chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 動画で学び始めた事

    関東地方のゲリラ豪後で熱波が洗われたのか、夕立がなくとも風が涼しくなり、夜間の気温が下がり助かっています。そろそろWindows11問題に対応しようと、今月はネット検索を開始。という事でモバイルの利用量も無制限対応を想定し、外出中や調理中にもミュージックを聞いたりして楽しんでいます。まずはWindowsが条件付きで10サポートを1年延長するという発表があったという事で、調べてみましたが難しいのでYouTubeで調べたら理解...

  • 本・ありか

    図書館の新刊本紹介でチェックし、順番待ちをしていて長く待ちましたが、人気なだけあり読みやすくてあっと言う間に読み終えました。まだ順番待ちがいるようなので、急いで返却予定なのが瀬尾まいこ 著「ありか」 リンク 離婚によりシングルマザーとなった美空の子育てと、周囲の人たちとの交流をとおして母子の関係性を描いた物語ですが、「ありか」の意味を調べたら、著者インタビューで納得。{自分が求めていた幸せや欲し...

  • 線状降水帯の広域被害に驚き!

    昨日夜のニュースで関東地方に線状降水帯が発生し、広範囲に被害をもたらしていた事に驚きました。今までは線状降水帯の発生はエリア限定な気がしていましたが、関東全域に広がりあちこちで局所的なゲリラ豪雨をもたらし、冠水被害が出ていようとは・・・今朝改めて報道を見ると、新宿駅で浸水したり、車道下の配水管が破裂し爆破のように吹き上がったりと想像を超えた様子を知りました。東京に住む妹にラインchatすると、帰宅時が...

  • 梅雨明け前の恵みの夕立ですが

    梅雨明けせずに頑張っただけあり、今週は夕立が多くジトッと湿気が増しています。昨日も夕立があり日射しが弱まったので、先日からしようと思っていたブルーベリーの被い掛けを実行!夫から支柱を植えてもらっていたので、100均の不織布を広げ止めていきます。少し汗ばみついでに夕食用のから揚げとみそ汁の具材を煮込んで、汗かき仕事を終えて温泉タイムへ。雨上がり直後だったこともあり、歩いていると大地が乾燥する熱気が感じ...

  • Windows10の終わりに備えて

    昨日は強い日差しが戻り暑かったのですが、代わりに夕立があり少し潤いが戻りました。各地で猛暑とゲリラ雷雨のニュースが流れる中、比較的雲が多く過ごせていましたが、昨日の夕立は短時間で終ったからか風がなく蒸し暑く感じた夜。都会では防犯上窓を閉めてエアコンが通常になっているのでしょうが、高床式の雪国仕様で私の寝室は3階と暑さが籠りますが、窓を開けて休めるので裏山から流れてく沢風にエアコンなしの暮らしが成り...

  • 本・団地メシ

    次の本を待っていた著者 藤野千夜さんの新刊を見つけ、さっそく予約借りしたのが「団地メシ」 リンク 団地シリーズと言っても良い物語は団地で育った身でもある私にとって、著者は8歳年下で妹と同年代、と私自身の歴史と重なる部分が多く共感しつつ、変ってしまった都会を再認識するのに最適なガイド本でもあります。「団地のふたり」で古くなり建て替え問題に直面する団地の今を垣間見る事が出来ましたし、団地で暮らすシニア...

  • 恵みの雨で一息!

    梅雨明け前にもかかわらず、しばらく雨が降らず乾燥が気になっていましたが、ようやく4日は曇天の1日となり、2時過ぎに強風が吹くと同時に急激な通り雨がありました。恵みの雨であり、10分位の短時間でしたが潤いを少しとり戻し、涼しい風が戻り有難い!「この通り雨で終わり?」かと思いましたが、翌朝6時前に雨が降り始め、9時頃まで梅雨らしい優しい雨が降り涼しくなったのが有難い。残念ながら9時過ぎには雨も上がり、曇り/晴...

  • 本・ポピュリズム

    図書館本館へ久々に立ち寄り、新入荷本の棚で見つけた本が少し厚めの社会派小説で、難しそうな気もしたけれど予約待ちでもあったので借りてきました。堂場瞬一 著「ポピュリズム」 リンク 近未来を舞台に直接民主主義が実行されて15年後の首相選挙をめぐる騒動を描いたもの。ポピュリズム刊行記念インタビューを見ると以下のように書かれていて{『宴の前』では地方選挙を、『小さき王たち』三部作では国政選挙を描いてきま...

  • 猛暑とは言え、夜の涼しさに助けられ

    関東地方では猛暑とゲリラ雷雨の報道が毎日のようにどこかで発生し、ゲリラ豪雨の危険が日常に迫ってきましたが、局所的な為にいつそのエリアに当たるか察知するのが難しそう。鹿児島の悪石島では、短時間に何度も繰り返す地震が日常となっている事も不気味ですが、繰り返すTVの字幕を見ながら、慌てて非難する様子も見えず地元対応はそれなりに行き渡っているのだろうと見守るしかできませんが・・・まだ梅雨明け宣言前の当地です...

  • 梅雨明け前でも猛暑が続き

    西日本から次々梅雨明けを始めたようですが、梅雨とは言え局所的なゲリラ豪雨と猛暑のくり返しで、早くも真夏の気候が長くなっていくようで厳しい環境ですね。豪雪の中山間部で里山に囲まれているお陰か、日中の気温が上がっても朝晩に冷風が流れ込、就寝時が過ごし易い事に救われています。先日までは梅雨の貯えで、畑回りの土も色濃く潤っていましたが、数日雨が降らないだけで乾燥した茶色に乾いた土となり作物への影響が気にな...

  • 本・踊り疲れて

    塩田武士 著「踊り疲れて」 リンク 塩田武士氏を検索すると「社会派作家」として紹介されていますが、初めて読んだ本は「デルタの羊」でアニメーターの世界を描いた作品で、全く知らない世界を垣間見た感じでした。その本ではアニメーションの話と現実が交互に書かれていて、その流れに戸惑いましたが、全体像が見えてくるとグッと物語にのめり込めたことを思い出します。そして「踊り疲れて」も過去と今が交錯しているので、...

  • PC検索の手助けを得て、学んでいます

    毎日ゲリラ豪雨の報道が絶えることなく、各地で冠水被害を出しているようですが、昨日は当地も雨予報。どんよりした曇り空から始まった昨日は、9時過ぎから突風が吹き始め、慌てて窓を閉めて周りましたが、早々に治まり雨へと変わりました。プールへ行く予定でしたが「大丈夫かな?」と迷ううちに小雨に治まり、ストレッチをして外出できましたが、様子見の間にラジオ体操をする事にしたので、試しにPCで動画を開きスマホをセット...

  • 爽やかな、梅雨の晴れ間に

    雨で潤いを残した後の空は、翌日でも爽やかな空気が広がり心地よい朝に。昨夜は月がなくとも雲の切れ間に星が見られ、窓のすぐ上に北斗七星が横たわりすごく身近に感じられました。今日も曇り予報に変わり、この後は台風2号崩れの雨雲が明日辺りきそうですが、東京では今朝からの影響が出ていて、西日本では昨日もゲリラ豪雨の所もあったとの報道。せめて冠水や農業への影響が少ない事を願うばかりですが、梅雨明けは例年並みの7月...

  • 世界情勢の激変に一喜一憂

    終末ごとに雨が降っていた6月でしたが、梅雨入りしてからも雨は続かず、昨日はようやく梅雨らしい雨となりました。その雨天も午後には回復し、夕暮れは眩しい日差しながら雨上がりの爽やかな風に心地よく過ごせています。ニュースを見ると各地でゲリラ雷雨があり、川の増水と道路の冠水被害が報道されていて、日本も梅雨と言うよりスコール的な雨が長く続くようになってきたのだと実感させられました。昨日はイランとイスラエル紛...

  • 本・C線上のアリア

    「介護ミステリー」と紹介されていた本湊かなえ著「C線上のアリア」 リンク (読書健忘録のためネタバレがあります)湊さんの作品には客観的に主人公を見守るイメージを持っていますが、この本も嫁姑問題にスポットを当てた話。夫の転勤でキャリアを諦め主婦として暮らして来た主人公美佐を中心に物語は展開しますが、同居する姑のケガで要介助を体験し、妻に丸投げする夫にも腹を立てている妻。団塊世代の子世代でもあり、就...

  • 梅雨明け前なのに、猛暑続きで

    全国的に猛暑が広がり、熱中症で亡くなる方も出るほどになっているようですが「まだ梅雨明け前なのに」と、始まったばかりの猛暑の先行きが危ぶまれます。梅雨明けしないのは来週に雨天が戻る予報との事で納得ですが、体が慣れないうちの猛暑は人間だけでなく農業にも多大な被害をもたらしそうなのが心配です。米作はもちろんの事、野菜や果物も猛暑で成長前に傷んでしまったり、実がつかなかったりと収穫不良を招く現状が続きそう...

  • 本・カフネ

    2025年本屋大賞受賞作という事で長く順番待ちに並んだ予約本でしたが、その前に読んでいたSF系の「世界99」に比べて読みやすく、あっという間に読み終え早々返却を済ませました。阿部暁子 著「カフネ」 リンク {本の覚書ですのでネタバレがあります}最愛の弟が急死すると、遺言書が残されていて元恋人小野寺せつなと再開する事に。一回り年上の姉である薫子は法務局に努める国家公務員で直前に離婚したばかりで酒におぼれる...

  • 電線で給餌を待つツバメのひな!

    我家ではツバメの巣作りには協力していないので、どこか近くで巣立ちを迎えた子供たちが偶然最初の給餌場としたのが我家の小窓から直視できる電線上・・偶然見つけた3羽のひなに驚き、取りあえず気づかれないように網戸越しで撮っていると親鳥が給餌に来て飛びながら餌を与え瞬時に姿を消しました。こちらのブログに画像アップをし、19日予約投稿なので興味のある方は後ほど見てください。親鳥がいない間に網戸を開け、小窓を広く...

  • 久々の市議会選挙を終えて

    雨の週末でしたが、早くも梅雨の晴れ間が続き今週は猛暑になる予報です・・魚沼市では久々に市議会議員選挙があり、4名ほど落選するという新旧交代の年になったのかと思われます。1週間の選挙カー騒動も収まり静けさが戻りましたし、集落から新規立候補した方は中位置で当選を果たし、事務所留守番で応援していた夫もお役目を無事終えて留守が激減します・・・滅多にない大勢の立候補がいた裏には、高齢化でリタイアする人たちが後...

  • 梅雨空で鬱とした気分に

    終末雨天のサイクルが続き、昨日から梅雨空となっていますが、夜だけの強い雨音で朝には霧雨へ変わり降ったり上がったりで涼しく過ごせています。明日からは梅雨の中休みで猛暑が続く予報でもあり、自然サイクルが過去の基準で測れない複雑な変化で極端な寒暖差に振り回されそうです。とりあえずの梅雨空と湿った空気は眠気を誘い、かったるさが増すので、無理をせず休養を優先させ体力維持に努めたい想います。気付けば70才になっ...

  • 本・世界99(下)

    だいぶ前に読んだ「世界99 上」の続編村田沙耶香 著「世界99 下」を予約待ちで間が空きましたが、読み終えました。 リンク 上巻の時もそうでしたが、SF小説でもあり物語の世界に入るまで時間がかかり、読み始めは時間がかかるものの、後半は一気に読み進めるスーリー展開でした。著者インタビューで明かされている様に「2020年11月~2024年6月号」まで雑誌すばるで連載された長篇小説をまとめた単行本との事で、コロナ禍の中で...

  • 梅雨空と米騒動から・・

    梅雨入りしたばかりですが、引き続き曇り/雨で降ったり上がったりを繰り返す程度で、夫も午前中は畑仕事に励めますし、雨のお陰で水やりがいらず作業が軽減しているようです。昨日大陸へ上がった台風1号は早々に温帯低気圧に変わり、日本への影響は梅雨前線程度で収まるらしい・・週間予報では早くも梅雨の中休みのように晴れて来週は暑くなるらしく、その後短い梅雨からいきなり猛暑の夏に向かう可能性もありそうとか・・梅雨が...

  • 北陸地方も同時梅雨入りに

    6月は曇天や小雨が多い気がしましたが、昨日は関東甲信と同時に新潟を含む北陸地方も同時梅雨入りとなりました。いつもひと足遅れますし、今年はさほど暑い日が続かずに梅雨入りしたので意外な気もしますが、九州地方では早くも線状降水帯が長引き被害が出ている事に気がもめます・・・台風1号が発生し、大陸へ向かっているようですが、その後日本に向かうコースでもあり、今年も豪雨災害に気を付けて準備しなければならないようで...

  • 本・月曜日の抹茶カフェ

    図書館利用の読書進行は予約待ちの時間が掴めず、そろそろかな?と思う時はサッと読める本を選びます。今回もエッセイに近いような小説で読みやすいことから青山美智子 著「月曜日の抹茶カフェ」を借りました。 リンク {個人の読書記録ですのでネタバレがあります}目次を見ると12編からなる短編で「月曜日の抹茶カフェ」から始まります。そのカフェは定休日の月曜日にイベントを展開しているのですが、近く抹茶カフェを開店...

  • 自給率を検討する中で

    モリアオガエル金曜日は久々に営業地で山菜チェックと遊歩道散策で歩いたものの、就寝時は特に問題なし。ところが翌日起床すると肩回りや背筋が痛くて、カメラの重みに影響を受けたようです。とりあえずいつも通りにスイミングに行き体をほぐしてくると、帰宅後ぐったり疲れてうたた寝・・夜にはヨガボールで念入りに指圧をした甲斐あってか、今朝は痛みも治まっていました。土曜日は一時帰省中の娘が夫の従妹と共に営業地へ山菜採...

  • 今年も営業地だった山菜エリアをチェック

    梅雨入り前の天候回復で、暑すぎる事もなく過し易い晴天となっています。昨日はプールへ行く前にヘアーカット専門店に立ち寄ると、珍しく空いていて待ち時間なしで好都合!高齢者が畑仕事に励む晴天と時間を狙ったのが良かったみたい。3か月前は1,300円でしたが5月から1,400円に値上がりとは言え、低価格な上にシャンプーもないので時短できるのが好み。掃除機もどきできれいに吸い取ってくれるので、そのままプールへ行っても髪の...

  • 本・限界国家

    前回に再読した「サンライズ・サンセット」で著者 楡周平さんの本を読んでみようと借りたのが2023年刊行の「限界国家」 リンク 著者の経歴からも納得の経済小説が興味深く書かれていて、知らない世界に触れられる気がするのですが、今回の本は「未来予測小説」と紹介されていたように、現実の大変革期を迎えている資本主義やグローバル社会の今後を解説してくれている話。「サンシャイン・サンセット」同様にサラリーマンとし...

  • 全ての問題に潜む人口減少

    NHKのクローズup現代で連続特集していた病院崩壊の話で、ちょっと驚きを覚えました。今まで認識していたのは医療従事者の不足がありましたが、それ以外に都心の病院であっても赤字経営が慢性化していて、設備の老朽化による建て直しが出来ず地域医療を担う救急病院でも閉鎖が増えているというもの。1回目日はローカル病院での医者不足から、リタイアしたシニア層のパート働きで繋いでいる中で、医者のミスによる事故が多発している...

  • いつもと違う行動の結果はテキメンに

    霧雨が続いて梅雨空の気配でしたが、朝から雨上がりの爽やかな晴天が戻りました。まだヒンヤリした空気で過し易いのですが、明日雨予報もあるもののその後天候は回復する予報で気温も上がりそうです。ついつい先送りしている網戸洗いですが、6月に入りそろそろ本気で洗わねばと思うのですが、夫の畑作業が忙しく待機中で、窓の拭き掃除を少しづつ進めています。昨日は共同温泉の掃除でいつもより早くに活動開始で、雨天もありのん...

  • 限界集落へ向かう田舎暮らしに気づかされて

    曇天の心地よい気候が続き、週末の雨は霧雨程度で穏やかに過ごしています。ニュースを見ると東京では10週続いて雨の週末の上、荒天で風もあり足立の花火大会が中止になったと報道されていました。昨年も雷雨で中止になった大規模な花火大火が、5月に変更してもと突風交じりの雨天に二年連続の中止との事。観光業に携わっていたものとして、その大変さを思い出しますが、自然災害が巨大化する昨今、米作同様に対策が喫緊の課題であ...

  • 本・就活の準備はお済ですか?

    やはりこうした題名に目が行くこの頃で借りたのが桂望実 著「就活の準備はお済ですか?」 リンク 再就職で就活サロン満風会に働く50代の三崎清を通して、サロンで出合う人々との交流を描く5つの短編。(自分自身の読書記録ですので、ネタバレがあります。)1,鷹野亮子 55才 では婚活サロンの仕事運びが紹介されながら、要領の悪い三崎清が仕事を覚えていく過程と共に終活をする人々の背景が綴られています。キャリアウー...

  • 本の再読で楽しめた事

    前回借りた本の題名が「前に読んだ気がする?」と思ったのですが、出だしでは断定できずに「まぁ良いか」と借りて再読する事に。少し読み進むとしっかりストーリーを思い出したのですが、意外だったのは再読にもかかわらずすごく熱中で来たこと!先にこのblogの検索にもかけたのですがヒットせず、いま改めて調べたら「本・サンセット・サンライズ」と記されていて本の部分が足りず検索に引っかからなかったようです。読み進めてす...

  • 雨後の爽やかな晴天に、漂白洗浄でスッキリと

    ようやく雨は上がり、薄曇りの晴天で月曜日は散歩に出てきましたが、山野草も開花が進み季節が動き始めた感じで、夜になると数匹出ていたカメムシも完全に外へ出て、室内で見かけなくなり助かります。1時間半ぐらいの散歩をしたせいか、昨日のスイミングは休み明けにもかかわらず少し疲労感があり、帰宅後の温泉は休んでゆっくり、その程度には気温が上がってきました。ようやく今日は五月晴れが戻り心地よい天候になったので、そ...

  • 雨天で気温も下がり・・

    この週末も各地で荒天が見られたようですし、東京では9週続いて雨の週末になり観光に影響が出ていると報道されていましたが、雨の多かった当地でも草が一気に伸び、雨上がりの今日は草刈に励んだ夫です。晴天になると猛暑となったり寒暖差が激しく、寒冷アレルギーの症状もでたりとスッキリしないのですが、まだ猛暑より膚寒いくらいの方が心地よい季節ですね。昨日は1日小雨模様で膚寒かった事もあり、折角なので石油ストーブを点...

  • 本・罪名一万年愛す

    こちらは自分自身の読書記録で、ネタバレがあります。吉田修一 著「罪名一万年愛す」 リンク 吉田修一さんの本は「路」で出合い、新聞連載の「横道世之介シリーズ」を読んでいた事もあり、若者群像の印象が強く、時代背景を大事にした市井の人の暮らしが描かれていて懐かしさもあり、昭和を振り返る本でもあります。今回の本はミステリーであり、九州を拠点にデパートを起こし1代で財をなした梅田翁の米寿のお祝いに私有離島に...

  • 農水大臣交替で急展開へ

    21日は荒天被害が各地で出ていたようですが、魚沼は夜のうちに雷雨が通過し22日は静かな雨天に・・昨日は薄曇りの晴天で心地よい気候で過せたので、少しだけ窓拭きをして網戸を嵌める準備や種をまいて芽を出したネモフィラの苗を花壇の縁に植え替えしました。街へ出る用事もあったので記帳も済ませたのですが、それほど開けた気はしないのに2か月無記帳でした。帰宅後PCでエクセル記帳をしましたが、家計簿作成から5年目を迎えシン...

  • 本・婚活マエストロ

    図書館予約に当たっては予約待ちが多い時は予約を入れず、ほぼ終えた頃に借りるのですが、何度かチェックするうちに「読んだかしら?」と迷う事もしばしば。図書館利用なので、迷う時は余分に本を借りて読んでいた時はそのまま返却すればよいと思うのですが、一応マイblogで検索をかけてチェックが出来るようになりました。そんな本の1冊 宮島未奈 著「婚活マエストロ」 リンク 成瀬シリーズの著者なので、読んでいないだろう...

  • 里山の花便りも始まり

    運転中に目に入る里山でフジが花盛りだと思っていたので、月曜日は改めてカメラ持参の自然散策で農林道の山野草観察をしてきました。イチデジカメラを持っての散策は肩回りが重さで痛くなるので、週1回以内に抑える用にしていますが、たまに持ち歩いただけでも痛みがぶり返します・・リタイアから5年目の春を迎え、里の山野草とも馴染みが増して名前を思い出すのに以前の投稿ブログを参照に出来るので手早く済み便利ですし、毎年見...

  • FBの詐欺広告に

    娘に誘われ短時間ならばと山菜採りに出たこともあり、何もしたつもりはないのに疲れているのは雨のせいなのか?昨日はスイミングに行きもちろん歩いてはいないのですが、娘が採って来た山菜の後処理と調理担当でもあり、帰宅後は調理に追われました。という事で、日、月は休養にするつもりでのんびりしていますが、やはりボォーとしてあっと言う間に時間が過ぎます。先ほどblog更新を終え、FBにリンクを貼っていつもは見ないホーム...

  • 本・マンダラチャート

    ちょっと一休み間のある予約本の順番が来ました。垣谷美雨 著「マンダラチャート」 リンク 夫婦仲が険悪になって来た63歳の妻が、大谷選手のマンダラチャートに刺激を受け今更ながらの感で書いているとフッと吸い込まれ中学生にタイムスリップしているというSF系物語ハラスメントに憤る雅美は、折角のやり直し人生ならば未来を変えようとしますが、令和になりハラスメント意識に芽生えた時代から昭和に戻ったので、改めて価値...

  • 季節めぐりも加速して・・

    天候回復と共に気温も上がり、運転は窓を少し開けて流れる風で対応しています。一時期窓を開けると花粉なども入るので気になりましたが、最近は気温上昇期が早まりエアコンを使うのは省エネから見ても勿体ないので、UVカットマスクや花粉症メガネで少しケアしながら自然風で対応しています。天気の回復と共に日没光景や満月が楽しめましたが、日没時間が遅くなり月の出も遅くなるので、数日後には寝る時間になりそう・・・ーー昨日...

  • 本・世界99

    話題本をチェックしていて「世界99」を見ると上下とあり、長篇なので借りるタイミングを見ていたのですが、ちょうど予約待ちがいない事に気づき、まずは上だけを借りてみました。村田沙那香 著「世界99上」 リンク 著者の本はコンビニ人間を読んでいましたが、面白いというより不思議な感覚だったのを覚えている位で、どちらかというと哲学的な展開かな?と思いながら読み始まました。改めてインタビューを検索し確認したので...

  • 晴天に誘われて

    昨日は五月晴れに誘われ、少し早めに家を出てプール近くにある坂戸城跡で自然観察をして見ました。お堀池のスイレンはまだ葉が広がっただけで、マガモとカルガモのオスが1羽ずつ泳いでいただけ。集合するには早い時期だからか警戒心も強く、カメラを向けると次々飛び立ってしまいました。30分ほど時間があったので、城跡後の遊歩道へ入ると盛りは過ぎたものの、ギリギリカタクリの群れが残っていました。杉林の麓では紅色のイカリ...

  • 小雨続きで鬱とした気分も晴天で回復!

    終末から曇り/霧雨でどんよりした薄暗い日が続き、気持ち的に静の気分でした。気温も少し肌寒い感じで過し易く、昨日はプールが休館日でもありゴロゴロ過ごしていましたが、読み進めていた本が暗いSF的な内容だったこともあり、鬱々とした気分・・とりあえず後半のストーリー展開に気分が乗り、続く下の本を図書館予約しましたが、それ以前の予約本が届いたと連絡があり、今日は違うジャンルの本で気分転換の予定です・・幸い今日...

  • 季節めぐりに違和感が・・

    今年は大雪だったのに気温上昇が早く、季節めぐりの感覚がつかめずにいます。先日銭淵公園へ立ち寄った時、唯一池で泳いでいたのはマガモのオス2羽だけでしたが、カメラを向けていると翼をバタバタさせて思わぬ動きを撮ることが出来ました。自宅付近では数羽で通過するカルガモを見かける事も多くなりましたが、メスたちはどこで産卵しているのかカルガモの子連れ移動を近くで見たことがありません・・営業地では当たり前に処理に...

  • 本・本を守ろうとする猫の話

    今回も予約本待ちに借りた読みやすそうな本で選んだのですが「もしかしたら読んだかな?」と迷った本。夏川草介 著「本を守ろうとする猫の話」 リンク 直近で読んでいた夏川さんの本「スピノザの診察室」でも感じたのですが、とても哲学的な話をする作家さんというイメージ通りにファンタージー系の冒険譚とあるものの、異次元空間で少年が問答をしながら「如何に本を楽しむか」という本の存在を巡る話・・・冒険譚の形で1話完...

  • 五月晴れに誘われて

    五月晴れも8日までの予報に、昨日は1時間早く家を出てプール前に隣接の銭淵公園を覗いてみました。今年はソメイヨシノが8分咲きで楽しめましたが、まだ蕾だった枝垂れ桜は見損ねていました。お花見シーズンからGWへと混雑を避けているうちに枝垂れ桜も散った様子で諦めていたのですが、5月らしい爽やかな気候に誘われ、折角なので野鳥の様子見をと思ったのですが、まだマガモのオスが2羽で戯れていただけでこれからの様子。大雪だ...

  • 本・強運の持ち主

    GW前に予約した本の順番がそろそろ来そうなので、図書館では簡単に読めそうな本を選んだので、少し古い文庫本。瀬尾まいこ著「強運の持ち主」 リンク 少し前に流行っていた占い番組も最近は見なくなり、不景気を背景に流行は去ったかと思われる占いですが、占いとはどんなものか軽い物語として伝わってきたので、あらすじを書いておこうと思います。もとOLが転職したのが占い師。営業で鍛えた話術が武器とアルバイト情報誌で見...

  • 雪消えが進み、見えてきた事

    5日は曇天で持ちこたえましたが、6日は朝から霧雨の1日に。GW最終日で帰省移動のピークだったそうですが、プール利用も休日時間で利用でき曜日感覚が分からなくなってきました・・朝晩は石油ストーブでお湯を沸かしながらの暖を取り、のんびりするにはちょうど良い気候で、先日から始めた夫の家庭菜園の耕運機作業も昨日はお休み。今朝方は強い雨音で目を覚ますほどまとまって降った雨に、水たまりが出来てやはりお休みだそうです...

  • 本・滅びの前のシャングリラ

    予約本待ちの間に選んだ本が凪良ゆう 著「滅びの前のシャングリア」 リンク 「一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球は滅びる」。学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香。と紹介されていた本ですが、読み進めるうちに信士と静香が友樹の両親だと繋がっていきます。シングルマザーに育てられている友樹は気弱で、小太り、何をしてもうまくこなせずクラスではいじめの標的となっていますが、それ...

  • 雨の日は膚寒いのですが・・

    GWの3日は青空が広がり、林道の雪消えも進んだので様子見に入れましたが、川沿い杉林下でかろうじてイカリソウの開花を確認出来ました。とは言え、まだ寒暖差が残り天候に左右される気温で、小雨だった昨日は朝晩ストーブ利用する膚寒い1日に。プールへ行く前に新規オープンした魚沼図書館へ立ち寄り、本を借りたり買い物を済まして行くと12時になり、スイミングコースは空いていて良かったようです。雨のせいもあり結構膚寒く感じ...

  • 本・スピノザの診察室

    長野で臨床医をしながら小説を書いている夏川草介さんの本の予約待ちがいなくなったので、さっそく借りてみたのが「スピノザの診察室」です。 リンク スピノザの意味を知りませんでしたが、読むうちに哲学者の名前だと知りました。今回の舞台は京都の町で高齢者が多く通い、訪問診療もしている町の総合病院。元大学病院で内視鏡手術では超一流と言われた医師が主人公ですが、妹が小学生の子供を残して病死。甥を引き取り育てる...

  • 田畑の残雪は消えて、季節は初夏へ・・

    寒気が通過するとすぐ、30日から青空と共に気温も上昇してきました。田畑の残雪はすっかり消えて、農道も道が開いてきたのでさっそく下集落へ様子見に行ってみましたが、ソメイヨシノはどこも花びらが散り葉桜へ進行中。イタヤカエデも赤い新緑が目を引き、黄色いつぼみも開き始めました。これからは雪国でも春へ向かって一直線で、山菜を食べたい娘は、在宅仕事なのでこの時期に里帰りをし、山菜採りと共に楽しんでいて、既にコゴ...

  • 寒の戻りに、PC対応

    昨日は北海道で雪が降ったというだけあり、魚沼でも突風が吹いたり雨が降ったり上がったり、それでも思ったほど荒れずに済み、夜には久々ストーブを点けて過ごしました。GWの飛び石連休で少し曜日感覚がなくなりそうですが、先日PCのダウンロードトラブルでWindows11以外の選択肢としてchromeOS Flexの使い方をYouTubeで学んでいると、古いPCでも出来ることが分かり、試してみようと出してきてチェック!前回立ち上げた時には普通...

  • PC利用の今後を検討するなかで

    昨日はPCのWindows UPデート更新エラーで解決までに時間を要し、1日終ってしまいましたが、最終的には更新も終えられ、何度か終了と起動、再起動などを試し復活。エッジでは履歴削除した事でようやく以前にもましてスムーズに動き出しました。そして今日も問題なく動いているので、はやりアップデートが重なり動作が遅くなるといういつもの弊害だったと分かりましたが、PCが古いので、10月にはWindows11切り替えで、使えなくなると...

  • いつまで使えるか?迷うPC対応

    2~3日前からPCの動作が遅くなり「更新を失敗しました」と出ていたので、設定からアップデートをチェックし更新が出来たようだったのですが、今日も動作が遅い・・・いよいよPCが壊れたのかな?と疑いつつ、出来る事のお試し。とりあえず再起動しても動きがほとんど先へ進まずフリーズしたみたいなので、強制終了し5分後くらいに起動させると、動いてはいるけれど先へ進まなず、裏でまだ何かしているのかと思える動作・・エッジの...

  • 撮影散歩で肩の痛みがぶり返し

    晴天に恵まれた火曜日はお花見日和でしたが、翌日から曇り/時々小雨に変わり、良いタイミングで1度目のお花見が出来たようです。昨日も曇天でしたが、霧が広がって霧雨のように当たり時々ワイパー。少し早くプールへ着いたので、坂戸城のお堀跡池をチェックしてみると、まだハスの葉が広がり始めたばかりで、マガモが1羽泳いでいただけ。住宅街の桜が満開へ向かい、梅の花もまだ蕾が多く見られました。この池にはカモも集まってく...

  • 本・月収

    予約待ちで借りた原田ひ香 著「月収」ですが、読み始めていきなり借りて良かったの感想です! リンク 知っているようで理解していない税金の話をしっかり伝えてくれていて、年金暮らしの疑問が解けてスッキリしました。1,月収4万円の66才 2,月収8万円の31才 3,月収10万円投資の29才 4,月収100万円の26才 5,月収300万円の52才 6,月収17万円の22才 の6編からなっていますが、登場人物の絡みがあり読み進む中...

  • 今年も「1人お花見」を楽しめました♬

    雪国魚沼でも一足遅れのお花見シーズンが始まりました。ソメイヨシノの花びら中央の色が白いのが咲き始めの証との事なので、しっかりズームで確認!咲き始めの初々しいソメイヨシノです♬TVでお花見情報を見つつ、地元の桜並木を見守っていましたが、ようやく季節到来!プールに隣接する銭淵公園や、国道沿いの桜並木が近場では1番のお花見ポイントと思えますが、リタイア前は仕事に忙しく存在すら知らなかったソメイヨシノのお花見...

  • 本・蘭医繚乱 洪庵と泰然

    久々に時代物の本に出合い、じっくり読んでいました海堂尊 著「蘭医繚乱 洪庵と泰然」 リンク 海堂尊著の本では同様に歴史人物を描いた「奏鳴曲 北里と鴎外」を読み感銘を受けましましたが、今回の「洪庵と泰然」も同様のイメージで書かれたことが蘭医繚乱の著者インタビューに書かれていました。歴史小説という自由度の高いフィクションであるからこそ面白く読み進められるのですが、歴史を無視する事のない資料調べが元に...

  • 雪国にも桜の便りが始まりました

    急な気温上昇で魚沼の雪も急速に消えていき、隣接集落の農道も歩けるようになり下見に周ってきました。所々残雪がありますが、ソメイヨシノより早く咲く山桜が咲き始めていて春を実感。心躍る気分になれました。木曜日には六日町お花見名所の銭淵公園で、ようやく色づいてきた程度のソメイヨシノが、昨日は4分咲き位に咲き誇っていて、次に行く予定の火曜日には満開になっているのではと思われるスピード開化。終末の公園は屋台も...

  • マイナカード更新後に国保との紐付け再確認

    各地で夏日が懸念されるようになってきたようですが、魚沼でも晴れると気温が上昇し車中は窓を少し開けないと暑くなります。除雪車が飛ばした国道沿いの田畑では重機が雪を掘り返して雪融けを促し、急速に大地が姿を見せ始め、桜並木でも蕾が膨らみ薄っすら色づいてきて、後1週間もすればしっかり花が咲きそうです。一足遅れの桜の開花が楽しみですが、農道の残雪も消え始め近道が通過していたり、下草が色づき始め山野草の季節を...

  • 雪国にも春の便りが始まりました

    結局大雪となった今年の春はまだ残雪が残りますが、日当たりの良い所から山野草が次々開花を始めカタクリやミチノクエンゴサクも咲き始めました。雨の多い雪国の春ですが、一昨日の晴天で温かくなりましたが、昨日からは雨が降ったり上がったりと肌寒く感じられます。季節の変わり目の寒暖差には気を付けないと花粉症と風邪の見分けが難しい上に、今年は神経痛が時々現れます。去年までは坐骨神経痛でしたが、ヨガボールなどでほぐ...

  • 目には目を

    新刊紹介で見つけた新川帆立さんの本を予約したところ、タイミングが良く早々に借りられました。 リンク 著者の軽いタッチの法律に係るストーリーが読みやすく好きで、今回も軽い気持ちで借りたのですが少し重い内容でした。そう言えば前回借りた「ひまわり」も肢体不自由者が法律家を目指すという話で、話しとしてはとても重いテーマだったことを思い出しました。今回の「目には目を」は子供を殺された母親が、少年院から出て...

  • 残雪も雪割れが進んで

    昨日は束の間の晴れ間に気温も上がり、裏の積雪も一気に緩み沢沿いでは雪が割れて陥没が進みました。春の雪山シーズンに向かい、こうした見えない足元の雪割れや雪崩には十分ご注意を!昨夜は久々に月が見られましたがほぼ満月で明るく輝いていました。今週前半は曇り/雨で、後半で天候が回復する予報。キリがないので昨日窓越しに干した敷布団は収納し、次回は羽毛を干して収納を終える予定です。雪国の春は雨や曇天が多くスッキ...

  • 本・今日はいい天気ですね

    れんげ荘物語を8話から読み始め、最新版の9話を読んでから1話へ戻りスタートした読書記録。いよいよ最後の7話「今日はいい天気ですね」で読み終わります。 リンク 1話完結でスタートした物語で、職場環境のブラック労働に耐えきれず45才で一流企業を早期退職したキョウコの働かない暮らし方を模索して始まりましたが、すっかり「働かない暮し」に落ち着き、低家賃の共同トイレアパートで暮らし、貯金を切り崩す暮しに身を...

  • 雪融けが進む中で

    雪国の4月は青空が続かず、曇り/雨のはっきりしない天気のくり返し。それでも長雨でもないので散歩に出ると、戻って来た野鳥を見かける機会が増えて楽しめます。春一番に花をつけるマンサクも日ごと数を増していて、周辺の残雪は萎んでいき視界が広がっていきます。地熱の威力が実感される季節で、1m近い残雪があっても後ろへ後退していき大地が広がりを見せますし、下に沢水が流れている雪面ではいち早く穴が開き、消雪の進行が...

  • 本・おネコさま御一行

    群ようこさんの「れんげ荘物語」のバックを読み進めていて、今回は6話「おネコさま御一行」 リンク 2022年発行なので、コロナ禍真っただ中に書かれた本のようですが、物語ではコロナに触れていません。相変わらず働かない一人暮らしを堪能するキョウコですが、45歳の早期退職からの働かない暮らしも年月が立ち、50代半ばとなりそれなりに体調管理が気にかかり、運動代わりに散歩に励みつつ、そこで出会う他所の家の犬や猫との...

  • 気付かないうちに山人参も広がり始め

    4月に入り曇り/雨の日が増えて、昨夜も雨音がしていたので雪消えも急速に進みそうな気配です。さすがに雨天だと気温も上がらず、お湯を沸かしながらの石油ストーブ利用で、FFストーブは朝晩限定で切り替えています。残念ながら布団干しが中途半端で収納せずにもう1度干せる日を待っていますが、今週はぐずついた天気が続きそうです。それでも鎮守様裏の土手周辺は残雪が消え、グランドガーデンとなるシャク(ヤマニンジン)が広が...

  • 晴れ間が少なく、衣替えも進まず

    晴天が続かない雪国の春ですが、昨夜は強い雨音がして雪消しを進めてくれた感じ裏に残る雪原に黒く抜けた雪穴が目立つようになってきました。寒の戻りで関東地方の桜も見頃を延ばし、週末に最後のお花見が出来たと報道されていましたが、当地ではようやく木々が芽吹き始めたところで、昨年でも4月半ばだったのでもう少し遅れるかも・・それでも積雪が少しずつ後退し始め、大地に広がりが見えてきたので、気付けば足元から春の便り...

  • 季節の変わり目に要注意!

    日増しに残雪が後退し大地が広がりを見せ、春らしさが増してきました。昨日は久々の青空にサンルームへ布団を広げて干せましたが、欲を言えばしまう前にもう1日干したいと出したまま様子見、生憎今週は曇天か雨が多そうです・・月初めで3月締めの利用案内がくるなか、ポイント利用欄が空白であることに疑問?理解しないまま、ポイントをためていたので近月で利用されずに来たこともあり、ようやくポイント貯金を解除した事もあり、...

  • 本・藍を継ぐ海

    予約待ちで借りた直木賞受賞作品「藍を継ぐ海」伊予原新:著 リンク 著者の本は初めてでしたが、直木賞というより芥川賞かと思える短編5編で成り立っています。全てに共通しているのが、詳細を取材したであろう専門的な科学小説でもあり、著者自身の経歴が所以しているだろうと思われます。本来難しいジャンルを素人でも分かる小説で解き明かしてくれていますが、それぞれの土地柄も方言をふんだんに使ってあまり見かけないス...

  • 間もなく始まる早春の便りへ期待して

    2日は新幹線駅へ娘たちを見送り、帰宅早々洗濯を進めましたが、ホッとした疲れで部屋掃除をする気になれず、疲れるのを承知でショート散歩へ雪消えが進み始め田畑の土手にツクシが並んでいるのを見つけ、カメラを向ける為に屈むとハコベの可愛い花も開き始め、周辺を囲むようにヒメオドリコソウも開花。ようやく春らしさが増してきましたが、春は雨の日も多く中々すっきりしない天候にサンルームは除湿器対応で次々洗濯を進めます...

  • 春休みも終えて

    まだしばらく寒の戻りの影響で小雨と曇り天気が続く予報。今朝は帰国する娘と孫を新幹線駅まで送ってきましたが、同行し空港まで送り届けて長女は帰宅するので夕方駅へ迎えに出る予定です。孫も成長し、私が高齢化へ向かい、娘が気を使ってくれて送迎を1人でまかってくれ助かっています。今年は私の兄妹が孫達と会いたいと言ってくれ、実家の墓参りを兼ねて一緒にランチをしたので、私もコロナ禍以後初めて東京まで足を延ばしまし...

  • ようやく春の便り

    寒の戻りで膚寒そうですが、東京では桜満開のニュースで賑わっている様子。魚沼も朝晩細やかな雪がちらついていましたが、長く続かず青空がのぞく時間に散歩に出られ、野鳥との出会いも楽しめています。特にサシバは子育てをする準備もあるのか、数が増し始め鳴き声が響くようになっています。終ってみると大雪になった今年の冬ですが、季節めぐりは急激に変化するので一気に春めくことに期待するものの、いきなりの夏にならない事...

  • スマホテザリングでwifiの貸し出し

    土曜日は寒気の影響で朝のうち少し雪が降りましたが、雪面をわずかに白く化粧し、空も洗って日曜の朝は澄んだ青空が戻っていました。ニュースを見ると東京も雨で気温が下がり膚寒いお花見となったようですが、一気に開花は進んでお花見シーズンが始まっているとのこと、開花宣言から満開までは急速に進んでいるのですね。昨日は曇天から小雨に変わり、昼頃から細かな雪に変わりましたが、寒さはそこそこですし雨と雪を行ったり来た...

  • 本・おたがいさま

    「おたがいさま」 れんげ荘シリーズ(5)2021年 リンク れんげ荘シリーズのバックNOを読みはじめ結構嵌っています。物語自体はどこからでも読めますが、登場人物の関係性や時系列の出来事は引き継がれているので、順番に読んだ方がより楽しめます。「おたがいさま」ではれんげ荘の住人交流も描かれていて、若く個性的な隣人女性2人の相談役となりつあるキョウコとクマガイさんは距離を保ちつつもアドバイスを惜しまず応援し...

  • ミャンマーの地震報道にビックリ!

    ようやく春らしさが増し雪嵩も日増しに萎んでいきますが、昨日から下り坂の天気周りで霧雨の1日に。更に今朝は雪へ変わり寒気が入った事が分かりますが、4月初めまでは三寒四温を繰り返して本格的な春へ向かう雪国です。天気の崩れは森林火災を取りあえず納めてくれホッとしたのもつかの間、昨日はミャンマーでの巨大地震発生にビックリ!長周波地震の影響は大陸では国を越えて被害が発生する大規模な事にも驚きですが、地球の活動...

  • 本・ネコと昼寝

    仕事に疲れ早期退職、貯金取り崩し生活を始めたキョウコは、月10万円の暮らしを都心で始めたため、トイレ、シャワー共有の古い木造アパート暮らし。隣の声も筒抜けながら、隣人は60代の女性と留守の多い若い女性2人がそれぞれ住んでいて、気心が知れるにつれ心地よい暮らしを満喫し始めています。 リンク 早期退職に至る元職場は一流広告代理店であり、今では通用しないブラックな働き方がまかり通った男社会。給料も良く、キ...

  • 黄砂の季節に雪が汚れて

    急に気温が上昇し春を通り越す勢いですが、今度は西日本で森林火災が発生し大変なことになってしまいました・・春は突風も多いので森林はもちろん枯れ草火災も怖い時期ですし、雪国にいると忘れていましたが冬は乾燥が著しい季節でもあるのですね。それにしても日本列島の広範囲でこれほど森林火災が多発するのは記憶になく、初めてではないかと感じる昨今、1日も早い消火を祈るばかりです・・黄砂の季節も始まり、ここ数日で雪面...

  • 忘れないうちに、したい事リスト行程を実行中

    昨日からは一気に気温も上昇し、すっかり季節が変わった感じ。更に黄砂で空に幕がかかり、今朝の雪面は茶色く汚れています。日曜日は休養も兼ねて散歩程度、娘が買いたい品をネットで注文したので今日までに到着。私のスマホテザリングを貸して、孫達は友達と交流したりゲームで遊んだりと、時差があってもそれなりに遊べて日常を続けられる時代になったのを感じます。ようやく月曜日に孫達のやりたい事リストに上がっていた雪遊び...

  • 数年ぶりに実家の墓参りへ

    予報通りに一気に気温が上昇し、春らしさが増して陽射しは暑いくらいになってきましたね。昨日は娘たちの里帰りに合わせ、滅多に合わなくなった私の兄妹も会いたいと実家の墓参りを計画。娘たちは前日に成田へ着き、東京観光をして昨日の昼食で合流。私はコロナ禍を挟んで墓参りすら遠ざかっていたので、昨日は朝いちの新幹線で一人日帰り旅となりました。7:17分の新幹線で2時間移動の行程は、前泊で荷物があるより身軽で楽な日帰...

  • 本・働かないの

    群ようこさんの「れんげ荘物語」シリーズを途中から最新に向かって読み始めたのですが、同年代の作家さんならではで、気になるリタイア後の暮らし。という事で最初から読み始めたのですが、まるでエッセイを読むかのように日常と心の内が書かれていてその後が気になり読み続けています。シリーズ2「働かないの」 リンク 2009年に書いた「れんげ荘」のヒットで、求められるままその後のレンゲ荘での暮らしを書き綴られたと思い...

  • お彼岸を境に、一気に春の陽気へ

    極端な寒暖差を繰り返していましたが、お彼岸を迎え一気に春めいてきましたね。ニュースを見ていると、東京では早咲きの桜も咲き始め、上着を脱いで半袖の人も見かけるまでに暖かくなっている事が伝わってきます。魚沼も強い日差しで窓越しに布団を干したり、部屋の模様替えをしたりするうち、マスクを忘れたからか少し鼻炎が出そうで失敗しました・・・祭日日程で昼前にプールへ行き、帰りにスーパーのはしご。洗濯したホーフ類を...

  • 本・こんにちは!ひとり暮らし

    チッチとサリーが主人公の「小さな恋の物語」いう漫画シリーズの著者みつはしちかこさんの本を新聞広告で見かけ、図書館検索で見つけたのですが予約待ちだったのでしばらく放置・・そのうちに忘れていたのを、先日図書館リストに見つけ予約を入れて借りました。予約を入れてから「あら?読んだかしら?」と思ったのですが、数冊予約した事もあり、取りあえず受け取ると表紙に見覚えはなく借りていない事を確認。一応ブログ内検索で...

  • 晴天のあと、一転しての降雪に

    昨日は朝からの晴天で、夜に降った新雪が雪面の白さを増し、青空に照らされ眩しい雪景色が戻りました。花粉で汚れた雪面に諦めた春の残雪でしたが、ほんの一時ですが白さを取り戻した感じです。久々に青空が広がり春近しの気配だったのに、予報通りに一夜明けるとフワッとした雪が強弱を繰り返して降っています。TVでは関東地方でも雪が降っていると報道されていましたが、場所によってはこちらと変わらない本格的な降雪に驚きまし...

  • 本・れんげ荘 (1)

    群ようこさんの「れんげ荘」シーリーズ(1)をようやく読みましたが、シリーズ化された人気の出発点らしく全ての物語がここから始まったと言える読み応えのある内容でした。 リンク シリーズも9まで続き、時代背景の変化と共に主人公キョウコも歳を重ね、シニアへと向かい老後が視野に入ってきた年齢でもあり、隣人のクマガイさんが一回り上の1人暮らし女性として、道しるべ的な存在にもなっていますが、その出会いであるキョ...

  • ボカロが日本の開発だと知った事・・

    曇り時々晴れの天気が続いていて気温も上昇し、過ごし易くなってきました。昨日は雨へ向かう予報でしたが霧雨程度、雨になったのは夜からで、今日は雪に変わる予報です。少し早めに模様替えや布団干しをしたのが良い結果となりそうで、今日から木曜日までは寒の戻りがありそうな予報で、加齢とともに前倒しで準備するのは体力的にも当たり前になり、シニアの自立には時間をかける事での対応が良さそうだと実感します。部屋の模様替...

  • 本・雑草と恋愛(れんげ荘物語)

    12/1412月に読んだ「散歩する猫」が群ようこさんの「れんげ荘物語」シリーズと知り、他の本も読んでみようと思っていたら「雑草と恋愛・れんげ荘物語9」が図書館の新刊にあったのでさっそく予約。予約待ちでもあり、シリーズ8の「しあわせの輪」を借りて先に読みました。れんげ荘シリーズの紹介ではどの巻から読んでも楽しめると書かれているように、日常の暮らしを丁寧に描いているのですが、その出発は大手広告代理店で活躍し高...

  • 時の流れに任せつつ・・・

    昨日は予定外の外出でしたが、するべき事も終えられスケジュール的には良い結果へ。スマホの充電をするうちに散歩に出ましたが、雪壁はどんどん小さくなり、雪消えの進行が目に見えてきました。思ったより空気が冷たかったのですが、久々にご近所さんと出合い立ち話で、たくさんの情報をゲット!普段交流が少ないので、こうした偶然がないと何も知らないという事にも気づけずにいます。ここ数日夜には雲が流れていて確認できなかっ...

  • まだ新しいスマホの充電が出来なくなって・・

    三寒四温とは言うものの、だいぶ最低気温が上がり春らしさが増してきて杉林も茶色く色づき、花粉が気になる頃となりました。春休みに帰省する娘親子の賄いに備えて、少しづつ冷凍できる食材や保存出来るおやつなどを買い始め準備を始めました。時々坐骨神経痛が再発するので、事前に出来ることはしておこうと、昨日はプールへ行く前に和室の模様替えをして布団3枚を敷けるように片付けて行ったのですが、泳ぎ始めると上腕にキーン...

  • 本・PRIZE

    今までカテゴリ「本」としてきましたが、私にとっての読書記録なので変更しました。リタイアからは図書館から借りて読む乱読ですので、うっかりすると同じ本を借りる事もあり、健忘録として簡単なあらすじや感想を書き込んでいるネタバレありの読書記録です。このブログ自体が自分にとっての健忘録であアリ、人との関わりが激減する中、見聞を書くことで自分の中に落とし込み、他人との会話が減る分、独り言を再認識するものとして...

  • ようやく春らしさが増して

    天候回復で数日前から春らしさが増してきました。大雪だったこともあり、見た目は変わらなくとも積雪の高さは確実に低下し始め、雪壁は後退をはじめ大地が少しづつ見えてきています。プールへの国道291は雪崩防止もあるのか、里山裾野をユンボで崩しダンプでの排出作業が進んでいましたが、よく見ると急斜面の上では人が並んでスノーダンプで斜面削りをしていました。ここ暖冬が続き冬でもプール通いを休まなくなり、昨年から通年...

  • 春の窓拭きをはじめて

    放水で雪消し  昨日は午後から晴天になり、久々に夜空の星と月が見えて、今日は朝から晴れたのでカメラを向けると、屋根に薄っすら雪が残っていて降った事を確認しましたが、朝日を浴びてあっという間に消えました。 早くも3月は前半を終えているので、急激な気温上昇前に窓拭きを進めておこうと、小分けで作業を開始。 前回次女の元部屋を拭き終えたので、今回は長女の部屋とサンルームの窓拭きをして、3階は...

  • 動画チェックが増えたら、バッテリー消耗が早くてビックリ!

    小雪がちらついては上がってを繰り返し、積りはしないが晴れもしない天候が続き、昨日の小雨から朝には粉雪がチラついていて昼前に曇天で落ち着きました。関東地方も春の陽気から一転降雪予報が出たりと極端な寒暖が繰り返されているようですが、東北での森林火災は完全に消えてくれたのか様子見でしょうか?小雨から粉雪へと気温的には足踏み状態。積もりもしないけれど大きく減少もしない状態で、車道脇はダンプと重機での排雪作...

  • 雪壁排雪で視界も改善してきました

    僅かに降った新雪が雪崩を誘う要因となり、里山には雪崩の後が目立ってきました。昨日は小雨という事もあり、雪消えは進んでいますし、国道沿いでは雪壁を崩し排出作業が進行中で、交互通行での待ち時間も増えますが、店舗出入り口の雪壁を先に切り取ってくれたようで、1段低くなり視界が戻り感謝です!春らしさも増し行動力が戻ってきて、昨日も1時間早く家を出てコメリで5合の炊飯器を買いに寄りました。下見でこれで良いかな?...

  • 春へ向かう気配にさそわれ

    火曜日に除雪の順番が来たようで朝1番で業者さんが下見に来たのですが、結局繋がった雪が緩むのを待ったのか11時頃から作業開始となりました。自然落下で繋がった雪をカットしながら屋根下に埋め込んでいき、カンジキを履いて3人係の手作業で軒下がきれいに片付きました。3月は早々に春へ向かいそうな寒暖が繰り返されているので、除雪を必要とするほどの寒気は終わったと思いますが、4日には南岸低気圧の影響で関東地方にも雪が降...

  • 本・雪のなまえ

    図書館予約待中に地元公民館図書館にある数少ない本から出合ったのは村山由佳 著「雪のなまえ」 リンク 小学5年生の雪乃がいじめにあい不登校となった事から始まる物語。共働き夫妻の1人子で父は自分自身も仕事に行き詰まりを感じていて、相談もなく会社を辞め祖父母が住む長野への移住を決断する。母親は編集者として仕事に生きがいもあり、到底賛成できない決断ながら、物語は母親が単身赴任をし父子での移住へと進むことか...

  • 未経験な災害も増え、思考変化も

    3月に入り春の陽気になったのもつかの間、3日は雪に戻りました。まさに三寒四温の季節ですが、関東地方も2日は気温上昇で温かく、3日は気温低下と共に恵みの雨が降っているようですね。東北太平洋側では乾燥火災が相次ぎ、1つ消えては別の地で発火するという繰り返しで長びく森林火災となり、カリフォルニアの大火を彷彿します。今回の岩手県大船渡での火災は、津波被害にあったエリアとも重なり、津波からの復興移転で高台へ移っ...

  • 本・成瀬は信じた道を行く

    カワカラス少し前に初めて出会った作家さんの成瀬シリーズ2冊目宮島未菜 著「成瀬は信じた道を行く」 リンク 前作に続いて本屋大賞にノミネートされた作品とのことですが、抜きんでて優秀ながら傍目を気にしない変わり者の女性成瀬あかりが主人公。大津市の自宅から京大に通う秀才ながら、地元愛が強く地元スーパーのレジでアルバイトをし、ついにびわ湖大津観光大使の大会に参加し見事その役を勝ち取るのですが・・・前回のわ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用