようにと 確かにこの冬一番の寒気か なんて思っていたら宿から電話が掛かってきた 明日本当に来るんですか?と そう言われるとちょっと不安になってきた TVでは去年北陸道で20時間以上立ち往生した映像を流している 行ったのはいいが 帰って来られないのも辛い 来週以降に延期しました 残念😢♨️🦀

  • 2月2日の節分

    2021年もそうだった 節分といえば昔から2月3日だが 太陽を回る地球の周期とカレンダーのずれで2月2日になるらしい 数十年に一回ではなく4年に1回か? まさか最近何かの影響でズレ始めたわけではないよね😅 まー難しいことは考えずに西南西に向かって手巻き寿司を頬張る(自宅です) イワシは寿司の準備を待ちきれず写真を撮る前に食べてしまった😅 ご飯はお腹いっぱいになるのでネタを摘んで焼酎お湯割り 付きだしの海鼠と栄螺は隠岐島直送 潮の香りがします😋

  • 週末ヨット 一人ひっそり

    スタジオの用事がうまくいき 中華料理屋でチャンポン🍜を食べてハーバーへgo🚙 右舷のガンネルはニスが完全に剥がれている こんなに完全に剥がれるものか? 前回塗り忘れたか? つや消しを塗ったかも? 空いている隣のポンツーンに着けるか 艇をぐるっと反対向けに着けるか やはりもう少し暖かい日にしよう 夕食に使うベビーリーフを50℃洗い 特にメニューは決まっていない 持ってきた物を適当に食べよう co-opで買ったメバチマグロから 白ワイン一本飲んでしまった パンも食べたので ランプ肉100g食べきれない 一枚づつゆっくりと うっすら靄がかかって静かな夜 7:00 まだ太陽が出ない 朝っぱらから炊き込…

  • カメラスタンド修理

    スタジオのカメラスタンド かなり重い機材なのでキャスターが傷んで 動かす度に割れた樹脂が床に落ちる 破片を踏むと足に刺さる フローリングに傷が付くのも困るのでシブシブ修理 イタリア製のキャスターと同じ物が有ると思わないので 似たような物を探して付け替えようと思っていた この手のパーツはスーパービバホームに行けば豊富に有る 待てよ🧐モノタロウで探すという手もある ありましたキャスターの車輪だけ ベアリングの幅が0.5mm大きいがなんとかなるだろう スタジオへ行き合わせてみるとなんとピッタリ どこかを削ったり 変形させたりと思っていたので拍子抜け 半日覚悟していたが30分で完了 うまくいかない事が…

  • メバルの季節

    先日仕事帰り🚃京橋で乗り換えで京阪のスーパー そこそこいい型のメバルが安い 身離れよく食べやすい 勿論味は格別😋 翌日は日帰り温泉♨️ いつものスーパーで買い物 シメサバを炙り 鯛に小さなアワビ 和室で越冬中のバジルが萎れてきた 5℃以下になるともうダメです 水をやっていいものか悩む 冬の夜は空が綺麗 和室に寝転んで 透明ガラス窓越しに星を観る おもちゃ部屋をゴソゴソしていて ツァイス・イエナ(東ドイツ製)の単眼鏡発掘 40年くらい前に買ったかな? オリオン座の下に輝くシリウス ダイヤモンド💎のように透き通った星 天頂には大きな木星 他の星は忘れてしまったので星座アプリを探すが 良いのが無い …

  • ハッチニス塗り

    ヨット滞在3日目 6:50 起床 気温が低く窓は結露 靄がかかったように見え美しい 朝ごはんはあり物で簡単だが味噌汁はちゃんと作った 風が強く出港無し ツナギに着替えてスライドハッチのニス塗り開始 クリアのツヤありだが 木地は塗った瞬間濃くなる パテは白いまま 1時間置いてもう一度塗る ランチはカレーライス 2時間置いて400番のペーパーがけし 3度目の仕上げ 油性ならもう一度シンナーで薄めたニスを塗る所だが 今回の水性は薄めることが出来ない 補修箇所が目立つし落としていないニス部分が濃い 次は全て削って綺麗にしよう ハッチのニス塗りに1日かかってしまった 晩酌はカルビーマッシュポテトでポテト…

  • ニス塗りday

    ぐっすり寝て起きたらすっかり明るくなっていた 朝ごはん 雲は多いが風もなく穏やか ツナギに着替え スライドのサンディング開始 ??パテがダマダマに剥がれる まだ乾燥しきっていない 寒いから硬化時間が長い ならば ドッグハウスのトリムとハンドレールのニス落とし 黙々とサンディングしているとコーナーサンダーのペーパーがずれる ペーパーを交換してもすぐに外れてしまう どうやらパットの寿命 交換パーツをネットで調べるがヒットしない 流通していないようなので コーナンまで走る🚙 安心のマキタをチョイス コーナーサンダーは無かったのでミニサンダー 付属しているペーパーではすぐに足りなくなるので別途購入した…

  • 春がきた?

    予報で15℃の気温 こんな日に海に行かないでどうする と思いハーバーへgo🚙 なぜか高速道路は渋滞無し co-opで買ったおにぎりを持って出港⛵️ さすがに上着は着たが手袋は要らない ソヨと風が吹いたのでジブだけ出してみた メインセールは出せない 取り外して加工に出しているからね 日差しが優しい 春の海だ ちょっと魚が映ったので竿を出してみたがノーフィッシュ おにぎりを食べて帰港 さてTVのブースター装着 ブースター無しでも見れないことはないが 時々映像が乱れる 分波器を繋いで電波強度確認 54から75にアップ⤴️ これはすごいバッチリです👌 これで水戸黄門を観られる 紙ウサギロペのオチを見逃…

  • 早すぎるにもほどがある

    サワラやハマチ狙いの弓角 最近は手に入りにくく メーカーさんに直接オーダーしても品切ればかり Amazonで納期2ヶ月覚悟でオーダー 翌日に発送通知が??? 1ヶ月半先の到着予定 どこかの国から船便かなー と思ったら今日(発送通知の翌日)到着 商品に間違いはない 注文から2日で届きました Amazonの配送表示直さないと売れないよ〜

  • カルビーマッシュポテト

    ヨットのTVブースターに電源供給する為のパーツ 自宅 おもちゃ部屋で捜索 ありました! 左は分波器 右は分配器 ケーブル付きは接続するだけだから分波器で試して ダメだったら分配器で挑戦しよう 昨日はスーパービバホームでお買い物 隣のスーパー バローでカルビーのマッシュポテト(粉末)を買ってきた ヨットの料理に良さそう カルビーのポテト丸は海でよく出会っていた 最近見ないな〜と思いながら開封 ジャガイモのフリーズドライっていうのは想像出来る パン粉のような粉末 試しに 先ずは大さじ1 お湯を少しずつ入れ 15cc(大さじ1)でちょうどのマッシュポテトになった 計算しやすい 実際にはここに調味料を…

  • メインセールを外す

    土曜日 7:15 良い天気 無風 朝ごはんはスクランブルエッグとウィンナー メインセールのカバーを発注したが セールの加工が必要で ついでにクリーニングも頼もう この艇を買って取り外しは初めて 大仕事です ツナギを着て気合いを入れる 帽子も作業用で ハチマキをしている感じ バテンポケットの蓋が痛んでいて外れない ボルトロープが硬く 思いっきり引っ張ると破れそう ミシミシ音がする バリッといったらセールの作り直しで数十万🥹 スライダーのシャックルが変形しているのも発見 交換しておく 何とか外し終え ポンツーンで綺麗に畳む ここまででヘトヘト 風が無くて良かった 小さな艇で良かった 少し休憩して …

  • ブースター & 追悼花火

    金曜日 ハーバーへgo🚙 西風強く寒い 今回のミッションはTV📺 映りにくい7と8chの受信改善 レベル50は欲しいところ30 Amazonでポチったブースター 2千数百円で改善なるか? とりあえず装着してみるが レベルは0?? 何とBS・CSの電源を使うつもりが地デジ側には供給されてない事が発覚 そりゃそうだ 混合器を持ってきて再度挑戦しよう ついでに不安定なF型接線を新しいコネクターに交換 少し受信が安定したので大阪側に向けスキャンし直してみた なんと 7も8も綺麗に映る 何のことはない アンテナに繋いだコネクターが上手く結線出来ていなかったのだ ハーバーはこれで良いが クルージングに行っ…

  • 地震が頻発

    今朝も地震速報が何度か出ている 昨日朝地震履歴を調べてみると 1/14は震度1以上が11回 だいたい1日3〜4回くらいが多いが 一昨日は異常 TV📺で地震報道も多いし気にしすぎかもしれないが ジワジワと危機が迫って来ているように思う 念の為準備をしておこう

  • 今日は人間ドック

    朝から食事抜きで人間ドックに🚃向かう 8:30受付 100人ほどが同時に受診 凄い流れ作業 2時間で完了 バリュウムは相変わらずマズイ😫 同じビルで食事 美味しいオムライス いくら空腹とはいえ食べ過ぎ 今度は胃が痛い ある程度の検査結果は当日聞けるので3時間暇つぶし ユニクロに行ったが別に欲しい物は無い DAISOを覗く 100均なのに700円の高額商品購入 電子ノギスです 700円は安いな 電池は別売りだけど スライダーを動かすと自動でパワー🔛 5分で自動off すごいですね 水には弱そうだけど😅 肝心の検査結果は 特に異常無し 血液検査は相変わらず 中性脂肪と尿酸値高め お酒を控えたらすぐ…

  • 鯵釣り 後 餅つき

    日曜日 朝ごはんは鍋のツユを味付けし鍋焼きうどん 9:30 出港 風無く日差し有りで快適 釣りの仕掛けを流す しばらく三太丸と並走 沖の障害物周りを流すと魚探に大量の魚が映る すぐに流し釣りの道具を上げ サビキの準備 ポイントに入ると小さな鯵が入れ食い 針が口に掛かると同じくらい背中や腹に掛かる カラバリで十分釣れるだろうなー バスロッドなので釣れるたびにガイドに糸が絡まる 30分で飽きてきて終了 1時間かけて帰港 数えてみたら17匹でした ハーバーのスピーカーから餅つきの案内が流れる〜 急いで行っても行列だろうからゆっくり🚶 釣りの最中に腰がグキっとなったので 餅をつくのはパス いつも楽しい…

  • 週末ヨット 寒い😨

    土曜日⛵️ハーバーへ 相変わらず西風強く寒い ランチはレトルトカレー スパイスいっぱい掛けて 美味しい😋 風が収まったらメインセールを取り外したい 最近おやつはパウンドケーキ率高し ヒーターをhiにしても船内温度は21℃ 薄いダウンベストを着ていてちょうどいい 自宅から持って来た惣菜でプシュー🍺 白イカの造り からの 熊本産馬刺し 鶏の水だき 野菜はタッパーに詰めてきた ちょっと高い鶏肉は美味しい😋 お腹がいっぱいになって眉山艇にお邪魔虫 落水すると大変だから慎重にポンツーンを歩く

  • 1日遅れの七草粥

    数日前 朝ハーバーから家に帰り 荷物をたくさん持って2階へあと2段の所でつまずいた 両手が塞がっているので派手にこけ 手すりの端っこで喉を強打 一瞬息が出来ず倒れ込んでしまった 何とか起き上がり息を整えるが扁桃腺が腫れた時のような痛みが 遅めの昼ご飯は 1日遅れの七草粥 飲み込みにくいのでちょうど良かった

  • 一日中雨☔️

    月曜日 夜明け前から雨 前夜のしゃぶしゃぶの残りで鍋焼きうどん 誰に貰ったかバターサンド 美味しいものですね退屈しのぎに ちらし寿司を作る 1.5合用だが そんなに作っても食べきれない 調味液を分けて調整 180gのパックライス2個分作る 早速お昼ご飯 ちょっと甘め トッピングが無いとツラいかも昼から床修理 ポールが邪魔でゆっくり出来ない 乾燥待ちに 長靴履いてco-opまで買い出し 狭い船内でプシュー🍺 カツオのタタキから 日没頃やっと雨が上がった ポールを外し半乾燥のうちに表面の接着剤除去 ピザトースト2切れのためにサラミとシュレッドチーズを買った ピザソースはすぐに痛むのでケチャップで我…

  • 初ヨット⛵️

    郷里 広島から大阪に戻りイトコ達と新年会 噂のレモンスライス入りの酎ハイ 開けた瞬間レモンは見えないが すぐに浮き上がってくる 面白いですね 味はいつも飲み慣れた宝缶酎ハイの方が好き 各自持ち寄りにしたら凄い量の料理が来てしまった あれこれ食べて楽しい飲み過ぎのせいか 翌日は胃痛 朝ごはん無しで昼にお粥 一日中ソファーで横になっていました5日 日曜日 完調ではないが⛵️ハーバーへ🚙 ちゃんと浮いていた 船内温度は8℃ 気温は低いが無風で日差しがある 準備してすぐ出港 ベタ凪 エンジンだけで海上散歩 風が吹き出した 本来ここでセーリングすれば良いのだけど 軟弱者はハーバーバック OPの子供達は風…

  • 明けまして

    明けまして おめでとうございます本年もよろしくお願いいたします🙇🏻

  • 餅つき

    高齢..ちゃう 恒例の餅つき 娘夫婦やイトコ12人が集まってワイワイ 合計5.5升 6回つき 約220個 昨年までは ばあちゃん1人で10升ついてたな〜夕方からおでん🍢等で大宴会🍶🍷 皆さんベロンベロン🌀

  • 床の修理

    金曜日 夜中よく揺れた 朝はいつも風が収まる 朝ごはんは 鍋焼きうどん 前日のパテ埋め 70パーセント乾燥 踏んでも変形しないが 爪を立てると跡が残る コーナーサンダーでならし ストライプの塗装に取り掛かる 床全体のニス塗りをしようと思ったが表面のめくれ発見 接着に3時間 しゃがんだ姿勢で数時間 足腰ガタガタ お疲れ様🍺 シンナーのせいか頭がぼーっとします 夜は連日大揺れ 風向きが急に変わるのか舫がガックンガックン この一年で1番揺れた夜でした朝ご飯は豚汁 他におかずは要らないボロボロになっていた床はちょっとマシになりました もう1箇所表目のめくれを接着したら 全体的に浮いているのを 穴を開け…

  • 誕生日プレゼント

    宅急便で荷物が来た 娘達からのプレゼント🎁 嬉しいね〜 ストール🧣です金曜日は大風の予報だから 木曜日ハーバーへ 駐車場はソヨ風だが ポンツーンを歩いて艇に着くとかなりの強風 セーリングにはいい風だが ヘタレの私は出港断念 ランチはカレー懸案の窓下 木部修理 つっかい棒が邪魔でテレビも観れない 乾燥待ちにco-opで買い物 鯵のお造りでマリネ 時間はたっぷりあるので じゃがりこのガレットを焼き クリームチーズとビアソーを挟む ちょっともの足らない ホワイトソースを掛けてみた見た目は良いけど 味はもひとつです お勧めしません 修行が足らん

  • クリスマス🎄

    子供達は嫁いだので家には家内と2人 クリスマスらしい事は何もないのでオヤツはちょっとだけクリスマス🎄 何のきっかけだったか忘れたけれどAmazonに注文した本 朝日まかて著 すかたん 懐かしい大阪弁で アシスタント時代よく先生に言われた スタジオの近所と船場や天満の話し リズミカルな展開と文章でグイグイ引き込まれて 1日で読んでしまった 文字が大きく読みやすいオオズワイガニが食卓に上がった 小ぶりのオス 口の形でオオズワイと分かる 味噌は濃厚だがちょっとエグ味がある 身は水っぽい ハリが無いのでスッとは抜けない 800円くらいなので何ともないが 二度と買わないだろう 美味しいという人もいるので…

  • 魚の巣

    先日の海上散歩⛵️潮の加減か水温か 魚が映らない しかし ハーバーから遠くない場所で高さ2mくらいの障害物発見 長さはわからない おそらく沈船でしょうその周りにお魚多数 何度か行ったり来たり その度に明確に映ります 90cmクラスもいるので 今度大物仕掛けを準備して行こう たぶんブリだよ🐟 知らんけど🤣 去年の今頃ハーバー近くで釣れたのを見たからきっとそう

  • 予報は強風

    土曜日 起きて先ずはNHKの天気予報 昼前から強い西風が吹くと 出港はやめてのんびりする事にした夜明けのハーバー 朝ごはんは簡単に 退屈なのでボードヲークを散歩 風が吹く予報だが穏やか 雲は多いお昼は軽く日清焼きそば co-opで買い物 夕方のパーティー用タコ酢🐙を作る16:00 眉山艇で すき焼きパーティ🍾🥂 おしゃべりとご馳走で盛り上がる日没頃から雨☔ 19:30 お開き 暴風🌀の中自艇に戻る 桟橋から落ちないようペンギン歩き🐧夜明け前までずっと強風 揺れる揺れる🫨明るくなる頃やっと収まった 予報を見るとまた吹きだす 朝食は焼き鳥入り鍋焼きうどん 一晩中ギシギシ揺れたのでもやいチェック 右…

  • 週末ヨット ベタ凪

    金曜日 スタジオに寄りタッチアンドゴー ハーバーへちょっと日差しあり 無風 ベタ凪 最近北風が強かったので 10℃でも暖かく感じる東灘の水路を散歩⛵️ 水深に注意しながら湾奧へ 水路中央でずっと7.9m 練習船が停まっていた 特に面白そうな場所は無し 1.5時間走って帰港 ビルジはほんのちょっと🤏 完治したかも やはりエンジンの振動が原因か?自主規制16:00 プシュー🍺 何を作ろうか? とりあえずおつまみ 新兵器のセルクル使って ミニお好み焼き 調理道具普通サイズほどいらない時はいい サクサクでメチャクチャ美味しい ナイフとフォークで少しずつ食べられるのもイイ お上品だこと😋

  • 目玉焼き用セルクル

    奈良のギョウスー(業務スーパー) で オオズワイガニ発見 それほど安くなかったので買いませんでした😅 隣のタラが気になった 旬です 話はコロっと変わります ヨットのキッチン用具はスペースの問題で増やせません こんな小さなものくらいは大丈夫かと思い📱ヨドバシでポチ☝️ 8センチのセルクル 取っ手なし 早速自宅でテスト 綺麗な目玉焼きが出来ました ちょっとコツがありまして 低い位置から静かに割って 白身と黄身を分けます 油を引き温めたフライパンの火を止め 黄身をゆっくり落とす 油を塗ったセルクルを黄身が中央になるように置き 周りに白身を入れる コンロの火を点けごく弱火 我が家のIH 8段階の2 ち…

  • カイロス2号機 打ち上げ失敗

    本日 12/17 11:00 串本で打ち上げられた 国産ロケット カイロス2号機 生中継を見ていたけれど 元気よく発射 真っ直ぐに上昇し 順調に高度を上げていたが 徐々に螺旋軌道を描きはじめ 雲の中に消えて行きました 観客はインタビューで感動した と喜んでいたが 数分後 上昇中トラブルが発生し打ち上げは失敗と報道がありました 残念ですね

  • フィッシングダービー表彰式

    土曜日 スタジオの消防点検を終えてハーバーへ⛵️ 冷たい西風 注意報レベル 船内温度12℃ 各部点検 異常無し床板の修理開始 あまり大袈裟にやると居場所が無くなる 剥がれた合板の積層をセメダインスーパーXでちょっとずつ接着 シリンジという注射器の先に細いホースを付け送り込む 相当力が要る作業です 重しを乗せるよりも つっかい棒がいい夕方からtopics艇でプチ忘年会 シャンパンにワイン グラタン キッシュ ローストビーフ 夜になって眉山チーム参戦 焼酎のお湯割りを飲みだした頃から記憶無し気がつけば朝 自艇のバウバースでした それでも朝ごはんは食べる レトルトの玉子丼とインスタント味噌汁昼前に家…

  • 買い物

    ヨットウェアといえば昔はニュージーランド🇳🇿LOGANばかり着ていた 日本では手に入らなくなったのでカンタベリーにした しかし 襟が弱くすぐにボロボロになってしまう 昔のLOGANは未だにしっかりしたものだ ニュージーランドのサイトで売っているが日本からはオーダー出来ない 仕方ないので近所のアウトレットへ カンタベリーの閉店セールでヨットジャージ2枚購入 UNIQLOでセーターついでにCITIZENのショプへ立ち寄る お手軽な時計と思ったが サファイアガラスは傷が付きにくい チタンケースが軽い セール価格にクーポンで約半額 セーリング中 時間を見るのにいちいちiPhoneを取り出すのは面倒くさ…

  • オオズワイガニ?

    奈良の行きつけスーパーでセコガニを買った 1匹 250円 いくら何でも安すぎる きっと 今話題の オオズワイガニだろう見た感じ普通にズワイのメス口に特徴があるらしい 口の上ふちが真っ直ぐなのでズワイガニですね オオズワイガニはM字型 どちらも美味しいけど オスは値段8倍くらい違うらしい肝心の味だが 内子がいっぱい入って美味しい セコだから身が少ないのは仕方ない我々は 美味しくて安いのが嬉しい それでも今年も城崎あたりに行くのかな? スタッドレス🛞に履き替えたし

  • タイヤ交換

    日本海側では雪が降っている 大阪はまだ大丈夫だが 念の為車のタイヤを冬用に交換 電動ジャッキを買いたいが良いものが無い 相変わらず車載で頑張る💪3本交換してラスト1本 やや 釘が刺さっている 春に交換した時気が付かなかった ペンチで抜けば大丈夫と思ったが 抜きかけると シュー と空気が抜ける タイヤは凹んでないのに... 釘を抜くと穴あき箇所が分からなくのでそのまま 一旦外した夏タイヤを戻し 近所のブリヂストンの直営店に予約無しで持ち込む 6,600円とのことだったが 会計時4,400円 なぜか安くなった ツナギで行ったから業者と間違われた? 取り付けは混んでいるので自宅に持ち帰って取り替え …

  • 日々の出来事

    平穏な暮らしをしています先日 親戚が集まり鴨鍋パーティ🪅 宝塚からは 焼きいなりが来ました 美味しい😋翌日 近所の公園のもみじがやっと赤くなった 遅いな〜 裏山もやっと紅葉飲み過ぎが祟って胃が痛い ちょっとだけ🤏なので医者に行くほどでもないか 胃腸に良いと噂の乳酸菌飲料でも飲んでみよう その翌日 チョコっと仕事して 帰りに鶴見のロピー(スーパー) 奈良の店ほど魅力的な食材は無く 通路が狭いので買い物しにくい 目板かれい だけ購入 次の朝 自宅付近 朝の気温は2℃ 神戸空港は暖かいようだ 水温の影響か?たわいもない話でした😓

  • 相変わらずの強風

    金曜日 夜は風弱く船内温度は高め 鍋焼きうどんの朝食 予報通り西が吹いてきた 海面はキラキラ 太陽が高く上がらないので影が長い 動いていないのでお腹は減らないが 電子レンジのチンで食べられるカレー チリパウダーが効いて辛い🥵 船上各部点検 やや バングの付け根 ナットとワッシャーが落ちている 去年の春にも外れたので対策を考えなくては 寒くてもエンジンは一発で掛かる これまでアクセルを少し開いて掛けていたが 20℃以下になると始動出来ず起爆剤のスプレーを使っていた アクセルを全く上げずにセルを回すと始動し ゆっくりレバーを上げていくと調子良く回る 何年も苦労していたのはなんだったんだ ノズルチッ…

  • 食べ過ぎ

    朝から食べすぎた これに素麺が入った味噌ニュー麺 そら食べ過ぎですワ😓 ハーバーに向かう車の中で胃が痛くなった co-opでおにぎり一個だけ購入 おむすびコンテスト最優秀賞だって 艇に着き おにぎりでおなかに優しい雑炊を作る シェラカップにおにぎりとヒタヒタのお湯を入れ 米がほぐれ沸騰したら麺つゆをちょっとだけ 1分ほど煮込んだら出来上がり 胃が重い時にバッチリ👍 セーリングにちょうどいい風だけど 寒いので出港する根性がない 船内の床が痛んでいるので接着剤で補修 板で押さえてボートフックで突っ張る 範囲が広い所は突っ張り棒が数本要るので後日 ガンネルのサンディングもやりたいが なにぶん艇が揺れ…

  • 落鮎

    奈良のスーパーで魚を買う もうシーズン終わりかけだが 落鮎が出ていた 注意してメスを選ぶ オスはこの時期いかつい顔をしているのですぐに分かる 鱗を落として 粗塩を振り少し置いて水洗い 水分を丁寧に拭いてもう一度塩 ヒレにはたっぷり化粧塩 全身卵かと思うくらいパンパン 蓼酢を忘れたので簡単酢で頂きました

  • ポカポカセーリング

    神戸フィッシャリーナから帰り 自艇に座り込むと買い物は面倒になり🍺 おつまみはあり物で 備蓄のおでん🍢 ハーバーステイ 4日目 朝から焼き鳥缶入り炊き込みご飯 1合で2回分にちょっと少ない 8:30 出港 出港準備中暑くなり冬用ジャケットを脱ぐ 沖はやはり寒い フリースでちょうど良い ソヨソヨ吹いてきたのでジブ展開 強弱があり風向もフラフラ 10ノットは吹かない 時々5ノット ブローが入るとセールからメキメキ音がする 新しいので縫い目が張っていくのだろう 2時間で無風になりジブを巻いてエンジン始動 お昼前に帰港しビルジ点検 ほんのちょっとでした ファンベルトを張ったのでエンジンの振動が減り シ…

  • 神戸フィッシャリーナへ

    日曜日はフライハイト艇で18マイル西の神戸フィッシャリーナへ 07:00出港予定で準備 ハンセ385 7〜10ノット前後のクローズリーチ 明石大橋からの吹き出しに向かって行くので当然タック&タック 日差しがあるのでドジャーのかげだと寒くはない 明石大橋の手前 アウトレット マリンピア神戸の先に入り口 ビジターバースは一艇だけ停められる 10m以上は1日8,400円 泊まる事は出来ない 漁船の引き波が盛大に入ってくるので寝ていられないだろうけど😓 オーナーと私はすぐ西側にある太平の湯♨️ 眉山チームはアウトレットへ 風呂から上がり眉山さんから入電📱 レストランは大行列で待っていたら夕方になると …

  • 回転計動いた & ケーブル交換

    高速道路から見た海は白波が 我々の言葉で言うと ウサギが飛んでる ハーバー内は平和 キラキラが綺麗 船内は16℃ ヒーターを点けたら落ち着いてしまいそう 回転計が不調で新しいのを買おうとしたが もしかして接点の不良かもと思い一旦保留 エンジンをかけても回転計は動かない メーターパネルを外してメーターの接点確認 しっかり止まっている エンジンルームのカバーを退けセンサー確認 グラツキ無し とメーターを見るとアイドリングを指しているではないか ってことで回転計は正常に動いてくれました♪ エンジンルームを開けてすぐに目に入ったのはベルトの緩み ベロンベロンに緩んでいました 未使用だが古い物だから伸び…

  • 週末 ⛵️何しに行く?

    恒例 金曜日はハーバーへ🚙 最近また渋滞が激しい 日差しは有るが風が強く気温も低い ライトダウンの上着でギリギリOK ハーバーに着いたら自転車なので 容量の大きな防水リュックをワークマンで買った 塗料やシンナー着替え 食品でいっぱい 状況が良ければサンディングしてニス塗りと思ったが 風が強く揺れるので諦め ランチは家から持ってきたオニギリ 洗い物をするとシンクの水抜けが悪い ホースを引いてきて一気にプシュー 熱湯を流し またプシュー 外の海面に油のようなものがいっぱい浮いてきた あースッキリ ついでに清水タンクに水を満たす 港内で10ノットくらいの風 セーリングには良いが 慣れていないせいかす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papayamanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
papayamanさん
ブログタイトル
ヨット パパイアマン号のブログ
フォロー
ヨット パパイアマン号のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用