chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc https://blog.goo.ne.jp/o41kikoe

趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。

鉄道ブログ / 貨物列車

※ランキングに参加していません

EF64
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 8/30 今夜の80レは原色の三重連?

    塩尻機関区篠ノ井派出に16:00頃出向いたら、今夜の80レ(篠ノ井→南松本)で運行が予想されるEF64の三重連が連結されておりました。連結順序は、1049号機しか見えませんがEF64-1037+1025+1049号機と予想されます。8/30今夜の80レは原色の三重連?

  • 8/29 篠ノ井線の臨8467レ

    現地到着8時半頃ですが、気温がグングン上がって来ました。今日の篠ノ井線の臨時8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1025+1037号機の国鉄色による重連でした(09:21)。8/29篠ノ井線の臨8467レ

  • 8/27 今夕の1789レの異種重連

    今日の1789レ(篠ノ井→北長野)は、EH200-1+EF64-1028号機による重連でした(18:11)。8/27今夕の1789レの異種重連

  • 8/27 115系湘南色の5両編成を俯瞰で !

    今朝の「しなの鉄道」の616M(長野6:20→小諸7:22)を、信越本線の犀川橋梁に入るところを俯瞰で撮りました。8/27115系湘南色の5両編成を俯瞰で!

  • 8/27 早朝の貨物列車2本

    EH200が牽引する89レ(隅田川→北長野)と、しなの鉄道の616M(115系の湘南色5両編成)の並びを撮るために山の中腹に登りましたが、30秒差で並びませんでした(06:26)。9月のスカ色5両編成に再挑戦することにします。EF64-1028号機が牽引する83レ(愛知・稲沢→北長野)です(07:00)。8/27早朝の貨物列車2本

  • 8/25 今夕の1789レの異種重連

    今日の1789レ(篠ノ井→北長野)は、EH200-11+EF64-1033号機による重連でした(18:11)。上りの670M(スカ色の5両編成)とスレ違うかと思われたのですが、被らなかったです。8/25今夕の1789レの異種重連

  • 8/25 今朝の89レに”朝烏”

    今朝の89レ(隅田川→北長野)は、EH200-19号機による単機でしたが、偶然にもカラスが写っていました。8/25今朝の89レに”朝烏”

  • 8/25 今日のロクヨンは83レの1033号機

    今朝は、駅のホームから撮りました。83レ(南松本→篠ノ井)は、81レが定休のためコキ2両と短列でした。牽引は、国鉄色のEF64-1033号機でした(06:56)。8/25今日のロクヨンは83レの1033号機

  • 8/24 今日のロクヨンは83レの1049号機

    昨日の夕立で地熱も下がり、過ごし易い朝です。今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、ピカピカのEF64-1049号機による牽引でコキ7両の内、約3両分が空席でした(6:57)。8/24今日のロクヨンは83レの1049号機

  • 8/22 早朝の115系初代長野色

    「しなの鉄道」の115系初代長野色です(6:11)8/22早朝の115系初代長野色

  • 8/22 ブルーサンダー201号機が牽引する89レ

    朝の内は凌ぎ易くなりました。今朝の89レ(隅田川→北長野)は、EH200-1号機による牽引でコキ7両にコンテナ満載でした(6:23)。8/22ブルーサンダー201号機が牽引する89レ

  • 8/19 今夕の単1789レの異種重連

    陽が没してしまったのと、耕作しなくなった田の雑草が繁茂して足元が見えません…。今夕の1789レ(篠ノ井→北長野)は、EH200-15+EF64-1008号機による重連でした(18:11)。8/19今夕の単1789レの異種重連

  • 8/19 今日のロクヨンは83レの1008号機

    お盆休みも終えて、物流も元に戻りつつあます。今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、EF64-1008号機による牽引でコキ8両にコンテナが満載でした(6:57)。8/19今日のロクヨンは83レの1008号機

  • 8/16 今日の機関区篠ノ井派出のEF64の留置状況

    本日16時現在の塩尻機関区篠ノ井派出に留置されている機関車は、EF64-1011+1049、1028、1033と、EH200-18、20、21号機の7機でした。8/16今日の機関区篠ノ井派出のEF64の留置状況

  • 8/15 211系とリンゴのコラボ

    篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮ったJRの211系です。8/15211系とリンゴのコラボ

  • 8/15 篠ノ井線の臨8467レと青りんごのコラボ

    猛烈に暑いです。今日の篠ノ井線の臨8467レは、EF64-1011+1049号機による重連でした。稲荷山→篠ノ井間で撮りました(09:20)。<divstyle="text-align:center;"><ahref="https://www.tetsudo.com/"><imgsrc="https://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_2.png"alt="鉄道コム"/></a></div><p></p>8/15篠ノ井線の臨8467レと青りんごのコラボ

  • 8/10 早朝の115系湘南色

    信越本線の犀川橋梁北詰を通過する「しなの鉄道」の115系湘南色です(06:45)。8/10早朝の115系湘南色

  • 8/10 今日のロクヨンは83レの1028号機

    今日の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、EF64-1028号機による牽引でチョコレート色のコンテナが満載でした。(信越線の犀川橋梁・07:00)8/10今日のロクヨンは83レの1028号機

  • 8/10 早朝の貨物列車89レは

    靄が掛かっています。今朝の89レ(隅田川→北長野)は、EH200-による牽引でコキ8両にコンテナ満載でした。(信越線の犀川橋梁・06:25)8/10早朝の貨物列車89レは

  • 8/9 観光列車”ろくもん”

    お盆休みが8日から始まっていますが、”帰省”や”遠出”は自粛…ということですから、観光列車も減客な状態と思います。8/9観光列車”ろくもん”

  • 8/9 今日のロクヨンは83レの1033号機

    雨がぽつぽつと落ちて来ました。今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、EF64-1033号機による牽引で、コキ8両にコンテナ満載でした。8/9今日のロクヨンは83レの1033号機

  • 8/8 篠ノ井線の臨・8467レは更新色の重連

    今日の篠ノ井線の臨8467レ(南松本→篠ノ井)は、大宮更新色のEF64-1018+1042号機による重連でした(9:20)。JR篠ノ井駅から約1km先の塩尻機関区篠ノ井派出に、操車係の手旗信号により進みます(9:33)。8/8篠ノ井線の臨・8467レは更新色の重連

  • 8/8 今日のロクヨンは83レの1023号機

    今朝は、朝露に濡れながら83レ(愛知・稲沢→北長野)を撮りました(6:56)。牽引は、国鉄色のEF64-1023号機でコキ8両にコンテナが満載でした。8/8今日のロクヨンは83レの1023号機

  • 8/7 今日のロクヨンは83レの1028号機

    昨夜の雷雨の雲が残っています。今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、EF64-1028号機による牽引でしたがコキ約2両分の空席がありました(6:57)。8/7今日のロクヨンは83レの1028号機

  • 8/6 今日の単1789レの異種重連

    今日の単1789レ(篠ノ井→北長野)は、EH200-20+EF64-1042号機による重連でした(18:11)。8/6今日の単1789レの異種重連

  • 8/4 115系台湾色

    8/4115系台湾色

  • 8/4 今日の単1789レの異種重連

    陽が沈む山に雲が掛っているため残照もないですが、1789レ(篠ノ井→北長野)を撮りました(18:11)。EH200-24+EF64-1025号機による重連でした。8/4今日の単1789レの異種重連

  • 8/4 今日のロクヨンは83レの1025号機

    梅雨戻りでしょうか?昨夜からの雨が残っています。今日のロクヨンは、83レ(南松本→北長野)ですが牽引はEF64-1025号機で、81レが定休のためコキ3両と短列でした(6:56)。8/4今日のロクヨンは83レの1025号機

  • 8/3 ヤブラン(藪蘭)が満開 !

    長梅雨の恩恵を受けて、「ヤブラン」も成長し満開です。8/3ヤブラン(藪蘭)が満開!

  • 8/2 今日のロクヨンは80レの三重連

    今夜の80レ(北長野→愛知・稲沢)は、国鉄色のEF64の単機・三重連で運行されるのではないかと予想し、信越本線の篠ノ井駅に撮りに出掛けました。上手く撮れませんでしたが、記録ということでアップします。EF64-1043+1028+1025号機による重連でした(20:16)。8/2今日のロクヨンは80レの三重連

  • 8/1 篠ノ井線の臨8467レのロクヨン重連

    今日の篠ノ井線の臨8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1043+1028号機による国鉄色の重連でした。篠ノ井駅から約1km先のJRF塩尻機関区篠ノ井派出に入線する様子を撮りましたました(9:30)。先ずは、パンダグラフ4本を上げて進んで来ます。ここで、パンダグラフ2本が下がり停止しします。ステップに操車係が乗り手旗信号により機関区に入線して行きます。留置線に停止します。8/1篠ノ井線の臨8467レのロクヨン重連

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EF64さん
ブログタイトル
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc
フォロー
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用