chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • スマホテザリングでwifiの貸し出し

    土曜日は寒気の影響で朝のうち少し雪が降りましたが、雪面をわずかに白く化粧し、空も洗って日曜の朝は澄んだ青空が戻っていました。ニュースを見ると東京も雨で気温が下がり膚寒いお花見となったようですが、一気に開花は進んでお花見シーズンが始まっているとのこと、開花宣言から満開までは急速に進んでいるのですね。昨日は曇天から小雨に変わり、昼頃から細かな雪に変わりましたが、寒さはそこそこですし雨と雪を行ったり来た...

  • 本・おたがいさま

    「おたがいさま」 れんげ荘シリーズ(5)2021年 リンク れんげ荘シリーズのバックNOを読みはじめ結構嵌っています。物語自体はどこからでも読めますが、登場人物の関係性や時系列の出来事は引き継がれているので、順番に読んだ方がより楽しめます。「おたがいさま」ではれんげ荘の住人交流も描かれていて、若く個性的な隣人女性2人の相談役となりつあるキョウコとクマガイさんは距離を保ちつつもアドバイスを惜しまず応援し...

  • ミャンマーの地震報道にビックリ!

    ようやく春らしさが増し雪嵩も日増しに萎んでいきますが、昨日から下り坂の天気周りで霧雨の1日に。更に今朝は雪へ変わり寒気が入った事が分かりますが、4月初めまでは三寒四温を繰り返して本格的な春へ向かう雪国です。天気の崩れは森林火災を取りあえず納めてくれホッとしたのもつかの間、昨日はミャンマーでの巨大地震発生にビックリ!長周波地震の影響は大陸では国を越えて被害が発生する大規模な事にも驚きですが、地球の活動...

  • 本・ネコと昼寝

    仕事に疲れ早期退職、貯金取り崩し生活を始めたキョウコは、月10万円の暮らしを都心で始めたため、トイレ、シャワー共有の古い木造アパート暮らし。隣の声も筒抜けながら、隣人は60代の女性と留守の多い若い女性2人がそれぞれ住んでいて、気心が知れるにつれ心地よい暮らしを満喫し始めています。 リンク 早期退職に至る元職場は一流広告代理店であり、今では通用しないブラックな働き方がまかり通った男社会。給料も良く、キ...

  • 黄砂の季節に雪が汚れて

    急に気温が上昇し春を通り越す勢いですが、今度は西日本で森林火災が発生し大変なことになってしまいました・・春は突風も多いので森林はもちろん枯れ草火災も怖い時期ですし、雪国にいると忘れていましたが冬は乾燥が著しい季節でもあるのですね。それにしても日本列島の広範囲でこれほど森林火災が多発するのは記憶になく、初めてではないかと感じる昨今、1日も早い消火を祈るばかりです・・黄砂の季節も始まり、ここ数日で雪面...

  • 忘れないうちに、したい事リスト行程を実行中

    昨日からは一気に気温も上昇し、すっかり季節が変わった感じ。更に黄砂で空に幕がかかり、今朝の雪面は茶色く汚れています。日曜日は休養も兼ねて散歩程度、娘が買いたい品をネットで注文したので今日までに到着。私のスマホテザリングを貸して、孫達は友達と交流したりゲームで遊んだりと、時差があってもそれなりに遊べて日常を続けられる時代になったのを感じます。ようやく月曜日に孫達のやりたい事リストに上がっていた雪遊び...

  • 数年ぶりに実家の墓参りへ

    予報通りに一気に気温が上昇し、春らしさが増して陽射しは暑いくらいになってきましたね。昨日は娘たちの里帰りに合わせ、滅多に合わなくなった私の兄妹も会いたいと実家の墓参りを計画。娘たちは前日に成田へ着き、東京観光をして昨日の昼食で合流。私はコロナ禍を挟んで墓参りすら遠ざかっていたので、昨日は朝いちの新幹線で一人日帰り旅となりました。7:17分の新幹線で2時間移動の行程は、前泊で荷物があるより身軽で楽な日帰...

  • 本・働かないの

    群ようこさんの「れんげ荘物語」シリーズを途中から最新に向かって読み始めたのですが、同年代の作家さんならではで、気になるリタイア後の暮らし。という事で最初から読み始めたのですが、まるでエッセイを読むかのように日常と心の内が書かれていてその後が気になり読み続けています。シリーズ2「働かないの」 リンク 2009年に書いた「れんげ荘」のヒットで、求められるままその後のレンゲ荘での暮らしを書き綴られたと思い...

  • お彼岸を境に、一気に春の陽気へ

    極端な寒暖差を繰り返していましたが、お彼岸を迎え一気に春めいてきましたね。ニュースを見ていると、東京では早咲きの桜も咲き始め、上着を脱いで半袖の人も見かけるまでに暖かくなっている事が伝わってきます。魚沼も強い日差しで窓越しに布団を干したり、部屋の模様替えをしたりするうち、マスクを忘れたからか少し鼻炎が出そうで失敗しました・・・祭日日程で昼前にプールへ行き、帰りにスーパーのはしご。洗濯したホーフ類を...

  • 本・こんにちは!ひとり暮らし

    チッチとサリーが主人公の「小さな恋の物語」いう漫画シリーズの著者みつはしちかこさんの本を新聞広告で見かけ、図書館検索で見つけたのですが予約待ちだったのでしばらく放置・・そのうちに忘れていたのを、先日図書館リストに見つけ予約を入れて借りました。予約を入れてから「あら?読んだかしら?」と思ったのですが、数冊予約した事もあり、取りあえず受け取ると表紙に見覚えはなく借りていない事を確認。一応ブログ内検索で...

  • 晴天のあと、一転しての降雪に

    昨日は朝からの晴天で、夜に降った新雪が雪面の白さを増し、青空に照らされ眩しい雪景色が戻りました。花粉で汚れた雪面に諦めた春の残雪でしたが、ほんの一時ですが白さを取り戻した感じです。久々に青空が広がり春近しの気配だったのに、予報通りに一夜明けるとフワッとした雪が強弱を繰り返して降っています。TVでは関東地方でも雪が降っていると報道されていましたが、場所によってはこちらと変わらない本格的な降雪に驚きまし...

  • 本・れんげ荘 (1)

    群ようこさんの「れんげ荘」シーリーズ(1)をようやく読みましたが、シリーズ化された人気の出発点らしく全ての物語がここから始まったと言える読み応えのある内容でした。 リンク シリーズも9まで続き、時代背景の変化と共に主人公キョウコも歳を重ね、シニアへと向かい老後が視野に入ってきた年齢でもあり、隣人のクマガイさんが一回り上の1人暮らし女性として、道しるべ的な存在にもなっていますが、その出会いであるキョ...

  • ボカロが日本の開発だと知った事・・

    曇り時々晴れの天気が続いていて気温も上昇し、過ごし易くなってきました。昨日は雨へ向かう予報でしたが霧雨程度、雨になったのは夜からで、今日は雪に変わる予報です。少し早めに模様替えや布団干しをしたのが良い結果となりそうで、今日から木曜日までは寒の戻りがありそうな予報で、加齢とともに前倒しで準備するのは体力的にも当たり前になり、シニアの自立には時間をかける事での対応が良さそうだと実感します。部屋の模様替...

  • 本・雑草と恋愛(れんげ荘物語)

    12/1412月に読んだ「散歩する猫」が群ようこさんの「れんげ荘物語」シリーズと知り、他の本も読んでみようと思っていたら「雑草と恋愛・れんげ荘物語9」が図書館の新刊にあったのでさっそく予約。予約待ちでもあり、シリーズ8の「しあわせの輪」を借りて先に読みました。れんげ荘シリーズの紹介ではどの巻から読んでも楽しめると書かれているように、日常の暮らしを丁寧に描いているのですが、その出発は大手広告代理店で活躍し高...

  • 時の流れに任せつつ・・・

    昨日は予定外の外出でしたが、するべき事も終えられスケジュール的には良い結果へ。スマホの充電をするうちに散歩に出ましたが、雪壁はどんどん小さくなり、雪消えの進行が目に見えてきました。思ったより空気が冷たかったのですが、久々にご近所さんと出合い立ち話で、たくさんの情報をゲット!普段交流が少ないので、こうした偶然がないと何も知らないという事にも気づけずにいます。ここ数日夜には雲が流れていて確認できなかっ...

  • まだ新しいスマホの充電が出来なくなって・・

    三寒四温とは言うものの、だいぶ最低気温が上がり春らしさが増してきて杉林も茶色く色づき、花粉が気になる頃となりました。春休みに帰省する娘親子の賄いに備えて、少しづつ冷凍できる食材や保存出来るおやつなどを買い始め準備を始めました。時々坐骨神経痛が再発するので、事前に出来ることはしておこうと、昨日はプールへ行く前に和室の模様替えをして布団3枚を敷けるように片付けて行ったのですが、泳ぎ始めると上腕にキーン...

  • 本・PRIZE

    今までカテゴリ「本」としてきましたが、私にとっての読書記録なので変更しました。リタイアからは図書館から借りて読む乱読ですので、うっかりすると同じ本を借りる事もあり、健忘録として簡単なあらすじや感想を書き込んでいるネタバレありの読書記録です。このブログ自体が自分にとっての健忘録であアリ、人との関わりが激減する中、見聞を書くことで自分の中に落とし込み、他人との会話が減る分、独り言を再認識するものとして...

  • ようやく春らしさが増して

    天候回復で数日前から春らしさが増してきました。大雪だったこともあり、見た目は変わらなくとも積雪の高さは確実に低下し始め、雪壁は後退をはじめ大地が少しづつ見えてきています。プールへの国道291は雪崩防止もあるのか、里山裾野をユンボで崩しダンプでの排出作業が進んでいましたが、よく見ると急斜面の上では人が並んでスノーダンプで斜面削りをしていました。ここ暖冬が続き冬でもプール通いを休まなくなり、昨年から通年...

  • 春の窓拭きをはじめて

    放水で雪消し  昨日は午後から晴天になり、久々に夜空の星と月が見えて、今日は朝から晴れたのでカメラを向けると、屋根に薄っすら雪が残っていて降った事を確認しましたが、朝日を浴びてあっという間に消えました。 早くも3月は前半を終えているので、急激な気温上昇前に窓拭きを進めておこうと、小分けで作業を開始。 前回次女の元部屋を拭き終えたので、今回は長女の部屋とサンルームの窓拭きをして、3階は...

  • 動画チェックが増えたら、バッテリー消耗が早くてビックリ!

    小雪がちらついては上がってを繰り返し、積りはしないが晴れもしない天候が続き、昨日の小雨から朝には粉雪がチラついていて昼前に曇天で落ち着きました。関東地方も春の陽気から一転降雪予報が出たりと極端な寒暖が繰り返されているようですが、東北での森林火災は完全に消えてくれたのか様子見でしょうか?小雨から粉雪へと気温的には足踏み状態。積もりもしないけれど大きく減少もしない状態で、車道脇はダンプと重機での排雪作...

  • 雪壁排雪で視界も改善してきました

    僅かに降った新雪が雪崩を誘う要因となり、里山には雪崩の後が目立ってきました。昨日は小雨という事もあり、雪消えは進んでいますし、国道沿いでは雪壁を崩し排出作業が進行中で、交互通行での待ち時間も増えますが、店舗出入り口の雪壁を先に切り取ってくれたようで、1段低くなり視界が戻り感謝です!春らしさも増し行動力が戻ってきて、昨日も1時間早く家を出てコメリで5合の炊飯器を買いに寄りました。下見でこれで良いかな?...

  • 春へ向かう気配にさそわれ

    火曜日に除雪の順番が来たようで朝1番で業者さんが下見に来たのですが、結局繋がった雪が緩むのを待ったのか11時頃から作業開始となりました。自然落下で繋がった雪をカットしながら屋根下に埋め込んでいき、カンジキを履いて3人係の手作業で軒下がきれいに片付きました。3月は早々に春へ向かいそうな寒暖が繰り返されているので、除雪を必要とするほどの寒気は終わったと思いますが、4日には南岸低気圧の影響で関東地方にも雪が降...

  • 本・雪のなまえ

    図書館予約待中に地元公民館図書館にある数少ない本から出合ったのは村山由佳 著「雪のなまえ」 リンク 小学5年生の雪乃がいじめにあい不登校となった事から始まる物語。共働き夫妻の1人子で父は自分自身も仕事に行き詰まりを感じていて、相談もなく会社を辞め祖父母が住む長野への移住を決断する。母親は編集者として仕事に生きがいもあり、到底賛成できない決断ながら、物語は母親が単身赴任をし父子での移住へと進むことか...

  • 未経験な災害も増え、思考変化も

    3月に入り春の陽気になったのもつかの間、3日は雪に戻りました。まさに三寒四温の季節ですが、関東地方も2日は気温上昇で温かく、3日は気温低下と共に恵みの雨が降っているようですね。東北太平洋側では乾燥火災が相次ぎ、1つ消えては別の地で発火するという繰り返しで長びく森林火災となり、カリフォルニアの大火を彷彿します。今回の岩手県大船渡での火災は、津波被害にあったエリアとも重なり、津波からの復興移転で高台へ移っ...

  • 本・成瀬は信じた道を行く

    カワカラス少し前に初めて出会った作家さんの成瀬シリーズ2冊目宮島未菜 著「成瀬は信じた道を行く」 リンク 前作に続いて本屋大賞にノミネートされた作品とのことですが、抜きんでて優秀ながら傍目を気にしない変わり者の女性成瀬あかりが主人公。大津市の自宅から京大に通う秀才ながら、地元愛が強く地元スーパーのレジでアルバイトをし、ついにびわ湖大津観光大使の大会に参加し見事その役を勝ち取るのですが・・・前回のわ...

  • 排雪作業の片側通行規制で、長い待機車列に

    うるう年でもある2月が終わり、思いがけない後半の豪雪に大雪の年になったのですが、繰り返す寒暖の幅が大きく積雪が萎んでゆくのも早い気がします。短時間大雪で雪のやり場が無くなり、晴れ間を逃さず除雪で積み上げられた雪山を崩してはダンプでの運び出し排雪作業が進みます。降雪続きで散歩も出来なかった事もあり、28日には足を延ばして雪捨て場まで行ってきましたが、ちょうど昼休み時でダンプも走らず、気持ちよく歩いてこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用