chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 梅雨明け前でも猛暑が続き

    西日本から次々梅雨明けを始めたようですが、梅雨とは言え局所的なゲリラ豪雨と猛暑のくり返しで、早くも真夏の気候が長くなっていくようで厳しい環境ですね。豪雪の中山間部で里山に囲まれているお陰か、日中の気温が上がっても朝晩に冷風が流れ込、就寝時が過ごし易い事に救われています。先日までは梅雨の貯えで、畑回りの土も色濃く潤っていましたが、数日雨が降らないだけで乾燥した茶色に乾いた土となり作物への影響が気にな...

  • 本・踊り疲れて

    塩田武士 著「踊り疲れて」 リンク 塩田武士氏を検索すると「社会派作家」として紹介されていますが、初めて読んだ本は「デルタの羊」でアニメーターの世界を描いた作品で、全く知らない世界を垣間見た感じでした。その本ではアニメーションの話と現実が交互に書かれていて、その流れに戸惑いましたが、全体像が見えてくるとグッと物語にのめり込めたことを思い出します。そして「踊り疲れて」も過去と今が交錯しているので、...

  • PC検索の手助けを得て、学んでいます

    毎日ゲリラ豪雨の報道が絶えることなく、各地で冠水被害を出しているようですが、昨日は当地も雨予報。どんよりした曇り空から始まった昨日は、9時過ぎから突風が吹き始め、慌てて窓を閉めて周りましたが、早々に治まり雨へと変わりました。プールへ行く予定でしたが「大丈夫かな?」と迷ううちに小雨に治まり、ストレッチをして外出できましたが、様子見の間にラジオ体操をする事にしたので、試しにPCで動画を開きスマホをセット...

  • 爽やかな、梅雨の晴れ間に

    雨で潤いを残した後の空は、翌日でも爽やかな空気が広がり心地よい朝に。昨夜は月がなくとも雲の切れ間に星が見られ、窓のすぐ上に北斗七星が横たわりすごく身近に感じられました。今日も曇り予報に変わり、この後は台風2号崩れの雨雲が明日辺りきそうですが、東京では今朝からの影響が出ていて、西日本では昨日もゲリラ豪雨の所もあったとの報道。せめて冠水や農業への影響が少ない事を願うばかりですが、梅雨明けは例年並みの7月...

  • 世界情勢の激変に一喜一憂

    終末ごとに雨が降っていた6月でしたが、梅雨入りしてからも雨は続かず、昨日はようやく梅雨らしい雨となりました。その雨天も午後には回復し、夕暮れは眩しい日差しながら雨上がりの爽やかな風に心地よく過ごせています。ニュースを見ると各地でゲリラ雷雨があり、川の増水と道路の冠水被害が報道されていて、日本も梅雨と言うよりスコール的な雨が長く続くようになってきたのだと実感させられました。昨日はイランとイスラエル紛...

  • 本・C線上のアリア

    「介護ミステリー」と紹介されていた本湊かなえ著「C線上のアリア」 リンク (読書健忘録のためネタバレがあります)湊さんの作品には客観的に主人公を見守るイメージを持っていますが、この本も嫁姑問題にスポットを当てた話。夫の転勤でキャリアを諦め主婦として暮らして来た主人公美佐を中心に物語は展開しますが、同居する姑のケガで要介助を体験し、妻に丸投げする夫にも腹を立てている妻。団塊世代の子世代でもあり、就...

  • 梅雨明け前なのに、猛暑続きで

    全国的に猛暑が広がり、熱中症で亡くなる方も出るほどになっているようですが「まだ梅雨明け前なのに」と、始まったばかりの猛暑の先行きが危ぶまれます。梅雨明けしないのは来週に雨天が戻る予報との事で納得ですが、体が慣れないうちの猛暑は人間だけでなく農業にも多大な被害をもたらしそうなのが心配です。米作はもちろんの事、野菜や果物も猛暑で成長前に傷んでしまったり、実がつかなかったりと収穫不良を招く現状が続きそう...

  • 本・カフネ

    2025年本屋大賞受賞作という事で長く順番待ちに並んだ予約本でしたが、その前に読んでいたSF系の「世界99」に比べて読みやすく、あっという間に読み終え早々返却を済ませました。阿部暁子 著「カフネ」 リンク {本の覚書ですのでネタバレがあります}最愛の弟が急死すると、遺言書が残されていて元恋人小野寺せつなと再開する事に。一回り年上の姉である薫子は法務局に努める国家公務員で直前に離婚したばかりで酒におぼれる...

  • 電線で給餌を待つツバメのひな!

    我家ではツバメの巣作りには協力していないので、どこか近くで巣立ちを迎えた子供たちが偶然最初の給餌場としたのが我家の小窓から直視できる電線上・・偶然見つけた3羽のひなに驚き、取りあえず気づかれないように網戸越しで撮っていると親鳥が給餌に来て飛びながら餌を与え瞬時に姿を消しました。こちらのブログに画像アップをし、19日予約投稿なので興味のある方は後ほど見てください。親鳥がいない間に網戸を開け、小窓を広く...

  • 久々の市議会選挙を終えて

    雨の週末でしたが、早くも梅雨の晴れ間が続き今週は猛暑になる予報です・・魚沼市では久々に市議会議員選挙があり、4名ほど落選するという新旧交代の年になったのかと思われます。1週間の選挙カー騒動も収まり静けさが戻りましたし、集落から新規立候補した方は中位置で当選を果たし、事務所留守番で応援していた夫もお役目を無事終えて留守が激減します・・・滅多にない大勢の立候補がいた裏には、高齢化でリタイアする人たちが後...

  • 梅雨空で鬱とした気分に

    終末雨天のサイクルが続き、昨日から梅雨空となっていますが、夜だけの強い雨音で朝には霧雨へ変わり降ったり上がったりで涼しく過ごせています。明日からは梅雨の中休みで猛暑が続く予報でもあり、自然サイクルが過去の基準で測れない複雑な変化で極端な寒暖差に振り回されそうです。とりあえずの梅雨空と湿った空気は眠気を誘い、かったるさが増すので、無理をせず休養を優先させ体力維持に努めたい想います。気付けば70才になっ...

  • 本・世界99(下)

    だいぶ前に読んだ「世界99 上」の続編村田沙耶香 著「世界99 下」を予約待ちで間が空きましたが、読み終えました。 リンク 上巻の時もそうでしたが、SF小説でもあり物語の世界に入るまで時間がかかり、読み始めは時間がかかるものの、後半は一気に読み進めるスーリー展開でした。著者インタビューで明かされている様に「2020年11月~2024年6月号」まで雑誌すばるで連載された長篇小説をまとめた単行本との事で、コロナ禍の中で...

  • 梅雨空と米騒動から・・

    梅雨入りしたばかりですが、引き続き曇り/雨で降ったり上がったりを繰り返す程度で、夫も午前中は畑仕事に励めますし、雨のお陰で水やりがいらず作業が軽減しているようです。昨日大陸へ上がった台風1号は早々に温帯低気圧に変わり、日本への影響は梅雨前線程度で収まるらしい・・週間予報では早くも梅雨の中休みのように晴れて来週は暑くなるらしく、その後短い梅雨からいきなり猛暑の夏に向かう可能性もありそうとか・・梅雨が...

  • 北陸地方も同時梅雨入りに

    6月は曇天や小雨が多い気がしましたが、昨日は関東甲信と同時に新潟を含む北陸地方も同時梅雨入りとなりました。いつもひと足遅れますし、今年はさほど暑い日が続かずに梅雨入りしたので意外な気もしますが、九州地方では早くも線状降水帯が長引き被害が出ている事に気がもめます・・・台風1号が発生し、大陸へ向かっているようですが、その後日本に向かうコースでもあり、今年も豪雨災害に気を付けて準備しなければならないようで...

  • 本・月曜日の抹茶カフェ

    図書館利用の読書進行は予約待ちの時間が掴めず、そろそろかな?と思う時はサッと読める本を選びます。今回もエッセイに近いような小説で読みやすいことから青山美智子 著「月曜日の抹茶カフェ」を借りました。 リンク {個人の読書記録ですのでネタバレがあります}目次を見ると12編からなる短編で「月曜日の抹茶カフェ」から始まります。そのカフェは定休日の月曜日にイベントを展開しているのですが、近く抹茶カフェを開店...

  • 自給率を検討する中で

    モリアオガエル金曜日は久々に営業地で山菜チェックと遊歩道散策で歩いたものの、就寝時は特に問題なし。ところが翌日起床すると肩回りや背筋が痛くて、カメラの重みに影響を受けたようです。とりあえずいつも通りにスイミングに行き体をほぐしてくると、帰宅後ぐったり疲れてうたた寝・・夜にはヨガボールで念入りに指圧をした甲斐あってか、今朝は痛みも治まっていました。土曜日は一時帰省中の娘が夫の従妹と共に営業地へ山菜採...

  • 今年も営業地だった山菜エリアをチェック

    梅雨入り前の天候回復で、暑すぎる事もなく過し易い晴天となっています。昨日はプールへ行く前にヘアーカット専門店に立ち寄ると、珍しく空いていて待ち時間なしで好都合!高齢者が畑仕事に励む晴天と時間を狙ったのが良かったみたい。3か月前は1,300円でしたが5月から1,400円に値上がりとは言え、低価格な上にシャンプーもないので時短できるのが好み。掃除機もどきできれいに吸い取ってくれるので、そのままプールへ行っても髪の...

  • 本・限界国家

    前回に再読した「サンライズ・サンセット」で著者 楡周平さんの本を読んでみようと借りたのが2023年刊行の「限界国家」 リンク 著者の経歴からも納得の経済小説が興味深く書かれていて、知らない世界に触れられる気がするのですが、今回の本は「未来予測小説」と紹介されていたように、現実の大変革期を迎えている資本主義やグローバル社会の今後を解説してくれている話。「サンシャイン・サンセット」同様にサラリーマンとし...

  • 全ての問題に潜む人口減少

    NHKのクローズup現代で連続特集していた病院崩壊の話で、ちょっと驚きを覚えました。今まで認識していたのは医療従事者の不足がありましたが、それ以外に都心の病院であっても赤字経営が慢性化していて、設備の老朽化による建て直しが出来ず地域医療を担う救急病院でも閉鎖が増えているというもの。1回目日はローカル病院での医者不足から、リタイアしたシニア層のパート働きで繋いでいる中で、医者のミスによる事故が多発している...

  • いつもと違う行動の結果はテキメンに

    霧雨が続いて梅雨空の気配でしたが、朝から雨上がりの爽やかな晴天が戻りました。まだヒンヤリした空気で過し易いのですが、明日雨予報もあるもののその後天候は回復する予報で気温も上がりそうです。ついつい先送りしている網戸洗いですが、6月に入りそろそろ本気で洗わねばと思うのですが、夫の畑作業が忙しく待機中で、窓の拭き掃除を少しづつ進めています。昨日は共同温泉の掃除でいつもより早くに活動開始で、雨天もありのん...

  • 限界集落へ向かう田舎暮らしに気づかされて

    曇天の心地よい気候が続き、週末の雨は霧雨程度で穏やかに過ごしています。ニュースを見ると東京では10週続いて雨の週末の上、荒天で風もあり足立の花火大会が中止になったと報道されていました。昨年も雷雨で中止になった大規模な花火大火が、5月に変更してもと突風交じりの雨天に二年連続の中止との事。観光業に携わっていたものとして、その大変さを思い出しますが、自然災害が巨大化する昨今、米作同様に対策が喫緊の課題であ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用