chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 豪雪の後始末も始まり

    順番待ちをしていた積雪壁を削る重機が昨日の朝6時ごろ入ってきて作業完了です。前夜から水っぽい雪が降っていて、重い落雪音が響いていたのですが、積雪自体は消雪水で消えている程度。雪壁を削る作業車は薄暗い中、電柱を避けて上手に削り落としていきました。これで雪庇崩れを気にする事もなく、気温上昇による雪融けも安心して通過できます。朝まで残った雪も上がり、天候回復で眩しい新雪と青空のコラボが美しい雪景色に見と...

  • 積雪処理が待たれる雪壁の危険

    無事強力寒波も終わり、昨日は眩しい青空が広がりました。実際は3日間籠っていただけですが、久々の晴天に気分は解放され、買い物がてらのスイミングでリフレッシュ!休んでいる間の寒気のせいか、日曜の風呂掃除による例外労働のせいか、腰痛や背筋の違和感が残り気を付けて動くようにしていますが、日常をとり戻すのに時間がかかりそう・・1日の晴天でグッと沈んだ雪原は、月のクレーターのような凸凹でウサギの足跡も残っていま...

  • 本・鎌倉駅徒歩8分、また明日

    2月9日に紹介した「鎌倉駅徒歩8分、空室あり」の続編が出たので、さっそく予約借り。越智月子 著「鎌倉駅徒歩8分、また明日」 リンク (本紹介は自らの健忘録でもあるので、ネタバレがあります)前回も鎌倉と言う地域にあこがれを持っていた事もあり興味を持ったのですが、鎌倉の住宅街を舞台に、海岸やお寺など近隣情景が詳細に書かれていて、旅人として4~5回ほど行った時の映像と重なり、その光景が目に浮かび楽しめました...

  • 強力寒波も今日でお終い!‥のはず・・

    いよいよ今日で強力寒波は終了予報!本当に終わってほしい大雪ですが、ただ静かに降り積もる雪でもあり、降ったり上がったりを繰り返すので突風などの怖さはなく過ごせました。幸い降雪の小休止を見計らって、火&金曜日に買い物がてらプールで泳ぐこともでき、大きく日常と変わらずに過ごせましたが、室温の低下もあり気分的には鬱々してきます。TVの報道番組でも頻繁に近隣の豪雪模様が映し出されますが、まさにその中で暮らして...

  • 最後の寒波になるとうれしいけれど

    続いた最強寒波最後のピークが今日、明日と言われていますが、日本全国へ広がった寒波でもあり、時には雪も上がり雲の切れ間に青空が見えたりします。雪国魚沼市としてはそれなりに対処しますが、やはり雪壁が高くそびえ道幅が狭まってきて雪庇として反りだしてきました。魚沼市全域が災害救助法指定エリアとなり、除雪作業の出動回数が増大している事を実感しますが、その経費も国からの援助がなければ周らなくなる状態でもあり、...

  • 長期強力寒波の合間に・・

    昨日は寒波の中休みだったのか、午前中は少しだけ青空が見えました。終末には次の寒波が来ると言われていた事もあり、ずっと外出自粛かと思われていましたが、さすがに屋内暮らしばかりだと鬱々としてくるので、チャンスとばかり昨日は買い物がてらプールにも行ってきました。給油を済ませるうちに降雪が少し強くなったのですが、スーパーから出てくると弱まっていてプールへ向かいましたが、車道除雪はきれいに終わっていてスムー...

  • 本・地獄の底で見たものは

    図書館予約待ちで二冊同時に届いた本の1冊で「うそコンシェルジュ」同様短編集。桂望実 著「地獄の底で見たものは」 リンク 著者の本とは図書館で偶然見かけて借りた「県庁の星」で初読し「この会社後継者不在につき」は読書記録に書いていました。プロフィールを見るとほぼ一回り下の年齢で、会社員、フリーライターを経験して作家になった方で、社会経験が小説に生かされていて、働く女性の体験が伝わって気ます。1、53歳で...

  • 本・うそコンシェルジュ

    図書館予約で借りた話題の本「うそコンシェルジュ」津村記久子 著 リンク 著者の本は毎日新聞に連載していた時「水車小屋のネネ」を読んでいて、連載を楽しみにしていました。年の離れた短大生の姉が小学生の妹を連れて家を出て、働きながら2人で成長していくストーリーで、偶然電車で行きついた田舎町に降りて、食堂を夫婦で運営する年配夫婦に助けられながら暮らしていく話でしたが、暗くならず淡々と日常を暮らし成長してい...

  • 大雪寒波が始まったのですが・・

    長期強力寒波の2弾めが始まりましたが、日本列島全体を覆う寒波で冷え込んでいるものの、不要不急の外出自粛が必要なエリアは微妙に変化している様子。月曜夜からの短時間降雪で湯沢から六日町にかけて関越道が4時間ほどストップしたようですが、早めの対策もありそれ以上の渋滞にはならずに済んだようです。何事も経験に学ぶので、豪雪地と言われる魚沼市内の住宅も高床式、自然落雪屋根の建物が増え自力で除雪体制を整えてきまし...

  • 本・数学者の夏

    ツグミ今回の本も予約待ち用に本棚から選んだのですが、著者名は知っているような気がしたのですが、読んでみると初めての出会いでした。藤本ひとみ 著「数学者の夏」 リンク 名前に記憶があったのは著者を調べてみると西洋史の歴史小説や犯罪心理学をテーマに漫画の原作やコバルトブックスなどの作家としていた経歴があったからだと気づきました。1951年生まれと3歳年長ですが、国家公務員から地方公務員へと移行し小説を書き...

  • 気温上昇に冬眠カメムシがぞろぞろと出現

    寒波の合間の暖気になり、また明日から強力寒波が予測されていますが、急な暖気で昨日はどんどん気温が上がり、午後のサンルームは蒸し暑い程になりカメムシが一気に出現していてビックリ!掃除機に分別用品でペットボトルを取り付け吸い取りましたが、どこから出て来るのか?寝室も取ってついでに掃除をしましたが、サンルームは窓を開けたいほどの暑さを我慢。外出したついでにコメリによってスイッチが壊れかかっているレンジフ...

  • 本・行きつ戻りつ死ぬまで思案中

    トラツグミ本の予約待ちをする間に借りたエッセイが垣谷美雨 著「行きつ戻りつ死ぬまで思案中」 リンク 垣谷さんの小説はシニア世代の暮らしの問題を(ブラック)ユーモアに交えて深めていき共感できる作家さんの1人。今回はエッセイと言う事で、彼女の経歴も少し垣間見れたのですが、調べてみたら私より5歳下なので、同世代の時代背景なのだなと分かりました。共働きのシステムエンジニアとの事で、キャリアウーマンとして働...

  • 悪天候の合間に

    雪の合間の晴天は12日午前中だけで、昼頃からは曇天に。せっかくの晴れ間なので、散歩がてら周辺の積雪量観察に出ると、人家の途切れる川と里山間の狭い道は雪壁が高くそびえたち、杉林から雪が落ちてきて雪崩への危惧もありUターンして戻ってきました。1度リセットしていた積雪だけにこの10日ばかりで降り積もった積雪ですが、農道でも手を上げても届かないほどに積もっています。これで強力寒波も終わりと思っていたのですが、月...

  • 外出自粛から解放されて

    長かった強力寒波もようやく通過しましたが、昨日はまだ時々吹雪く不安定な天候で迷ったのですが、外出自粛を解除しました。市の除雪を依頼したらしく朝から騒音を響かせ住宅エリアの雪壁削除に入ってきてくれました。通常の除雪機に雪壁を削る機材が取り付いていてこんな感じです今年は下雪が消雪水で消せていた事もあり、小路に入ってくることはなかったのですが、長引いた降雪であっという間に雪壁が高くなり、雪庇が危険になり...

  • 記録的な長時間大雪で

    何とか第2寒波も通過して一息つく予報ですが、豪雪地魚沼では変わらぬ冬の降雪が置き土産となって続いています。昨日は強い冷え込みで積雪増加は減少して、吹雪の合間に窓外のオカメ桜へ数羽のシジュウカラが冬芽を食べに来ました。結構風がありましたが、食事を欠くわけにはいかず必死に芽を啄みカメラに気づかなかったのか?寒波が通過したとは言え、通常の2月程度には雪が降り続く今日は、ふんわり軽い雪質で木々を忽ち覆います...

  • 本・鎌倉駅徒歩8分、空室あり

    越智月子 著「鎌倉駅徒歩8分、空室あり」 リンク 普段から憧れのある鎌倉を舞台にしたシェアハウスの話なので、予約して借りましたが、鎌倉の閑静な住宅街の描写が期待通りに書かれていて、材木座の海岸通りも映像が思い浮かびます。はじめてであった著者ですが、インタビューを捜すと見つけたのは2014年投稿の作家の読書道でしたが、その経歴から主人公たちの背景が見えてくる気がしました。リタイア後、雪国暮らし以外を想像...

  • 強力寒波の合間に

    不要不急の外出自粛要請が出ただけあり、今回の寒波では一気に積雪が増え雪壁は2mを越えました。その寒波も昨日は一息ついて、午後から青空も見られたので散歩がてら積雪チェックをしてきました。続く大雪でしたが、歩道除雪も間に合っていたのでスマホで撮影しながら進むと、農道でカシラダカが数羽姿を見せたこともあり、散歩に同行していた娘に「Bも連れてきてあげればよかったね!」と声をかけると「戻って連れてこよう!」と...

  • あと一息、週末寒波を乗りきれば・・

    今回ばかりは北陸地方の大雪と言われただけあり、天気予報通りに大雪状態となっています。つくづく前半の積雪が減少したり、排雪された後だったのが幸いだと思えるほど降り積もっていますが、大雪が1週間続くと除雪のやり場がなくなるのが常で、最近は長期の降雪がなかったのだと思い至ります。とりあえず、今回の強力寒波は通過したものの、明日からの週末寒波が新たに流れ込むそうで、その後は気温も上がる予報です。屋根からの...

  • ついに強力寒波の中で・・

    2月6日2月5日天予報通りに今季1番の寒波と降雪になっています。細やかな雪が休みなく降り続けると、こんもりとした積雪となり除雪直後にも雪が降り積もるので、駐車場から車を出すのも除雪と言う一仕事が必要で、ローカルニュースでもお店の前に止めている間にぬかるんで手助け無しでは発車できないというトラブルが紹介されていました。静かに降り積もる雪で視界も悪く、外出自粛は当然ですが、通勤がある方は大変です!地元ロー...

  • 強力寒波の始まりで

    さすがに天気予報で不要不急の外出自粛を要請しただけあり、一晩でこんもりと雪が積もりました。今回は積もりやすい細やかで深々と降り積もる雪質でもあり、いままでのように自然落雪せずに積もったので、持ち棒を付けたしたクシキを使って、手作業で払い落しました。大屋根は重くなると自然落下するので、下の雪消しタナに落雪が溜まり始めていました。冷え込みで朝のうちは窓も凍り、開けられるのは小窓だけでしたが、10時頃には...

  • 本・成瀬は天下を取りに行く

    この本は随分前から目にしていながら「学生向きの話かな?」と後回しにしていたものですが、市営の図書館本所が新築移転で2月からしばらく休館になった事もあり、公民館図書館の数少ない本の中から借りてきました。普段は予約取り寄せで借りるのですが、立ち寄り日に間に合わなかったので本棚から探して借りてみました。初めて出会う著者 宮島未奈「成瀬は天下を取りに行く」 リンク 本屋大賞をとった本と言う事もあり、主人公...

  • 明日からの寒波に備えるものの・・

    週末寒波は早々に収まり、昨日は小休止となった魚沼なので、次の寒波に備えての買い物がてらプールへ行ってきましたが、やはり野菜が高止まりしていたので思っていたより控えめの買い物に。家庭菜園の白菜も最後の1つとなり、頂いた大根も後1本。春まで持つのはジャガイモと長ネギですが、出来が良かったこともあり高値野菜の中とても重宝しています。ちょうどリンゴとミカンも小さな箱買いをしておいたので、何とかなりそうですが...

  • 冬らしい降雪に

    木曜日は真冬の吹雪らしさで外出自粛でしたが、小休止に散歩がてら様子見すると、シャーベット状の残雪を車が跳ねるので、傘は車道に向けて差しての対応でした。天気予報では31日も雪でしたが、午後にはピークを越しそうでもあり、風もなく通常の冬の降雪感に収まっていたので、買い物がてらプールへ行こうと11時頃車を出しました。全く外出しないと道路事情も掴めませんが、何しろ豪雪地として対策が進んでいるエリアでもあり、国...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用