我が家の米びつがピンチ 近所のスーパーに米は無い 大手スーパーには有るかとダイエーへ🚙 米無し 日帰り温泉のついでに奈良のJAスーパーへ 少しだけあったが 3kg 4,200円 は高すぎる どうしよう あと2日で米が無い 備蓄米はどこへ行ったんや😤 追記 備蓄米ではないが 業務スーパーで米は手に入りました 5kg 5,162円 安くない😔
パパイアマンが乗るセールボート、パパイアマン号で西宮の海を中心に楽しんでいる日々の記録。 時々料理やドライブのお話もあります。
兵庫県西宮市に係留中のヨットで遊んでいます。
先日仕事帰り🚃京橋で乗り換えで京阪のスーパー そこそこいい型のメバルが安い 身離れよく食べやすい 勿論味は格別😋 翌日は日帰り温泉♨️ いつものスーパーで買い物 シメサバを炙り 鯛に小さなアワビ 和室で越冬中のバジルが萎れてきた 5℃以下になるともうダメです 水をやっていいものか悩む 冬の夜は空が綺麗 和室に寝転んで 透明ガラス窓越しに星を観る おもちゃ部屋をゴソゴソしていて ツァイス・イエナ(東ドイツ製)の単眼鏡発掘 40年くらい前に買ったかな? オリオン座の下に輝くシリウス ダイヤモンド💎のように透き通った星 天頂には大きな木星 他の星は忘れてしまったので星座アプリを探すが 良いのが無い …
ヨット滞在3日目 6:50 起床 気温が低く窓は結露 靄がかかったように見え美しい 朝ごはんはあり物で簡単だが味噌汁はちゃんと作った 風が強く出港無し ツナギに着替えてスライドハッチのニス塗り開始 クリアのツヤありだが 木地は塗った瞬間濃くなる パテは白いまま 1時間置いてもう一度塗る ランチはカレーライス 2時間置いて400番のペーパーがけし 3度目の仕上げ 油性ならもう一度シンナーで薄めたニスを塗る所だが 今回の水性は薄めることが出来ない 補修箇所が目立つし落としていないニス部分が濃い 次は全て削って綺麗にしよう ハッチのニス塗りに1日かかってしまった 晩酌はカルビーマッシュポテトでポテト…
ぐっすり寝て起きたらすっかり明るくなっていた 朝ごはん 雲は多いが風もなく穏やか ツナギに着替え スライドのサンディング開始 ??パテがダマダマに剥がれる まだ乾燥しきっていない 寒いから硬化時間が長い ならば ドッグハウスのトリムとハンドレールのニス落とし 黙々とサンディングしているとコーナーサンダーのペーパーがずれる ペーパーを交換してもすぐに外れてしまう どうやらパットの寿命 交換パーツをネットで調べるがヒットしない 流通していないようなので コーナンまで走る🚙 安心のマキタをチョイス コーナーサンダーは無かったのでミニサンダー 付属しているペーパーではすぐに足りなくなるので別途購入した…
予報で15℃の気温 こんな日に海に行かないでどうする と思いハーバーへgo🚙 なぜか高速道路は渋滞無し co-opで買ったおにぎりを持って出港⛵️ さすがに上着は着たが手袋は要らない ソヨと風が吹いたのでジブだけ出してみた メインセールは出せない 取り外して加工に出しているからね 日差しが優しい 春の海だ ちょっと魚が映ったので竿を出してみたがノーフィッシュ おにぎりを食べて帰港 さてTVのブースター装着 ブースター無しでも見れないことはないが 時々映像が乱れる 分波器を繋いで電波強度確認 54から75にアップ⤴️ これはすごいバッチリです👌 これで水戸黄門を観られる 紙ウサギロペのオチを見逃…
サワラやハマチ狙いの弓角 最近は手に入りにくく メーカーさんに直接オーダーしても品切ればかり Amazonで納期2ヶ月覚悟でオーダー 翌日に発送通知が??? 1ヶ月半先の到着予定 どこかの国から船便かなー と思ったら今日(発送通知の翌日)到着 商品に間違いはない 注文から2日で届きました Amazonの配送表示直さないと売れないよ〜
ヨットのTVブースターに電源供給する為のパーツ 自宅 おもちゃ部屋で捜索 ありました! 左は分波器 右は分配器 ケーブル付きは接続するだけだから分波器で試して ダメだったら分配器で挑戦しよう 昨日はスーパービバホームでお買い物 隣のスーパー バローでカルビーのマッシュポテト(粉末)を買ってきた ヨットの料理に良さそう カルビーのポテト丸は海でよく出会っていた 最近見ないな〜と思いながら開封 ジャガイモのフリーズドライっていうのは想像出来る パン粉のような粉末 試しに 先ずは大さじ1 お湯を少しずつ入れ 15cc(大さじ1)でちょうどのマッシュポテトになった 計算しやすい 実際にはここに調味料を…
土曜日 7:15 良い天気 無風 朝ごはんはスクランブルエッグとウィンナー メインセールのカバーを発注したが セールの加工が必要で ついでにクリーニングも頼もう この艇を買って取り外しは初めて 大仕事です ツナギを着て気合いを入れる 帽子も作業用で ハチマキをしている感じ バテンポケットの蓋が痛んでいて外れない ボルトロープが硬く 思いっきり引っ張ると破れそう ミシミシ音がする バリッといったらセールの作り直しで数十万🥹 スライダーのシャックルが変形しているのも発見 交換しておく 何とか外し終え ポンツーンで綺麗に畳む ここまででヘトヘト 風が無くて良かった 小さな艇で良かった 少し休憩して …
金曜日 ハーバーへgo🚙 西風強く寒い 今回のミッションはTV📺 映りにくい7と8chの受信改善 レベル50は欲しいところ30 Amazonでポチったブースター 2千数百円で改善なるか? とりあえず装着してみるが レベルは0?? 何とBS・CSの電源を使うつもりが地デジ側には供給されてない事が発覚 そりゃそうだ 混合器を持ってきて再度挑戦しよう ついでに不安定なF型接線を新しいコネクターに交換 少し受信が安定したので大阪側に向けスキャンし直してみた なんと 7も8も綺麗に映る 何のことはない アンテナに繋いだコネクターが上手く結線出来ていなかったのだ ハーバーはこれで良いが クルージングに行っ…
今朝も地震速報が何度か出ている 昨日朝地震履歴を調べてみると 1/14は震度1以上が11回 だいたい1日3〜4回くらいが多いが 一昨日は異常 TV📺で地震報道も多いし気にしすぎかもしれないが ジワジワと危機が迫って来ているように思う 念の為準備をしておこう
朝から食事抜きで人間ドックに🚃向かう 8:30受付 100人ほどが同時に受診 凄い流れ作業 2時間で完了 バリュウムは相変わらずマズイ😫 同じビルで食事 美味しいオムライス いくら空腹とはいえ食べ過ぎ 今度は胃が痛い ある程度の検査結果は当日聞けるので3時間暇つぶし ユニクロに行ったが別に欲しい物は無い DAISOを覗く 100均なのに700円の高額商品購入 電子ノギスです 700円は安いな 電池は別売りだけど スライダーを動かすと自動でパワー🔛 5分で自動off すごいですね 水には弱そうだけど😅 肝心の検査結果は 特に異常無し 血液検査は相変わらず 中性脂肪と尿酸値高め お酒を控えたらすぐ…
日曜日 朝ごはんは鍋のツユを味付けし鍋焼きうどん 9:30 出港 風無く日差し有りで快適 釣りの仕掛けを流す しばらく三太丸と並走 沖の障害物周りを流すと魚探に大量の魚が映る すぐに流し釣りの道具を上げ サビキの準備 ポイントに入ると小さな鯵が入れ食い 針が口に掛かると同じくらい背中や腹に掛かる カラバリで十分釣れるだろうなー バスロッドなので釣れるたびにガイドに糸が絡まる 30分で飽きてきて終了 1時間かけて帰港 数えてみたら17匹でした ハーバーのスピーカーから餅つきの案内が流れる〜 急いで行っても行列だろうからゆっくり🚶 釣りの最中に腰がグキっとなったので 餅をつくのはパス いつも楽しい…
土曜日⛵️ハーバーへ 相変わらず西風強く寒い ランチはレトルトカレー スパイスいっぱい掛けて 美味しい😋 風が収まったらメインセールを取り外したい 最近おやつはパウンドケーキ率高し ヒーターをhiにしても船内温度は21℃ 薄いダウンベストを着ていてちょうどいい 自宅から持って来た惣菜でプシュー🍺 白イカの造り からの 熊本産馬刺し 鶏の水だき 野菜はタッパーに詰めてきた ちょっと高い鶏肉は美味しい😋 お腹がいっぱいになって眉山艇にお邪魔虫 落水すると大変だから慎重にポンツーンを歩く
数日前 朝ハーバーから家に帰り 荷物をたくさん持って2階へあと2段の所でつまずいた 両手が塞がっているので派手にこけ 手すりの端っこで喉を強打 一瞬息が出来ず倒れ込んでしまった 何とか起き上がり息を整えるが扁桃腺が腫れた時のような痛みが 遅めの昼ご飯は 1日遅れの七草粥 飲み込みにくいのでちょうど良かった
月曜日 夜明け前から雨 前夜のしゃぶしゃぶの残りで鍋焼きうどん 誰に貰ったかバターサンド 美味しいものですね退屈しのぎに ちらし寿司を作る 1.5合用だが そんなに作っても食べきれない 調味液を分けて調整 180gのパックライス2個分作る 早速お昼ご飯 ちょっと甘め トッピングが無いとツラいかも昼から床修理 ポールが邪魔でゆっくり出来ない 乾燥待ちに 長靴履いてco-opまで買い出し 狭い船内でプシュー🍺 カツオのタタキから 日没頃やっと雨が上がった ポールを外し半乾燥のうちに表面の接着剤除去 ピザトースト2切れのためにサラミとシュレッドチーズを買った ピザソースはすぐに痛むのでケチャップで我…
郷里 広島から大阪に戻りイトコ達と新年会 噂のレモンスライス入りの酎ハイ 開けた瞬間レモンは見えないが すぐに浮き上がってくる 面白いですね 味はいつも飲み慣れた宝缶酎ハイの方が好き 各自持ち寄りにしたら凄い量の料理が来てしまった あれこれ食べて楽しい飲み過ぎのせいか 翌日は胃痛 朝ごはん無しで昼にお粥 一日中ソファーで横になっていました5日 日曜日 完調ではないが⛵️ハーバーへ🚙 ちゃんと浮いていた 船内温度は8℃ 気温は低いが無風で日差しがある 準備してすぐ出港 ベタ凪 エンジンだけで海上散歩 風が吹き出した 本来ここでセーリングすれば良いのだけど 軟弱者はハーバーバック OPの子供達は風…
明けまして おめでとうございます本年もよろしくお願いいたします🙇🏻
「ブログリーダー」を活用して、papayamanさんをフォローしませんか?
我が家の米びつがピンチ 近所のスーパーに米は無い 大手スーパーには有るかとダイエーへ🚙 米無し 日帰り温泉のついでに奈良のJAスーパーへ 少しだけあったが 3kg 4,200円 は高すぎる どうしよう あと2日で米が無い 備蓄米はどこへ行ったんや😤 追記 備蓄米ではないが 業務スーパーで米は手に入りました 5kg 5,162円 安くない😔
いよいよ大阪関西万博始まりましたね 開幕前に2度撮影で訪れたが かなり広く 入り口から端まで歩くだけで疲れる もう解禁なので写真載せます 各パビリオンの予約状況をiPadで見ようとすると 先ず 予約IDとパスワードが求められる 娘が事前にチケットを買ってくれたので IDは有る しかしパスワードは? うーん 暇な時にゆっくり登録しよう😮💨 どうも1IDごとに予約するので 同行者と一緒に予約は出来ないらしい 私は午前中 あなたは午後なんてことが起こるのでしょな〜 回転寿司の昼ご飯待ちが5時間だ とか 雨が降って雨宿りする場所が無い とか 帰りの電車に乗るのに2時間並んだ とか 暑くなる前には行き…
ハーバーへ到着するとボートショーで賑わっている 先ずは高級外車を眺め 値段を見てため息😮💨 ゲストバースにはパワーボートがズラリ ヨットはベネトウの30.1が1艇だけ メインファーラーで操船は楽そう 特に面白いもの物も無いので センターハウスでガラガラ引いて末当のカードケースを貰い自艇へ 雨が降ったけどビルジ無し キールボルトの錆チェック 1本磨いて錆止めを塗る ちょっとづつやります 昼ご飯は石田製麺の焼きそば レースの賞品 深型スキレットで焼く ミニグリルパンにサイズぴったりだが 熱源と接する面が小さく熱くならない 弱火で焼いた焼きそばは美味くない 深型スキレットとグリルパンの組み合わせは…
桜が咲けば蕨(わらび)の季節です 自宅から車で15分の道端にはまだ数本 土筆もまだ生えているので時期尚早 宇治田原の桜を観て 茶畑エリアへ 他人の土地には入れないので 道の斜面で採ります 南斜面に太くて短い いい形の蕨がいっぱい😀 静かな山間でランチ 野外で食べるインスタントラーメンは格別 帰り道 京田辺の観音寺 菜の花と桜が美しい 収穫はバケツ一杯ほど
スタジオ前の公園も桜は満開 撮影の合間に桜の木の下で弁当をいただく 風は強いけれど花はまだ散らない
今年はタイミング良く日曜日の満開🌸 晴天☀️ 暑くも無く寒くもない気温は22度くらい ホームポートでお花見です お昼から夕方まで飲み続け🍺? しゃべりまくり
金曜日 スタジオに寄りデータ保存してハーバーへ🚙 高速道路でダンプにバスが突っ込んでいるので 一般道も大渋滞 公園は花見の人でいっぱい 遅めのランチは艇で せち焼き 焼きそばに卵を混ぜる 子供の頃 母親が作ってくれたのとそっくり 懐かしい 自転車のパンク修理 洗面器に水を入れ穴の空いた場所を探す すぐに見つかったが 一応ぐるりと一周チェック 接着剤が乾いてパッチを貼り修理完了 艇のビルジは無しで安心 キールボルトが錆びていたので磨いて錆チェンジャーを塗っておいた 買い物が面倒になり 有りものでプシュー🍺 レトルトのモツ煮 170gだがスープが100g😅 まだヒーターを点け毛布を掛けて寝る 朝ご…
桜がよく見える飲食店から撮影のオーダー 高津神社の境内のような位置にあります 下見に行くと五分咲き 週末がベストタイミングだが予定があり 週明けだと散っていては大変なので4/3の本番撮影とした 満開が2日くらいしかない年もあるが 今年は長い間咲いてくれているから助かる😊 昨日の自宅付近 桜の木が古くなり 勢いがない この桜は種類が違うのか 花びらが大きい
気温が低く桜は咲きかけて足踏み 昨日の大阪東部 ダウンジャケットを着てEXPO会場へ🚃 夢洲駅の壁画も完成 駅から地上に出ると 海風が冷たい 今回も飲食店の撮影📸 あと2週間でオープンだけど 間に合わないパビリオンもあるようだ 工事関係者は国際色豊か 会場内の写真は報道規制によりアップ出来ません😅
土曜日 肌寒い朝 6:56 もうお日様は上がっている 気温は4℃くらい 弱い北東風 朝ごはんはパエリア🥘 ほぼレシピ通りだが少しだけ顆粒コンソメを足す 米を洗わずに作るから待ち時間無し それでも30分はかかる 焼き鳥缶と山くらげ入り ちょっと芯が残るのが和食のご飯とは違う 1合で1食とおにぎり1個 なかなか気温が上がらないので出港せず 床板修理 接着剤を奥に送り込むのは難しい 惣菜のパックを切り 細い帯を作っておいた 少しずつ接着剤を乗せて送り込む パエリアおにぎりと キャベツカレー味とビアソーを挟んだサンドイッチのランチ 空気を入れた自転車 やはり抜けていた 来週 ちゃんと治そう 夕方寒い風…
金曜日 夜中に激しい雨が降った 暖かい朝17℃くらいか? 激しい渋滞 高速道路で⛵️ハーバーへ 先日スルハルとグランドパッキンに作業をしたので 海水が入っていないか ドキドキしながらポンツーンを歩く 遠くにマストが見えるのでとりあえず浮いている 喫水が下がっていないので大丈夫👌 ビルジ溜まりには雨水が少しだけ溜まっていた ホッと一息 それにしても雨漏り箇所が分からない 考えられるのはシートのブロックベースのみ 後日コーキングしてみよう 電源ポストのブレーカーが落ちていて電気が来ていない 大雨の日はだいたい落ちているが原因分からず ランチは定番 常温保存可の焼きそば 念のため残りは冷蔵庫へ ウィ…
大阪東部の桜は咲き始めました が もう一度寒波が来るので一旦足踏み 4月4日頃が満開🌸かな 毎年そうなんだけど 早く咲き始めても 遅く咲き始めても 結局満開は4月4日
自宅ベランダの苔の鉢 新芽が出たのでしょうか 調べると ハリガネ苔にも似ています 朝は山の方から賑やかな鳥の声が聞こえてきます 窓を開けていてももう寒くはない すっかり春です 3月ももうじき終わり 4月から物が値上がりするもよう ヨットの備蓄をいっぱい買ってきました これだけで1週間は暮らせそう🤣
船底塗装とスタンチューブ整備終了 海面に降ろしスタンチューブから水漏れが無いかチェック 全く漏れなく上機嫌でマイバースに戻りました 係留が完了してもう一度確認 やや かなり漏れています グランドパッキンは徐々に締め込むのは想定内 スタンチューブは締め込んでも漏れが止まらず もう一度緩めてホースを押し込んだり グランドパッキン側を引き出したり調整 海水がピューっと噴き出すが もう慣れたので慌てない ノートに記録した数値を見ていると どうやらボトムから出ているFRPのチューブが短い ホースも短すぎる カップリングの大きさからしてこのサイズにせざるを得ないのか? なんとか水漏れは少し滲む程度になった…
今年最初の神戸ヨット倶楽部レース 4月5日に開催予定です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 12時艇長会議 13時スタート 15時半タイムアウト 16時表彰式&BBQ レース1,000円/艇 BBQ 2,000円/人 コースは鳴尾浮標まわり よろしくお願いいたします。kyrieさんより
朝は5℃ 午後は16℃の予報 ハーバーに着いたらすぐに作業開始 シャフトとブラケットのジンクを付けて プロペラのプライマーと思ったが ラダーやハルのアバタをパテ埋め 寒いからか硬化が遅い プロペラのプライマーを塗っている間に家内はハルのプライマー塗りFRPが露出していると船底塗料がすぐに剥がれてしまうからね 今回の塗料は高いから慎重に😅 ランチの後はシャフトトンネルチューブのホースバンド交換 グランドパッキンも さほど痛んでいないが 脂っ気が無くカサカサ 今度は黒 念の為3本準備 6.5mmです Tボルトのホースバンドはトラスコ製 サイズ違い3種用意したが 左手だけボルトにナットを噛ませられる…
今朝の気温は−1℃ この冬1番寒かった日と同じ−1℃ それでもリビングの桜は咲いてきた 真冬の服装でハーバーへ 10時上架予約済み 流石に寒いのでエンジンがかかりにくい 大きなリフトで吊ったパパイアマン号はオモチャみたい 昨年10月末に上架して高圧洗浄したのでフジツボはほとんど無し 海苔のような海藻が付いているだけでした 高圧洗浄後センターハウスでランチ ハル汚れ落としのユニゾールPは残り少なく サンポールで 茶色のサビ色は綺麗に落ちた しつこい汚れは明日コンパウンドで磨こう パテ埋め部分を削り ペラも塗料落とし 喫水にマスキングテープを貼って本日は終了 いい運動になりました😅 思ったほど寒く…
江戸時代 革命的な帆を発明し各地の港湾整備を行なった 高砂出身 松右衛門の話 セールを使うヨットにも通じ 航海も興味深い 私の故郷 竹原も一行だけ出てきます 日本海まで航海してみたくなりました とりあえず高砂まで⛵️行こう! ただ 文字が小さく シニアグラスを掛けても読むのが辛い😅
少し春めいた金曜日 沖でミートしたGenboku sanがビデオを撮ってくれました こんな機会は滅多にないのでとても嬉しい☺️ YouTubeで見てね⤵︎クリック❗️ https://youtu.be/OUm7q7bZqI0?si=lvJku0tjf96GKGi6
木曜日 スタジオに寄って昼前ハーバー着🚙 カレーライスのランチを済ませ出港 軽い上着で大丈夫 気温は15℃くらい 予報では晴れだったがお日様は出ない 10ノットの風で船底が汚れているわりにはよく走る クリューの位置が高くなったのでジブカーの位置が後ろになった 2時間ほどで風が落ちハーバーバック 翌日も出港予定 スタックカバーに変えたのでメインセールの片付けも楽チン 夕食は自宅から持ってきた食料で ヒレカツは揚げ物が出来ないのでグリルパンで焼いた 久しぶりに見た夕焼け そういえば 冬は夕焼けが少ないのか? 金曜日 予報に反して曇り 朝ごはんはこれまた自宅から持ってきたかやくご飯 朝ドラを観て出港…
日曜日も晴天 眉山艇はネモフィラを観に舞洲へ⛵️沖でゆらゆら漂う大きなヨット harunaだ! 風が無いので機走で六甲アイランドを時計回り 14mの橋はいつもドキドキ こちらに動画があります https://www.facebook.com/share/r/4WQp7MPqwiCEZtTa/?mibextid=WC7FNe帰港するとビルジが少し グランドパッキンではなくラバーブーツが濡れているのでホースバンドの位置を少し変えて締め込んだ いつまでたってもビルジ問題は解決しない 2600回転までだと漏れないんだけど🧐ランチはカレー クミンとチリパウダー バジルをon天気に恵まれ気持ちいい週末でし…
鍋焼きうどんの朝食を済ませ出港⛵️ 整備を終えたので自信を持ってエンジンを回せる 沖で眉山艇とミート こちらの写真も撮ってくれた 風は無いので一旦帰港 ランチはパスタ 昼から風が出てきたので再び出港 フィールドが目の前だからこれが出来る 以前のマリーナは水路の奥で往復40分ほどかかる いい風が吹いてきた メインセールをあげるのにオートパイロットをセット 227度でコンパスが機能しない やはり壊れたまま と思ったら時々表示が変わる ホルダーから外し傾けると方位を拾う 床に置いてAUTOボタンを押す オーちゃんと舵を取ってくれた セールアップ 気持ちよく万博会場の近くまで行きタック 227度を超え…
ボートショーを見終わってco-opで弁当買って お向かいのパーツ屋でセルモーターやジンク調達 弁当も値上がりして700円オーバー 食事中 エンジンをかけオイルを温める セルモーターは3月に値段を聞いていたので 大幅値上げにビックリ‼️ 交換パーツ等 先ずはエンジンオイルの交換 廃油はハーバーの整備ヤードで引き取ってもらう 次は防食亜鉛交換 サイドはまだ使えそうなのでワイヤーブラシで掃除 融着テープだけ変え再装着 後ろ側のジンクのホルダーから海水が漏れているのでパッキン交換 滅茶苦茶狭い所で作業する やっと外れた💦 と思ったら内側は潮のかたまりがビッシリ マイナスドライバーでこそげ取り パッキン…
新西で関西ボートショー 億超えの大きめボートがズラリ ヨットはハンゼ315とベネトウ30.1 このベネトウは友人Mが最近新艇で購入し 展示艇に貸し出した 船内は初めて見る 白基調で美しい😍 ここでボロネーゼパスタはNGだろう😅 案内ハガキを忘れたのでガラガラは出来なかった 1番の興味は ロールス・ロイスやベントレーを見て運転席に座ってみたりしている人を眺める どんな生活をしているのかな? 持ち物やシューズもピカピカ✨
昨日朝自宅からの眺め 午後から雨の予報だが朝から降り始めた 逆に昼からは薄陽が射す曇り空 近所のお寺までお散歩 満開で綺麗だがほとんど人がいない 天気予報は雨だったからね 夕方から再び雨 これでだいぶ散ってしまうか はかないね
土曜日は神戸ヨット倶楽部のレース炊き込みご飯を食べてゆっくり出港 20分で懐かしい神戸マリーナ到着12時の艇長会議に合わせ各艇次々と到着手前から 新艇のベネトウ トピックス J92 陶朱 Nfan30 TOMOSUNⅡ3艇とも初参加 レーティングが分かりません😓スタート前急に風が落ちる パパイアマン号は絶好の位置取りで2番手スタート すぐにパルテノスに抜かれました 6タックで水路を抜けほぼクローズでブイ回航 ジャイブ一発で甲子園浜までアビーム 水路は追手観覧艇の眉山 トピックスはまだ操船に慣れていない模様 膝の故障で苦しむkyrieさん 結局そのまま3番手でゴール優勝は陶朱さん 2位パルテノス…
2018年春のレースで貰った2位賞品 炊飯マグが出てきた最近ネット上で話題になっている というのも 当時の説明書通り500wレンジで7分炊飯しても上手く炊けないが 500wで3分200wで7分で上手く炊けるらしいただ パパイアマン号のレンジは400w一択 一合は量が多いので130cc分 7分でトライ麦入りなので色は悪いがなんとか炊けた ちょっと硬めなのは水が少ないからか?次は3分で一旦止めて休憩1分間隔で4回に分けて加熱してみようせっかくご飯を炊いたが焼そばの材料もある 一口ご飯を食べて焼そば定食にした翌日のレースに備えサイドステーを締め込むつもりだったが あまり無理をして切れたら怖いので止め…
今年も電波使用料の請求が来ました1年分 400円スマホ📱から郵貯でチャチャっと支払い完了 便利な世の中です船舶無線の電波使用料は安い方1番高いのは 870,249,900円400円でよかった😌 今日の桜は1.5分咲き 空が白いのでパッとしません
大阪は3/30土曜日開花宣言があったようです大阪東部の桜は昨日 4/1 壱分咲き暖かいので一気に咲くかと思ったけれど まだチラホラ咲きはじめた程度見頃は土曜日頃でしょうかちょうど神戸マリーナ杯レースの日です 日曜日からは天気は下り坂
スタジオの用事を済ませてハーバーへ🚙 3月末がco-opのポイント期限なので弁当購入公園内の桜がチラホラ咲いて花見をしている人が沢山 1人で花見は寂しいからウッドデッキの階段にすわって弁当を食べた 暑いのでパーカーを脱ぐ 黄砂のせいで空が白い気温は20℃くらい 暖かいのでエンジンは一発で掛かるか期待したが まだかかりにくい ただ 起爆剤を使うほどではなく 長めにセルを回したら始動したそよ風で出港すると沖はそこそこ吹いている 向かい風はちょっとひんやり薄手のパーカーを羽織る 沖でホワイトガルさんとミート 久しぶり! ちょっと遠いけれどコスタデルソルさんとも手を振り合う追手の風 機走で時折艇速7ノ…
高知産の鰹が出回り始めた 初鰹です遠洋の船内処理した鰹は年中出回っているが 全くの別物 綺麗に洗って水滴をよく取り バーナーで炙ります 身に張りがあり切り口も綺麗 口に入れた瞬間爽やかな香りがします 今日29日は天気が良く気温も急上昇 ソメイヨシノはもう咲きそうですが 陽光は満開 天満橋の中大江公園 何故か外国人がいっぱい
昨日は雨続きの合間の晴れこんな日は海に行かなければと高速道路に🚙 乗ったらすぐに渋滞 環状線まで70分の表示😓ハーバまで2時間かかりましたもう昼前なのでco-opで弁当購入ポンツーンは傷んだ木部の補修と電気配線の点検 先日のブレーカーが落ちた件を話すと 「どこかで漏電してるんやろう」とだけ返答があった それくらいは私でもわかる🙃お湯を沸かしインスタント味噌汁と弁当🍱ランチ co-opの弁当も高くなった時々突風で艇が傾く 風向もコロコロ変わるので出港は無し郷里の広陵高校の試合を観る📺 9回ウラ 5タイ5の同点 2アウトツースリーブチ💢 電源が落ちた 今切るか〜電源が復旧した瞬間 延長ウラ 一点入…
3/26 火 雷が鳴り冷たい雨が14時頃まで降っていました雨があがると北風が吹き始め真冬の寒さ大阪東部の桜 よく見るともうじき咲きそうな蕾が一輪だけありました明日は晴れるのでこの一輪だけは咲くかも この様子だと 開花宣言は3/29頃か そして満開はその1週間後 4/5頃でしょうか
ハーバーに置いていた自転車を自宅に持って帰った以前から空気を入れても数時間で抜けてしまう虫ゴムは数ヶ月前に変えたから大丈夫 と思っていた寒いので駐車場の1番奥で作業ブレーキを外しチューブを引き出し穴を探すが見当たらない虫ゴムが硬くなっているのが原因だとわかるこんな事ならハーバーで交換すればすぐに治ったのに100均のゴムは耐久性無しとわかった😓各部注油 調整して作業終了 家人用の自転車も先週チューブ交換 バブ部の根元が切れていたパンクしたまま押して歩いたようだスタジオに置いてある2台の内一台もスローパンク中 パンク修理が続きます
フライデー 撮影と納品を済ませハーバーへGO🚙先日の嵐の影響はいかに 風向風速計のカバーが外れて落ちていた だけ船内はあちこち物が倒れている 床に落ちたり 液体が漏れたりはしていない 雨漏りはゼロ 完全に治り10数年の戦いは終わった😌遅めのランチは鶏野菜みそ味の焼きそば ちよっとは被災地の助けになるか?思ったより風が冷たい 出港は無し 駐車場で自転車のパンク修理開始したが工具が足りず断念 自宅に持ち帰える為車に積むco-opで材料を買い夕食の準備🍳前菜盛合わせワンプレート 小ぶりなミンチカツ だんだん日が長くなってきた 日が落ちると寒い夜中雨が降り始め雨音が心地いい 朝ごはん用に前日ゆで卵を作…
暑さ寒さも彼岸まで と云いますが今日は3月22日 夜明けの気温は氷点下昼間は10℃近くまで上がるからハーバーに行ってみよう先日の強風でドジャー等が傷んでいるかもしれない物が飛んで排水口が塞がれているかもしれない明日から雨☔ 菜種梅雨か?
4月6日土曜日、2024年度春のレースを開催します。 12:00 艇長会議 13:00スタート 15:30タイムアウト 15:30BBQ &表彰式 レース1,000円/艇 BBQ1,500円/人 皆さんご参加お待ちしております。
珍しく仕事が重なり仕上がったデータをCD💿納品に走る🚙お昼前ハーバー着 パーツ屋さんに注文していたエンジンストップワイヤーを受け取りに ついでにco-opで夕食の材料を購入エンジンストップワイヤーがかなり痛んでいつ切れてもおかしくない メーターパネルを外してエンジンルーム開けて 考えると面倒 まー急がないのでその内やろう無くしたラチェットアダプターをヨドバシのサイトで購入 セットで買うと安いのにバラは割高 ホルダーの外し方がわからない ニッパーで切れと書いているがニッパーは無い そもそもどこを切ったらいいのかわからない 要は切れ目を入れてホルダーを90度回すと外れたお昼は焼きそば 具材が有れば…
今回のスターター(セルモーター)の不良は ヤンマー純正ではなく オークションで買った安物を使用したことがよく無かった気がする勿論汎用品が全て悪いわけではないがいわゆるハズレだったいつ交換したのかブログを検索してみたら 2021年11月だったその時外したのがこれ で 今回中古品を譲ってもらって取り付けたのがこれ 傷やラベルの剥がれが一致 同じものです取り外したセルモーターをメカニックに渡して 修理して置いといたら...と言ったか🧐 どうか忘れてしまったともかく前に付いていたセルモーターがリビルトして再びリターンして来た事になる なんか変な感じ子供の頃遊んでいた親戚の子と再会したような気分 嬉しい…
上架整備もほぼ終了どうしてもシャフトが抜けるとかグランドパッキンが緩むという大浸水の不安がある で シャフトにホースバンドを付けてみたジンクでもよかったが固着して外せなくなったら困る予定時間より早めに下架船台の未塗装部分を塗って海にすぐにスタンチューブの点検 水漏れは無くホッとした のも束の間エンジンが掛かりません セルは回るがギヤが噛まないサービスポンツーンに係留し何度やってもダメ ソレノイドが出ていないようだ セルモーターを外して点検 目視では異常無しハーバー前のヤンマーパーツの店に行く メーカーのシステムが休みで在庫確認出来ない 最速で木曜日とのこと 仕方ないと覚悟したが 某マリーナのメ…