フェリーに車をギリギリまで詰め込み出港 風注意報発令中 デッキで写真を撮っていると飛ばされそう 17ノットオーバーで3時間半 知夫里島と西ノ島に寄り中ノ島到着 半袖に薄いパーカーで良いと思っていたがとんでもない ダウンジャケットが欲しい気温
パパイアマンが乗るセールボート、パパイアマン号で西宮の海を中心に楽しんでいる日々の記録。 時々料理やドライブのお話もあります。
兵庫県西宮市に係留中のヨットで遊んでいます。
2025年5月
フェリーに車をギリギリまで詰め込み出港 風注意報発令中 デッキで写真を撮っていると飛ばされそう 17ノットオーバーで3時間半 知夫里島と西ノ島に寄り中ノ島到着 半袖に薄いパーカーで良いと思っていたがとんでもない ダウンジャケットが欲しい気温
ゴールデンウィーク第2弾 隠岐の島へ🚙&フェリー🛳️ 深夜の雨中走行は辛いので前日境港泊 ついでに境港公共マリーナを見てきた ヨットよりも釣船が多い ゲストバースは沖側か? 南風だと波が心配 だが 現在砂の堆積がありビジターは受け入れていないとのこと 車で5分のところに日帰り温泉有り(850円) 露天風呂から海と大山が綺麗に見える 宿は境港港近くのファミリーロッジ旅籠屋 素泊まり1室13200円 夕食は歩いて5分の 御食事処 さかゑや もさエビの造りとヨコワの造りが大層美味い 他にもメニューはいろいろ 地酒 千代むすび はスッキリして美味い 飲み過ぎ注意⚠️ 宿の前に大きなドラッグストアが有り…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、papayamanさんをフォローしませんか?
フェリーに車をギリギリまで詰め込み出港 風注意報発令中 デッキで写真を撮っていると飛ばされそう 17ノットオーバーで3時間半 知夫里島と西ノ島に寄り中ノ島到着 半袖に薄いパーカーで良いと思っていたがとんでもない ダウンジャケットが欲しい気温
ゴールデンウィーク第2弾 隠岐の島へ🚙&フェリー🛳️ 深夜の雨中走行は辛いので前日境港泊 ついでに境港公共マリーナを見てきた ヨットよりも釣船が多い ゲストバースは沖側か? 南風だと波が心配 だが 現在砂の堆積がありビジターは受け入れていないとのこと 車で5分のところに日帰り温泉有り(850円) 露天風呂から海と大山が綺麗に見える 宿は境港港近くのファミリーロッジ旅籠屋 素泊まり1室13200円 夕食は歩いて5分の 御食事処 さかゑや もさエビの造りとヨコワの造りが大層美味い 他にもメニューはいろいろ 地酒 千代むすび はスッキリして美味い 飲み過ぎ注意⚠️ 宿の前に大きなドラッグストアが有り…
今年もゴールデンウィーク始まりました 私は友人の艇に乗せてもらい 和歌山マリーナシティへクルージング 07:00 新西宮ヨットハーバー出発 フライハイトさんと三太丸も一緒 出港1時間で良い風が吹き始め クローズホールド 地ノ島水道に向けます 寒いので上着を着て 暖かいコーヒーが美味しい エンジンは軽く回したままで5.5ノット 他の2艇は少し落として関空方向にセーリング開始 地ノ島水道を順調に走る 三太丸ビテッセ33 乗せていただいたハンター325のオーナー夫妻 ワンちゃん2匹も一緒です 日本のアマルフィー 雑賀崎を眺めながら 和歌山マリーナシティに14:20到着 フライハイトさんハンゼ385 …
月曜日 5:30起床⛵️ 前夜はお酒をあまり飲んでいないので頭スッキリ 残り物のパエリアはお茶碗軽く一杯 物足りないけど仕方ない 天気は良いが風が強い ハーバー内で15ノット 6:50 10ノットまで落ちたので エイヤーと出発 と思ったらバウが流され バースでグルリと一周 出船でスマートに出港😅 北東風なので波は低い 風は20ノット メインを上げると下すのに苦労する ジブだけで遊ぼう 船に負担がかかるので 一旦出したジブを少し巻く 一文字の白灯を回ると静かになった それでも6ノット近くで走る アビームで平和なセーリング 淡路島まで走って行きたい衝動にかられる 西の赤灯を回ると再び強風 右からの…
穏やかな日曜日 6時起床⛵️ 朝ごはんは簡単に牛丼 直前の予報では午後の雨 兵庫県50% 大阪府20% フライハイトさんに乗せてもらい兵庫県西宮市から大阪市の北港ヨットハーバーまでセーリング エンジンで真っ直ぐ行けば20分の所 微風にフルセール 一旦万博方向へ2時間掛けてゆっくり オーナーと眉山さん 同行の中嶋さん撮影 11:00の予約で北港ヨットハーバー着岸 ポンツーンが痛んでいて係留場所に迷いました 予約していたレストランでBBQ 神戸ヨット倶楽部会長kyrie さんと私 大きな肉🥩に野菜が少し🤏 焼きそばとフライドチキン追加オーダー🍗 お腹いっぱいにはなりましたがスタッフが不慣れなようで…
土曜日 伸びた髪の毛をやっと散髪💈 コンビニのサンドイッチを頬張りながらヨットハーバーへ🚙 オイル交換も髪の毛と同じ 伸び伸びになっている 暖機運転がてら出港と思ったが意外にも風が強い 係留したまま暖機運転 エンジンオイルとギヤオイルをバキュームポンプで抜く オイルフィルターも交換して さてオイルを入れようと思ったら はて オイルピッチャーが無い 忘れてきた🤪 無いものは仕方ない 計量カップで250ccづつ 6杯で1,500cc エンジンを回してもう一回チェック 250cc足してエンジンオイルは🆗 ギヤオイルは200ccが規定量だが ゲージにチョコっとも付かないので50cc追加で🆗 黙々と作業…
天気が良いのでハーバーへ🚙 珍しく渋滞は少しだけ オイル交換の予定なのでオイルフィルターを買いに ハーバー前のパーツ屋さんへ しまった 定休日です😔 ポンツーンの先端はすごい風 出港も出来ないし...やらなければならない事はいっぱい有る 有りすぎて何をして良いか迷う 右舷の木部ニス塗りをしよう ツナギに着替えミニサンダー60番で古いニスを落とす 続いてコーナーサンダー120番で磨く ここでランチ 自宅から持ってきた蕨と筍入りかやくごはん 肉じゃがにも蕨が 続いてニス塗り 水性の屋外用です ちょっと休みながら3回塗り 続いてガンネルのサンディングと思い ロープを持ってグルリと艇を回そうとするが …
我が家の米びつがピンチ 近所のスーパーに米は無い 大手スーパーには有るかとダイエーへ🚙 米無し 日帰り温泉のついでに奈良のJAスーパーへ 少しだけあったが 3kg 4,200円 は高すぎる どうしよう あと2日で米が無い 備蓄米はどこへ行ったんや😤 追記 備蓄米ではないが 業務スーパーで米は手に入りました 5kg 5,162円 安くない😔
いよいよ大阪関西万博始まりましたね 開幕前に2度撮影で訪れたが かなり広く 入り口から端まで歩くだけで疲れる もう解禁なので写真載せます 各パビリオンの予約状況をiPadで見ようとすると 先ず 予約IDとパスワードが求められる 娘が事前にチケットを買ってくれたので IDは有る しかしパスワードは? うーん 暇な時にゆっくり登録しよう😮💨 どうも1IDごとに予約するので 同行者と一緒に予約は出来ないらしい 私は午前中 あなたは午後なんてことが起こるのでしょな〜 回転寿司の昼ご飯待ちが5時間だ とか 雨が降って雨宿りする場所が無い とか 帰りの電車に乗るのに2時間並んだ とか 暑くなる前には行き…
ハーバーへ到着するとボートショーで賑わっている 先ずは高級外車を眺め 値段を見てため息😮💨 ゲストバースにはパワーボートがズラリ ヨットはベネトウの30.1が1艇だけ メインファーラーで操船は楽そう 特に面白いもの物も無いので センターハウスでガラガラ引いて末当のカードケースを貰い自艇へ 雨が降ったけどビルジ無し キールボルトの錆チェック 1本磨いて錆止めを塗る ちょっとづつやります 昼ご飯は石田製麺の焼きそば レースの賞品 深型スキレットで焼く ミニグリルパンにサイズぴったりだが 熱源と接する面が小さく熱くならない 弱火で焼いた焼きそばは美味くない 深型スキレットとグリルパンの組み合わせは…
桜が咲けば蕨(わらび)の季節です 自宅から車で15分の道端にはまだ数本 土筆もまだ生えているので時期尚早 宇治田原の桜を観て 茶畑エリアへ 他人の土地には入れないので 道の斜面で採ります 南斜面に太くて短い いい形の蕨がいっぱい😀 静かな山間でランチ 野外で食べるインスタントラーメンは格別 帰り道 京田辺の観音寺 菜の花と桜が美しい 収穫はバケツ一杯ほど
スタジオ前の公園も桜は満開 撮影の合間に桜の木の下で弁当をいただく 風は強いけれど花はまだ散らない
今年はタイミング良く日曜日の満開🌸 晴天☀️ 暑くも無く寒くもない気温は22度くらい ホームポートでお花見です お昼から夕方まで飲み続け🍺? しゃべりまくり
金曜日 スタジオに寄りデータ保存してハーバーへ🚙 高速道路でダンプにバスが突っ込んでいるので 一般道も大渋滞 公園は花見の人でいっぱい 遅めのランチは艇で せち焼き 焼きそばに卵を混ぜる 子供の頃 母親が作ってくれたのとそっくり 懐かしい 自転車のパンク修理 洗面器に水を入れ穴の空いた場所を探す すぐに見つかったが 一応ぐるりと一周チェック 接着剤が乾いてパッチを貼り修理完了 艇のビルジは無しで安心 キールボルトが錆びていたので磨いて錆チェンジャーを塗っておいた 買い物が面倒になり 有りものでプシュー🍺 レトルトのモツ煮 170gだがスープが100g😅 まだヒーターを点け毛布を掛けて寝る 朝ご…
桜がよく見える飲食店から撮影のオーダー 高津神社の境内のような位置にあります 下見に行くと五分咲き 週末がベストタイミングだが予定があり 週明けだと散っていては大変なので4/3の本番撮影とした 満開が2日くらいしかない年もあるが 今年は長い間咲いてくれているから助かる😊 昨日の自宅付近 桜の木が古くなり 勢いがない この桜は種類が違うのか 花びらが大きい
気温が低く桜は咲きかけて足踏み 昨日の大阪東部 ダウンジャケットを着てEXPO会場へ🚃 夢洲駅の壁画も完成 駅から地上に出ると 海風が冷たい 今回も飲食店の撮影📸 あと2週間でオープンだけど 間に合わないパビリオンもあるようだ 工事関係者は国際色豊か 会場内の写真は報道規制によりアップ出来ません😅
土曜日 肌寒い朝 6:56 もうお日様は上がっている 気温は4℃くらい 弱い北東風 朝ごはんはパエリア🥘 ほぼレシピ通りだが少しだけ顆粒コンソメを足す 米を洗わずに作るから待ち時間無し それでも30分はかかる 焼き鳥缶と山くらげ入り ちょっと芯が残るのが和食のご飯とは違う 1合で1食とおにぎり1個 なかなか気温が上がらないので出港せず 床板修理 接着剤を奥に送り込むのは難しい 惣菜のパックを切り 細い帯を作っておいた 少しずつ接着剤を乗せて送り込む パエリアおにぎりと キャベツカレー味とビアソーを挟んだサンドイッチのランチ 空気を入れた自転車 やはり抜けていた 来週 ちゃんと治そう 夕方寒い風…
金曜日 夜中に激しい雨が降った 暖かい朝17℃くらいか? 激しい渋滞 高速道路で⛵️ハーバーへ 先日スルハルとグランドパッキンに作業をしたので 海水が入っていないか ドキドキしながらポンツーンを歩く 遠くにマストが見えるのでとりあえず浮いている 喫水が下がっていないので大丈夫👌 ビルジ溜まりには雨水が少しだけ溜まっていた ホッと一息 それにしても雨漏り箇所が分からない 考えられるのはシートのブロックベースのみ 後日コーキングしてみよう 電源ポストのブレーカーが落ちていて電気が来ていない 大雨の日はだいたい落ちているが原因分からず ランチは定番 常温保存可の焼きそば 念のため残りは冷蔵庫へ ウィ…
大阪東部の桜は咲き始めました が もう一度寒波が来るので一旦足踏み 4月4日頃が満開🌸かな 毎年そうなんだけど 早く咲き始めても 遅く咲き始めても 結局満開は4月4日
自宅ベランダの苔の鉢 新芽が出たのでしょうか 調べると ハリガネ苔にも似ています 朝は山の方から賑やかな鳥の声が聞こえてきます 窓を開けていてももう寒くはない すっかり春です 3月ももうじき終わり 4月から物が値上がりするもよう ヨットの備蓄をいっぱい買ってきました これだけで1週間は暮らせそう🤣
連休中盤は雨☔ 私は自宅でゆっくり過ごす 5月に入りやっと天気は回復☀️ 気温も徐々に高くなる予報 が ハーバーに行ってみると曇り空で北風が冷たい 大量の荷物はまるでロングクルーズに行くのか くらい 相変わらず昼ごはんは焼きそば 出港もせず 船内でゴソゴソしている内に1日が過ぎてしまった いつものように おつまみを作って🍷 翌朝は晴天 久しぶりに見る青空 コクピットで食べるには風が冷たいので船内 この日の作業はセールカバーの修理 先日の強風でレイジージャックが擦れて穴が空いてしまった もうそろそろカバーを作り直さなければいけない が 今回はテープで補修 幅100mm のりは強力だが素材は薄い …
ロングクルーズに行く予定だった木曜日から一応連休 といっても仕事が入っていない日はずっと休みだけど😅 ハーバーの給油桟橋まで⛵️移動し54Lポリタンクで軽油購入 手前の小さなタンクは10L用 昔はこれを持っていたオールドヨットマンを笑っていたが 私も最近20Lタンクを持つのが辛くなってきたし 何より膝を壊してしまう😂 特にクルージング先でガソリンスタンドから歩いて運ぶことを考えるとゾッとする 今年で終了予定の免税券使用😊 ヨットは道路を走らないので道路税が免除される なぜ来年から免除されないのか理由はわからない ヨットは燃費が良いが 大型クルーザー🛥️は1日何百リッターも使うので大変だ 数億円…
いい気候でクルージングに行きたいところですが 義母が入院中でいつ退院するかわからない たまには自宅で料理当番 パエリア ターメリックを使いサフラン無しで作ってみたけれど やはり香りが違う 高価だけどサフラン使わないとだめです 日帰り温泉に行ってスーパーに立ち寄り いいアマダイが有りました 塩焼き 半身は松笠揚げ たまには仕事もします 暇な時は家の掃除 最近気に入ってるのは超電水 壁紙などにスプレーすると汚れが浮いてきます 水なので後の水拭きは要りません 連休は時々雨が降るようです 一泊くらいでどこか行きましょうかね⛵️
土曜日朝はヒンヤリ 朝食は暖かい鍋焼きうどん 薄陽はさすが雲が多い 風は無いのでベタ凪 潮は悪いがチョコっと釣りに 餌の準備をしていないので 前日食べなかった塩サバを1センチ幅に4切れだけ持って行く ハーバーから10分 南芦屋浜前で竿を出す 初めてのポイントなので様子はわからないが どうやら海底は泥 10分ほどで諦め移動 いつも行く沖のポイントまで1時間 到着すると魚探に魚がびっしり😮 仕掛けをおろしてすぐに魚が飛びついてくる でっかいベラさん 油断していた ここではうっかりするとベラしか釣れない 魚信を聞き分けてベラを釣らずガシラだけを選んで...といってもわからないよね ゴツゴツっときたら…
金曜日 いつもの工事に加え湾岸線も工事で大渋滞 大阪市内まで一般道 市内から高速🚙 ハーバーに着いて自転車に乗ろうと思ったらリアの空気が減っている ボンベでエアー追加 ノズルを抜くとシューっと音がする バルブを抜くとゴムが千切れて無くなってしまった もういい😖虫ゴムに振り回されるのはごめんだ 今時のバルブに4台全て変えようと決意 気を取り直してカートに荷物を積みポンツーンへ ビルジは無し👌 シートストッパーのラベル作りから 電池は入れずUSB電源に繋いで スイッチ一押しで位置合わせ完了 スマホで簡単接続 編集も説明書要らず 張り位置を慎重に決めればよかった😣 一段落して遅めのランチ またまた焼…
久しぶりの赤穂温泉♨️ へ行く途中高砂立ち寄り 立派な高砂神社ターカーサーゴーヤ〜のめでたい地です松が立派な建物の中に 金比羅さんで航海安全祈願 高砂ヨットクラブ? すぐそばのレストラン 営業してる?ランチは前回美味しかったので古陰さん 赤穂御崎は大荒れ 夜は凄い雷 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0shw73LKBYgCL9GMoouft4C9QiLjQ7gKWhoh6jKGPzBFPiMprfU23cnJr2amwSXz1l&id=100002672486727&mibextid=KsPBc6朝は静か モーニングブッフェ
先日 蕨取りに出かけたら途中でショートステイ施設から連絡が 義母が体調不良で迎えに来いというので急いで戻った 今回義母はは入院中なので心配しながら京都の山へ行ってきた 新しい道が出来て 大滝→ の看板が有るので行ってみた 4駆でないと行けないほどではないが FFのエコカーではギリギリ😅 行った先には素晴らしい滝がありました 更に綺麗な花も 数年前山から降りてきた人に聞いていた ヒトリシズカ 群生は珍しいのでは? シランケド 少し降りて 家内は蕨取り 私はそれほど好きではないのでランチの準備 最近ラーメンは控えているが ここでは許して コンビニで何気なく買ったおにぎりはおいしたったが 価格表示を…
日曜日も晴天 眉山艇はネモフィラを観に舞洲へ⛵️沖でゆらゆら漂う大きなヨット harunaだ! 風が無いので機走で六甲アイランドを時計回り 14mの橋はいつもドキドキ こちらに動画があります https://www.facebook.com/share/r/4WQp7MPqwiCEZtTa/?mibextid=WC7FNe帰港するとビルジが少し グランドパッキンではなくラバーブーツが濡れているのでホースバンドの位置を少し変えて締め込んだ いつまでたってもビルジ問題は解決しない 2600回転までだと漏れないんだけど🧐ランチはカレー クミンとチリパウダー バジルをon天気に恵まれ気持ちいい週末でし…
鍋焼きうどんの朝食を済ませ出港⛵️ 整備を終えたので自信を持ってエンジンを回せる 沖で眉山艇とミート こちらの写真も撮ってくれた 風は無いので一旦帰港 ランチはパスタ 昼から風が出てきたので再び出港 フィールドが目の前だからこれが出来る 以前のマリーナは水路の奥で往復40分ほどかかる いい風が吹いてきた メインセールをあげるのにオートパイロットをセット 227度でコンパスが機能しない やはり壊れたまま と思ったら時々表示が変わる ホルダーから外し傾けると方位を拾う 床に置いてAUTOボタンを押す オーちゃんと舵を取ってくれた セールアップ 気持ちよく万博会場の近くまで行きタック 227度を超え…
ボートショーを見終わってco-opで弁当買って お向かいのパーツ屋でセルモーターやジンク調達 弁当も値上がりして700円オーバー 食事中 エンジンをかけオイルを温める セルモーターは3月に値段を聞いていたので 大幅値上げにビックリ‼️ 交換パーツ等 先ずはエンジンオイルの交換 廃油はハーバーの整備ヤードで引き取ってもらう 次は防食亜鉛交換 サイドはまだ使えそうなのでワイヤーブラシで掃除 融着テープだけ変え再装着 後ろ側のジンクのホルダーから海水が漏れているのでパッキン交換 滅茶苦茶狭い所で作業する やっと外れた💦 と思ったら内側は潮のかたまりがビッシリ マイナスドライバーでこそげ取り パッキン…
新西で関西ボートショー 億超えの大きめボートがズラリ ヨットはハンゼ315とベネトウ30.1 このベネトウは友人Mが最近新艇で購入し 展示艇に貸し出した 船内は初めて見る 白基調で美しい😍 ここでボロネーゼパスタはNGだろう😅 案内ハガキを忘れたのでガラガラは出来なかった 1番の興味は ロールス・ロイスやベントレーを見て運転席に座ってみたりしている人を眺める どんな生活をしているのかな? 持ち物やシューズもピカピカ✨
昨日朝自宅からの眺め 午後から雨の予報だが朝から降り始めた 逆に昼からは薄陽が射す曇り空 近所のお寺までお散歩 満開で綺麗だがほとんど人がいない 天気予報は雨だったからね 夕方から再び雨 これでだいぶ散ってしまうか はかないね
土曜日は神戸ヨット倶楽部のレース炊き込みご飯を食べてゆっくり出港 20分で懐かしい神戸マリーナ到着12時の艇長会議に合わせ各艇次々と到着手前から 新艇のベネトウ トピックス J92 陶朱 Nfan30 TOMOSUNⅡ3艇とも初参加 レーティングが分かりません😓スタート前急に風が落ちる パパイアマン号は絶好の位置取りで2番手スタート すぐにパルテノスに抜かれました 6タックで水路を抜けほぼクローズでブイ回航 ジャイブ一発で甲子園浜までアビーム 水路は追手観覧艇の眉山 トピックスはまだ操船に慣れていない模様 膝の故障で苦しむkyrieさん 結局そのまま3番手でゴール優勝は陶朱さん 2位パルテノス…
2018年春のレースで貰った2位賞品 炊飯マグが出てきた最近ネット上で話題になっている というのも 当時の説明書通り500wレンジで7分炊飯しても上手く炊けないが 500wで3分200wで7分で上手く炊けるらしいただ パパイアマン号のレンジは400w一択 一合は量が多いので130cc分 7分でトライ麦入りなので色は悪いがなんとか炊けた ちょっと硬めなのは水が少ないからか?次は3分で一旦止めて休憩1分間隔で4回に分けて加熱してみようせっかくご飯を炊いたが焼そばの材料もある 一口ご飯を食べて焼そば定食にした翌日のレースに備えサイドステーを締め込むつもりだったが あまり無理をして切れたら怖いので止め…
今年も電波使用料の請求が来ました1年分 400円スマホ📱から郵貯でチャチャっと支払い完了 便利な世の中です船舶無線の電波使用料は安い方1番高いのは 870,249,900円400円でよかった😌 今日の桜は1.5分咲き 空が白いのでパッとしません
大阪は3/30土曜日開花宣言があったようです大阪東部の桜は昨日 4/1 壱分咲き暖かいので一気に咲くかと思ったけれど まだチラホラ咲きはじめた程度見頃は土曜日頃でしょうかちょうど神戸マリーナ杯レースの日です 日曜日からは天気は下り坂
スタジオの用事を済ませてハーバーへ🚙 3月末がco-opのポイント期限なので弁当購入公園内の桜がチラホラ咲いて花見をしている人が沢山 1人で花見は寂しいからウッドデッキの階段にすわって弁当を食べた 暑いのでパーカーを脱ぐ 黄砂のせいで空が白い気温は20℃くらい 暖かいのでエンジンは一発で掛かるか期待したが まだかかりにくい ただ 起爆剤を使うほどではなく 長めにセルを回したら始動したそよ風で出港すると沖はそこそこ吹いている 向かい風はちょっとひんやり薄手のパーカーを羽織る 沖でホワイトガルさんとミート 久しぶり! ちょっと遠いけれどコスタデルソルさんとも手を振り合う追手の風 機走で時折艇速7ノ…
高知産の鰹が出回り始めた 初鰹です遠洋の船内処理した鰹は年中出回っているが 全くの別物 綺麗に洗って水滴をよく取り バーナーで炙ります 身に張りがあり切り口も綺麗 口に入れた瞬間爽やかな香りがします 今日29日は天気が良く気温も急上昇 ソメイヨシノはもう咲きそうですが 陽光は満開 天満橋の中大江公園 何故か外国人がいっぱい
昨日は雨続きの合間の晴れこんな日は海に行かなければと高速道路に🚙 乗ったらすぐに渋滞 環状線まで70分の表示😓ハーバまで2時間かかりましたもう昼前なのでco-opで弁当購入ポンツーンは傷んだ木部の補修と電気配線の点検 先日のブレーカーが落ちた件を話すと 「どこかで漏電してるんやろう」とだけ返答があった それくらいは私でもわかる🙃お湯を沸かしインスタント味噌汁と弁当🍱ランチ co-opの弁当も高くなった時々突風で艇が傾く 風向もコロコロ変わるので出港は無し郷里の広陵高校の試合を観る📺 9回ウラ 5タイ5の同点 2アウトツースリーブチ💢 電源が落ちた 今切るか〜電源が復旧した瞬間 延長ウラ 一点入…
3/26 火 雷が鳴り冷たい雨が14時頃まで降っていました雨があがると北風が吹き始め真冬の寒さ大阪東部の桜 よく見るともうじき咲きそうな蕾が一輪だけありました明日は晴れるのでこの一輪だけは咲くかも この様子だと 開花宣言は3/29頃か そして満開はその1週間後 4/5頃でしょうか