chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 季節変わりの大掃除

    朝晩の気温が下がり寒暖差が広がり始め、待望の秋の気候になってきました。台風の影響があった頃は動きもせずゴロゴロと体を休めていましたが、26日の秋晴れを機に曇天に戻っても体調が回復してきたのを実感。28日土曜日は曇天ながら雨にはならなかったので、プールへ行く前にやっと給油ついでに洗車をしてきました。猛暑続きが終わったらと予定していたのですが、夕立も多く結局ギリギリ9月末になってしまいましたが、車についた...

  • 本・四つの白昼夢

    好きな作家の1人である篠田節子さんの新著が久々に図書館に入っていたので、予約し借りてきました。今回の本はコロナ禍を通して体験した摩訶不思議な世界をユーモアに綴った短編で「四つの白昼夢」 リンク 著者と年齢が近いこともあり共感しやすいのかも知れませんが、物語の蘊蓄が驚くほど幅広く、通常知らないジャンルである生活の中に隠れている事実を掘り下げ展開される物語にいつも感心しながら読んでいて、読み終えると...

  • 猛暑の夏を終えて

    ヤブマメ&ミズヒキ穏やかな秋晴れが戻り、昨日は稲刈りの追い込みであちこちでコンバインがフル活動していました。猛暑と豪雨が繰り返されたこの夏はすっかり散歩から遠ざかり、3か月弱もカメラ散歩を休んでいたので、久々に農道散歩をした24日は季節が飛んでいるものの野草たちとの出合いを楽しめました。共同温泉へ通う途中でツリフネソウなど見ていましたが、草に埋もれる野草は歩かないと気づけず、気付けば秋の野草に様変わ...

  • 本・クスノキの女神

    猛暑で家籠りの多かったこの夏は本を読む時間が増えていたのですが、借りに行くのも面倒とネット検索で予約を入れていた事で、待機中に他の本を借りた所で届いたりと尻を叩かれた感が有りました。前回はそんな待機中に借りた本「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」が厚めの本であったこともあり、急ピッチ。と言うよりも後半になって話の先が気になりスピードアップしたのですが、今回は軽く読める本として予約を入れていた東野圭吾 著...

  • 繰り返す自然災害に

    秋雨前線とUターン台風がもたらせた能登の線状降水帯の豪雨も終わり、昨日から晴天が戻ってきました。まだ地盤にしみ込んだ雨により地盤崩壊の危険性が残ると、避難勧告が解除されないエリアもあると報道されていて、過去にない短時間雨量を記録した雨でしたが、雨が上がり被災地の様子が見えて来るにつけ想像を越える災害だったのだと実感しました。行方不明になった中学生の方が直前までSNSで様子を伝えていて、戸も開かず逃げら...

  • 線所降水帯に心がける事は・・

    天気予報通りに記録破りを続ける豪雨が日本海側を襲っていて不安は尽きませんが、出来ることは早めの避難しかないと再認識させられます。秋雨前線の影響下に暖気が入り込み記録破りの短時間豪雨を降らせているそうで、昨日は能登地方に激甚災害級の豪雨降害をもたらし、人的被害も報道されていることに言葉も出ません・・・今日の8時頃からUターン台風による風雨が被害を増しそうとの事で、新潟県内も日本海側での被害が報道されて...

  • 秋雨前線+Uターン台風で警報に要注意!

    台風14号が大陸コースで離れたと思っていたら、大陸を覆う高気圧で前進できず日本海側へUターンするという思いがけない結果に。秋様前線による大雨が続いていた東北地方の豪雨が西へ下降し始め、北陸地方へ移動した豪雨ですが、日本海では線状降水帯が発生し北陸への豪雨が続いているらしい。お昼のニュースで能登半島を中心に大雨特別警報が発令され、危険度は最大級の5になるそうで緊急避難が必要との事。お正月に巨大地震の被害...

  • 本・ようこそ、ヒュナム洞書店へ

    予約本待ちで目に留まった本ですが、本屋大賞翻訳小説部門1位と載っていた事もあり、読みやすそうと思い借りてみましたが、結構厚い本で読み始めに「予約本が入った」とメールが来て急いで読んでいます。ファン・ボルム著・牧野美加訳「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」 リンク 会社を辞めて、ソウルの住宅街に書店を始めた女性を中心に、そこで働く青年や彼女の元に集まる友人やお客様との交流を描いていますが、書店が減少して...

  • 台風の後は秋雨前線

    台風は通過し日本海側の秋雨前線が南下し始めたとの事で、昨日から今日にかけて北陸から関東にかけて秋雨前線の断続的な雨が続いています。今後も南下を続けるそうで西日本へ雨が移動していく様子で週末の雨が心配になりそう。毎週末豪雨の影響を受けて観光業は災難ですが、何とか農業被害が少なく済むことを願うばかり。稲刈盛りの魚沼も、昨日は小雨がパラついた程度で作業が進んだと思われますが、昨夜から強力な豪雨が断続的に...

  • 本・ツミデミック

    8月に直木賞をとった一穂ミチさんの「ツミデミック」を予約借りできました。リンク一穂ミチさんのインタビューを見ると「コロナとインフルのツインデミック」と言う言葉から発想を得て、犯罪の話が多くなっていた事から「ツミデミック」と言う題になったとの事。最初はツンデミックと入れ替えて読んでいた事もあり、パンデミックをもじった言葉とは思いましたが(罪)ツミデミックだったと気づきました。2021年コロナ禍の中で書き...

  • 増える自然災害に、住み安いエリアとは

    日曜日の雷雨で涼しさを取り戻したと思っていましたが、里山を覆っていた雲が消えると青い空が広がりあっという間にフェーン現象の熱気が戻ってきた昨日。台風が去ったので、このフェーン現象も昨日までと思えますし、昨夜室温30℃だったのが朝には27℃に下がっていたのも、早朝に夕立があったおかげかも。日曜日に再び一人暮らしへ戻った娘は、無事東南アジアへ移動。在宅勤務で今後の住居をお試し中なのは、やはり東京は地震などの...

  • 本・復讐屋成海慶介の事件簿

    台風の直撃は免れたものの、回り込んでくるフェーン現象で蒸し暑い日が戻っています。特に昨日は曇り/雨で、昼頃に強力な雷鳴が響いた後に本格的な雨となりましたが、断続的な雨ながら上流で強力な雷雨だったのか、佐梨川がゴタ濁りとなりゴミが覆うように激流が流れてきました。幸い夜までに雨は弱まり、今日は雨後で涼むと思っていたのに、昼頃から再びのフェーン現象となりギラギラの太陽が射しています。さて今回は予約本待ち...

  • 久し振りに兄夫妻と再開

    次々発生する台風の接近が週末の沖縄に襲来、台風でかき回されても海水温が中々下がらず来週末の3連休も新たな台風の影響を受けそうな予報で気掛かりです。昨日は朝からの晴天にフェーン現象の南風で、扇風機を回しても涼しくなく猛暑を実感。埼玉に住む実家の兄が父の実家(津南)へ墓参りに行くついでに立ち寄ってくれましたが、昨年は義父が倒れたので遠慮し久々の近況報告。家を継いだ者が墓守や親戚付き合いを引き継ぐ習わし...

  • 本・臨床の砦

    今回の紹介は、予約本待ちのつなぎに図書館で選んだ本で、コロナ医療を書いた夏川草介 著「臨床の砦」 リンク コロナ禍時には「いつか過去の事になる日が来る」と思いをはせ過ごしてきましたが、2020年から始まり早4年が過ぎ、今も時折り感染拡大ニュースが流れるものの、感染症規制も解除されインフルエンザと同等の扱いに収まりマスク姿も減少してきました。こうして過去の事となったからこそ読める本なのかとも思えるのです...

  • 繰り返す終末の台風予報に

    続く台風の発生で、また週末に沖縄へ影響を出す予報。3連休に台風襲来では観光業にも大きな痛手となりますが、まずは被害が無い事を祈るばかりです。日本列島への直撃を免れたのは太平洋高気圧に覆われているからだそうで、猛暑の原因ともなっていますが、稲刈り盛りの今は直撃を免れホッとします。ただ猛暑はゲリラ雷雨の原因ともなり、昨日も関東各地で被害を出していたとの報道を見ましたが、魚沼では暫くまとまった雨はなく、...

  • フェーン現象で、猛暑再び

    朝晩の涼しさにすっかり初秋の気分に浸っていましたが、昨日は遠く発生した台風の影響かフェーン現象で昼前から猛暑が戻ってきました。9日の夕暮れは涼しさを思わせる夕空に心地よい夜を過ごしたのですが、昨日は朝からの快晴で10時頃には風も止まり、11時半に外出する時にはフェーン現象と分かる猛暑に包まれ、UVカットシールを貼ったフロントガラス越しでも太陽の陽射しがギラギラと突き刺さる気配でした。夜の冷気で朝の室温は2...

  • 夏の疲れを癒しながら

    昨日は栃木のライブ会場でゲリラ雷雨があり救急車も出たとの報道がありましたが、まだ残暑厳しい地域が多いのでしょうね。雪国ならでは一足早く初秋の気配が漂ってきた魚沼では、朝晩の冷風に心地よい季節に向かっていますが、午後の西日が強いと残暑を感じるものの夏とは明らかに違ってきました。トンボが飛びかい、稲刈りをするコンバインが忙しく動き回り、散歩に出れば被写体に恵まれそうですが、夏の疲れが表面化しているのか...

  • 本・古本食堂 新装開店

    少し重いテーマを掘り下げた内容の柴崎友香さんの本を続けて読んだこともあり、新着本の予約待ちをしていた本が同時に届いていた事もあり、さっそく読み始めると急にスピードアップ!ホッとしたいときに読むのに適した作家と思っているのが原田ひ香さんですが、最初に読んだ本は決して軽い話ではない「一橋桐子の犯罪日記」でしたが、順番待ちの間に「東京ロンダリング」を読んで衝撃を受けた覚えがあります。「東京ロンダリング」...

  • 自然界は季節に沿って

    最近サシバの鳴き声を聞くようになり、昨日裏山を見上げると旋回していたサシバが木に止まるのを確認しました。9月の半ばには渡りの為に移動が始まり、9月下旬頃には小千谷でタカ柱が見られる季節だと気づかされます。残暑が長引く予報ですが、それでも朝晩の冷気が増し気持ちよく過ごせるようになった中越地区。夜には寝室の窓を閉める事も増えてきて、気持ちよい朝を迎えられています。昨日もスイミング前に立ち寄ったスーパーで...

  • 本・続きと始まり

    図書館の予約本を待つ間に借りた本でしたが、直後に予約本が届いたので読み始めながら一時中断していた本ですが、優先させた本と同じ著者。柴崎友香 著「続きと始まり」 リンク 予約本「あらゆることは今起きる」は著者が自分はADHDではないかと検査を受け確信した事から書いた体験談と解説であり、彼女目線の思考が作家として反映されている事が分かりますが、ADHDと一言では言えないほど症状には個人差もあり、ADHDとは関係...

  • 台風被害が見えてきて・・

    台風の影響も終わり日常が戻ってきましたが、まだゲリラ豪雨の影響を受けている地域もあると聞きますし、台風被害も目に見えてきて広範囲に影響が出たことで農業への不安が増します。幸い新潟県では稲作被害もなく終わりホッとしましたが、まだ稲刈りが終了するまでは予断を許さない季節。雪国と違い西日本の稲刈り早いのかと思っていましたが品種によるようで早生種以外はこれからが稲刈ピークだったようで、各県で被害が出た様子...

  • 地球温暖化の結果として

    昨日ようやく台風10号が熱帯低気圧に変わりましたが、まだ高い海水温度に熱帯低気圧は活発で豪雨を降らせる状況は残っている様子、今日は県内も大雨予報が出ています。昨日はフェーン現象だったのか雨の降らない当地では午後からの猛暑に、夜になっても風がなく室温30℃の蒸し暑さになりました。夜中に目覚めても室温が下がらず、少し細めていた窓を全開にすると早朝には28℃まで下がっていて「雨音がすれば目覚めるので、その時閉め...

  • 台風から熱帯低気圧へ変わっても・・

    極暑が予測された8月も終わってみればゲリラ雷雨と猛暑のくり返し。豪雨は水害をもたらす半面、暑さも一区切りできたのですが、都心部では気温の急上下も体力的にきつかったのではないでしょうか・・過去に経験しない自然災害が続き、AIによる天気予想も先読みが出来ないデータのない体験に、警戒を高めるしかなく交通機関の計画運休など、ライフラインへの影響が長引いたものの仕方のない結果。長引いた台風10号の解説を日々見て...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用