日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋
パパイアマンが乗るセールボート、パパイアマン号で西宮の海を中心に楽しんでいる日々の記録。 時々料理やドライブのお話もあります。
兵庫県西宮市に係留中のヨットで遊んでいます。
家人が銀行で預金を出すと新札が出てきたと一枚くれた キラキラが美しい 1000円や500円はまだ見ていない 日頃現金を使う機会がほとんどなくなったので 回ってくる機会は少ない 新札がちょっとめずらしいし 夏のボーナスだな 会社員はこの時期いっぱい貰ってるんだと思うと 羨ましい 夏休みの準備 島で法事のついでに釣りをするというのでリールの準備 年代物やおもちゃのような物ばかりだが 手入れは必要 竿や仕掛けも大量に用意しなければならない 投げ釣りやの サビキやの 船つりやの それぞれ道具が違うのだから 餌の事も考えるとゾッとする
ここ1週間のお話し 土用の丑で一応鰻を食べる 濃度の高いタレは乾燥防止なので 綺麗に洗い流し 酒とサラッとしたタレを塗っってアルミホイルで包みオーブントースターで焼く フンワリ美味しい😋 旬を過ぎた渡り蟹 メスと書いていたが 内子はほんのちょっとだけ🤏 ジェット船が漂流 救助船のペラにロープを巻いてしまい選手交代 舵が効かないので船体が真横を向く 見ていてヒヤヒヤ その東の海上には太平洋横断中のTubame号が 今の所順調のようです https://youtu.be/NfX2xFTIJHA?si=vql4CMe30Lh9G1Ne ちょっと仕事をして週末 土曜日は芦屋の花火🎆 自宅でラタテゥイユ…
スタジオでチョコっと用事を済ませて⛵️ハーバーへ🚙 気温は34℃予報 保冷力抜群のクーラーボックスをカートに載せて長いポンツーンの先っちょまで歩く 船内温度は37℃ 西風が強く陽よけを張ってコクピットにいればそこそこ涼しい 時折南寄りの風が熱風を運んでくる 明石海峡からの風は涼しいが 友ヶ島水道を抜けてくる風は気温湿度共に高い 遠くで台風が出来ているのだろうか? 船内のエアコンの前に座ったり コクピットに出たり 喫水線にもうフジツボがポツポツ 1週間前に落としたのに...出港すれば少しはましだろうけれど 暑いし 風は強いしと言い訳 待ち遠しい自主規制16:00🍺 ゴボテンを軽く焼く 出汁を準備…
雨の止み間に出港してもすぐに雨が来るのでセールは出さず機走ばかり セーリングしなければヨットはスポーツにならない 雨の船内は食べる意外に楽しみはない たまの仕事も小さな商品を数カット撮ったら あとは画像処理してネット納品 暑いので散歩もままならず これでは太って当然 なので プールで泳ぐことにした (写真は施設のサイトから拝借しました) 気が向いたら車で20分ほどの公共運動施設へ (写真は施設のサイトから拝借しました) 予約は要らず シニア料金で2時間 300円 施設で水着とキャップを買い入場 プールは50年振りくらい 25mの練習用レーンをゆっくり平泳 ほとんどの人はクロール クロールの正し…
もう少しの辛抱 梅雨明けはもうすぐです ディーラーで車検済みの車を受け取りヨットハーバーへGO🚙 しまった スタジオに置いているクーラーボックスを取りに行くのを忘れた😓 道のり半分ほど走ってしまったので諦める まーヨットには冷蔵庫が有るし氷も出来ている と思う co-opで昼の弁当と夕食の材料を買って昼前にヨット到着 先日の強風で国旗🇯🇵が千切れほぼ無くなっていた 長年ご苦労様 船内のビルジはほぼ無し 大雨が降ったのに不思議 弁当を食べたらすぐに出港 風無し波なし日差しなし 防波堤の内側をぐるっと回りお散歩終了 船体を洗い陽よけセット 陽よけと言うよりも雨が降っても船内に吹き込まない為のタープ…
山の宿でお腹いっぱいの朝食 デザートもいっぱい また食べすぎてしまった 雲が多く天使の梯子が 出発🚙すると空はスコーンと晴れ日差しが強烈☀️ せっかくだから田舎道を通り瀬戸内海へ 母校の忠海高校近く エデンの海 数年前ここをヨットで走ったな〜 故郷 竹原のスーパーで買い物 ベラを普通に売っている 母が1人で暮らす実家へ 意外と片付いていてホッとするが 扇風機も出さずエアコンを使った形跡も無い それでも暑くは感じないという 93才だと暑さを感じないのか? 私たちは我慢出来ず扇風機を出しエアコンもON それでも朝になり戸を開けると風が涼しい 都会とは違う空気だ 暑くならない内に庭木の剪定 分別する…
予報では危険な暑さが続くと📺 山に行けば少しは涼しいかと🚙 奥大山 鏡ケ成 気温26℃ ヒグラシの声がムードを上げる⤴️ 少し下がった蒜山高原でお泊まり 夕食はブッフェ ジンギスカンが美味しいが すでに前菜で満腹 美しい星空を期待したが雲が多い 夜明け前3時12分 天頂から北東に向かって星の列が移動して行く 数十個が一列に❗️ 一瞬理解が出来ない😳 銀河鉄道❓ 慌てて撮影するが上手くいかず 最後の数個だけ写った iPadで検索 どうやらこれはスペースX 5月23日に打ち上げたもののようで 60基のスターリンク衛星 日本でも各地で観測されている 偶然見上げた空に未確認飛行物体が現れビックリ‼️ …
今年は梅雨らしい梅雨 大雨の日もありヨットのビルジが心配になる 雨の止み間を狙ってヨットハーバーへ 何事も無かったように浮いていた 心配していたビルジはほんの少し 船内温度30℃ バウバースに置いていた毛布は見るのも辛いので 自転車の前籠に積み車に運ぶ 風は少しあるがものすごい湿度で エアコンの室外機のようだ デッキで先日の残り仕事 ジブシートの表皮を剥く 船内で焼きそばを作る予定だったが船内は暑いのでカップ焼きそばで済ます ウーン不味い😓 ささっと準備して出港 海の上は涼しく快適 空は雲で覆われ陽射しが無い 湿度が高いせいか景色が霞んでいる ジブシートの具合を確かめる 微風でよくわからないが…
「ブログリーダー」を活用して、papayamanさんをフォローしませんか?
日帰り温泉♨️のついでにいつものスーパー 小ぶりだが美味しそうな松葉蟹(若いので水蟹) 歩き出すほどではないが生きていて爪を動かしている 先週嫌と言うほど食べたのに...オオズワイガニでないのを一応チェック 口がまっすぐなので🆗 オオズワイはM型 少し水っぽいが甘味が強く美味しい ミソが苦く残念(エサが海藻類らしい) まー安いから良しとしよう 次の日は自家製餃子🥟 以前は5人家族で数十個焼いていた 今は2人だからスキレットで焼いて充分 相変わらず食べ過ぎです😋
金曜日 あちこち立ち寄り用事を済ませ5日ぶりのハーバー 着いたらもう昼 いきなり料理は出来ないのでお湯が沸いたらカップヌードル 塩分が多いのでスープは飲んではいけない と知りつつもちょっとだけ🤏ちょっとだけと飲んでしまう さー床板修理開始 分離してしまった板の隙間に細いホースを入れ ポンプでシンナーで薄めた接着剤を送り込む ちょっとずつ位置を変え丁寧に 時間が経つと接着剤が固まり始めポンプが超重い 突っ張り棒で抑えて5時間待ちます ガンネルのサンディングをしたいが風で艇が揺れるので延期 夕食はハンバーグの予定だから 添え物のニンジンをグラッセ 砂糖で煮た後バターを絡めて再加熱 そのまま置いてお…
昨日国道9号線を🚙走っていると卵かけご飯の店があった 昼食には早いので卵🥚と卵かけご飯専用の醤油購入 早速今朝の朝食に 但東町栗尾の卵クリタマ 見るからに新鮮 炊きたてご飯に専用醤油をかけ といた卵を乗せます 軽く混ぜて一気にかき込む うま〜い おかずは要らない 数年前まで卵に醤油を入れて混ぜ ご飯に乗せていたが ご飯に醤油をかける方が断然美味しい😋
京都 夕日ヶ浦温泉♨️へ🦀蟹を食べにgo🚙 先週の予定だったが大雪で断念 今週に延期 途中 綾部の安国寺に立ち寄り 足利尊氏ゆかりのお寺で 本堂が藁葺き 今回2度目の訪問 雪がとても綺麗で他に誰も居ません 夕日ヶ浦の宿からは海が見える 前回は鳥貝目当てだったけれど 今回は蟹 どんどん蟹が運ばれてきます 他の魚もお願いしたつもりですが蟹尽くしになってしまった お腹いっぱいでも雑炊は食べられます 朝ごはんもいっぱい出てきてご飯3杯いただきました ミゾレが降る海岸 流石に寒い🥶 サーフィンをする人がいっぱい 元気だな〜 魚屋で干物やハタハタを買って帰路につく 豊岡の安国寺に立ち寄り ここはツツジの紅…
2月9日 現地時間10時36分41秒 白石康次郎さんが世界一周ヴァンデ・グローブをフィニッシュ 記録は90日21時間34分41秒 総合順位は24位おめでとう🎊🍾 写真はYouTubeよりお借りしました 途中ハラハラする場面もありましたが やっと到着 お疲れ様でした
土曜日朝 気温は-2℃くらいか 寝床は暖かいが 散髪したての頭が寒い 薄い布の帽子を被って寝ている ポンツーンも凍ってツルツル プロジェクトX チコちゃんなど📺観ていたら もう昼前 15:00からパーティだから昼食は軽く自宅から持ってきたケンミンの焼きビーフン1/2人前 kyrieさんとco-opで買い物 眉山さん達が来艇 神戸ヨット倶楽部の新年会開始 メインはすき焼き あまりにお喋りに夢中で写真を撮っていない😅 外は時折雪が強く降るが 風で吹き飛ぶ 美味しいワインでいい気持ち 楽しい時間はあっという間に過ぎる お腹いっぱいで早くに就寝 日の出が早くなった 写真は7時04分 桟橋はバリバリ 雪…
金曜日 ゆっくり準備して⛵️ハーバーへ🚙 心配した雪は降っていないが 船内は7℃ セラミックヒーター🔛 と思ったら電気が来ていない 船内のACメインスイッチやコネクターcheck 電源ポストに電気が来ていない ハーバーオフィスに📱連絡して警備員に来てもらうが ブレーカーを上げても一瞬通電してすぐに落ちてしまう 仕方なく他のポストから20mと10mの延長ケーブルを引きやっとヒーターオン お昼ご飯はお土産に貰ったラーメン 電気のミニグリルで調理するが電圧が94vまで下がり沸騰せずヒーターをオフ これで夜は過ごせない ラーメンを食べ終え 太い船舶用ケーブルを移動して接続し直し ケーブルが海に落ちない…
コーナンのオリジナルブランド ライフレックスのコーナーサンダー 細かい所のサンディングに便利 軽くて小さいのも良い ただ サンドペーパーを貼り付けるマジックテープのような部分が劣化して サンドペーパーがすぐにズレる 本体はまだ新しいのでなんとか部品交換で使えるようにしたい ネットで探すが見つからないので コーナンに行って聞いてみた 4日でメーカーから取り寄せてくれた 一個1070円なので2個注文 ビス5本で止まっていて交換は簡単 使える道具は大事に使いたい
昨日は蟹🦀♨️中止にしたが 日本海側の雪はまだ降り続いている 今日は更に積もるようで 高速道路も一般道も通行止め 頑張って行ったとしても帰れないところだった ヤバイヨヤバイヨ⛄️
蟹の季節です 去年鳥貝を食べに行った宿が気に入り 蟹を食べに行く予定 だった 雪が降る予報なのでチェーンの用意 ちょっとサイズが大きいがなんとかなるだろう 勿論タイヤはスタッドレス 20cmくらいの雪は大丈夫と思っていたら 天気予報は大雪警戒 不要不急の外出は控えるようにと 確かにこの冬一番の寒気か なんて思っていたら宿から電話が掛かってきた 明日本当に来るんですか?と そう言われるとちょっと不安になってきた TVでは去年北陸道で20時間以上立ち往生した映像を流している 行ったのはいいが 帰って来られないのも辛い 来週以降に延期しました 残念😢♨️🦀
2021年もそうだった 節分といえば昔から2月3日だが 太陽を回る地球の周期とカレンダーのずれで2月2日になるらしい 数十年に一回ではなく4年に1回か? まさか最近何かの影響でズレ始めたわけではないよね😅 まー難しいことは考えずに西南西に向かって手巻き寿司を頬張る(自宅です) イワシは寿司の準備を待ちきれず写真を撮る前に食べてしまった😅 ご飯はお腹いっぱいになるのでネタを摘んで焼酎お湯割り 付きだしの海鼠と栄螺は隠岐島直送 潮の香りがします😋
スタジオの用事がうまくいき 中華料理屋でチャンポン🍜を食べてハーバーへgo🚙 右舷のガンネルはニスが完全に剥がれている こんなに完全に剥がれるものか? 前回塗り忘れたか? つや消しを塗ったかも? 空いている隣のポンツーンに着けるか 艇をぐるっと反対向けに着けるか やはりもう少し暖かい日にしよう 夕食に使うベビーリーフを50℃洗い 特にメニューは決まっていない 持ってきた物を適当に食べよう co-opで買ったメバチマグロから 白ワイン一本飲んでしまった パンも食べたので ランプ肉100g食べきれない 一枚づつゆっくりと うっすら靄がかかって静かな夜 7:00 まだ太陽が出ない 朝っぱらから炊き込…
スタジオのカメラスタンド かなり重い機材なのでキャスターが傷んで 動かす度に割れた樹脂が床に落ちる 破片を踏むと足に刺さる フローリングに傷が付くのも困るのでシブシブ修理 イタリア製のキャスターと同じ物が有ると思わないので 似たような物を探して付け替えようと思っていた この手のパーツはスーパービバホームに行けば豊富に有る 待てよ🧐モノタロウで探すという手もある ありましたキャスターの車輪だけ ベアリングの幅が0.5mm大きいがなんとかなるだろう スタジオへ行き合わせてみるとなんとピッタリ どこかを削ったり 変形させたりと思っていたので拍子抜け 半日覚悟していたが30分で完了 うまくいかない事が…
先日仕事帰り🚃京橋で乗り換えで京阪のスーパー そこそこいい型のメバルが安い 身離れよく食べやすい 勿論味は格別😋 翌日は日帰り温泉♨️ いつものスーパーで買い物 シメサバを炙り 鯛に小さなアワビ 和室で越冬中のバジルが萎れてきた 5℃以下になるともうダメです 水をやっていいものか悩む 冬の夜は空が綺麗 和室に寝転んで 透明ガラス窓越しに星を観る おもちゃ部屋をゴソゴソしていて ツァイス・イエナ(東ドイツ製)の単眼鏡発掘 40年くらい前に買ったかな? オリオン座の下に輝くシリウス ダイヤモンド💎のように透き通った星 天頂には大きな木星 他の星は忘れてしまったので星座アプリを探すが 良いのが無い …
ヨット滞在3日目 6:50 起床 気温が低く窓は結露 靄がかかったように見え美しい 朝ごはんはあり物で簡単だが味噌汁はちゃんと作った 風が強く出港無し ツナギに着替えてスライドハッチのニス塗り開始 クリアのツヤありだが 木地は塗った瞬間濃くなる パテは白いまま 1時間置いてもう一度塗る ランチはカレーライス 2時間置いて400番のペーパーがけし 3度目の仕上げ 油性ならもう一度シンナーで薄めたニスを塗る所だが 今回の水性は薄めることが出来ない 補修箇所が目立つし落としていないニス部分が濃い 次は全て削って綺麗にしよう ハッチのニス塗りに1日かかってしまった 晩酌はカルビーマッシュポテトでポテト…
ぐっすり寝て起きたらすっかり明るくなっていた 朝ごはん 雲は多いが風もなく穏やか ツナギに着替え スライドのサンディング開始 ??パテがダマダマに剥がれる まだ乾燥しきっていない 寒いから硬化時間が長い ならば ドッグハウスのトリムとハンドレールのニス落とし 黙々とサンディングしているとコーナーサンダーのペーパーがずれる ペーパーを交換してもすぐに外れてしまう どうやらパットの寿命 交換パーツをネットで調べるがヒットしない 流通していないようなので コーナンまで走る🚙 安心のマキタをチョイス コーナーサンダーは無かったのでミニサンダー 付属しているペーパーではすぐに足りなくなるので別途購入した…
予報で15℃の気温 こんな日に海に行かないでどうする と思いハーバーへgo🚙 なぜか高速道路は渋滞無し co-opで買ったおにぎりを持って出港⛵️ さすがに上着は着たが手袋は要らない ソヨと風が吹いたのでジブだけ出してみた メインセールは出せない 取り外して加工に出しているからね 日差しが優しい 春の海だ ちょっと魚が映ったので竿を出してみたがノーフィッシュ おにぎりを食べて帰港 さてTVのブースター装着 ブースター無しでも見れないことはないが 時々映像が乱れる 分波器を繋いで電波強度確認 54から75にアップ⤴️ これはすごいバッチリです👌 これで水戸黄門を観られる 紙ウサギロペのオチを見逃…
サワラやハマチ狙いの弓角 最近は手に入りにくく メーカーさんに直接オーダーしても品切ればかり Amazonで納期2ヶ月覚悟でオーダー 翌日に発送通知が??? 1ヶ月半先の到着予定 どこかの国から船便かなー と思ったら今日(発送通知の翌日)到着 商品に間違いはない 注文から2日で届きました Amazonの配送表示直さないと売れないよ〜
ヨットのTVブースターに電源供給する為のパーツ 自宅 おもちゃ部屋で捜索 ありました! 左は分波器 右は分配器 ケーブル付きは接続するだけだから分波器で試して ダメだったら分配器で挑戦しよう 昨日はスーパービバホームでお買い物 隣のスーパー バローでカルビーのマッシュポテト(粉末)を買ってきた ヨットの料理に良さそう カルビーのポテト丸は海でよく出会っていた 最近見ないな〜と思いながら開封 ジャガイモのフリーズドライっていうのは想像出来る パン粉のような粉末 試しに 先ずは大さじ1 お湯を少しずつ入れ 15cc(大さじ1)でちょうどのマッシュポテトになった 計算しやすい 実際にはここに調味料を…
土曜日 7:15 良い天気 無風 朝ごはんはスクランブルエッグとウィンナー メインセールのカバーを発注したが セールの加工が必要で ついでにクリーニングも頼もう この艇を買って取り外しは初めて 大仕事です ツナギを着て気合いを入れる 帽子も作業用で ハチマキをしている感じ バテンポケットの蓋が痛んでいて外れない ボルトロープが硬く 思いっきり引っ張ると破れそう ミシミシ音がする バリッといったらセールの作り直しで数十万🥹 スライダーのシャックルが変形しているのも発見 交換しておく 何とか外し終え ポンツーンで綺麗に畳む ここまででヘトヘト 風が無くて良かった 小さな艇で良かった 少し休憩して …
スタジオに寄ってハーバーへ🚙艇に着くと電源パネルのランプが点いていない 照明のスイッチを入れても点かず 冷蔵庫の氷もだいぶ溶けているので前日夜からか そういえば前日強風が吹いていたハーバー事務所に電話をし対応してもらった 先日同様桟橋付け根のブレーカーが落ちていたとのこと 留守中停電しても大事にはならないが 原因がわからないのは気持ちが悪い 真冬の夜中だと警備を呼ぶのも気兼ねする焼きそばのランチの予定だったが遅くなったのでカレーヌードル食後のお散歩に整備ヤードへ 友人のベネトウを見に🚶♀️ TOPICSの艇名が入った 船台の跡を塗れば完成かなco-opで豆腐を買って艇に戻る シャフト周りの調…
新西宮ヨットハーバーのボードヲークやレンガの歩道を歩いていると隅っこに小さく咲いている花が有る1月初旬に初めて気がついたのは ユウゲショウ ホトケノザも先日書いたね 他に見かけたのは コメツブツメクサ これはキュウリグサ ナズナも可愛いね 春になればもっと見つかるかな 草花に詳しくないけれど 見つけるごとに調べてみると面白い
連休中日朝起きると炊き込みご飯の準備がしてある 誰かが作ってくれたのだろうか? いやそんなはずは無いどうやら私 酔っ払うと炊き込みご飯の準備をする癖があるようだ外に出てみると桟橋に霜が ツルッツル 水彩画のような空にクラッシック艇が映える 長い桟橋を注意して歩き用事を済ませ艇に戻ると炊き込みご飯が出来上がるところだったので味噌汁を作る オイルサーデンと切干大根のありかは私しか知らない 刻み生姜が有れば更に良かったのに😅朝ごはんの残りでおにぎり4.5個作る整備ヤードまでお散歩 船底塗装の準備中でしたよオーナーさん 海がキラキラ美しい が 沖は吹いていそう この日も⛵️出港は無し 遼艇フライハイト…
三連休だが寒いのでクルージングに行く気はない特にやる事もないけれどとりあえずハーバーへGO🚙 高速道路は空いていると思ったが USJに行くのか他府県ナンバーが多い友人のベネトウが気になり見に行った マストが立ちメインセールも付いているパパイアマン号に着き早速マルちゃん焼きそばのランチ お吸い物は茅乃舎 流石美味しい😋左舷の室内灯をAmazonでポチったLEDに交換 これまでのLEDは初期の物で白色 今回のは電球色 2700kなのでかなりオレンジ寄り右舷側に付いているのは中間の3500Kくらいでちょうどいいが 今は手に入らない ややグリーンこれが今回買った物 左右の色が違うのは気に入らないので新…
昨日は京都南山城へ🚙道の駅で猪肉発見 見るからに美味しそう昼ごはんはおばんざい12品 小鉢がいっぱい 蒟蒻の造りもいいやぶっちゃの湯は大人気でおっさんだらけ(男湯だから😅)家に帰ってディナーは当然牡丹鍋 先日TVで言ってたけど 猪肉は長い時間煮たほうが美味いと じっくり煮てみたらなるほど美味しい😋 4x4=16 分 と言っていたが そこまでは待てない
身近なところに美しい景色がいっぱい
スタジオに寄ってタッチアンドゴー 天気が良いのでハーバーへ🚙 思ったほど寒くはない軽くランチを済ませ整備ヤードへ 友人の艇が関東から届いていた ピッカピカ✨マストも立っていない 全くの新艇 まだ準備に1ヶ月くらい掛かるらしい夕食の材料不足分を買いにco-opへ🚶 ハーバーも広いので良い運動ビール🍺解禁時間が待ち遠しい 16:00調理開始 鯛のマリネード ベシャメル入りキッシュ 見た目は美味しそうだが味が薄い最近クラッカーの美味しいのが無かったがやっと見つけた アタリマエダノクラッカー炊き込みご飯の準備をして就寝 朝の気温は3℃くらいか? 電気ヒーターのおかげで船内14℃起きてすぐにスイッチON…
昨日は節分豆まきは 喜ぶ小さな子供はいないので無し昔は犬も喜んでいました 鬼の面を被せられて 家族と一緒にはしゃぐのは嬉しかったのでしょう 豆をぶつけられても怒りはしません いい思い出です巻き寿司は各自で巻く手巻きにしました 私はサラダ巻き 東北東に向き無言で食べます喋りながら食べたあなた 福が逃げてますよ😅 しらんけど今日は立春 この頃が一年で一番寒い雪が降るのはこれからですね春が来るのはお水取りが済んでから
介護と天気の様子を見てハーバーへスタジオに寄って途中ローソンで弁当購入 LINEギフトで貰ったお買い物券が期限ギリギリ⛵️艇についてレンジでチン ウチの1989年製レンジは本当にチンと鳴る 今時珍しいよね雨は夕方からの予報だったがランチを食べ終わったら降ってきた☔️小降りになったタイミングでco-opへgo🚶 唐辛子とワイン パン購入艇に戻った瞬間ザッと降ってきた ちょうどいいのでポートの雨漏り確認 漏れ無し👌同型のオープンポートが見つかって買おうかとか思ったがしばらく様子見4時半夕食準備開始 非常用レトルトのハンバーグも消費 美味しくないのは想定内パンを食べたらお腹がいっぱい グラタンは止め…
強烈な寒波は少しおさまったのでハーバーへgo🚙冷たい西風 どんよりした雲☁️船内気温10℃ あまりに寒いのでランチは熱々の🍛カレー心配していたポートからの雨漏りは無し 風向きによるのか?出港する根性はないので船内でのんびり 散歩に行く気もしない夕方早めに夕食の準備 縞鯵の造りから🍺 シュウマイは医者から止められたが好きな物は仕方がない 3個だけで我慢メインはジンギスカン ミニグリルパンでチビチビ焼いて食べる おっさんのママごとです早くに食べて飲んだので時間を持て余す 翌朝の炊き込みご飯(レトルト)を仕込む 箱に準備してすぐに炊くと書いてあることに気づき スイッチON炊き上がったら少し摘み食い …
船ではなく人間のドックを受けてきました 辛いバリュウムも飲みレントゲン 異常無しいつもは胃カメラの指示があるのに 今回は出来るだけ受けて下さい 担当医によって違うかな?前回は肺のMRI検査が追加だったが今回は無し 嬉しいけど 本当に大丈夫かな? 今日 おでんに使った鍋を洗っていたら突然穴が空いた 丈夫な琺瑯なのに まー長年使ったからね 私の胃の身代わりになってくれたのか
日の出が少し早くなってきた 正月から4分だけだけど でも東の空が明るくなるのはもっと早く感じる しらんけど😅自宅寝室から06:43 大阪の日の出は07:02
土曜日は料理撮影ロケ スタジオに戻り画像処理を終えハーバー⛵️へgo🚙ハーバー到着し目の前のco-opで泡🍾とホワイトソース購入小雨の中艇に着き牡蠣パーティの準備一日中雨が降ったり止んだりでハーバーに来る人は少ない眉山艇チームと私3人だけ🍻🥂🦪ほとんどは電子レンジでチンして食べます飽きてきたら ホワイトソースとパルメザンをかけて牡蠣グラタン これでお腹は満足焼酎お湯割りが進みます 朝は天気が悪い 暗いので7:30まで寝てしまった朝ごはんは牡蠣殻を剥いて贅沢な牡蠣ご飯 感覚で作っても結構美味い😋後でネット検索すると結構手間がかかるようだ 次はちゃんと作ってみよう
龍野に泊まったのでちょっと西に走り室津まで朝揚げた牡蠣購入8kgは4件に送り 3kgお持ち帰り 1,100/kg御津海の駅で黒メバルと活きた小海老購入自宅食卓 生牡蠣 焼き牡蠣 食べ放題🤣
たつの市新舞子浜へ🚙途中時間があったので的形に行ってみた その昔 堀江少年のヨットが造られた場所です 歴史のありそうなヨットがいっぱい ただ 道が狭く辿り着くのに難儀します どこか抜け道があるのでしょうか?たつのの梅林の梅はチラホラ咲きかけ 菜の花は終わりかけ 秋にはコスモスも有名です新舞子浜の水は綺麗です 珍しい貝殻🐚 海のすぐそばの宿 料理も風呂も気に入りました 家島諸島の灯りを眺め 波の音を聞きながら寝ます 明け方 赤穂の岬旅館の朝ごはんは何でいっぱい食べられるのでしょう 潮が引き更に美しい風景が現れる
先日ハーバーで散歩見慣れた花だがちょっと疑問❓ほとけのざ です でもこれは食べられない 毒は無いけれど 美味しくないらしいほとけのざといえば 春の七草今年はハーバー泊だったので食べなかったけれど違うんですね 七草のほとけのざは 小鬼田平子鬼は大きいという意味で それの小さい といことだから タビラコ なんだって へ〜〜〜
スタジオに寄ってハーバーへgo🚙 西風がピープー💨 桟橋がグニャグニャ アンカーチェーンが切れたか❓遅めのランチは焼きそば😋co-opで夕食の買い物 マグロと鯛の造り オリーブオイルをかけると美味しい白菜の炊いたんが食べたくなった ジジイになったと実感🤔酔っ払いは夜ウロウロしたらアカンけど 土曜日は朝から強風💨 こんな日でもharunaさんは出港昼前パーティ用買い出し ツユダクプルコギの準備 急なミゾレ混じりの雨 六甲山から流れてくる 眉山チーム集合🍾🍻🥂🍷🍷🍷 5時間食って飲んで喋って 写真を撮るのを忘れていた😓 夜強風の影響で桟橋の水道管が破損 断水 日曜日朝 ポンツーンは霜でツルツル 水…
昨日 暗い内に目が覚め東の空を見ると綺麗な月の左上に金星が 右上にはアンタレスが大阪の空も星がよく見えるようになりました
世の中は連休だが実感は無い ハーバー西側ホテルの灯りが満室を示す夜が明けても引き波の大揺れがないのでなかなか起きられない 07:30起床 特に朝ごはんの準備をしていないので ミニグリルパンでビビンパ 天気は快晴 絶好のセーリーグ日和だが 昼前から急激に風が強くなる予報にビビリ出港は無し😅ハーバー一番東までお散歩🚶♀️ お気に入りの木製階段 ここに座りボーっとしているのが好きです😊ボードウォークの隅をよく見るといろんな植物がいる これは ユウゲショウ 夕方咲くというけれど 朝から元気に咲いています ハーバーの植物シリーズ出来そうですランチはミニグリルパンで焼きうどん co-opに買い物の後セン…
風邪が治らず初ハーバーは1月6日艇に着いて先ずはAC電源パネルチェック ガビーン リバースランプが点灯していました 年末に消灯しているのを確認して帰ったのに 何故でしょう?ハーバーマスターに電話し何か作業したかを確認したが 特に何もしていないというスターンの舫を外し隣のポンツーンから引く Wバースを斜めに留め隣の電源ポストから別の電源コードで確認 やはりリバースランプは消えない 一番西のP1まで行き給電してチェック ここも同じ ゲストバースに移動 200vから100vのアダプターを使ってみても全てリバースランプは点灯もう何をやってもダメです 新西宮ヨットハーバーは点灯するという事で決定船内のコ…